[過去ログ] ニコンが一眼レフ撤退と日経報道 ニコン「憶測によるもの」と否定(7/12) [少考さん★] (886レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139(2): 2022/07/12(火) 22:54:29 ID:k6mJzABU0(5/10)調 AAS
>>135
それが明確に変わった
ニコン同士の比較だと明らかすぎる
140: 2022/07/12(火) 22:54:47 ID:R/oa4Ppl0(2/4)調 AAS
ニコン1って、どうなった?
今でもレンズの販売とか
サポート有るけ?
141: 2022/07/12(火) 22:56:05 ID:6Pdc/Pb00(5/5)調 AAS
>>115
ミラーとプリズムみたいな大きな部品がなくなるからカメラが小型化できてデザインの自由度があがる
デメリットは実像じゃないからタイムラグがある
まぁでもそれはもう一昔前の話
シャッターラグがない分もうミラーレスの方が速いでしょ
>>131
V3はSっぽくていいけど如何せんレンズにやる気がまったく感じられなかった
なめすぎ
142(2): 2022/07/12(火) 22:56:55 ID:IX+3hoI20(4/11)調 AAS
>>139
センサーやプロセッサーの世代の違いや位相差と像面位相差のピント精度の違いをミラーレスと一眼レフの画質の差だと思ってるんじゃない?
143: 2022/07/12(火) 22:56:56 ID:H5jdV6160(1)調 AAS
ニコン 一眼レフカメラ 開発を停止 スマホの普及で販売減少 | NHK 外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
>会社によりますと、開発再開の見通しはたっていないということですが、これまでに開発した一眼レフカメラの生産や販売は、続けるとしています。
144(1): 2022/07/12(火) 22:56:59 ID:hACQj5li0(1)調 AAS
憶測だろうがデマだろうが
そんな噂が出たら終わりだよ
145(2): 2022/07/12(火) 22:58:17 ID:WZpvP1Lq0(5/5)調 AAS
>>139
そんな違う?
画像リンク
146: 2022/07/12(火) 22:59:27 ID:cl0V2zj30(1)調 AAS
ニコンマウントはほとんど変わらないから古いレンズも新しいレンズも使えるのがいい。
レンズもEDレンズの解像度もいいしボケもきれい。 弱点はフランジバックが長いことかな。
147: 2022/07/12(火) 22:59:33 ID:IX+3hoI20(5/11)調 AAS
>>144
いやみんなわかってたよ
遅い人でもα9IIとかR5が出たあたりで一眼レフはもうないとわかってた
148(1): 2022/07/12(火) 23:00:13 ID:vSzcvj1S0(1)調 AAS
動体もミラーレスで問題ないの?
149: 2022/07/12(火) 23:00:25 ID:kSOoxgDk0(1/2)調 AAS
ズコーッ
150: 2022/07/12(火) 23:00:48 ID:iARMnZpi0(1)調 AAS
インサイダー新聞の日経
151: 2022/07/12(火) 23:01:15 ID:k6mJzABU0(6/10)調 AAS
>>142
zマウント 開発秘話
口径は大きいほど、フランジバックは短いほど、画質がいい
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
152: 2022/07/12(火) 23:01:21 ID:kSOoxgDk0(2/2)調 AAS
>>145
いろが違うねぇ
153: 2022/07/12(火) 23:01:40 ID:SIoPeh4Z0(2/2)調 AAS
戦争の道具だって画像認識で自律飛行するミサイルとかドローンとかに変わってきてるから当然の流れだな
154(1): [age] 2022/07/12(火) 23:02:18 ID:MM5jcbHz0(2/2)調 AAS
(´・ω・`)急げ!ニコンのカメラの今買わないともう買えないよを狙った売り上げ倍増計画か?騙されんぞ。
155: 2022/07/12(火) 23:02:22 ID:zeW9O5Rs0(1)調 AAS
三菱グループはもうオワコン
