[過去ログ] 日本の次世代電池戦略、経産省が誤り認め異例の反省表明…「全固体電池」の夢を美化しすぎ、電池産業崩壊の危機 ★2 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159
(1): [age] 2022/07/24(日) 14:33:10 ID:KV9KpAoe0(4/22)調 AAS
水素推しの人間は水素をどうやって大量に貯蔵し、
社会の隅々までいきわたらせるのか、という問題には答えない
なぜならそこで「技術が向上すれば可能だ」と答えてしまうと、
「そんな曖昧な答えでいいならEVも技術が向上すれば問題は解決してしまうね」
と返されてしまうからだ

だからトヨタが水素推しになり始めたころから、
EVで勝てないから水素を推し始めたんだろうと俺は言ってるわけよ
160
(1): 2022/07/24(日) 14:33:24 ID:IlTbi1w30(4/19)調 AAS
>>153
あいつら魔改造できないじゃん
161: 2022/07/24(日) 14:33:33 ID:Kx+mmgjU0(3/3)調 AAS
ドイツ首相 「日本とドイツで水素技術の交換を」
2chスレ:newsplus
「水素は将来、ガスに代わるもの」
162
(2): [age] 2022/07/24(日) 14:33:37 ID:KV9KpAoe0(5/22)調 AAS
>>155
バッテリーの運搬、寿命、廃棄に関してはもう現状で解決が進行中だが?
163
(2): 2022/07/24(日) 14:33:40 ID:YTkqrMFH0(1/11)調 AAS
>>145
首都圏だと水素燃料のバスとっくに走ってるぞカッペww
164: 2022/07/24(日) 14:34:01 ID:DXE3d2PJ0(1)調 AAS
キャンピングカーなら、太陽光で日本一周近いこともできる

日本人ってこういうのは大好きなのに
なぜか太陽光発電馬鹿にするよね
165: [age] 2022/07/24(日) 14:34:02 ID:KV9KpAoe0(6/22)調 AAS
>>163
EVも走ってるが?
166: 2022/07/24(日) 14:34:03 ID:CtQzIlGg0(2/13)調 AAS
>>158
中身は中国人の台湾人に半導体の作り方を教えてもらってる日本人が何を言ってるんだよ🤣
167
(2): 2022/07/24(日) 14:34:14 ID:972TQCuL0(1)調 AAS
少しの科学的知識があれば
ソーラーも風力もクソということがわかるし、バッテリ側の話も最新の研究開発を追ってたら
まだまだ無理だとわかるが、
経産省はわざと知っててこれやってるからな?
愚民どもはバカ高い電気代をはらって
産業もろとも死ねということや
168
(2): 2022/07/24(日) 14:34:14 ID:FZFtIVZ+0(1)調 AAS
官僚が低脳しかいない
169
(1): 2022/07/24(日) 14:34:29 ID:b9lHSeGq0(5/7)調 AAS
>>162
どう解決してるか詳しくいってみ藁
170
(1): 2022/07/24(日) 14:34:35 ID:dK0z1a070(9/34)調 AAS
>>150
具体的にどう役に立たない?
空自はF1戦闘機にするか?
>152
被害者モードで正当化?
171: 2022/07/24(日) 14:34:52 ID:oFZu2fkO0(7/7)調 AAS
>>111
でも爆発する。
172: 2022/07/24(日) 14:34:54 ID:T9t9f7KT0(1/2)調 AAS
壺三の勢いは死して尚容易には止まらないのだ
美しい国日本はこれからもどんどん韓国にとりもろされるであろう
173: 2022/07/24(日) 14:35:02 ID:98Ig0Uy+0(1/15)調 AAS
ぶっちゃけ韓国はもうだめだと思うね
液晶も中国にとどめ刺されそうだし
リチウム電池もここ数年生産設備投資しまくってたがシェアがそこまで伸びなかった
中国もいずれ東南アジアに抜かれるだろうがな
174: 2022/07/24(日) 14:35:21 ID:LJfQi6u90(5/8)調 AAS
米国のベンチャー企業Lytenは、同社が開発した電気自動車(EV)向けリチウム硫黄(Li-S)電池「LytCell EV」の充放電サイクル寿命が1400回以上であることを確認したと発表した。

