[過去ログ] ニコンが一眼レフ撤退と日経報道 ニコン「憶測によるもの」と否定(7/12) [少考さん★] (886レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514: 2022/07/13(水) 14:09:51 ID:WTZ2AqnK0(1)調 AAS
昨夜の3時か4時のNHK-FMのニュースでニコンが一眼レフカメラの開発を中止と
はっきり聞いたよ。そのぶんレンズ交換式ミラーレスの開発に注力するんだと
515(2): 2022/07/13(水) 14:11:47 ID:VqI40mQV0(3/5)調 AAS
ニコンが否定してるのに アホだ
516: 2022/07/13(水) 14:14:44 ID:ViDWmBuC0(1)調 AAS
サンコンのコメント
↓
517: 2022/07/13(水) 14:15:44 ID:I4whBlot0(1)調 AAS
シコンのかけらを集める
518(3): 2022/07/13(水) 14:28:09 ID:xQ3iAa8i0(1)調 AAS
カメラやってみたくて一年前にD500の中古をビックカメラで買ったのやが失敗だったんか?
ちなみに風景と小鳥しか撮らん
519: 2022/07/13(水) 14:30:15 ID:VqI40mQV0(4/5)調 AAS
良いカメラじゃん 失敗とか関係ない
520: 2022/07/13(水) 14:32:03 ID:BoVHZWAF0(1)調 AAS
>>12
もうデジカメとして進化は尽くしたから開発しないんだろ
あとは生産も保守になるだけで
521: 2022/07/13(水) 14:37:39 ID:LMp31dTN0(1)調 AAS
>>352
外部リンク:www.jp.nikon.com
通販をやめたってことじゃないか
522: 2022/07/13(水) 14:41:35 ID:QzTSQAGM0(1)調 AAS
>>518
D500、欲しいわ
523(2): 2022/07/13(水) 15:02:27 ID:SkCOCLPp0(1)調 AAS
>>507
プロカメラマンって言ってもスポーツ専門、報道、スタジオ、スクール、ウェディング、子供、と色んな種類のプロカメラマンがいる
その中でもオリンピックみたいな長時間の撮影になると一眼レフの方がいいんだろうね
他の分野だとミラーレスの方がいい
実際ウェディング、スクールフォト、ファミリーフォト撮ってるプロはほとんどミラーレスだよ
524: 2022/07/13(水) 15:08:01 ID:LUW9Yd6d0(1/2)調 AAS
デジカメが作動しにくくなる冬の山中の低温下ではフィルムカメラのペンタックスSP使ってる俺
525: 2022/07/13(水) 15:09:54 ID:kPy0lNld0(1)調 AAS
信者頼みの新興宗教も終わりか
526(1): 2022/07/13(水) 15:12:26 ID:7OoR03Sx0(1/3)調 AAS
>>306
ソニーはハードが弱すぎる
ニコキャノが本気出したら案の定だったな…
527: 2022/07/13(水) 15:15:58 ID:LUW9Yd6d0(2/2)調 AAS
>>526
ソニーはnexの路線は続けて欲しかった
あれほど楽しく遊べる一眼カメラはない他に
α6000シリーズだと初心者取っつきにくいわ
528: 2022/07/13(水) 15:18:48 ID:mc2e4HUg0(18/24)調 AAS
>>523
建築写真のカメラマンはキヤノンのミラーレスになってたわ
529: 2022/07/13(水) 15:18:52 ID:7OoR03Sx0(2/3)調 AAS
>>493
ニコンって
1インチレンズ交換式ミラーレスカメラも
1インチコンデジシリーズも
SNS即応アンドロイド搭載カメラも
アクションカムも
ヘッドマウントディスプレイも