156: 2022/07/12(火) 23:03:33 ID:dAmgnr1H0(1/2)調 AAS
>>154
買った直後に倒産してサポートが無くなっても困るだろ。
157(1): 2022/07/12(火) 23:04:23 ID:vT9kSsyS0(2/6)調 AAS
>>142
そもそもレンズが違うだろ
158: 2022/07/12(火) 23:04:32 ID:2//hVuSK0(1)調 AAS
もうこの際フィルムに戻そうぜ、センサーサイズがちょっと大きくなっただけで
10万、20万かかるんじゃ話にならんよ・・・
159(1): 2022/07/12(火) 23:06:06 ID:k6mJzABU0(7/10)調 AAS
まあ金があるならz7iiとz50mm/f1.8 あたり買えばいいよ
iPhoneカメラなんかゴミに思えるから
160(2): 2022/07/12(火) 23:06:12 ID:oJsPe4KK0(1)調 AAS
>>6
その通り
これは近々本当に撤退するパターン
161: 2022/07/12(火) 23:06:33 ID:Av1eqn5g0(2/2)調 AAS
>>148
積層センサーができて、ミラーレスがブラックアウトフリーになったから動き物も問題ない。
162: 2022/07/12(火) 23:07:01 ID:k1TRh7Lo0(1/2)調 AAS
経済ニュースのスクープを他紙に先に出されると日経新聞の記者はクビになるって噂があるな
弊社の社長が言ってた
朝家を出ると常に日経新聞の記者が門の前で待ち構えてるって
163(1): 2022/07/12(火) 23:07:10 ID:FuNHzw9J0(1)調 AAS
ミラーレス馬鹿にしてたのに負けるん?
164(1): 2022/07/12(火) 23:07:17 ID:IX+3hoI20(6/11)調 AAS
>>157
レンズによる描画の違いは画質が違うとは普通は言わないでしょ
165: 2022/07/12(火) 23:07:42 ID:R/oa4Ppl0(3/4)調 AAS
発売します!とか
開発します!とか
店にfaxが多々送られて来るけど
販売休止とか不具合とかのfaxも
お前ら、学生のサークルかよレベルw
166(1): 2022/07/12(火) 23:09:08 ID:k1TRh7Lo0(2/2)調 AAS
日経新聞は必ずその会社が公表する前に記事に書いてしまう
その後「当社の発表したものではありません」とそのターゲット企業が述べるまでがテンプレ
167: 2022/07/12(火) 23:09:22 ID:A16NfBWx0(1)調 AAS
メガネもやめちゃうの?
168(1): 2022/07/12(火) 23:09:39 ID:97rib3/d0(1)調 AAS
>>159
D5600レンズキット(6万円)でも、iPhone13Pro(15万円)がゴミに見えた。
169(1): 2022/07/12(火) 23:09:40 ID:vT9kSsyS0(3/6)調 AAS
>>164
描写とかじゃなく新しく開発したレンズの方が画質いいに決まってるだろ
オールドレンズのフレアが味というなら分かるが
170: 2022/07/12(火) 23:10:34 ID:ydHEyvNE0(1/2)調 AAS
>>2
あれ、贈り物にいいよね。
171: 2022/07/12(火) 23:10:39 ID:rZPRLqpl0(1)調 AAS
>>163
Z9はミラーレスの中でも最強かと
172(2): 2022/07/12(火) 23:10:43 ID:k6mJzABU0(8/10)調 AAS
>>168
次のiPhone pro max14は20万超えだぞ
よくこんなゴミカメラのために大金かけるわと思う
173(1): 2022/07/12(火) 23:10:54 ID:fLihmAwU0(1)調 AAS
こういうのって後々正しい情報だったりするんよね
174: 2022/07/12(火) 23:11:39 ID:DtDFMDsa0(1)調 AAS
>>16
流石にそれは無知
175: 2022/07/12(火) 23:11:39 ID:k6mJzABU0(9/10)調 AAS
>>173
さっきのNHK10時のニュースでやってたから確定だよ
流石にNHKは飛ばしやらない
176: 2022/07/12(火) 23:12:53 ID:BxLwm/eW0(1)調 AAS
また日経の飛ばしなのけ?