2025~26年に発売されるEVへの搭載を目指すという。

試作セルにて「既存のLiイオン2次電池(LIB)の約3倍に相当するWh/kgを実現」(Lyten)
175: 2022/07/24(日) 14:35:23 ID:b9lHSeGq0(6/7)調 AAS
>>162
バッテリーの充電も今何分かかるか知ってる?藁
176: 2022/07/24(日) 14:35:27 ID:dK0z1a070(10/34)調 AAS
>>160
> 魔改造できないじゃん

中二病か
177: 2022/07/24(日) 14:35:35 ID:n6jFz92t0(1/6)調 AAS
東京のバス停は基本太陽光やぞ
画像リンク

178
(1): 2022/07/24(日) 14:35:41 ID:RqisjD5r0(3/9)調 AAS
>>159
そんなこと言い出したらEV押しの人は電力どうやって確保するのってことになる、節電の呼び掛けとかしてたのに。
179: 2022/07/24(日) 14:35:49 ID:vIBkwFkz0(8/11)調 AAS
>>168
今や東大でも無能なのが官僚やって有能なのは
東南アジアでコンサルやってるからなぁ
180
(3): [age] 2022/07/24(日) 14:36:01 ID:KV9KpAoe0(7/22)調 AAS
>>169
航続距離は解決したし、劣化もメーカーの発表通りそんなに大したことはない
EV叩きは中古価格がどうこう言ってたが、
テスラの中古価格市場が形成されたらこれも嘘だってバレたしな

あとEVバッテリーはEVで使えないレベルになっても、
工業用としてはまだ使えるからリサイクルは簡単なんだよ
181: 2022/07/24(日) 14:36:17 ID:TpoifG7c0(2/3)調 AAS
んで、2位じゃダメなんですか?
勝てる算段一切ないのに膨大な予算注ぎ込む価値はあるんですか?
もはやネタのように扱われてるこの蓮舫の発言に
まともに反論できてる人間を未だに見たことがない
182: 2022/07/24(日) 14:36:17 ID:T9t9f7KT0(2/2)調 AAS
もっともこのような反省文が表に出てくるだけでも壺三が消えた意味はあるのかもな
183
(1): 2022/07/24(日) 14:36:27 ID:EfF9fA2e0(4/4)調 AAS
個体電池なんて発熱冷却繰り返してひび割れて即終わりよ
考えてみろ個体って加熱冷却で疲労するんやで
184: 2022/07/24(日) 14:36:31 ID:KkKCat1P0(1)調 AAS
水素とEVどっちが優れているかじゃなくどっちが普及するかだろ
185
(1): 2022/07/24(日) 14:36:38 ID:8WH3kUMR0(2/8)調 AAS
>>170
は?
わかりやすいところで買った国と戦争できないじゃん
細かいところで、ライセンス縛りでメンテナンスに制限があるとかもあるじゃん
186: 2022/07/24(日) 14:36:45 ID:/IRzedT20(1)調 AAS
LFP電池がゲームチェンジャーって言ったのに。
次はLMFP電池かナトリウムイオン電池だな。
187
(1): [age] 2022/07/24(日) 14:36:46 ID:KV9KpAoe0(8/22)調 AAS
>>178
電力が不足するなら水素製造にも電力いるんでなにも優位性がない
水素って2度手間なんだよ?
188: 2022/07/24(日) 14:37:22 ID:n6jFz92t0(2/6)調 AAS
太陽光も原発もバランスよく使うのがいい
海外資源だけは危険すぎる
189: 2022/07/24(日) 14:37:42 ID:mmSJm9TM0(3/3)調 AAS
>>163
中国は2008年の北京オリンピックで
燃料電池など色々やってたもんな
2022のその辺りの情報はニュースにならない様にしてるだろ