全部ぽしゃったの逆に凄えよな
530(1): 2022/07/13(水) 15:22:18 ID:fpcL0rxh0(1)調 AAS
ここまでオリンパスの話題無し
531: 2022/07/13(水) 15:22:27 ID:j7FMNS1q0(1/4)調 AAS
一眼レフからミラーレスに進歩したのに撤退という表現がおかしいような気がするぜ。
532: 2022/07/13(水) 15:24:19 ID:b09rBNLv0(1)調 AAS
レフはもう終わってもいいんじゃないかね
今ではレフじゃない一眼もディレイが少なくなってるし
533: 2022/07/13(水) 15:24:23 ID:j7FMNS1q0(2/4)調 AAS
>>518
D500は正解
中古の望遠レンズも安くなるだろうし、Fマウントレンズはアダプタ噛ませばZシリーズでも使えるし損はないはず。
534: 2022/07/13(水) 15:30:13 ID:PJ0YPJSw0(1)調 AAS
>>41
羊羹
535: 2022/07/13(水) 15:32:03 ID:7OoR03Sx0(3/3)調 AAS
レフ機安くなってるから中高生フルサイズとかいまお得ではあるよな
俺のおすすめは初代EOS5D
仕様はアナクロもいいとこだがそのおかげで逆に画質が無茶苦茶いい
536: 2022/07/13(水) 15:32:30 ID:GTkvpJkg0(1)調 AAS
D500はAPSーCの現行フラッグシップ機だろ
ニコンのフラッグシップ機は普及機とは気合の入れ方が違う
あと10年は余裕で使える
537(1): 2022/07/13(水) 15:43:04 ID:BjBqnJz30(1)調 AAS
だいぶ前からソニーのイメージセンサー使ってるんだよね
538: 2022/07/13(水) 15:49:02 ID:NZMAeuaB0(1)調 AAS
マジか
539(2): 2022/07/13(水) 15:51:00 ID:SAWqjkGP0(1)調 AAS
フルサイズ欲しくてD780かZか迷ってる
とりあえずレフ機の最後と思ってD買うかーとは思ってるけどでもなぁ
540(1): 2022/07/13(水) 15:51:58 ID:HG/TsOTs0(1)調 AAS
>>537
だいぶ前じゃなくて最初からじゃなかったかな
541: 2022/07/13(水) 16:01:35 ID:n7hV3Afz0(1/2)調 AAS
>>540
初期は自社のでやってたけど
コスト高いし性能上がらないしでソニーになったね
542: 2022/07/13(水) 16:05:17 ID:80MbEmXM0(1)調 AAS
ニコンの一眼レフキャメラは憧れだったよ
高校生なんかには高嶺の花だった
543: 2022/07/13(水) 16:07:40 ID:WlFMqzHD0(1/9)調 AAS
一眼レフのほうがバッテリーの持ちがいいから
風景や自然写真撮る分野じゃ必須だけどね
需要がある限りニコンは残すんだろうな
ミラーレス用レンズのラインナップが増えたら
その時に撤退検討するだろ
544: 2022/07/13(水) 16:07:56 ID:VqI40mQV0(5/5)調 AAS
トヨタのクラウン ニコンのF3・・・そんな時代
545: 2022/07/13(水) 16:08:18 ID:sAWfZoP70(1)調 AAS
日経はいつもこうだよな
今年の正月の新聞じゃ日経平均株価を32,000円から36,000円って無茶苦茶な予想を平気で掲載していたし
546(1): 2022/07/13(水) 16:13:16 ID:nS6l+VK60(1/3)調 AAS
>>40
マウントは金属製じゃないの?
547(1): 2022/07/13(水) 16:16:10 ID:XgEmL+Oa0(1/2)調 AAS
>>40
参考までに教えてくれ、ミラーレスに対する1眼レフの利点ってどんなところなの?
