[過去ログ] 【歴史】日本史最大のミステリー「邪馬台国論争」のユニークな新説 「邪馬台(やまたい)」ではなく「邪馬壹(やまとぅ=大和)」 ★2 [樽悶★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44(3): 2022/07/17(日) 13:44:14 ID:q5RBa8080(1/8)調 AAS
邪馬台国は普通に海沿いの平野にあったと思うよ
奈良や京都を除く日本の大都市が皆そうであるようにね
それが津波または巨大台風の水害で壊滅した
その恐怖が有ったから、当時の権力者たちが合議で奈良という水害の無さそうな僻地に都を置いた
これ以外に奈良なんていう僻地が都になる理由がない
54(2): 2022/07/17(日) 13:46:50 ID:AbwNIIMc0(2/25)調 AAS
>>44
無知くん、2000年前の地形くらい考慮に入れて考えようよ(笑)
486(2): 2022/07/17(日) 16:54:13 ID:AbwNIIMc0(17/25)調 AAS
>>436
無知くん、あんた、じぶんが書いたこと都合よくわすれたのか?
>>44でそもそもこう書いてんだぞ?
だから、当時、奈良が僻地だってのは、あんたの無知だってレスしたのが始まりだぞ?(笑)
どうせ、都合悪いから時間置いてレスしたんだろ
「邪馬台国は普通に海沿いの平野にあったと思うよ
奈良や京都を除く日本の大都市が皆そうであるようにね
それが津波または巨大台風の水害で壊滅した
その恐怖が有ったから、当時の権力者たちが合議で奈良という水害の無さそうな僻地に都を置いた
これ以外に奈良なんていう僻地が都になる理由がない」
549(1): 2022/07/17(日) 17:26:40 ID:AbwNIIMc0(23/25)調 AAS
>>534
行ける
だいたい、大和川水系は今と流れている位置が違う
河内湖を北に行けば京都の近くまで遡れる
>>44みたいな無知くんもいるけど(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s