日本は遅れてるんだよ
190: 2022/07/24(日) 14:37:44 ID:8WH3kUMR0(3/8)調 AAS
>>183
固体電池を間違える奴が吠えてもね
191
(1): 2022/07/24(日) 14:37:49 ID:IlTbi1w30(5/19)調 AAS
>>158

> 中国人は精密な技術は分解してもパクれないんだよなw

これ
マジでパクって紛い物や粗悪品を作るしかできない
消費者に分かりにくい白物家電は作れても
最先端の部品や車や大型テレビが作れない
日本は欧州に早くエアコンを売り込んだ方がいい
192
(1): 2022/07/24(日) 14:38:01 ID:Qo3fe7wG0(3/4)調 AAS
>>180
一般用で使えなくなった奴が工業用に耐えうるとかwアホすぎて笑い話にもならんな
193: 2022/07/24(日) 14:38:11 ID:BPwmUBSj0(4/5)調 AAS
終わりだねこの国
現場で汗かかない奴が主導権握るようになって終わった
経産省は解体しろ
194: 2022/07/24(日) 14:39:14 ID:hr5Q3dH90(1)調 AAS
これ、全固体電池ばっかり金やらないで俺にもよこせってことだろ。ひよらないで全固体邁進させよう。
195
(1): 2022/07/24(日) 14:39:19 ID:vIBkwFkz0(9/11)調 AAS
これから経産省の保護にあった企業が財務省優勢になり
銀行がバンバン切っていくのかなぁ
東芝とかw
196: 2022/07/24(日) 14:39:22 ID:IlTbi1w30(6/19)調 AAS
>>167
> 少しの科学的知識があれば
> ソーラーも風力もクソ

ないんで無知向けに簡潔に教えてくれ
あと原発はあかんか?
197: 2022/07/24(日) 14:39:35 ID:nOLRJ0zF0(2/5)調 AAS
>>167
科学知識ゼロなのはわかった
198
(1): 2022/07/24(日) 14:39:49 ID:dK0z1a070(11/34)調 AAS
>>185
> は?
> わかりやすいところで買った国と戦争できないじゃん

ウクライナ軍の戦闘車両は旧ソビエト連邦の物だぞ
199
(1): 2022/07/24(日) 14:39:50 ID:b9lHSeGq0(7/7)調 AAS
>>180
自家用車の航続距離が200~300程度で解決したと?藁ガソリンはその倍だぞ藁
その糞重いバッテリーは今ガソリンで運んでいるのでいいがEVじゃまともに運べないぞ藁バッテリー寿命ももって7、8年ガソリン車のこれまた半分以下藁
しかも交換すると新車が買えるレベルという藁
200: 2022/07/24(日) 14:39:52 ID:MF2AAlxp0(1/7)調 AAS
省庁が邪魔をせずに特許などをきちん
と法整備すればそれでいいんだよ。

