[過去ログ] 【歴史】日本史最大のミステリー「邪馬台国論争」のユニークな新説 「邪馬台(やまたい)」ではなく「邪馬壹(やまとぅ=大和)」 ★2 [樽悶★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256: 2022/07/17(日) 14:49:04 ID:GooNQW+H0(1/14)調 AAS
そもそも邪馬台国が日本であると日本人が勝手に妄想しているだけだろ
魏志倭人伝のとおりだと、パプアニューギニアにあった、ヤマタイカ帝国のこと
ヤマタイカ帝国は代々女王が収めていた古代帝国
275: 2022/07/17(日) 14:58:53 ID:GooNQW+H0(2/14)調 AAS
>>265
そもそもなんで鏡が首都に置いておいたと考えるんだね ?
鏡は当時、呪術的な意味があったから、朝鮮半島からの呪いを跳ね返す為に
九州に設置した結界だと言う意味だってある
286: 2022/07/17(日) 15:02:28 ID:GooNQW+H0(3/14)調 AAS
>>282
中国に残っている記録は当て字だから
使節の人が耳で聞いた発音をそのまま記録したに過ぎない
301: 2022/07/17(日) 15:09:54 ID:GooNQW+H0(4/14)調 AAS
卑弥呼は神功皇后だろ・・
302: 2022/07/17(日) 15:10:38 ID:GooNQW+H0(5/14)調 AAS
>>300
お前頭大丈夫かw
ゆとりにも程がある
368(1): 2022/07/17(日) 15:37:41 ID:GooNQW+H0(6/14)調 AAS
>>367
琉球王国は卑弥呼の1000年後にやっと出来たような国
台湾は高砂族しかいなかつた
395: 2022/07/17(日) 15:57:41 ID:GooNQW+H0(7/14)調 AAS
問題は、諸葛孔明が戦車を開発していた時代に
日本は文字も持たず、占いで国の行く末を決めていた土人だったということだ
578(1): 2022/07/17(日) 17:39:54 ID:GooNQW+H0(8/14)調 AAS
>>110
近畿地方に、当時の日本には存在しない鉄で作られた製品が大量に発見されているのに、何を言っている ?
585: 2022/07/17(日) 17:43:40 ID:GooNQW+H0(9/14)調 AAS
>>579
8000年前の文字がルーマニアで出土されているというのに
616(3): 2022/07/17(日) 18:00:00 ID:GooNQW+H0(10/14)調 AAS
>>603
中華思考は秦の始皇帝が使い始めた概念だね
当時の中国は平原が中国の中心地で、秦の国はど田舎って言われていたから
秦の始皇帝が秦国を含めて全部が中国で中心であるといい出した。
640(1): 2022/07/17(日) 18:11:03 ID:GooNQW+H0(11/14)調 AAS
>>625
日本を下に見ての当て字なのか、それとも別の意味があるのかよくわからんな
漢字の成り立ちとか見ると、昔と今では意味がだいぶ違うらしい
本当は怖い漢字の由来
665: 2022/07/17(日) 18:15:50 ID:GooNQW+H0(12/14)調 AAS
>>640 続き
まず、中国が本当に日本を下に見ていたら、金印なんて贈らない
中国が、朝鮮総督府に贈ったのは銀印
それでも魏国は朝鮮をそうとう大切にしていた。
その朝鮮より高いと判断して日本には金印
当時魏国が金印を贈った国は非常に少ない。
中国の周辺諸国に贈っているのは、殆どが銅印
大切な国でも銀印
704(2): 2022/07/17(日) 18:25:18 ID:GooNQW+H0(13/14)調 AAS
>>691
魏国ができるはるか昔の秦の始皇帝が
日本の富士山に向けて徐福を筆頭に船を出したんだけど・・・
719: 2022/07/17(日) 18:32:56 ID:GooNQW+H0(14/14)調 AAS
そもそも、魏志倭人伝が書いてあった中国古代の書物の
他の国の記載は正しい位置だったのか ?
その一部分だけ見てもダメな気がするんだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.306s*