[過去ログ] 【元文科次官】 旧統一教会「名称変更問題」のカギは大臣説明資料「保管されている可能性が高い」と前川喜平氏 [朝一から閉店までφ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873(1): 2022/08/08(月) 01:39:26 ID:SCoYJVR10(3/9)調 AAS
>>872
やっぱ文盲だ
ID変えてもダメだぞ
「法人の解散」にあたっては文科省「も」申請が可能
その際は法人が形式的な要件を満たさなければ自動で裁判所に要請できる
それ以外であっても審議会の諮問を経て文科省が裁判所に申請できる
したがって
>>762
宗教審査会で
統一教会を宗教法人として
認めないとするのは
今でもできる。
は法的根拠がある
宗教法人法
第八十一条
第七十一条
874: 2022/08/08(月) 01:44:16 ID:/oPOu0RH0(1)調 AAS
民主主義国家はすなわち文書主義だからまともな先進国なら普通は残ってて当たり前なんだが、シュレッダーやら小渕ドリルやら官僚に改竄させて自殺に追い込んだ前歴のある政権やからな…
875(2): 2022/08/08(月) 01:45:54 ID:VkjOTf6Y0(3/6)調 AAS
>>873
文科大臣が、宗教法人が霊視商法による詐欺行為を行っていたとして取消命令を裁判所に申し立てた事案において、宗教法人審議会には事前に意見を求めていない
反論があるなら具体的に諮問して意見を求めた事実を立証しろ
876: 2022/08/08(月) 01:46:40 ID:SCoYJVR10(4/9)調 AAS
>>875
だからできるってことだろ
何を言ってるんだ
877(2): 2022/08/08(月) 01:48:54 ID:SCoYJVR10(5/9)調 AAS
>>875
もっと言えば、その宗教法人の代表が雲隠れしたらどうするんだ
そういう事案なら宗教法人に聞き取りすらできないんだから裁判所に解散命令を出させることは法律に則って妥当だろう
だからどうしたんだ
>>762
宗教審査会で
統一教会を宗教法人として
認めないとするのは
今でもできる。
これの反証をしてみろよ
878: 2022/08/08(月) 01:50:26 ID:MJoLSkBJ0(1/2)調 AAS
中の人です御馴染みのつく
879: 2022/08/08(月) 01:51:21 ID:MJoLSkBJ0(2/2)調 AAS
中の人です御馴染みの憑き物入れる教会w
880(1): 2022/08/08(月) 01:53:45 ID:VkjOTf6Y0(4/6)調 AAS
>>877
文科大臣が裁判所に解散命令を求めるには審議会に諮問する必要がある、って主張は捨てて逃げるのか?
881: 2022/08/08(月) 01:54:03 ID:wARWE8MY0(1)調 AAS
前例主義の官僚からしたら既に霊感商法問題で解散させた宗教団体が実例として2件あるから動かせない事案ではないからね
882: 2022/08/08(月) 02:01:45 ID:nzUD+VpK0(1)調 AAS
シュレッダーしたドキュメント集めれば
スキャンしてAIでもとに戻してくれる
883(2): 2022/08/08(月) 02:01:46 ID:VkjOTf6Y0(5/6)調 AAS
>>877
何度も言ってるが
宗教法人審議会にも文科大臣にも
既に規則が認証されて1年以上経過している、旧名を統一教会といった宗教法人に対して、宗教法人として認めない、すなわち規則の認証を取り消すあるいは宗教法人を解散させる権限はない
文科大臣は所轄庁として裁判所に解散命令を求めることはできるが
解散命令を行うのは裁判所であって文科大臣でも宗教法人審議会でもない
また、文科大臣が解散命令を裁判所に求める行為について宗教法人審議会が関与することはないので、宗教法人審議会が当該法人が宗教法人であるかないか議決等により意見を表明することはない
法令上も過去の行政実務からも明白
884(1): 2022/08/08(月) 02:04:13 ID:SCoYJVR10(6/9)調 AAS
>>880
え?解散命令を請求するときは諮問する必要があるでしょ
もちろん形式的な宗教法人の要件を満たしていないときてゃ不要だが
この場合
>>762
宗教審査会で
統一教会を宗教法人として
認めないとするのは
今でもできる。
に関しては全く影響を与えない
変ないいがかかりをつけないでくれないかな
885: 2022/08/08(月) 02:04:44 ID:SCoYJVR10(7/9)調 AAS
>>883
認証と解散命令を一緒にするなよ
886: 2022/08/08(月) 02:07:40 ID:SCoYJVR10(8/9)調 AAS
>>883
諮問の意味わかってる?