548(1): 2022/07/13(水) 16:16:21 ID:WlFMqzHD0(2/9)調 AAS
>>546
やっすい機種はプラマウントはあったし
固定してるところがプラで強度不足っていうのもあるよ
549: 2022/07/13(水) 16:17:05 ID:nS6l+VK60(2/3)調 AAS
>>101
一眼レフのカメラをレンズ外して除いてみると解る
斜めに鏡が付いてるから、それがシャッター押すとバタンバタン
閉じたり開いたりする
尚、鏡で反射した映像はプリズム通して
ファインダーに写るって仕組みになってる
550(1): 2022/07/13(水) 16:19:57 ID:nS6l+VK60(3/3)調 AAS
>>548
キヤノンの安い一眼レフ(プラマウント)使ってたけど
落としたくらいでは壊れなかったな
551(1): 2022/07/13(水) 16:22:20 ID:WlFMqzHD0(3/9)調 AAS
>>547
ミラーレスは電源オンで
撮像素子に通電しっぱなしになる
高温環境だとオーバーヒートしやすい
動画撮ったら長時間が難しい機種が多い
スポーツ写真みたいに長時間待機が多いと
一眼レフのほうがバッテリーの持ちが良い
シャッター切るときしか最大消費電力にならないからね
552: 2022/07/13(水) 16:23:39 ID:WlFMqzHD0(4/9)調 AAS
>>550
ソニーとキヤノンの
強度設計の差でしょうw
553(1): 2022/07/13(水) 16:28:59 ID:XgEmL+Oa0(2/2)調 AAS
>>551
なるほどね、それで記者の類いは今でも一眼レフ使いが多いと言う訳か、情報ありがとう。
554: 2022/07/13(水) 16:37:53 ID:j7FMNS1q0(3/4)調 AAS
>>539
Z7の中古
555: 2022/07/13(水) 16:42:02 ID:n7hV3Afz0(2/2)調 AAS
>>553
記者はミラーレスばっかりよ
軽いしシャッター音消せるし連写速いから
電池もモバイルバッテリーやるノートPCで充電出来るから困らない
556: 2022/07/13(水) 16:43:41 ID:A+qw6QZ40(1)調 AAS
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
本当にやめないなら風評被害もいいとこだなw
557: 2022/07/13(水) 16:47:23 ID:aI6s15VE0(1/2)調 AAS
こういうのは、大抵が「本当」で、否定したあと数日後に同じ内容の公式発表がある。
558: 2022/07/13(水) 16:54:17 ID:dnimIcEd0(1)調 AAS
>>479
日差しの強い日は、液晶ファインダーだと見にくい気がする。
光学ファインダーのほうがいい気がする。
559: 2022/07/13(水) 16:56:05 ID:18W+cCX20(1)調 AAS
「当社が発表したものではありません」って事実上報道を認めたようなものじゃん
これまで企業がこう言って報道が事実と異なったことはあまりないし
事実じゃないならこれくらいハッキリ否定するだろ
外部リンク[html]:www.nintendo.co.jp
560(1): 2022/07/13(水) 16:56:07 ID:WcdO5zBK0(1)調 AAS
後日正式に発表パターン?
561: 2022/07/13(水) 16:59:20 ID:WlFMqzHD0(5/9)調 AAS
>>560
ここまで需要が減ると
カメラ事業を切り離して
子会社化するのはあり得るだろうな
機種整理はそのあとだ
562: 2022/07/13(水) 17:13:21 ID:OLP6HHNt0(3/3)調 AAS
>>530
とっくに譲渡して撤退してるからな
価格コムでもOMデジタルソリューションズとして別枠で掲載されるようになった
563: 2022/07/13(水) 17:19:16 ID:TnGcAJEn0(1)調 AAS
OMデジタルソリューションズって何だと思ったが、OMで旧オリンパスだと分かった(笑)
564(1): 2022/07/13(水) 17:24:55 ID:eM0sEznH0(6/11)調 AAS
>>509
日本国民の80%ぐらい知ってるだろ
565(1): 2022/07/13(水) 17:27:10 ID:mc2e4HUg0(19/24)調 AAS
>>564
朝鮮人の8割は知ってるかも知らんけど
三星電子が一眼デジカメやってたとか、日本人はほとんど知らんぞ
566: 2022/07/13(水) 17:28:40 ID:59Vhd8rY0(1/2)調 AAS
一眼レフにスマホを内蔵しろとオレがずっと言ってるのにやらんからだ
567(1): 2022/07/13(水) 17:41:58 ID:eM0sEznH0(7/11)調 AAS
>>565
ニコ爺のマジレスいらんて
成仏してろ
568: 2022/07/13(水) 17:45:42 ID:t+0tc4KR0(1)調 AAS
はっきり言うが重いデカイい一眼を持ってる人が馬鹿に見えるわ
569(1): 2022/07/13(水) 17:46:56 ID:mc2e4HUg0(20/24)調 AAS
>>567
だが俺はキヤノンだwww
570: 2022/07/13(水) 17:47:19 ID:wtOMbYzp0(1)調 AAS
ついにキヤノン厨の勝利に終わったか・・・
銀塩末期が両社の闘いのピークだったな・・・
571(1): 2022/07/13(水) 17:47:52 ID:eM0sEznH0(8/11)調 AAS
>>569
キヤノ爺www
俺も5D→6Dの黒歴史www
572(1): 2022/07/13(水) 17:53:19 ID:6BpXvGId0(4/4)調 AAS
>>515
ニコンも開発の中断は否定しとらん。
573(1): 2022/07/13(水) 17:54:52 ID:mc2e4HUg0(21/24)調 AAS
>>571
5D持ってたならいいじゃん
俺は40D、7D、6Dでストップしたままだよwww
フィルムはEOS7とEOS3
574: 2022/07/13(水) 17:55:16 ID:aI6s15VE0(2/2)調 AAS
まぁ、古い技術だから開発やめるっていうのは、どの分野でもあるし。
今、8mmカメラ開発しているメーカーなんてないだろ。
それと同じだよ。
575(1): 2022/07/13(水) 17:55:58 ID:ZrS92ZZY0(1)調 AAS
レンズ売り払う人続出してるんじゃね?
