[過去ログ] 【JR東日本】コスト削減で500駅から〝時計〟撤去 地元困惑「いい得ぬ喪失感」 ★2 [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514: 2022/08/07(日) 09:26:02 ID:T/7lbwZa0(4/14)調 AAS
>>504
あれ何気に便利だわ
スマホは鞄にしまって外だと出すの面倒な時あるし
515
(1): 2022/08/07(日) 09:26:36 ID:SCeqVxqg0(1)調 AAS
>>17
セイコーのチャンスやん
516: 2022/08/07(日) 09:26:52 ID:7KaffOR30(2/5)調 AAS
俺は田舎だから駅によって時計の位置違うから、駅の時計なんて見てないな
東京にいた時のこと忘れた、スマホ無かったし
517: 2022/08/07(日) 09:27:06 ID:Pybb6NvK0(1/2)調 AAS
えー不便
518
(1): 2022/08/07(日) 09:27:25 ID:GUqNVAmH0(9/11)調 AAS
>>511
改札で時間確かめるバカいるかよwww
519
(2): 2022/08/07(日) 09:27:51 ID:YjBqITBJ0(1)調 AAS
>>503
そんなあるか分からない限定的な状況を恐れるくらいなら腕時計一本買えば良くない?
そもそもそんな状況で時間そこまで気にする必要出てくるか?
520: 2022/08/07(日) 09:28:11 ID:T/7lbwZa0(5/14)調 AAS
>>511
Suicaや切符なら左手でも問題ないのに、あれは左だと使いづらい
右利きほど左に着けるから尚更たち悪い
521
(1): 2022/08/07(日) 09:28:12 ID:Pybb6NvK0(2/2)調 AAS
>>518
時計してるけど毎朝改札で時計見てるわ
522
(1): 2022/08/07(日) 09:29:06 ID:eC4op70m0(6/53)調 AAS
>>495
ドケチにならなきゃ維持もできないってことだろ。
おまえらが礼賛してるテレワークの普及とインバウンド崩壊のおかげなんだから
祝電ぐらい贈るのが日本人としてのしきたりってもんだろ。
523: 2022/08/07(日) 09:29:08 ID:7KaffOR30(3/5)調 AAS
今はチープカシオ1500円くらいじゃん
実はダイソーの300円の腕時計もあんまり狂わない
524: 2022/08/07(日) 09:29:33 ID:3fR+EmFP0(1)調 AAS
>>521
自分の時計と駅の時計が
一致しているとは限らない

という意識が、なんとなくあるんだよね
525: 2022/08/07(日) 09:29:44 ID:fD7RMX2N0(1)調 AAS
これはダメだろう
大体、駅なんか一番時刻を見る場所じゃないか
526
(1): 2022/08/07(日) 09:29:59 ID:X+JIUsrt0(2/22)調 AAS
>>519
地方の1時間3本とかならわかるが都会でそんなもん気にするなら少し早く出ろよ、と思う
527
(1): 2022/08/07(日) 09:30:16 ID:eC4op70m0(7/53)調 AAS
>>515
セイコーにそんな金なんてねえよ。
東京五輪ですらオメガに取られたぐらいだし。
528
(1): 2022/08/07(日) 09:30:57 ID:eC4op70m0(8/53)調 AAS
>>526
だから地方の話だろここ
529: 2022/08/07(日) 09:31:07 ID:1GF4iknO0(24/27)調 AAS
そもそも電車なんて数分に1本くるから分単位で時間気にする必要もないだろっていつも思う
電車の間隔が長い路線はド田舎なんだから余裕を持って行動しろと
駆け込み乗車とか論外のアホ
530: 2022/08/07(日) 09:31:11 ID:1uIklt3a0(1)調 AAS
大阪市営地下鉄なんて、各出口から改札1台ずつ撤去しやがったからな。
それに比べればどうってことない。
531
(1): 2022/08/07(日) 09:31:42 ID:T/7lbwZa0(6/14)調 AAS
>>519
時計に関しては腕時計の方が使い勝手良いし無くても問題ないんだけだ、駅以外でもスマホを使うこと前提で運営してる所が最近多いと。
532: 2022/08/07(日) 09:32:21 ID:nJ0v69yo0(1)調 AAS
えーまじかよ。
ってもう数年電車に乗ってない僕が言ってみる。
千葉の田舎人には無関係でした…
533
(1): 2022/08/07(日) 09:32:38 ID:VnD4dl1k0(1)調 AAS
ズレたらクレーマーの餌食になるので高価な親子時計を付けなければ意味がない
時計付けろやと文句言うクレーマーこそ高コスト体質の原因
534
(1): 2022/08/07(日) 09:32:51 ID:3n2PhKY20(1)調 AAS
ゴミ箱撤去、時刻表撤去、時計撤去、次はトイレか?