887: 2022/08/08(月) 02:15:17 ID:T7EIQEAX0(1/2)調 AAS
下村博文は阿倍派か
888: 2022/08/08(月) 02:15:39 ID:4Bdcs3E80(1/2)調 AAS
>>1
安倍政権はやたら黒塗りとかの公文書偽造多いな
889: 2022/08/08(月) 02:17:29 ID:T7EIQEAX0(2/2)調 AAS
で、刺したのが元役人か
ふむふむ
890(1): 2022/08/08(月) 02:20:06 ID:HtxANmSM0(1)調 AAS
安倍政権以降の官僚の不審死リストはよ
結構死んでるだろ
891: 2022/08/08(月) 02:22:07 ID:7RJsG0090(1)調 AAS
よく推測を大声で話せるな
確かな証拠はないのか
892: 2022/08/08(月) 02:33:08 ID:O2+Jkjhg0(1)調 AAS
あかん。
そんなこと言ったら公務員総出でドリル使われる。
そういや、ドリル姫も証拠隠滅しといてお咎めなかったしな。
893: 2022/08/08(月) 02:35:03 ID:4Bdcs3E80(2/2)調 AAS
>>890
>>701
894: 2022/08/08(月) 02:59:18 ID:sQqe1oUU0(1)調 AAS
>>1
自民党議員は外国カルトのスパイ
895: 2022/08/08(月) 03:31:52 ID:qETtCFUT0(1)調 AAS
いやいや忖度で文書改竄までする奴らだから
896(1): 2022/08/08(月) 03:59:58 ID:TdsNPzv80(1)調 AAS
>>408
不意にめちゃくちゃいい話を読ませてもらった
株ストップ高じゃん
897(1): 2022/08/08(月) 04:06:23 ID:zTjlsGXW0(1)調 AAS
>>884
解散命令を裁判所に求めるときに審議会に諮問する必要なんかないよ
根拠は、宗教法人法第81条第1項柱書の所轄庁の請求にあたって、審議会の意見を求める規定がないから
検察官や利害関係者、文部科学大臣でない所轄庁が請求するのに審議会は関係ないのに、
文部科学大臣の場合だけ必要だというロジックが成り立たないだろう
既出ではあるが、行政庁が処分行為を行うのではなく、司法に判断を委ねる行為に審議会の諮問を要する、という発想がおかしい。基本がわかってないと言わざるを得ない
78条の2第2項が、とか言ってくるんだろうけど、
78条の2第1項の報告又は質問権は所轄庁が「求めることができる」権限を与える規定であって、
所轄庁が解散命令の求めを裁判所に行う場合に、対象の宗教法人から報告を求め又は質問を行うことを義務づけるものではない
解散命令の求めとはまったく別個の話
ついでに言うと、
「諮問」とは単に「意見を求める」という以上の意味はない
審議会に諮問し答申を受けたとして、その答申自体によってなんらかの法的効果や拘束力が発生するものではない
あくまで、答申を意見として参考にした行政庁の処分が行われることによって効力が発生する
その意味において、「宗教審査会」なるものが仮に宗教法人審議会の誤記であるとして、
宗教法人審議会はある宗教団体が宗教法人として規則を認証されることの適否、所轄庁が解散命令を求めることの要否について何の決定権もないので
審議会で宗教法人として認めないとするのは今でもできる、という主張は誤り
898: 2022/08/08(月) 04:09:30 ID:AuhQaMkU0(1)調 AAS
>>896
読売が官邸リークをそのまま裏取りしないで書いて
文春が取材したらこんな記事になったんだよ
映画やドラマでもやってるけど知らないのか
899: 2022/08/08(月) 05:03:49 ID:iNfzBitR0(1)調 AAS
憶測でもの言ってんのか?
900: 2022/08/08(月) 06:30:40 ID:O3xDN7IJ0(1)調 AAS
>>1
内閣に入るか入らないかでわかる
901: 2022/08/08(月) 06:36:48 ID:3lJG92Eo0(1)調 AAS
パパ活さん激おこ!