576(1): 2022/07/13(水) 17:58:05 ID:eM0sEznH0(9/11)調 AAS
>>573
間違えた5D2だわ
6Dで止まってるなら、ドヤ顔でデジカメ関連顔出すなよ((((;゚Д゚))))
577: 2022/07/13(水) 17:59:35 ID:Bdoq6Fpn0(1)調 AAS
>>523
学校の卒業アルバムやってるけど、修学旅行とか長丁場の撮影は未だに一眼レフ使ってるよ
ミラーレスにしたら1日幾つバッテリー用意すれば安心できるのかを考えると厳しい上に、夜の間に翌日分を全部充電できるのか不安だからね
578(1): 2022/07/13(水) 18:01:28 ID:mc2e4HUg0(22/24)調 AAS
>>576
速度くらいしかたいした違いがないだろうにwww
579(1): 2022/07/13(水) 18:02:54 ID:eM0sEznH0(10/11)調 AAS
>>578
俺はミラーレスを何世代も買い替えてるからなあ
( ¯ ꒳¯)ドヤァァァァァ
580(1): 2022/07/13(水) 18:06:35 ID:mc2e4HUg0(23/24)調 AAS
>>579
RPなら持ってるよwww
581(1): 2022/07/13(水) 18:08:56 ID:eM0sEznH0(11/11)調 AAS
>>580
キャノ爺継続ナイス!
582: 2022/07/13(水) 18:12:06 ID:mc2e4HUg0(24/24)調 AAS
>>581
知り合いの建築写真のカメラマンがR5持ってるから
えーなーえーなーって思ってて
ちょっと頑張ったわ
583: 2022/07/13(水) 18:21:06 ID:8EsendSR0(1)調 AAS
>>515
どこが否定してる?
いい年なんだろうけどプレスリリースの読み方ぐらい理解しようよ
否定するときは「事実無根、今後も開発を継続する」みたいにきっちり否定する
584: 2022/07/13(水) 18:41:29 ID:Ky8YVNSS0(2/3)調 AAS
>>572
問題はいつ再開するかだな
585: 2022/07/13(水) 18:43:50 ID:PrgeT7VL0(3/9)調 AAS
>>539
d610の中古で充分。
586: 2022/07/13(水) 18:45:16 ID:PrgeT7VL0(4/9)調 AAS
>>575
マウントアダプタで普通にafまで使えるからレンズは売らない。
587: 2022/07/13(水) 18:51:50 ID:EbKuyEcL0(1)調 AAS
一眼買ったけどほとんど使わんわ
スマホで十分ってことが分かった
588(2): 2022/07/13(水) 18:54:14 ID:59Vhd8rY0(2/2)調 AAS
レンズ交換式スマホをなぜ出さない
589(2): 2022/07/13(水) 18:55:36 ID:Qm9VLkII0(1/2)調 AAS
フィルム時代は枚数制限があって無駄にしないようにあれこれ考え、シャッター速度や露出、ピントも全て自分でやるようなカメラで上手く撮れた時の喜びがあった。
今はカメラが全て行いシャッターすら自動。撮ってて楽しいか?