535: 2022/08/07(日) 09:34:13 ID:aVYER8Ol0(1/3)調 AAS
>>534
人間だぞ
536
(1): 2022/08/07(日) 09:34:48 ID:7KaffOR30(4/5)調 AAS
目指すのはレールのあるバス停だと行ってみる
537: 2022/08/07(日) 09:34:53 ID:eceS6zLy0(1/2)調 AAS
>>45
店によるだろそんなもん
よく行ってた店はあった
538
(2): 2022/08/07(日) 09:35:03 ID:GUNbGVUb0(1)調 AAS
>>9
赤字鉄道が多いし日本は貧しくなった
539: 2022/08/07(日) 09:35:07 ID:gy2JA8Or0(2/2)調 AAS
>>497
電光掲示板の横にあると便利ではある
540: 2022/08/07(日) 09:35:17 ID:7KaffOR30(5/5)調 AAS
>>536
言ってみるの間違い
541
(2): 2022/08/07(日) 09:35:30 ID:1sMDu3qL0(22/25)調 AAS
>>522
あんなにJR東は一等地持ってて超無能なのでは?( ´,_ゝ`)プッ
自前で商業施設造りまくったからコロナで煽りくったんだろw
542: 2022/08/07(日) 09:37:29 ID:1sMDu3qL0(23/25)調 AAS
>>527
グランドセイコー売れてるじゃんと思ったけど
大したことないのな
543: 2022/08/07(日) 09:37:58 ID:1GF4iknO0(25/27)調 AAS
少なくとも>>541よりはJRのほうがかなり有能だけどな
544: 2022/08/07(日) 09:38:15 ID:eceS6zLy0(2/2)調 AAS
使えない偉いさんを首にすれば時計代くらい出るだろ
さっさとやれ
545: 2022/08/07(日) 09:38:36 ID:nRbuI/kD0(1)調 AAS
>>531
とりあえず現金持ち歩く位しか個人で出来る事ないでしょ
災害や大規模な障害出てたらシステム毎やられてどうせ何も出来ないし
即手動で対応出来るような仕組みも人材も用意出来ないし維持する余裕もない
546: 2022/08/07(日) 09:39:10 ID:MjEdERNQ0(1)調 AAS
電車の発車時間の電光掲示板の中に入ってるのも撤去か
547: 2022/08/07(日) 09:39:37 ID:GUqNVAmH0(10/11)調 AAS
>>533
外国に比べたらどんだけ正確に運行してるかって思わんのかね。
これに関したら世界一だろ。
平気で数時間遅れるとかいうアホな国もあるしな。
548
(1): 2022/08/07(日) 09:40:06 ID:Z/+lZlX90(1/2)調 AAS
みどりの窓口も廃止、指定席券売機も撤去、いつも使う駅で18切符とか北東パスを買えなくなったわ
別の駅で別日にわざわざ切符を買わなきゃいけなくなった
もういい加減にしろ
549: 2022/08/07(日) 09:40:24 ID:o4kBFYj80(1)調 AAS
公共資源も維持できなくなったか
550: 2022/08/07(日) 09:40:26 ID:T/7lbwZa0(7/14)調 AAS
>>538
むしろ日本が異常なまでの鉄道社会
海外だと国鉄と大都市に地下鉄ある程度の国が大半だわ
国にもよるけど国鉄だから赤字で当たり前って考えの所多いし
551: 2022/08/07(日) 09:41:03 ID:gyUH//SL0(1)調 AAS