902: 2022/08/08(月) 06:39:16 ID:43KUc7ne0(1)調 AAS
死んでも公文書隠匿
903: 2022/08/08(月) 06:40:05 ID:HbTr/oeh0(1)調 AAS
>>7
ネトウヨだけど安倍ちゃんはダメ男だったし壺なんか勿論嫌いなんで、ズブスブの清和会が
クローズアップされるにはこれくらいしかなかったと思うわ
結果から言えば、残念ながらね
904: 2022/08/08(月) 06:43:20 ID:e2/567fd0(1)調 AAS
下村博文と山谷えりこは政治家完全終了。
905(1): 2022/08/08(月) 06:49:19 ID:+KtXBBgj0(1)調 AAS
>>840
監督って指導できる権限だぞ、問題がありそうなところ調べる権限あるに決まってんじゃん。
公務員が黒塗りした時点で問題があるって普通の政治家ならわかると思うんだけど。。
906(1): 2022/08/08(月) 06:57:55 ID:wcIDyc/40(1/3)調 AAS
>>905
宗教団体に対する包括的監督権限は無いと文化庁が見解をだしてたよ。
907: 2022/08/08(月) 07:08:34 ID:6DugkVFG0(1/3)調 AAS
名称変更の認可理由を知りたいだけ。
なんで隠す?
908(1): 2022/08/08(月) 07:08:44 ID:2Q7NTaaq0(1/12)調 AAS
>>906
監督権限ないのに黒塗りして守るような監督的なことする必要もないだろ。。論理が破綻してる。
909: 2022/08/08(月) 07:12:04 ID:2Q7NTaaq0(2/12)調 AAS
そもそも税金を払わない強権があるのに監督権限がないのに行政とか意味ないじゃん、そんなことやってるから、壺に良いようにやられちゃうんだよ。
910(1): 2022/08/08(月) 07:13:18 ID:wcIDyc/40(2/3)調 AAS
>>908
そもそも申請書類は公開対象外。
従って黒塗りなのは当たり前。
公開対象は役所で作られた書類。
これはとこの省庁でも同じ。
911(1): 2022/08/08(月) 07:14:35 ID:2Q7NTaaq0(3/12)調 AAS
>>910
いや政治家はそれを調べる権限あるでしょ?っうはなし。
912: 2022/08/08(月) 07:15:23 ID:UKnCop5J0(1/3)調 AAS
カギって…提出したかどうかだけでしょ?
天下りあっせんで叩かれて逆ギレしてるだけの人の言い分聞いても時間の無駄
913: 2022/08/08(月) 07:17:48 ID:2Q7NTaaq0(4/12)調 AAS
役人よ黒塗りに政治家が対抗出来ないも事を問題視したほうが良いぞ。
公務員の汚職はこれじゃ減らない。
914(2): 2022/08/08(月) 07:20:07 ID:wcIDyc/40(3/3)調 AAS
>>911
議員にそこ迄の権限は無い。
行政府に対する立法府の介入になります。
所謂三権分立。
915: 2022/08/08(月) 07:22:04 ID:2Q7NTaaq0(5/12)調 AAS
結局のところ自民がやってきたことは汚職をしても秘密主義で黒塗りして、自殺で処理されるという恐怖カルト政治だったんじゃないの?という疑惑の極みなんだよね今回の件って、・ともかく黒塗りに対抗出来ない役人の汚職を退治できない政治家はなさけないよ。
山本太郎は黒塗り問題をまずなんとかしてよこれ。
916: 2022/08/08(月) 07:23:20 ID:2Q7NTaaq0(6/12)調 AAS
>>914
立法すればいいっうことね。よくわかりました。
917(1): 2022/08/08(月) 07:27:48 ID:6DugkVFG0(2/3)調 AAS
こういう理由で名称変更が認めれました。
これ明かすのになんで隠す必要あんの?w
918: 2022/08/08(月) 07:31:07 ID:2Q7NTaaq0(7/12)調 AAS
日本の役人のモラルハザードがマジでひどいからな、記録も残さず
プロセスの検証をしようとしたら
