[過去ログ] 【歴史】日本史最大のミステリー「邪馬台国論争」のユニークな新説 「邪馬台(やまたい)」ではなく「邪馬壹(やまとぅ=大和)」 ★2 [樽悶★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177(1): 2022/07/17(日) 14:25:02 ID:q5RBa8080(2/8)調 AAS
>>54
海岸線が全然違ってても海沿いの平野が農業にも交易にも有利なのは
いつの時代でも全く変わらないよ
地形が変わるからこそ、時代とともに首都の場所を変えてるのが日本の歴史でもある
邪馬台国の時代と古墳時代の都が同じと考える方が不自然
ならば、交易の中心地であった九州ではなく遠い山深い奈良になぜ都を移したかが鍵になる
古代の治水技術だと九州はあまりに水害が多いからだ
193(1): 2022/07/17(日) 14:31:32 ID:AbwNIIMc0(12/25)調 AAS
>>177
無知くん
相手にするのはこれで最後だ
無知過ぎて馬鹿らしい
まず、現代の海沿いの平野は、この邪馬台国時代は海や干潟だったことを学ぼうな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.116s*