>>117
地方でWi-FiとGPSとBluetoothを切らないやつはバカ
これと画面明度最大が電力バカ食い四天王
552: 2022/08/07(日) 09:41:35 ID:sdfl2ky+0(1)調 AAS
電車に乗らなければいいな コロちゃんも収まらないし
553: 2022/08/07(日) 09:42:54 ID:1sMDu3qL0(24/25)調 AAS
私鉄沿線に住むのがいいな
554: 2022/08/07(日) 09:42:58 ID:tarqarU90(1)調 AAS
時計が設置されていないと不便な人もいるだろうけど、いつもスマホで時間確認してるから無くなっても自分には影響ないな
555
(1): 2022/08/07(日) 09:43:29 ID:DxDQerHH0(1)調 AAS
コスト意識の無さが国鉄大赤字からのローカル線廃止につながった歴史を知らない田舎者の戯言だな
時計どころか路線ごと廃止になって取り返しのつかない喪失感に苛まれろよ
556: 2022/08/07(日) 09:44:15 ID:aVYER8Ol0(2/3)調 AAS
>>541
都市部なら駅が中心だからその通り
田舎だと既に駅は街の外れになり
一等地でもなんでもないわけで
557: 2022/08/07(日) 09:44:24 ID:dW3NUtFD0(1)調 AAS
ただの嫌がらせだな
558: 2022/08/07(日) 09:44:26 ID:1GF4iknO0(26/27)調 AAS
>>548
駅がなくなるよりマシだろ?
日本は貧しくなってきてるんだ
どうしようもない、諦めるしかないんや
559
(1): 2022/08/07(日) 09:44:35 ID:xTt9QhPh0(3/3)調 AAS
発展途上国になってるんだな
560: 2022/08/07(日) 09:45:22 ID:aVYER8Ol0(3/3)調 AAS
>>559
発展はしないから
衰退国が正解
561
(1): 2022/08/07(日) 09:45:46 ID:1sMDu3qL0(25/25)調 AAS
>>555
但しハングル翻訳する費用は絶対死守します!!
562: 2022/08/07(日) 09:46:23 ID:3EJ8DQGh0(1)調 AAS
スマホ、スマートウォッチがあるんだから置き時計なんて誰も見ないだろ
563
(1): 2022/08/07(日) 09:46:49 ID:8LYFJMJh0(4/6)調 AAS
田舎はノートの廉価グレードを乗り出し100万以下にして公共交通機関は廃止でいい
関東や大阪みたいな都市部は廉価グレードでも300万は取って良い
564
(2): 2022/08/07(日) 09:46:57 ID:tdFAPTPs0(1/2)調 AAS
時計撤去でどのくらい削減できるの?大した影響ないだろうに
565: 2022/08/07(日) 09:47:34 ID:t07Hr2r10(1/2)調 AAS
>>1
スマホ有るんだから不要だな
566: 2022/08/07(日) 09:48:31 ID:tdFAPTPs0(2/2)調 AAS
その内人件費もコスト削減で削られるんだろうなぁ
もうなってるか
567: 2022/08/07(日) 09:48:59 ID:AAc0/hej0(4/5)調 AAS
歩きスマホのニュースではぶつかられて当然という論調なのに
ここではスマホ容認が多いという謎

うはwwwやっべwww終電www というときにスマホ出して眺めている余裕があるのか?