黒塗りして立法機関に行政に介入してくるななんて、教育委員会みたいなこといってきたら、邪教に利用されて、やりたい放題になるわけだよ。
ともかくカルトよりの宗教っうのは秘密主義になりがちだからな。
公務員自体に深刻な壺汚染が浸透してそう。
919: 2022/08/08(月) 07:31:56 ID:5MmhF0JH0(1/2)調 AAS
共産党は得意のスパイして、原本コピーを入手してリークしろよ
920: 2022/08/08(月) 07:33:26 ID:ddiyEghu0(1)調 AAS
貧困調査資料(無修正)もバッチリ残してあるんですね、分かります
921: 2022/08/08(月) 07:34:13 ID:idBDPUTf0(1)調 AAS
風が吹けば壷屋が儲かる
922(1): 2022/08/08(月) 07:39:05 ID:KEEauqhk0(1)調 AAS
橋下の言うとおり法律上名称変更認めないほうが叩かれる話
パヨクってほんと馬鹿だな
923: 2022/08/08(月) 07:40:59 ID:yzPZRhdI0(1)調 AAS
問題になる前に廃棄されますから
924: 2022/08/08(月) 07:41:58 ID:r38W7rOi0(1)調 AAS
>>917
塗りつぶしがあるのは統一が提出した申請書の方
どんな理由で名称変更したいのか、の箇所
多分だが、土地購入等のための名称変更という内容だろう
925: 2022/08/08(月) 07:46:16 ID:2Q7NTaaq0(8/12)調 AAS
ここに火消しが湧いてるけど、相当ヤバいポイントっうことだな。
926(2): 2022/08/08(月) 07:51:30 ID:6DugkVFG0(3/3)調 AAS
>>922
橋下が言ってるのは、申請を受けない事については違法って事でしょ。
受け付けない事は、行政の不作為になる。
でも、名称変更を認めるか否かは別の話。
927: 2022/08/08(月) 07:52:28 ID:fn3tSQi20(1)調 AAS
>>914
議員も内閣に入ってたら行政府の一員でもあるからな
下村博文が責任感じると言い出したのも大臣やってたからだろうし
まぁ日本は与党が内閣やることが多いというかそうだから
行政と立法が近いからな
内閣が閣議決定とか言って立法した感じになるというふざけたことも
安倍・菅では目立ってたし
それも官僚がやってたみたいだが
928(1): 2022/08/08(月) 07:54:24 ID:UKnCop5J0(2/3)調 AAS
>>926
婚姻届と同じで、受け取った側が内容判断して可否決めるものではないと聞いたけどな
929: 2022/08/08(月) 07:58:25 ID:F79oEiRq0(1/4)調 AAS
>>926
不備があったんだから無理では?
930(1): 2022/08/08(月) 08:01:29 ID:2Q7NTaaq0(9/12)調 AAS
そもそも霊感商法被害がいる段階で名前変更したら大変だろ。
誠意持ってたら普通に名前変更なんてしないだろ。
931(1): 2022/08/08(月) 08:05:04 ID:0LXs9xeS0(1)調 AAS
>>928
原則はそうみたいだが書類の不備以外にあかんと判断する要素があれば
その件を宗教法人審議会に持ち込むことが出来るらしい?
この辺詳しくないから補足が欲しいが、事前相談を無視して申請されても蹴る手段はある模様
932: 2022/08/08(月) 08:07:15 ID:2Q7NTaaq0(10/12)調 AAS
宗教法人作ろうとしたときメチャクチャ脱税目的を疑われて厳しかったわな。
普通の法人とは違った感じの厳しさ
奴らがしらばっくれてるのわかるわな。
933: 2022/08/08(月) 08:16:28 ID:2Q7NTaaq0(11/12)調 AAS
霊感商法商法被害者がゼロで社会貢献も済んで、生まれ変わったのでイメージも一新したいから名前変更とかなら百歩譲って承認してもいいかもだけど。
5億以上も被害相談があるんでしょ?
名前変えたら騙される人もっと増えるんじゃないの?やっぱりなぜ許可したのか、変更理由は知りたいところなんだけどなんで黒塗りなの?