色んなところがいろんな試作をやってるが
素人役人がちょっと話を聞いただけで
これからはこれだ!!と変に肩入れせずに
どれにもそれなりの予算をつけてほしい。

研究してる方だって、当たりそうなことはやってるが
必ず当たるわけじゃないんだから。
201
(1): 2022/07/24(日) 14:39:57 ID:CtQzIlGg0(3/13)調 AAS
>>191
は?
中国もBOEは世界最大の液晶パネルメーカーだぞ
202
(1): [age] 2022/07/24(日) 14:40:09 ID:KV9KpAoe0(9/22)調 AAS
>>192
車載用から他の用途へ、リチウムイオン電池のリユースの「論点」
外部リンク[html]:monoist.itmedia.co.jp
203: 2022/07/24(日) 14:40:27 ID:LST56Cgv0(1)調 AAS
中抜きばっかりやってるから産業の空洞化でスッカスカになっちゃった
バカ丸出し
204: 2022/07/24(日) 14:40:28 ID:vIBkwFkz0(10/11)調 AAS
クールジャパンの吉本との100億も財務省は
無駄金ならバンバン切っててねw
205
(1): 2022/07/24(日) 14:40:38 ID:6q/jmR/z0(1)調 AAS
バブル崩壊後の日本の製造業は投資が少なくて済む無駄取りばかりしてきた
人件費が安くて設備の新しい中韓にはしばらく勝てんわ
206: 2022/07/24(日) 14:40:42 ID:VOmvI/Wx0(1)調 AAS
で今回はいくら税金を統一教会に流したの
207: [Sage] 2022/07/24(日) 14:40:46 ID:ZOiKCf3P0(1)調 AAS
要するに護送船団方式を復活しようという事かね。
まあ今の民間会社に任せてたらお先真っ暗なのかもな。
208
(1): 2022/07/24(日) 14:41:14 ID:gkiDjdcr0(1/7)調 AAS
>>180
充電時間はゴミだけどな
209
(3): 2022/07/24(日) 14:41:19 ID:hjy6JP6z0(2/4)調 AAS
>>149
全然違うわ
電気代や土地も税金も、もろもろ日本じゃ高コストなんだよ
日本企業も量産するなら海外に工場作ったほうが良いと中国にシフトさせた
そもそも半導体だけじゃなくバッテリーも、それを使う製品の製造が中国がシェア持つようになった
日本が取るべき道はソフトウエアやプラットフォーム自体を主導していく場所に行くぐらいしかなかった
だがそれはアメリカが抑えてた
210
(1): 2022/07/24(日) 14:41:20 ID:8WH3kUMR0(4/8)調 AAS
>>198
旧型じゃなくて今の兵器の話をしろwwww
211: [age] 2022/07/24(日) 14:41:20 ID:KV9KpAoe0(10/22)調 AAS
>>199
日本人の平均移動距離って20km/日だぞ
212: 2022/07/24(日) 14:41:44 ID:n6jFz92t0(3/6)調 AAS
こうやって旧資源に留めておいて
日本の技術進歩止めるのもう工作だろ
213: 2022/07/24(日) 14:42:04 ID:vIBkwFkz0(11/11)調 AAS
>>205
日本も韓国も中国でさえ少子化で人手不足だからねぇ
214: 2022/07/24(日) 14:42:26 ID:i8DMvMfJ0(1)調 AAS
EVに次いで車載電池も敗戦?──ここぞという場面でブレーキを踏んでしまう日本企業
外部リンク:news.yahoo.co.jp
215: 2022/07/24(日) 14:42:31 ID:wEpEfEVy0(1)調 AAS
人間間違いを認めることは難しい
これは褒めてあげるべきだろう
216
(1): 2022/07/24(日) 14:42:35 ID:RqisjD5r0(4/9)調 AAS
>>187
各家庭に送電するのにどんだけの発電所新設せなゃならんと思ってるんだ、送電網整備も必要になる非現実的だよ、今はハイブリットが正解だよ。
EVも絵に書いた餅でしかない。
217
(1): [age] 2022/07/24(日) 14:42:36 ID:KV9KpAoe0(11/22)調 AAS
>>208
それ言い出したら水素は水素スタンド設置がむずかしすぎるから、
そもそもどうやって充填するんだって話になるが
まあそもそもテスラが売れてるようにそこは
ユーザにとって論点ではないんだろうけどね
218: 2022/07/24(日) 14:42:37 ID:/TjjNNt40(1)調 AAS
上が無能過ぎる
おーまえーのあーたまーは どーこ にー あー るー
219: 2022/07/24(日) 14:42:43 ID:CtQzIlGg0(4/13)調 AAS
>>195
そう
利益が出て無い日本企業は全部ぶっ潰すべきだわ
220: 2022/07/24(日) 14:42:45 ID:8P4PxUaU0(1)調 AAS
中韓に負け続ける日本
みじめ><
221: 2022/07/24(日) 14:42:46 ID:6aSCcubY0(1)調 AAS
>>168
橋龍が政治主導掲げて
民主党が制度設計して
第2次安倍政権下で悪用三昧