568: 2022/08/07(日) 09:49:09 ID:0r8/FZ130(1)調 AAS
>>563
一極集中も避けられて一石二鳥だな
569: 2022/08/07(日) 09:49:41 ID:zUOoGPv80(1)調 AAS
20代の頃は腕時計を着けなかった
妻から腕時計を貰って着けるようになったが駅の電光掲示板の近くに時計が無いとちょっと不便だな
570: 2022/08/07(日) 09:50:05 ID:TarFeWrp0(1/6)調 AAS
置き時計の方が遥かに見やすい
定時運行できなくなってきたのかと思ったわ
571
(2): 2022/08/07(日) 09:50:18 ID:ajBuycvj0(1)調 AAS
もう中国のことバカにできないな
572
(1): 2022/08/07(日) 09:51:47 ID:T/7lbwZa0(8/14)調 AAS
時計は腕時計やスマホで代わりになるし、次に来た列車に乗ればいいだけだから無くても問題ない。
しかし時刻表や遅延証明書を無くすのは止めてくれ。
573: 2022/08/07(日) 09:51:51 ID:sD0lsN8v0(1)調 AAS
駅じゃないけど、たまに通りすがりに時間聞かれることあるわ
お年寄りで時計もスマホも持ってないみたい
足取りもしっかりしてて、話し方もボケてる感じはしないから、時間教えてそのまま見送るけど
一人で歩いてて大丈夫なのかとも思う
574: 2022/08/07(日) 09:51:53 ID:t07Hr2r10(2/2)調 AAS
>>564
時計の保守整備点検費用や故障した場合の交換費用も、特注品だろうし、簡単に格安中華に交換ってわけにもいかないだろうし。

時計として出すからには一秒でも狂ってたら馬鹿が文句言うだろうし、
針が止まっても同様。

大した額じゃないって言うなら500個分お前が負担する?
575
(1): 2022/08/07(日) 09:52:24 ID:eC4op70m0(9/53)調 AAS
>>561
当たり前。
バカチョンが何かしてがしたとき、
ハングル表記して注意を促しましたが何か?
というエクスキューズのため。
なので批判したきゃバカチョンに言ってね。
576: 2022/08/07(日) 09:52:26 ID:gCZn/o8C0(1)調 AAS
その500駅がどこかは知らんが首都圏ではないよな
577: 2022/08/07(日) 09:52:44 ID:1GF4iknO0(27/27)調 AAS
>>572
遅延証明書はもうすでにWebになってるからどうしようもないな
578
(1): 2022/08/07(日) 09:53:19 ID:X+JIUsrt0(3/22)調 AAS
>>528
地方は改札で少々もたもたしたくらいで怒られない
579
(1): 2022/08/07(日) 09:54:14 ID:w009WQ1u0(1)調 AAS
テレビ時報を復活させるしかないな
ってかいままでテレビ時報を使ってなかったのは何故なのか
テレビだけで正確な時刻表示できるのに高価な親子時計がそもそも要らんかっただろ
580: 2022/08/07(日) 09:54:21 ID:eC4op70m0(10/53)調 AAS
>>571
おまえらが社会主義を否定したんだからあたりまえの結果
581: 2022/08/07(日) 09:54:43 ID:SrM2yYNO0(1)調 AAS
>>571
まだまだバカに出来るけど
バカにされたいの?w
582
(2): 2022/08/07(日) 09:55:29 ID:cUwo3zE+0(2/2)調 AAS
全国の鉄ヲタが欲しがるだろう
583
(1): 2022/08/07(日) 09:56:09 ID:P/+VWNIt0(1/2)調 AAS
>>538
その下の句は必ずつけないとあかんの?w
584
(1): 2022/08/07(日) 09:56:41 ID:DhaIFhpR0(1)調 AAS
>>582
欲しがるのは馬鹿デカイ時計じゃなく
運転士が持つ懐中時計
585
(2): 2022/08/07(日) 09:56:52 ID:eC4op70m0(11/53)調 AAS
>>578
そんなクソ田舎じゃそもそも時計なんてハナからないよ。
586
(1): 2022/08/07(日) 09:57:34 ID:lID/QKcr0(1)調 AAS
時間に性格な日本の鉄道の終了だな
587: 2022/08/07(日) 09:57:49 ID:YRqhVIRb0(1)調 AAS
老害諸君は自費で時計設置維持すればよかろう
588: 2022/08/07(日) 09:58:08 ID:Z/+lZlX90(2/2)調 AAS