934(1): 2022/08/08(月) 08:18:26 ID:wfxI4dWm0(1)調 AAS
また自殺者でそうな空気
935(1): 2022/08/08(月) 08:22:58 ID:AW4/VxZl0(1/3)調 AAS
>>934
もう安倍もおらんし公安委員長と文科大臣も変わるしでそんな酷いことになるかね
普通に下村におっ被せて終了じゃないの
ああ下村が首吊るのか
936: 2022/08/08(月) 08:33:09 ID:leb9w5ZW0(1/21)調 AAS
>>931
ああ、調べたらこれで間違いないわ
前川が拒否した時点で下村(か事務次官)が何も言わなきゃ審議会にかける流れになるわけだから
事務的に認証したとか訴えられたら負けるみたいのは全部嘘やね
937: 2022/08/08(月) 08:33:54 ID:3ck14E6E0(1)調 AAS
今頃シュレッダーにかけられてる
938(1): 2022/08/08(月) 08:41:58 ID:F79oEiRq0(2/4)調 AAS
書類に不備があったんだから受理したら違法だろ
939: 2022/08/08(月) 08:47:40 ID:leb9w5ZW0(2/21)調 AAS
>>938
受理しなきゃその判定も出来ないし受理自体を拒否したら違法
しかしそもそも書類に不備がある時点で役人との事前相談は受けていない可能性が高いよな
にも関わらず認証される自信があったということは、やはり下村ルートで話をつけていたと見るべきか
940: 2022/08/08(月) 08:47:58 ID:5MmhF0JH0(2/2)調 AAS
名称変更するのに、教祖が変わった、教義が変わった等がなく、実態は同じなので受理しなかった
と言うのがあって、天の声で受理して名称変更をしたんだろ
その天の声が誰なのか?記載されていれば犯人が分かる
941: 2022/08/08(月) 08:48:45 ID:1W+87gnC0(1)調 AAS
援交裏口入学
942: 2022/08/08(月) 08:51:06 ID:F79oEiRq0(3/4)調 AAS
窓口で書類が揃ってるかチェックして門前払いされるのを受理というならお前のいう通り
例えば陸運局で自動車の登録をする際に書類の不備で窓口で撥ねられる状況は受理されたとは言わないけど
943: 2022/08/08(月) 08:51:06 ID:81+91IPD0(1)調 AAS
Facebookで自民党を擁護したり、批判者を批判しているやつをよく見かけるけど、本当に大丈夫か?
絶対、統一教会にマークされてると思うぞ。
こういう奴らが統一教会にとって、一番扱いやすい。統一教会の怖さを、まるでわかってないわ。
944: 2022/08/08(月) 08:52:12 ID:F79oEiRq0(4/4)調 AAS
申請したけど受理されなかったになる
945: 2022/08/08(月) 08:52:31 ID:mMSRP+t20(1/3)調 AAS
>>930
相手を騙すつもりだったら名称変更の"申請"をするのがおかしいんだよ
別に名称変更の申請をしなくても別の名前使って活動できるんだからな
だからこの名称変更申請が謎と言われている
946(2): 2022/08/08(月) 08:53:33 ID:+t7NODCJ0(1/9)調 AAS
前川個人で申請突っぱねたら法違反だってよ by 橋下
国会で追及しろよ 前川を
947(1): 2022/08/08(月) 08:54:09 ID:igH8CF760(1)調 AAS
>>935
今、下村を追い込める奴いるか? 岸田でも無理。 下手すると全暴露を武器にするぞ
安部と言う権力の妖怪が居なくなった今、無数の方向が存在する
948(2): 2022/08/08(月) 08:55:44 ID:leb9w5ZW0(3/21)調 AAS
>>946
事前確認の時点で訂正を要求したりお断りを入れるのは合法
正式に申請された書類を受理しないのは違法
前川というか日頃官僚がやってるのは前者だから問題無し
949: 2022/08/08(月) 08:57:06 ID:TroFDInp0(1)調 AAS
>>946法律通りやってたら
世の中成り立たない
わかってるだろうが
950(1): 2022/08/08(月) 08:58:41 ID:+t7NODCJ0(2/9)調 AAS
>>948
宗務課長の身分で個人判断したてことじゃん
ダメだって橋下が言ってるぞ ついさっき
951(1): 2022/08/08(月) 09:02:01 ID:leb9w5ZW0(4/21)調 AAS
>>950
それは橋本がミスリード誘ってるね
法的にアウトなのは申請を受理しないこと
前川がやったのは事前確認の段階で申請をお断りしたこと
もしこの2つを意図的に混同しているなら悪質
952: 2022/08/08(月) 09:03:33 ID:53eVCloi0(1)調 AAS
どうせ黒塗りだろ
953(1): 2022/08/08(月) 09:03:35 ID:RxLY/MBr0(1/7)調 AAS
>>951
お断りじゃないよ
お願いしたんだよ
954: 2022/08/08(月) 09:08:09 ID:leb9w5ZW0(5/21)調 AAS
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
この記事も参考になると思うが現場の処理としては
事前確認→申請→受理→認証というのが標準的な流れ
この事前確認の時点で書類に不備があれば訂正するし、それ以外でも受けられない理由があれば説明してお引き取り頂くと
強引に申請しても不備があれば当然認証されないし、特殊な理由であれば審議会にかけた上で却下される
955(1): 2022/08/08(月) 09:08:38 ID:leb9w5ZW0(6/21)調 AAS
>>953
そうだね、強制力はないもんな
956: 2022/08/08(月) 09:17:46 ID:AW4/VxZl0(2/3)調 AAS
>>947
派閥では嫌われ統一には唾を吐き後ろ盾の安倍も失ったのに?