無能が昇進するようになった
222: 2022/07/24(日) 14:43:07 ID:yQTUnjFO0(1)調 AAS
コスト競争じゃ勝てないんだからリチウム保護に天秤傾けててもシェアは減っていたと思うぞ
国が関わると法則が発動する定期
223: [age] 2022/07/24(日) 14:43:17 ID:KV9KpAoe0(12/22)調 AAS
>>216
ハイブリットとの比較はしていないが、
ハイブリットがEVにこれだけの時間で追いつかれたのをみると、
ハイブリットにそんなに優位性があるとは思えないな
224: 2022/07/24(日) 14:43:17 ID:LJfQi6u90(6/8)調 AAS
車載EV電池
世界市場、35年に26兆円

外部リンク:www.nikkei.com
225: 2022/07/24(日) 14:43:21 ID:DhvRsOYM0(1)調 AAS
> 経済産業省

以前から日本人の金と技術をこの手口で色々と売り渡してたような。
今回も固体電池技術を売り渡すための前振りだろうな。
226
(1): 2022/07/24(日) 14:43:21 ID:dK0z1a070(12/34)調 AAS
>>210
米軍のM1戦車は40年以上前の兵器だぞw
改修改修で長寿命化するのは世界の流れ
227
(2): 2022/07/24(日) 14:43:32 ID:IlTbi1w30(7/19)調 AAS
>>201
知らん
日本じゃ通販でも売れない安いだけのゴミで貧民層向けか?
228
(1): 2022/07/24(日) 14:43:36 ID:vsoinnpv0(1)調 AAS
韓国大勝利
229: 2022/07/24(日) 14:43:49 ID:GqZASvxE0(1/3)調 AAS
電気自動車に積めるような
全固体電池って加温して
電気抵抗を減らしてようやく駆動するレベルだよ

だったら液体電池でも抵抗が大きくて使えなかった安全性の高い材料温めたほうが早くね?
というのが今の主流かなー
230: 2022/07/24(日) 14:44:05 ID:n6jFz92t0(4/6)調 AAS
日本が一番走行距離いらないんだから
我先にとやったほうがいいよ
スマホはバッテリー持たないから何も学んでない
231: 2022/07/24(日) 14:44:11 ID:RW3FPuyz0(1)調 AAS
安倍がいなくなったから過ちを認めれるようになったのか・・・
232: 2022/07/24(日) 14:44:13 ID:McKlIcSh0(1)調 AAS
統一カルト政治
233
(1): 2022/07/24(日) 14:44:14 ID:CtQzIlGg0(5/13)調 AAS
>>227
iPhoneのディスプレイを作ってるのが中国BOE
234
(1): 2022/07/24(日) 14:44:23 ID:gkiDjdcr0(2/7)調 AAS
>>217
EVより希少な水素と比べてどうすんねん
せめて今のガソリン車と同レベルの使い勝手になってから語ってくれ
235
(1): 2022/07/24(日) 14:44:32 ID:8WH3kUMR0(5/8)調 AAS
>>226
買い付ける兵器の話が既存各国持ちの兵器の話にすり替えんなっていってるの
236: 2022/07/24(日) 14:44:43 ID:9bdPPH+z0(1)調 AAS
こういうのは安月給の末端が1人で研究してるだけだから
237: 2022/07/24(日) 14:44:57 ID:TecyJfKG0(1)調 AAS
選択と集中という計画経済みたいなことをやっちまったのが痛恨だな
東ドイツは西ドイツに科学で大きく遅れてたんだから
238: 2022/07/24(日) 14:45:05 ID:73vHLmQW0(1)調 AAS
今度は日本が見切りつけた全固体電池の技術が中韓に流れて10年後シェア取られる
まで予知した
239
(2): 2022/07/24(日) 14:45:17 ID:L/xp562i0(1)調 AAS
数千億円なら別に補助金出すのは問題ないだろ
ムーンショットなんかよりはるかにまし
中国なんてもっと金出してるぞ
240: 2022/07/24(日) 14:45:35 ID:TpoifG7c0(3/3)調 AAS
中国も韓国も別になんも変わってないからな
グダグダだし研究も仕事も甘い
日本がそれにすら勝てなくなってるというだけw