駅標にハングル文字を追加する金あったら、時計ぐらい設置しとけよ
こんなところにも統一教会が侵犯してきてて、その分他のことが割りを食っていて安倍晋三に腹が立つことこの上ない
589: 2022/08/07(日) 09:58:08 ID:X+JIUsrt0(4/22)調 AAS
>>585
そもそも駅が使われてないからたとえ無くなったところで気づかないわな
590
(1): 2022/08/07(日) 09:58:21 ID:eC4op70m0(12/53)調 AAS
>>583
未だその事実に気づかないニンチや池沼が多すぎるから
591: 2022/08/07(日) 09:58:27 ID:VFDjT5ee0(1/4)調 AAS
いっぱい時刻同期させてうごいてるコンピュータあるんだからそいつで表示させればよくね
592: 2022/08/07(日) 09:59:03 ID:Fx+UvoVm0(4/4)調 AAS
>>584
方向幕とかシートとか欲しがる層にはウケるかも
593
(2): [age] 2022/08/07(日) 09:59:14 ID:NxIXSR4O0(6/9)調 AAS
日本が現状ここまで
貧しいなったのは
明らかに安倍政権の
超円安、異次元の
金融緩和リフレ政策の責任
そこだけは明記したいな
594: 2022/08/07(日) 09:59:33 ID:AAc0/hej0(5/5)調 AAS
>>579
地デジでは映像を圧縮して送信し、テレビのほうで解凍する
解凍にかかる時間が機種によって異なるから正確でなくなってしまった
NHKの時報がなくなったのはそのため

たとえば「すべての地上波デジタル放送テレビジョン受像機は3秒ぶんのバッファを設けること」とでもしておけば、
テレビ局から3秒早く送信すればタイミング揃ったのによお
595
(1): 2022/08/07(日) 09:59:35 ID:X+JIUsrt0(5/22)調 AAS
>>585
ところで都会の話だと認めたと言うこと?
別にどっちでもいいけど
596
(1): 2022/08/07(日) 10:00:10 ID:P/+VWNIt0(2/2)調 AAS
>>590
お前が認知だよ
日本のせいにして自分が貧しくなったとは認めたくない
まっどこの国にもいるヤクタタズだねw
597
(1): 2022/08/07(日) 10:01:10 ID:Zcp7PSK/0(1/3)調 AAS
国葬費であてがってやれよ時計くらいよ
598: 2022/08/07(日) 10:02:11 ID:eC4op70m0(13/53)調 AAS
>>586
時間が正確なのは、狭い土地で通勤列車も特急列車も呉越同舟させなきゃならなかったゆえの結果。
特急列車も大半は新幹線として隔離されたいまじゃ
そこまで時間に正確である必要もなくなった。
ようするに時間が正確だったのは顧客サービスのためでなく
少ないスペースを効率良く列車を運用させるためという国鉄やJR側の都合だった。
599
(1): 2022/08/07(日) 10:02:40 ID:W9uXLT/v0(1/2)調 AAS
みんなで駅員に時間聞きまくればいいね。
600
(1): 2022/08/07(日) 10:02:46 ID:X+JIUsrt0(6/22)調 AAS
>>597
東日本の時計に西日本から金取るなよ
601: 2022/08/07(日) 10:03:16 ID:sf433N9r0(1)調 AAS
>>1
「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」
論理の合理性が微塵もなくて草
602: 2022/08/07(日) 10:03:18 ID:4ihax1QJ0(1)調 AAS
>>1
自治体はお金を払おう…
603
(1): 2022/08/07(日) 10:03:21 ID:76PH51Tx0(1)調 AAS
時計も維持できない国になったんだな
604
(1): 2022/08/07(日) 10:03:22 ID:eC4op70m0(14/53)調 AAS
>>595
だから田舎じゃなくてクソ田舎って限定させただろ
いくら5ちゃんじゃ理系がマジョリティーとはいえ
これじゃ文系理系以前に、高校入試で落とされて中卒だわ。
605: 2022/08/07(日) 10:03:27 ID:JhncByy30(1)調 AAS
>>564
鈴木修相談役
自動車は数万の部品でできてる。
だから各部品のコストを1円下げれば
1台で数万下げられる。
スズキは年間300万台生産してるから
年間コスト削減としては数百億円の効果になる。
なーにが「たかが1円」だ!
ド底辺はガタガタ言わず
眼の前のコストを1円下げる努力しやがれ。
コスト削減なんかそういうものなんだよ!