明らかに全部擦り付けるならこいつみたいな流れになってるじゃん
957(1): 2022/08/08(月) 09:18:50 ID:mMSRP+t20(2/3)調 AAS
>>948
でも前川の言い方だと後者っぽいんだよな
多少話を盛ってると思うけど
958(2): 2022/08/08(月) 09:23:15 ID:leb9w5ZW0(7/21)調 AAS
>>957
2015年の話ならそもそも相談は受けていないのでは?
申請を受理しないなんて権限は誰にも無いから前川が言ってるのは
審議会にかけて認証を拒否しようという話
Twitterリンク:miyamototooru
多分この間のヒアリングの記録かな?ここで前川が仕組みについて説明してるよ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
959(2): 2022/08/08(月) 09:32:24 ID:VkjOTf6Y0(6/6)調 AAS
>>958
審議会にかけて拒否するには
宗教法人法に照らして認証できない理由が必要
実体が変わっていないから変更は認証できない、なんて理由では無理だろ
960(1): 2022/08/08(月) 09:32:28 ID:RxLY/MBr0(2/7)調 AAS
>>955
前川「統一にはお願いしてあるから申請しないはすだ!」
前川「申請してきたのは政治家の口利きがあったに違いない!」
961(1): 2022/08/08(月) 09:32:33 ID:+t7NODCJ0(3/9)調 AAS
>>958
そのツイッターリンクの先の文章の最後に
認証しないなら審議会を開く手続きをとるべきだったと書いてあるのは?
962(1): 2022/08/08(月) 09:39:30 ID:leb9w5ZW0(8/21)調 AAS
>>959
それは知らんから法律の専門家を連れてきて
>>961
しかしそれは行われなかったと
つまりNo2だか3たかの前川がNGを出したにも関わらず認証しないという決断がされなかったんだな
963(2): 2022/08/08(月) 09:42:15 ID:leb9w5ZW0(9/21)調 AAS
>>960
この件に限らず申請側が"お願い"に従うのは
強引に申請しても審議会で却下されるという前提があるからじゃないかね
18年も大人しかった統一が突然申請を出したのは認証される手応えが得たからと見るのが自然
964(1): 2022/08/08(月) 09:51:11 ID:+t7NODCJ0(4/9)調 AAS
>>962
事前承認の段階で前川氏が単独で押し切って認証しないてことじゃん
その文章にもあるように認証しないのであれば審議会開く手続きしろてことでしょ
事前承認の段階で押し切るのがおかしいのでは? 一担当者が
965(2): 2022/08/08(月) 09:53:33 ID:mMSRP+t20(3/3)調 AAS
2015年まで申請してないということにすると2015年に申請を受理して認可されたというのは決して不自然な流れではない
2015年までに何度も申請が受理されて認証が取れなかったにも関わらず謎の力が働いて認証されたというならまだしも受理すらされてない=申請されてないとすると話が180度変わってくる
結局どっちが正しいんだ?
966(1): 2022/08/08(月) 09:55:43 ID:leb9w5ZW0(10/21)調 AAS
>>964
事前確認の段階じゃ申請されてないんだから認証も何もないよ
申請後に不備が見つかってもお互い大変だからこの仕組み自体は合理的で何の問題もない
そして特殊な理由で通らないと判断した時は申請を控えてくれと"お願い"すると
967(1): 2022/08/08(月) 09:56:45 ID:RxLY/MBr0(3/7)調 AAS
>>963
審議会でどんな理由で却下?
3ヶ月以内に?
968(1): 2022/08/08(月) 09:57:39 ID:RxLY/MBr0(4/7)調 AAS
>>963
なんで前川は審議会とやらを非難しないの?