177(2): 2022/07/12(火) 23:13:16 ID:IX+3hoI20(7/11)調 AAS
>>169
新しいレンズの精度が高いのは高画素化に対応するためであって、それはミラーレスと一眼レフの差とは関係ないよ
178: 2022/07/12(火) 23:13:18 ID:q/DZzPq50(1)調 AAS
>>172
しかも本体の保存容量をちょっと増やすとバカみたいに値段高くなるし、iCloudも近日中に値上げきそう。
179: 2022/07/12(火) 23:14:31 ID:R/oa4Ppl0(4/4)調 AAS
まずは発表通りに発売しろ
その後も遅延や休止をせずに
供給しろ
品物が無ければ話に成らないw
180(1): 2022/07/12(火) 23:14:39 ID:rUC9Nrvp0(1)調 AAS
>>99
Z9のセンサーはソニー製
キャノンはセンサー時代遅れで高いのに性能悪い
181(1): 2022/07/12(火) 23:15:46 ID:vT9kSsyS0(4/6)調 AAS
>>177
じゃあ画素数同じならFも Z同じ画質なのかね?
182(1): 2022/07/12(火) 23:16:39 ID:tWqADF1F0(1)調 AAS
いや今更一眼レフ出す意味はねーだろ
183(2): 2022/07/12(火) 23:18:27 ID:k6mJzABU0(10/10)調 AAS
>>177
フランジバックって知ってるか?
レンズの後玉とセンサーの距離なんだが短いほど画質がいい
ニコンzは マウント径55mm フランジバック16mm
ニコンfは マウント径46.5mm フランジバック44mm
悲しいかな、一眼レフの核であるミラーを置くスペースそのものが画質を悪化させている
184: 2022/07/12(火) 23:19:44 ID:9G4lD1uP0(1)調 AAS
ま、海外じゃサムスン辺りのデジカメ作って飛ぶように売れてるし、ライカレンズつかえばなんでも良いカメラになるから、中華製の一眼レフもじつは海外では日本製のぼったくりより安く同程度の性能がシステム基盤で簡単に作れるから売れてる
185: 2022/07/12(火) 23:19:48 ID:AC5vSNYG0(1)調 AAS
今更レフ機は要らんでしょう
ミラーレスでいいよ
186(1): 2022/07/12(火) 23:20:13 ID:afkbbNtf0(1)調 AAS
>>180
同じSONY製のセンサーでも
Eマウントより、Zマウントの方が余裕あるし
タムロンのレンズより、Nikonのレンズの方が良いから
187: 2022/07/12(火) 23:20:34 ID:cfqAnNwG0(1)調 AAS
カメラヲタって超絶キモいし
すぐ盗撮するから、消えて良かった
188(1): 2022/07/12(火) 23:20:47 ID:IX+3hoI20(8/11)調 AAS
>>181
ちゃんと知りたければ同じ世代のセンサーとプロセッサー使ってる一眼レフとミラーレス用意して、レンズはF使って撮り比べれば?
ピントはマニュアル、面倒ならAF(一眼のほうは液晶撮影)すればいい
それで違いがあるなら違うんだろう
189: 2022/07/12(火) 23:21:44 ID:JOP4Y0jw0(2/2)調 AAS
>>145
リサイズしたら画質比較で意味ないのは置いておくとして
上が下に比べてやや望遠かつ絞り開放気味にしてるのは何でなんw
同じ設定じゃなきゃ何比べろっていうの
190: 2022/07/12(火) 23:22:18 ID:ydHEyvNE0(2/2)調 AAS
テレスコマイクロは?
191: 2022/07/12(火) 23:22:20 ID:n/2DO5cy0(1)調 AAS
可動部が無いほうが確実だわな
192(1): 2022/07/12(火) 23:24:28 ID:vT9kSsyS0(5/6)調 AAS
>>188
そうだよZのボディ持ってますが両方使いました。
193(1): 2022/07/12(火) 23:26:08 ID:whWGpyHz0(2/2)調 AAS
>>186
マウント径がどうこう言ってた連中もすでにSONYに乗りかえてだいぶ駆逐されちまったな
まあSONYがフルサイズ絶対王者になったからな。「小さいは正義」だった
194: 2022/07/12(火) 23:26:33 ID:Kuvx+N/i0(1)調 AAS
>>16
そらそう
195: 2022/07/12(火) 23:30:11 ID:e6qvSBz/0(1)調 AAS
ミラーレスキング Z9があるから、レフ機の撤退は正解。
196(1): 2022/07/12(火) 23:31:04 ID:IX+3hoI20(9/11)調 AAS
>>192
俺はZ7とD850の画質の違いとか全然わからんけどねー
197: 2022/07/12(火) 23:31:40 ID:gKbFMPNY0(1)調 AAS
風説やん
198(1): 2022/07/12(火) 23:31:57 ID:CJ+vMKUx0(1)調 AAS
機械部分が減ったらこの分野も中国メーカーが席巻しそう
199: 2022/07/12(火) 23:34:19 ID:ip/msyo90(1)調 AAS
>>77
日経の記事は「開発から撤退」
ニコンのコメントは「今は開発してないけど再開しないと決めたわけじゃないから、撤退じゃない」
そして朝日などは「開発を停止」
200: 2022/07/12(火) 23:34:35 ID:C7g0s19x0(1/2)調 AAS
しかし、iPhone13Proとか満足に使える512GBにしたら定価19万円とかバカじゃないのか?