590: 2022/07/13(水) 19:11:04 ID:j7FMNS1q0(4/4)調 AAS
こういうのって、撤退というより終息だよな。
591(1): 2022/07/13(水) 19:16:02 ID:PrgeT7VL0(5/9)調 AAS
>>588
m43のスマホがあるが売れてるって話はきかないなぁ・・。
592: 2022/07/13(水) 19:21:23 ID:Ky8YVNSS0(3/3)調 AAS
>>588
レンズとカメラセットにして三眼とか四眼のスマホあるやん
スマホで済ます層はレンズ交換なんて手間はやりたくねーんだわ
593(1): 2022/07/13(水) 19:23:10 ID:NkheVJt90(2/3)調 AAS
ガラスのレンズなんかにこだわるから潰れるんだよ。
性能の面でも重量の面でも、プラスチックレンズにガラスレンズが敵うわけがない。
現代はもうプラスチックレンズの時代。
594(1): 2022/07/13(水) 19:24:26 ID:B2rRaZCd0(1)調 AAS
>>591
m43のセンサーって結構大きいけど
レンズどうなってんや
595: 2022/07/13(水) 19:26:40 ID:ptxrHod30(1)調 AAS
観測気球だったんかい
596: 2022/07/13(水) 19:29:51 ID:YTJU6tCj0(1)調 AAS
持ち株売り抜けたら改めて撤退発表かな。
597: 2022/07/13(水) 19:39:56 ID:PrgeT7VL0(6/9)調 AAS
>>594
外部リンク:photosku.com
交換式だから当然別売りだ。
598: 2022/07/13(水) 19:48:34 ID:78SMxa6z0(1)調 AAS
まーた日経の飛ばしかーw
パイン飴見たいにピシッとデマに対する反論して欲しいものよなw
599(2): 2022/07/13(水) 19:49:02 ID:9+LYHqaz0(5/8)調 AAS
>>593
プラレンズなんかゴミやんけ
600(1): 2022/07/13(水) 19:49:46 ID:kZWlrQmO0(1)調 AAS
>>589
いうて、フィルム時代はフィルムの特性(デジタルみたいに情報がイチゼロで失われない)
ところに助けられた部分も多かったろ
そのへんデジタルのほうがシビアなんだからデジタルに即したものになるのは時代の流れさ
601: 2022/07/13(水) 20:07:15 ID:PrgeT7VL0(7/9)調 AAS
デジタルは高感度が簡単に使えるのとたくさん撮れるのがメリットかな。
逆にフィルムで撮ると写真うまくなるよ、なにせ気合が違う。
602(1): 2022/07/13(水) 20:08:05 ID:TzUlPNnr0(3/3)調 AAS
>>589
>シャッター速度や露出、ピントも全て自分でやるようなカメラで
40年くらい前のカメラ?
603(1): 2022/07/13(水) 20:10:21 ID:y7WZzi510(1)調 AAS
フルサイズスマホでミラーレスも終わるだろ
604: 2022/07/13(水) 20:17:02 ID:Qm9VLkII0(2/2)調 AAS
>>602
俺が中学の頃はオートフォーカスが出回り始めてたけどオール手動も残ってた。鉄オタなんて言葉がない時に鉄道写真撮ってたけど置きピンなど自分で覚えた。
605: 2022/07/13(水) 20:21:21 ID:xvj3Xn8s0(1)調 AAS
ミラーレスはAIの画像認識でフォーカスサーボが効くのがデカいよ
EOS R7とかファインダー見てて面白いもの
606(1): 2022/07/13(水) 20:23:50 ID:qujtU2//0(1)調 AAS
意図的な誤報
すなわち捏造
607: 2022/07/13(水) 20:25:25 ID:PrgeT7VL0(8/9)調 AAS
>>603
そんなものは出ない。
今のデジタルは斜めからの光をうけれないのでセンサーサイズがでかいと
レンズを長くしないといけない。
有機センサーが実用化されれば別。(富士の発表予定では今年辺り実用化だった
はずなんだけどニュースにでてこないな。。。)
608(3): 2022/07/13(水) 20:30:09 ID:NkheVJt90(3/3)調 AAS