969: 2022/08/08(月) 09:58:05 ID:UKnCop5J0(3/3)調 AAS
>>965
今そういう落ち着いた確認できない空気
もうちょっと待たないと
970: 2022/08/08(月) 09:58:20 ID:leb9w5ZW0(11/21)調 AAS
>>965
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
事前に何らかのやり取りをして手応えを得なければ申請はしないのでは?と元官僚が指摘している
実際18年も"お願い"に従って申請しなかったという事実を重く見るべき
971: 2022/08/08(月) 09:59:32 ID:leb9w5ZW0(12/21)調 AAS
>>967
一般論な
逆にそれ以外で"お願い"に従う理由ってあるか?
972(1): 2022/08/08(月) 10:00:20 ID:leb9w5ZW0(13/21)調 AAS
>>968
前川が非難するとすれば審議会ではなく審議会に持ち込まなかったとでは?
973: 2022/08/08(月) 10:01:39 ID:Ig8Mvdfd0(1)調 AAS
この話見てるとなんやかんや大臣に上がる前に官僚が握りつぶす案件もあり得るのかしらと思った
974(1): 2022/08/08(月) 10:05:42 ID:RxLY/MBr0(5/7)調 AAS
>>972
で、なぜ前川はそう言わないのかなあ?
君の妄想というのが最も納得できるが
975: 2022/08/08(月) 10:07:50 ID:U09cd7uK0(1)調 AAS
もうハンマーで叩いた後だろ
976: 2022/08/08(月) 10:08:13 ID:Bp/IaijM0(1/2)調 AAS
>>959
実体が変わってないどころか3万件も訴訟
されてる団体に宗教法人認可する方がおかしな話なんだけどな
抹消すべきなんだよ
977: 2022/08/08(月) 10:08:55 ID:nRvW10dB0(1)調 AAS
出てきてもどうせ黒塗りやろ
978(1): 2022/08/08(月) 10:10:24 ID:leb9w5ZW0(14/21)調 AAS
>>974
そう言ってるように見えるが
処理としては 認証しない決断=審議会へ持ち込むだから
認証したことを批判するのは審議会に持ち込まなかったことを批判するのと同義
979: 2022/08/08(月) 10:12:07 ID:+t7NODCJ0(5/9)調 AAS
>>966
"お願い"で申請を止めてやった>>1発言だから
前川氏担当者としての強制では
980(1): 2022/08/08(月) 10:13:25 ID:leb9w5ZW0(15/21)調 AAS
"お願い"に強制力はないぞ
実際統一は申請出来たでしょ
981(1): 2022/08/08(月) 10:15:15 ID:+t7NODCJ0(6/9)調 AAS
>>980
18年申請がなかったのは統一教会の気まぐれ?
事前承認で担当判断の水際でダメと言い放ったとしか思えん
国会で詳しくよろ > 前川氏
982(1): 2022/08/08(月) 10:17:47 ID:leb9w5ZW0(16/21)調 AAS
>>981
そこは統一の担当者に聞くところでしょ
"お願い"に強制力が無い以上、申請を出すかどうかの最終判断は新生側に委ねられてる
何故97年から20年近く申請を出さなかったにも関わらず2015年に申請する決断をしたのか
ここが今回の問題の肝なんだよ
983: 2022/08/08(月) 10:17:50 ID:SCoYJVR10(9/9)調 AAS
>>897
だからまさに
>>762
宗教審査会で
統一教会を宗教法人として
認めないとするのは
今でもできる。
であって、審議会の意見を聞かなければ手続きの瑕疵が問われる
その根拠は
宗教法人法であり宗教法人審議会規則
3 宗教法人審議会の意見を聞かなければならないとされているもの一覧
2 所轄庁による報告 徴収・質問
所轄庁が,宗教法人について,公益事業以外の事業の停止命令,認証の取消し,解散命令の請求の事由に該当する疑いがあると認め,宗教法人に報告を求め,質問しようとするとき。
984(1): 2022/08/08(月) 10:19:16 ID:RxLY/MBr0(6/7)調 AAS
>>978
どこでそう思ってしまったのかなあ?
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
『申請は出さないでください』という対応をした。相手も納得していたと記憶している」と述べました。
985(1): 2022/08/08(月) 10:21:06 ID:leb9w5ZW0(17/21)調 AAS
>>984
まさに"お願い"に納得して応じたという内容だけど何がおかしいの?