フルサイズでも、EOS RPとかならレンズキットで買えるやんけ
201: 2022/07/12(火) 23:36:04 ID:C7g0s19x0(2/2)調 AAS
>>198
中国じゃ、高品質な光学レンズはどうにもならん。 あの韓国のサムスン電子ですら諦めて撤退した。
202: 2022/07/12(火) 23:36:35 ID:IX+3hoI20(10/11)調 AAS
>>193
αシリーズはぜんぜんちっちゃくないじゃん
サイズが売りになってたのはマイクロフォーサーズぐらいで、あれは衰退著しい
ミラーレス、特にソニーが優勢になったのは小さいからではなくて、一眼レフには積めなかった機能積めたのと、一眼レフの利点を潰せるぐらい進化したから
203: 2022/07/12(火) 23:36:39 ID:cM3H6CnN0(1)調 AAS
日経のとばし記事ってなんで処罰されないの?
スカイマークの買収のときとか酷かった
204: 2022/07/12(火) 23:36:49 ID:AKKP3fUi0(1)調 AAS
>>1
レフ板を装備したカメラはやめるという意味なのかも
205(1): 2022/07/12(火) 23:37:47 ID:qhMTjEjV0(1/4)調 AAS
28-300mmF4-5.6や60mmF2.8Gがディスコンになった時点でみんな知ってたことだが
何で今頃騒ぐのよ?5月の中期経営計画でも言及されてただろ
外部リンク[pdf]:www.nikon.co.jp
206: 2022/07/12(火) 23:38:58 ID:BK51qFw90(1)調 AAS
>>1
でももう新型は出ないんだろ
207(1): 2022/07/12(火) 23:39:35 ID:vT9kSsyS0(6/6)調 AAS
>>196
じゃあ価格コムのZレンズのレビューに全否定して来い
208(1): 2022/07/12(火) 23:39:45 ID:TzRUfBR20(1/2)調 AAS
ワイの仕事先の報道とか観てると
自社発表じゃない限りは否定するね。
実際後からそうなる。ほぼ100%。
さすがにデマは出さんよ。
開発継続かどうかなんて社内の情報リークされたらすぐわかるよ。
大手企業の開発関連部署なら開発ロードマップ人大勢いる。
209: 2022/07/12(火) 23:40:16 ID:1geUfYpE0(1)調 AAS
>>205
株を安く買いたい(買い戻したい)勢がいるんだろうな。
8月4日が第1四半期の決算発表だから
210(1): 2022/07/12(火) 23:41:21 ID:fwRQ/L/30(1)調 AAS
任天堂の時はデマ掴ませて内通者あぶり出してたみたいね
211: 2022/07/12(火) 23:42:23 ID:acPId9nW0(1)調 AAS
>>208
レフ機の開発なんて、今更やってる訳ないから大丈夫だよ。 ミラーレスに完全に移行してる
212(3): 2022/07/12(火) 23:42:43 ID:NNs8RQ870(1/2)調 AAS
>>12
技術者維持できるわけなく再開なんて無理
213: 2022/07/12(火) 23:44:20 ID:TzRUfBR20(2/2)調 AAS
>>212
リペアパーツ製作ぐらいで細々とやるんじゃね?
