[過去ログ] 【米国】6月の消費者物価指数 前年同月比9.1%↑ 約40年半ぶり水準 [香味焙煎★] (194レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43(1): 2022/07/13(水) 22:19:59 ID:8sXOUInA0(1/7)調 AAS
>>11
ババ抜きゲームになってるからな。
ニューヨーク
ラーメン3900円
ハンバーガー(ファストフード)1200円
ハンバーガー(意識高い系)4500円
ニューヨーク郊外一戸建て28000万円
ロサンゼルス郊外一戸建て20000万円
ニューヨーク中心マンション86000万円
ブランド品スニーカー44000円
アイフォン13 25000円
アンドロイド中華スマホ(ミドルレンジ) 100000円
48(1): 2022/07/13(水) 22:23:03 ID:8sXOUInA0(2/7)調 AAS
>>34
2%のわけないだろう
量も減ってるし
去年に比べて10%近いだろう。
52: 2022/07/13(水) 22:24:35 ID:8sXOUInA0(3/7)調 AAS
>>49
反対だろう。
56: 2022/07/13(水) 22:27:40 ID:8sXOUInA0(4/7)調 AAS
>>51
インフレを加味した所得減少で
消費にブレーキがかかる
金借りれないから成長にブレーキ
インフレ以上に企業収益が成長できないなら
と企業投資が減る
商品価格に転嫁できない
63(3): 2022/07/13(水) 22:31:09 ID:8sXOUInA0(5/7)調 AAS
>>55
ドルもインフレで紙くず化してるけどな。
なぜ円安ドル高という答えにアメリカの方が
インフレで高金利っていう答えが多いけど
あくまで結果の後付け理由だよ。
アメリカはこれ以上マネーサプライを増やせない
景気後退、人為的冷水が予想される
日本は増刷余地があるで
マネーの需給関係でドル高円安になってるだけ
66: 2022/07/13(水) 22:33:33 ID:8sXOUInA0(6/7)調 AAS
>>59
あくまでコストの一部要因だけどな。
人件費が10%上がっても売値は10%は
上がらない。
ただ人件費インフレが進むと景気の最終局面とも
言われてる。
72: 2022/07/13(水) 22:37:11 ID:8sXOUInA0(7/7)調 AAS
>>50
こんなの信じてるの?
コンビニはもちろんスーパー逝ってみなよ
とにかくスナック菓子も肉も調味料
油もびっくりするほど減ってるよ。
そーいうの全然加味しないから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.281s*