納得しなければその時点で申請していたと思うよ
986(1): 2022/08/08(月) 10:21:52 ID:r9e/bRhR0(1)調 AAS
別にオウムでも名称変更しているじゃん
宗教法人は18万もある
殆どが金集めのカルト宗教だよ
987: 2022/08/08(月) 10:23:09 ID:+t7NODCJ0(7/9)調 AAS
>>982
まぁ前川氏の国会に期待するとして詳しくないしw
>何故97年から20年近く申請を出さなかったにも関わらず2015年に申請する
で先に誰かも言ってるように18年間申請を正式に断り続けられてたなら
申請の許可下りたのはおかしい問題だけど、18年間前に前川氏が
事前申請のお願いしただけで断られたことないのに
問題化してるのが問題の肝じゃない?
988: 2022/08/08(月) 10:25:56 ID:Bp/IaijM0(2/2)調 AAS
>>986
税金逃れで認可受けてる団体はどんどん外して税金とれば良い。
放っておく国が悪い
989(1): 2022/08/08(月) 10:27:17 ID:leb9w5ZW0(18/21)調 AAS
問題化してるのは統一が社会的に問題のある組織という前提があるからでしょ
加えて97年から2015年の間も事前相談で"お願い"し続けていた可能性はある
だから統一も申請を出さなかったと考えた方が自然では?
990: 2022/08/08(月) 10:31:46 ID:knhAh3ZQ0(1)調 AAS
貧困調査には同意できないがこの件に限っては応援してるぞ
991: 2022/08/08(月) 10:34:28 ID:ckOdDbPq0(1)調 AAS
>>96
知らなくても弁護士なんだから、そういう訴訟とかしてるし知識はあるでしょ
12年間も一人のせいで受理されなきゃ飛ばされるのは当然なんじゃない?
992(1): 2022/08/08(月) 10:36:16 ID:+t7NODCJ0(8/9)調 AAS
>>989
毎年事前相談でお願いしてた事実があるなら
>行政上の不作為として違法性を問われる恐れ
があるのでは?
お願い自体は当時九七年の省内の意見だろうけど。
経年したお願いなしで2015年に申請出したら通りました
なら、なんの問題のないのでは? それに対して大きな力などの
妄想からの陰謀論に繋いでるのが問題の肝だと思うの
993(1): 2022/08/08(月) 10:36:50 ID:G7w5Twth0(1)調 AAS
一応、大学生がカルトにハマらないように忠告しておくけど、
大学のサークル『原理研究会』は統一教会の団体ね
誘われて、3日間の合宿に行くと『洗脳』されるから気をつけて!
洗脳されたら、元にはなかなか戻らないよ!!
994(1): 2022/08/08(月) 10:39:36 ID:leb9w5ZW0(19/21)調 AAS
>>992
そりゃあくまで申請を受理しなかった場合の話だから関係ないよ
山口真由の指摘通り、申請を出したのは何らかの方法で認証される手応えを得たからというのは当然の推測
どこが妄想でどこが陰謀なの?
995(1): 2022/08/08(月) 10:42:10 ID:2Q7NTaaq0(12/12)調 AAS
>>993
3日間になにがあるのあれ?本当に人が変わっちゃうんだよな。。
996: 2022/08/08(月) 10:45:10 ID:+t7NODCJ0(9/9)調 AAS
>>994
桜田淳子の騒ぎから経年してて、この山上の事件あるまで
統一教会なんて誰も気にしてなかったでしょ
ネットの安倍壺ネタぐらいで
2015年に担当者だった人らが申請を断る理由は?
共産党が公安にテロ組織認定されてるなら兎も角
2015年時に断ることが前提で、そこから大きな力とかがほぼ妄想
国会で追及して欲しいね 前川氏入れて
997(1): 2022/08/08(月) 10:45:47 ID:RxLY/MBr0(7/7)調 AAS
>>985
審査会で落とすよ、って読めたのだねw
998: 2022/08/08(月) 10:48:21 ID:leb9w5ZW0(20/21)調 AAS
たまたま何となく思いついて申請しました!って主張したいのかもしれんが、さすがに統一はそんな馬鹿じゃないよ
2015年以前は相談の結果通らないと判断したから申請しなかったわけで
申請したからには通ると判断できる何かがあったと見るのは当然のロジックじゃんね
999: 2022/08/08(月) 10:49:25 ID:leb9w5ZW0(21/21)調 AAS
>>997
そう判断しないと"お願い"が通る理由がないもんね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.288s*