606
(1): 2022/08/07(日) 10:03:41 ID:Zcp7PSK/0(2/3)調 AAS
>>600
そっちに新品やってこっちおさがりでいいよ
607
(3): 2022/08/07(日) 10:03:42 ID:38e78Q3Y0(1)調 AAS
>>599
だな
スマホの充電切れた時が面倒だな
608: 2022/08/07(日) 10:03:56 ID:VFDjT5ee0(2/4)調 AAS
親子時計って高そうだからなぁ
609: 2022/08/07(日) 10:04:17 ID:kO8lFQY70(1/3)調 AAS
>>3
スマホで確認出来るしな
610: 2022/08/07(日) 10:04:29 ID:eC4op70m0(15/53)調 AAS
>>596
おまえみたいな日本すごいとかやってるから勘違いするバカ増えたんだよ。
日本が貧しくなったことなんていくらでもデータあるけどな。
1人あたりGDPとか平均年収とか。
611: 2022/08/07(日) 10:04:42 ID:lt7Ra2fo0(1)調 AAS
意外と時計見上げるし重宝してるけどな
612
(1): 2022/08/07(日) 10:05:17 ID:X+JIUsrt0(7/22)調 AAS
>>604
クソとクソじゃない線引き書いてない
あと国内におけるクソの割合
やり直し
あ、いやいい
どうでも良かった
613
(1): 2022/08/07(日) 10:06:40 ID:eC4op70m0(16/53)調 AAS
>>612
そもそも都会と田舎の線引もされてないが?
事実を突きつけられたからちゃぶ台ひっくり返しちゃったの?
614: 2022/08/07(日) 10:07:07 ID:8bjiRueb0(1/4)調 AAS
電光掲示板側に時計つけろよ
いちいちスマホ取り出すの面倒だろ
615
(1): 2022/08/07(日) 10:07:20 ID:X+JIUsrt0(8/22)調 AAS
>>606
いや駅使わない層に配慮して差し上げろ
大体の県の納税者は滅多なことで駅使わないからね
616: 2022/08/07(日) 10:07:22 ID:B1pg6wxC0(32/37)調 AAS
>>408
>417
>427
儲かるとか御託はいいから
差し引き3億のコストカットより上か下か
>408の糞馬鹿も答えられるよな?

その他の無駄設備含めてしっかり答えてくれよ?
JR壺東さあ?wwwwww
617: 2022/08/07(日) 10:07:57 ID:JnQzmMxn0(1)調 AAS
>>1
Apple Watchが便利すぎて
時計はいらなくなったな
618
(2): 2022/08/07(日) 10:08:06 ID:JFBDbXYO0(1/2)調 AAS
そもそもちょっとぐらいずれてもいいから設置、にはならんの?
但し書き脇につけてさ

正確じゃない、が許容されなくて置かない、が許容されるのってなんか変
619: 2022/08/07(日) 10:08:11 ID:eC4op70m0(17/53)調 AAS
>>603
そりゃ民営化しろ、でも運賃は国の言うとおりな、じゃなぁ。
自由に値上げもできないんじゃ。
620: 2022/08/07(日) 10:08:16 ID:X+JIUsrt0(9/22)調 AAS
>>613
俺は最初から田舎と言ってないが
お前に合わせて言っただけで
621: 2022/08/07(日) 10:08:27 ID:Zcp7PSK/0(3/3)調 AAS
>>615
そいやおれも電車使うの月2くらいだから時計関係ねーや
622: 2022/08/07(日) 10:08:55 ID:PMkgeWyz0(1)調 AAS
利益出てないんだから仕方ないだろ
金出さないのに口出すなよ
623: 2022/08/07(日) 10:09:02 ID:PiPQQMvo0(1/2)調 AAS
LPWA入りの時計とか売れんのか。時刻合わせは無理?