五輪開会式がまさに代表例だった
それで成功だと分かってるのに、そのままでも自分はなんも損しないのに
わざわざ足を引っ張るボケナスがいる

山中伸弥教授なんて言い値で予算出していいだろ
なんでゴミ官僚ごときが上から目線で研究に指図してんだろうな
241: 2022/07/24(日) 14:45:44 ID:X2noBz/T0(1)調 AAS
日本の企業が新しい電池開発してて安く作れるけどリチウムと比べると大きいから使うところが限られるってテレビで見た
242
(1): [age] 2022/07/24(日) 14:46:07 ID:KV9KpAoe0(13/22)調 AAS
>>234
俺のレスは水素はダメって話なんだが・・・
まああとHVに関しては言われてるほどすごくないというのは
数字として出てしまってると思うね
そもそもEVがガソリン車より使い勝手が悪いというのが
どういう点で言ってるのかもわからんが
243
(1): 2022/07/24(日) 14:46:18 ID:LJfQi6u90(7/8)調 AAS
>>239
そのせいで国内のリチウムイオン電池開発が縮小したのが問題
244: 2022/07/24(日) 14:46:30 ID:1zchRdvI0(1)調 AAS
水素はステーションのコストがいかれてるから
一般自動車に普及させるのは不可
ネトウヨさんまた恥晒したね

水素ステーション   5億
ガソリンステーション 7千万

ガソリンすら過疎化で地方は置けなくなってるのにコレってw
245: 2022/07/24(日) 14:46:31 ID:7yX1O92f0(2/2)調 AAS
全固体電池技術も各社バラバラでリソース無駄使いだしな
このあたりも中韓に負ける理由だろうな
国策って大事よ
246
(1): 2022/07/24(日) 14:46:33 ID:Qo3fe7wG0(4/4)調 AAS
>>202
4年前のネット記事w現在運用されてますか?実績お願いしますよw
247: 2022/07/24(日) 14:46:41 ID:LP0gIndM0(1/2)調 AAS
間違いを認めたくないがために不毛な時間を費やすのだけは減るか、多少は
248: 2022/07/24(日) 14:46:44 ID:lCwju/BU0(1)調 AAS
リチウムなんて資源獲得競争の段階から負けてるんだから、今さらどうでもいい
249
(1): 2022/07/24(日) 14:47:08 ID:62bdRtIR0(1)調 AAS
電池技術のブレイクスルーが困難だとEV自体も先はないのではないですかね。
250: 2022/07/24(日) 14:47:27 ID:81D7Jlkq0(1)調 AAS
>>12
それまでの重石になってた何かが無くなったんかねえ
251
(1): 2022/07/24(日) 14:47:35 ID:WwsubV/U0(1)調 AAS
リチウムイオン電池の逆転は固体電池云々はあんまり関係無いのでは?

微妙に触れてるけど、国内重視とか、技術者冷遇と引き抜きに対する知財の防御の甘さとか、反省すべきことは他にあると思うけど。。。
252
(1): 2022/07/24(日) 14:47:42 ID:dK0z1a070(13/34)調 AAS
>>235
海外製の兵器は役に立たない ← お前の主張
当該兵器国と戦争になったらどうする←お前の主張

ウクライナは旧連邦の兵器を近代改修して使っている←俺の主張
253: 2022/07/24(日) 14:47:44 ID:IlTbi1w30(8/19)調 AAS
>>239
IMFには俺らの金だと思ってポンと10兆円出すのにな
なんの国益があるんだよあれ
254: 2022/07/24(日) 14:47:55 ID:98Ig0Uy+0(2/15)調 AAS
>>228
中国はまだしぶといがすでに中進国の罠に足突っ込んでる
韓国は5年以内に主要産業からだいぶ消えるよ
先進国宣言もしたし所得水準も先進国に近づいたからもう下駄は履けない
255: [age] 2022/07/24(日) 14:47:57 ID:KV9KpAoe0(14/22)調 AAS
>>246
EVの使用済みバッテリー問題解決へ 「バッテリーリユース」最前線
外部リンク:evdays.tepco.co.jp