>>599
ガラスレンズのほうがゴミ。
プラスチックレンズに勝てるガラスレンズはもはや存在しない。
特に複雑な非球面レンズはガラスでは絶対に不可能。
609: 2022/07/13(水) 20:53:57 ID:obZVTswb0(1/3)調 AAS
開発から撤退→生存販売サポートは存続。
何の矛盾もないな。事実という証明がされた。
610: 2022/07/13(水) 20:55:29 ID:obZVTswb0(2/3)調 AAS
>>606
どこが誤報?開発から撤退だぞ。ニコンが違うというなら開発は継続してるとリリースしないといけない。
611: 2022/07/13(水) 20:57:50 ID:IPkUxCUb0(1)調 AAS
スマホでもTVの映像でも
サチュレーションが酷いじゃん
あんな画像見てスマホがマシなんてよく思えるな
612(1): 2022/07/13(水) 21:10:53 ID:XQhwXefc0(2/2)調 AAS
1眼はFM2があればいいや
613(1): 2022/07/13(水) 21:12:21 ID:qmEd2jKd0(1)調 AAS
>>599
爺さんよ
それは昔話な
614(1): 2022/07/13(水) 21:13:40 ID:TgG00p8/0(1)調 AAS
飛ばし記事書いたメディアにキツイペナルティ課せよほんとに。
615: 2022/07/13(水) 21:27:15 ID:KK0WCV640(1)調 AAS
ミラーレス一眼がある今、一眼レフの用途なんて相当限られてて売れないだろうな
616(1): 2022/07/13(水) 21:29:27 ID:ZNyMI0cj0(3/5)調 AAS
>>600
フィルムのベロを咥えそこなって全部パーとか
撮り終わって巻取りするまえに開けちゃって全部パー
写真部時代の3年間に各1回ありました
617: 2022/07/13(水) 21:29:28 ID:w2ymKxUu0(3/3)調 AAS
やっぱレンズは蛍石でしょ
618: 2022/07/13(水) 21:29:51 ID:TXU97WHv0(1)調 AAS
スマホのカメラはきれいに撮れるんじゃなくてきれいに加工されるんだよなぁ
619: 2022/07/13(水) 21:29:55 ID:IO6AVC5U0(1/2)調 AAS
LEICA PHONEて今どんな感じなんだろ
発表前後はYouTubeでカメラとして素晴らしい、ガワも高級感あるって絶賛の動画出とったが、中長期の使用レポートはあまりない感じ
LEICAったって中身はシャープなんだけど
620: 2022/07/13(水) 21:31:54 ID:ICcG1pZr0(1)調 AAS
>>612
FM3Aもいいよ
621(1): 2022/07/13(水) 21:32:53 ID:dMNJEwri0(1/2)調 AAS
ミラーレスといったところでバカでかいレンズをつけたら携帯性がないのは同じだろ
それなら一眼レフのほうがむしろ見栄えがする
622: 2022/07/13(水) 21:33:47 ID:dMNJEwri0(2/2)調 AAS
赤福の社長が作ったらしいな
623: 2022/07/13(水) 21:34:21 ID:oXzBSDtm0(1/3)調 AAS
>>608
今のカメラレンズは境界面の乱反射や損失を減らすことが重要で
その為のコーティング技術が肝なのだが
プラスチックの場合コーティングに使える技術が限られるのと(高温蒸着に対してプラは弱い)、
透過率が悪いという問題があってだな
外部リンク[html]:www.nikon-image.com
624: 2022/07/13(水) 21:34:29 ID:UFvDClWl0(1)調 AAS
>>3
モノアイの方がカッコいい
625: 2022/07/13(水) 21:35:46 ID:oXzBSDtm0(2/3)調 AAS
>>621
ミラーレスと一眼レフでレンズ性能が大幅に違うんだよ
ニコン自体がミラーレスと一眼レフのレンズ比較見せてるが圧倒的に違う
外部リンク:www.nikon-image.com
626(1): 2022/07/13(水) 21:39:44 ID:WlFMqzHD0(6/9)調 AAS
>>608
研磨じゃなくて
ガラスモールド技術でかなり複雑な形状が作れるようになってるはずだが