624: 2022/08/07(日) 10:09:21 ID:kp+sPv3x0(1)調 AAS
広告入れるようにしてメンテ代とかチャラに出来るだろ出来ない理由考えてんじゃねーよ
625: 2022/08/07(日) 10:09:43 ID:eC4op70m0(18/53)調 AAS
>>618
それはそれで、時間前に電車行っちゃったとかって文句つけるバカも出てくるから
ハナから付けないほうがマシ。
626
(2): 2022/08/07(日) 10:09:49 ID:B1pg6wxC0(33/37)調 AAS
>>427
儲かってんのに時計すら撤去してしまうのか?

儲かってないよな?
627
(1): 2022/08/07(日) 10:09:59 ID:W9uXLT/v0(2/2)調 AAS
>>607
うん業務妨害じゃないね
628
(1): 2022/08/07(日) 10:10:02 ID:8bjiRueb0(2/4)調 AAS
>>618
間違った情報を表示するぐらいなら表示しない方がいい
629: 2022/08/07(日) 10:11:23 ID:wTKuM/UU0(1)調 AAS
利用者が少ない駅から時計を撤去することは
そんなに問題ないだろう
腕時計(ソーラー電波)を付ければいい
630
(1): 2022/08/07(日) 10:11:27 ID:vBIix8Er0(1)調 AAS
>>141
こういう頭のおかしい奴がいるけど、
今何時か見るなんて一瞬だろ
なんでずっと見ながら歩くんだよアホか
631
(1): 2022/08/07(日) 10:11:36 ID:GUqNVAmH0(11/11)調 AAS
>>607
出かける前に充電するだろ。
632
(1): 2022/08/07(日) 10:11:53 ID:N4tTAGcd0(2/3)調 AAS
>>593
それは違う

日本だけに要因を求めるならバブル崩壊以降の停滞が問題
海部 宮澤 細川 羽田 村山 橋本 小渕 森 小泉 安倍 福田 麻生 鳩山 菅 野田
こいつら全員アウト
むしろ第二次安倍政権下で日本は成長軌道に戻り停滞脱却の兆しはある

一番の問題は日本が停滞している間に海外はどんどん成長したことで大きく差が付いたこと
633: 2022/08/07(日) 10:11:59 ID:8bjiRueb0(3/4)調 AAS
まあ、どうせそのうち電光掲示板が大型ディスプレイに置き換わってそこに時計も表示されるだろ
もちろん常にコマーシャルも表示して収入アップだわな
634: 2022/08/07(日) 10:12:05 ID:eC4op70m0(19/53)調 AAS
>>626
そもそも時計外しの対象になるようなところは、車内ディスプレイとか無縁な地域だろ。
仮にあっても車内ディスプレイのスポンサーになってくれないとこ。
635: 2022/08/07(日) 10:13:01 ID:eC4op70m0(20/53)調 AAS
>>607
レンタルバッテリーでも設置するんだろ。
そっちのほうが儲かるから。
636: 2022/08/07(日) 10:13:18 ID:X+JIUsrt0(10/22)調 AAS
>>631
うんこ中も触ってたら充電する暇ないんだろう
637: 2022/08/07(日) 10:13:25 ID:B1pg6wxC0(34/37)調 AAS
>>627
そういや目黒駅かなんかで
ロシア語案内撤去→翌日に撤回もやってたしなw
JR壺ww

また日和って速攻で撤回するやろね
638: 2022/08/07(日) 10:13:26 ID:kO8lFQY70(2/3)調 AAS
>>57
そんなもんは自業自得だろ
財布忘れた、スイカもPASMOも無い
電車乗れない俺どうすればいいの?
って言うの?
639
(1): 2022/08/07(日) 10:13:30 ID:89Y1t8440(1)調 AAS
職場の10年以上有る振り子時計は音は鳴らなくなったものの電池交換すら数年に一回で延々機能してるのに
イケアかニトリの安物の壁掛け時計を設置したら1年で3台中2台電池変えても遅れるようになった
もう皆自分のスマホだけ信じて時計なんか見てない
640
(3): 2022/08/07(日) 10:14:17 ID:JFBDbXYO0(2/2)調 AAS
>>628
いや、だからそこさ
「あくまで目安にしてください」くらい書いて置くことは許されないん?

時計スマホない人を無視してるやん
1-
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s