>EV用バッテリーは、もともと一般的なリチウムイオンバッテリーより高い性能を持っているのです。
>そのため、EV用として数年間使用され、EV用としては性能が多少落ちたバッテリーでも、
>ほかの用途であれば十分に使える性能を残しています。
256: 2022/07/24(日) 14:48:06 ID:RqisjD5r0(5/9)調 AAS
>>209
失業者対策と名打って、生産現場重視して研究開発切りまくってたらそうなるわw
途上国と価格競争で勝てるとでも?
国内産業守るために関税があるんだが、関税は悪だと洗脳されてるからどうしようもないわ。
257: 2022/07/24(日) 14:48:20 ID:voVkFmTH0(1)調 AAS
>>1
捏造改ざんしないの?日本のニュースとは思えない衝撃
258
(1): 2022/07/24(日) 14:48:30 ID:gkiDjdcr0(3/7)調 AAS
>>242
俺が言ってんのはEVがガソリン車に勝る点が殆ど無い以上社会に浸透しないよねって話
使い勝手が悪いのはさっきも言った充電時間もだし電気スタンドも少なすぎる
仮にEVが急速に普及したとしても高速道路とか阿鼻叫喚になるの目に見えてるだろ
259
(2): 2022/07/24(日) 14:48:39 ID:QHgKfVHz0(1)調 AAS
>>12
しらばっくれてると殺されるかも知れないって危機感が出てきてるんじゃないか
260
(1): 2022/07/24(日) 14:49:07 ID:8WH3kUMR0(6/8)調 AAS
>>252
問題外
購入の話はどこですか?
261
(1): 2022/07/24(日) 14:49:07 ID:cENmpoQS0(1)調 AAS
トヨタはバイポーラ搭載して一歩リードしてんのに馬鹿かこの記者
262: 2022/07/24(日) 14:49:08 ID:MF2AAlxp0(2/7)調 AAS
車に関しては、電池よりガソリンHVなのはわかってる。
263: 2022/07/24(日) 14:49:14 ID:tEF9UvEI0(2/5)調 AAS
もう原発作りまくって電気供給網をしっかりして、あとは各家庭でシコシコ電気分解して水素作るしかないのかな。
264
(2): 2022/07/24(日) 14:49:14 ID:VgEpCSrM0(1)調 AAS
開発ってそもそもどうなるか分からんものなわけだし
夢に投資して失敗するのも、既存技術にしがみついて周回遅れになるのも
どっちもあり得る未来なわけだから仕方ないと思うけどね
必ず成功するなら誰だってお金ぶちこむよ

もっというと新規技術の開発に国が首を突っ込んでロードマップを敷くのが無理ってこと
どうなるか何も分からないモノを評価するのは人間には無理
265
(1): 2022/07/24(日) 14:49:19 ID:UKoVE/uJ0(1/17)調 AAS
いつもの事
ジャパン アズ ナンバーワンとかいう馬鹿げた宗教にハマり続けた結果
太陽光発電も液晶ディスプレイもそうだったけど本当に酷い

民主党は嫌いだし、蓮舫はクソだけど、富岳のスペックに拘った連中も同じ穴の狢。

スパコンなんて金さえかければベンチマークは世界一になれる。アメリカはとっくにそういうくだらない競争から降りて必要なスペックを安価に構築することにシフトしていたし。
愛国主義者を面を被ったキチガイが日本を迷走させ続ける
266
(1): 2022/07/24(日) 14:49:23 ID:IlTbi1w30(9/19)調 AAS
>>233
独自技術じゃなくてアメリカの工場じゃねーか
それに大型テレビと関係ないじゃん
267: 2022/07/24(日) 14:49:28 ID:Ux0MBChY0(1)調 AAS
無能しかいないからな
規格の統一なんてことも知らないんだろう
268
(1): 2022/07/24(日) 14:49:32 ID:dK0z1a070(14/34)調 AAS
>>209
> 電気代や土地も税金も、もろもろ日本じゃ高コストなんだよ