プラは温度変化で形状変化が大きいから
性能的に安定しないけど
気温変化が少ないところに住んでいれば大丈夫だよw
627(2): 2022/07/13(水) 21:40:13 ID:+gQQcku30(1)調 AAS
>>616
高校時代、学年一の美人を拝み倒してモデルになってもらったが、フィルムのベロがきちんとセットされず空回りで全く写っていなかったのが、俺の青春時代さ。
628(1): 2022/07/13(水) 21:45:22 ID:WlFMqzHD0(7/9)調 AAS
>>627
モーター巻き上げになってから
ベロを置くだけになっちゃったから
そんな失敗をする
手巻き上げができるカメラだったら
そんなことは起きないけどね
629: 2022/07/13(水) 21:45:32 ID:oXzBSDtm0(3/3)調 AAS
>>626
プラスチックって透過率悪いんだよ
630: 2022/07/13(水) 21:47:19 ID:bakRamTX0(1/2)調 AAS
>>101
むかしは2眼カメラ
631: [age] 2022/07/13(水) 21:48:47 ID:B0D2K1zW0(1)調 AAS
>>3
スコープドッグのように三眼でもいい
632: 2022/07/13(水) 21:51:37 ID:WlFMqzHD0(8/9)調 AAS
>>101
一眼カメラの場合は鏡
通常、銀を蒸着した鏡を使う
コストダウンでアルミ使うこともあるが
633(1): 2022/07/13(水) 21:54:15 ID:ZNyMI0cj0(4/5)調 AAS
>>628
ニコンFA+モードラだったけど咥わったフリするんだよあいつらは
蓋閉めて3コマ空打ちする時に巻き上げしてるか巻戻しクランクを
必ず見るべし!えぇ知ってましたとも
>>627
俺は友達の最後の夏のバッターボックスがパーになった
マーフィーの法則は真理だね
634(1): 2022/07/13(水) 21:54:34 ID:obZVTswb0(3/3)調 AAS
>>614
一眼レフカメラ開発撤退と言う記事。
そして、「開発から撤退」という件に対して
ニコンはプレスリースで
「デジタル一眼レフカメラの生産、販売、サポートは継続しており、ご愛用のお客様には引き続きご安心してご利用頂ければと思います」としている。
開発撤退については、一切否定していない、
生産販売サポートは続けるとしか言ってない。
報道が誤報なら、開発は続けると否定しなければいけないのだが。
635(1): 2022/07/13(水) 21:56:45 ID:IO6AVC5U0(2/2)調 AAS
ニコンはフルサイズミラーレスでソニーやキヤノンとガチで勝負するのやめて、APS-Cのボディとレンズを充実させたほうが良さげ
APS-Cはソニーあんまりやる気ないし、キヤノンもEOS-Mどうすんべという問題あるから、うまくやれば生き残れるかもしれん
このままだとパナの次に倒れる
636(1): 2022/07/13(水) 22:00:34 ID:WlFMqzHD0(9/9)調 AAS
>>633
フィルム入れたら
巻戻しクランクを巻き戻し方向に回転させて
たるみを取っていたけどやらなかった?
フィルムの平面度を上げるのに必ずやってたよ
637: 2022/07/13(水) 22:01:39 ID:9ls89NAv0(1)調 AAS
【マヂかよ】 安倍昭恵さん、病院到着後の様子が判明・・・
外部リンク[html]:tkkl.visualnew.com
638: 2022/07/13(水) 22:04:10 ID:lFKeGc7r0(1)調 AAS
日経って経済記事以外はまだマシなのに
639: 2022/07/13(水) 22:06:16 ID:bakRamTX0(2/2)調 AAS
>>518
あるSMSでカメラ買いましたー、と一眼レフをスマホで撮影していたなあ
一眼レフは被写体なんだー
640: 2022/07/13(水) 22:08:38 ID:ZNyMI0cj0(5/5)調 AAS
>>636
それは普段でもやったことないわ
ベロ咥えさせて手で1コマ巻いて蓋閉めてモードラで3コマ空打ち
いつもは巻き戻しクランクを触って巻き上げ確認してた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s