なら海外で生産すればいいじゃん
269: 2022/07/24(日) 14:49:33 ID:n6jFz92t0(5/6)調 AAS
なんで移動距離が少なくていい日本で移動距離の心配ばっかしてるの?
スマホもバッテリー80%くらいないと死ぬ人?
270: 2022/07/24(日) 14:49:41 ID:iNSKAPSt0(1)調 AAS
ワロタ。いままでに官が口出して、成功したことあるのかよw
271
(1): 2022/07/24(日) 14:49:44 ID:9irHL9KK0(1)調 AAS
そもそもこんなことまで経産省が決めることなのか?
272
(2): [age] 2022/07/24(日) 14:49:47 ID:KV9KpAoe0(15/22)調 AAS
>>258
いきなり割り込んできてなにを言っているのかわからんが(俺の元のやりとり読んでる?)、
まあエンジンがEVにしばらく抜かれないというのはその通りなのでは

ただエンジンでも日本は負けてるからお先真っ暗だと思うがね
この円安でこれだけしか売れないんじゃだめでしょ
273
(1): 2022/07/24(日) 14:49:47 ID:YTkqrMFH0(2/11)調 AAS
>>243
安全性の高いバイポーラ型ニッケル水素電池を既に実用化させてるのに、何で周回遅れで危険なリチウム電池使わにゃならんのよ
274: 2022/07/24(日) 14:50:13 ID:KqCsOzRz0(1)調 AAS
液晶で見た。
これでリチウムにも投資振り向けてどっち付かずになって全固体電池でも負けるんやろ。
275: 2022/07/24(日) 14:50:22 ID:IlTbi1w30(10/19)調 AAS
>>259
足りない金はパチンコと宗教に課税したらいい
276: 2022/07/24(日) 14:50:32 ID:+Zg86OqJ0(2/2)調 AAS
>>61
後にも先にも道の駅だけw
277
(1): 2022/07/24(日) 14:50:38 ID:dK0z1a070(15/34)調 AAS
>>260
海外製の兵器が使えないなんてことはない
のが理解して頂けたわけですね。
278: 2022/07/24(日) 14:50:49 ID:U6ovANn70(1/2)調 AAS
量産化技術確率してないものを持ち上げすぎた
279: 2022/07/24(日) 14:51:14 ID:99HI+0vq0(1/6)調 AAS
>>261
所詮ニッケル水素電池だから
トヨタはトレンドを見誤ったんだよ
280
(1): 2022/07/24(日) 14:51:16 ID:qQmeYCSx0(1)調 AAS
トヨタグループのデンソー関連会社、従業員の3割を外国人が占める。奴隷外人欲しがってるのはやっぱりこいつらか😓
2chスレ:poverty

自動車関連の工場は外人だらけ
奴隷欲しがってるこいつらが奴隷外人推進してんだろ
ろくでもないな

挙句の果てに完全に工場への実習生派遣を合法化しやがった
日本の工場の待遇がまともになることはもう無い
281
(1): 2022/07/24(日) 14:51:17 ID:8WH3kUMR0(7/8)調 AAS
>>277
購入してもいざという時に使えないに回答まってますね。
282: 2022/07/24(日) 14:51:21 ID:LJfQi6u90(8/8)調 AAS
>>273
需要があるから
283: 2022/07/24(日) 14:51:29 ID:CtQzIlGg0(6/13)調 AAS
>>266
大型の液晶パネルなんて15年前の技術だよ
お前は技術者でもないのに何の専門知識があるんだ?
284: 2022/07/24(日) 14:51:33 ID:IlTbi1w30(11/19)調 AAS
>>271
省庁ではなく要望書で決まるよ
285
(1): 2022/07/24(日) 14:51:51 ID:gkiDjdcr0(4/7)調 AAS
>>272
EVの諸問題について語ってるのにその言い草は笑う
1-
あと 717 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.580s