ペンタプリズムとかメカシャッターとかそのうちロステクになるんだろうな。
214(1): 2022/07/12(火) 23:44:59 ID:dAmgnr1H0(2/2)調 AAS
>>212
開発も海外に委託するんだろ。
国内で抱えておく必要も無い。
215: 2022/07/12(火) 23:45:30 ID:qhMTjEjV0(2/4)調 AAS
ぶっちゃけ、一眼レフはD6、D850、D780をあと数年近く残してくれたらなんも問題ないだろ
性能面で新しくしようがないし。
D850あればあと数年は困らん
216: 2022/07/12(火) 23:47:24 ID:unGQO3Fp0(1)調 AAS
ミラーレスの合焦速度が追いついてきてるから、今更ピンボケするレフ機なんて開発するわけなかろう。
217(1): 2022/07/12(火) 23:48:32 ID:NNs8RQ870(2/2)調 AAS
>>214
それでできちゃうものならニコンが再開する意味ないだろ
218: 2022/07/12(火) 23:49:12 ID:nPncGt8O0(1)調 AAS
完全無欠のZ9あるのに、レフ機なんて新規開発する訳ねーだろ
219(1): 2022/07/12(火) 23:49:29 ID:qhMTjEjV0(3/4)調 AAS
>>210
ニコンのカメラ詳しい人なら、1年前からわかってたことなのでリークですらない
一眼レフの基幹レンズの一つである高倍率ズームとマクロレンズがディスコンになるってことは
レフは終わりって言ってるようなもの
外部リンク:asobinet.com
外部リンク[html]:mirrorless-camera.info
220(1): 2022/07/12(火) 23:51:00 ID:NCSE8L990(1/2)調 AAS
カメラなくなったら、あとは検査の機械と測量の機械とメガネレンズ位しか知らないんだけど
221: 2022/07/12(火) 23:52:21 ID:NCSE8L990(2/2)調 AAS
ああ、1眼レフがなくなるだけでカメラは続けるのか
222(1): 2022/07/12(火) 23:52:52 ID:qhMTjEjV0(4/4)調 AAS
もしかすると新聞社か通信社とニコンが商談してて
そこに対して2社のうちのどっちかが妨害をかけてきたんじゃないかね?
223: 2022/07/12(火) 23:54:40 ID:y28SS86Y0(1)調 AAS
>>220
カメラは完全にミラーレスに切り替わる
半導体関連の露光機(非先端の車載用が売れてる)
顕微鏡
224(1): 2022/07/12(火) 23:54:48 ID:QyGXyTGG0(1)調 AAS
>>219
高倍率ズームって基幹レンズなんだ
225(1): 2022/07/12(火) 23:58:47 ID:IX+3hoI20(11/11)調 AAS
>>207
なんでZのレンズの話に?
俺はミラーレスと一眼レフの画質の差が知りたければ、同じ世代の機種に同じレンズつけて撮り比べたら?と言ってるんだよ
一眼レフにZのレンズはつかないから、レンズはFで揃えてと言ってるでしょ
226(1): 2022/07/12(火) 23:59:04 ID:jyI4USrD0(1)調 AAS
観測地球ってやつだな
227(1): 2022/07/13(水) 00:01:59 ID:KIOqRtsS0(1)調 AAS
オリンパスみたいに売っぱらわれそうだな
228: 2022/07/13(水) 00:03:24 ID:Gyj4ICe00(1)調 AAS
>>227
オリンパスはカメラはずっと赤字で売られて当然
229: 2022/07/13(水) 00:09:44 ID:K4QP4QXy0(1/2)調 AAS
タイの企業だっけ?
230: 2022/07/13(水) 00:10:33 ID:qZGMjaPY0(1)調 AAS
>>129
あれ3眼じゃなかったけ?
231: 2022/07/13(水) 00:11:32 ID:kWb0uqk30(1/16)調 AAS
>>224
一眼デジカメだと、標準形は、
50mmF1.4/1.8と、24-70mmF2.8、24-105mmF4、28-300mm高倍率、廉価ズームの4種が基本だから基幹レンズだよ。
232(1): 2022/07/13(水) 00:11:33 ID:JZ4tuvBj0(1)調 AAS
>>222
陰謀論好きだねー
233: 2022/07/13(水) 00:12:30 ID:c5P2TyCH0(1)調 AAS
どうせちょっとしたら発表するくせに
234(1): 2022/07/13(水) 00:13:24 ID:Gjnnzwj50(1)調 AAS
この報道がニコンの発表ではなく
憶測の記事だという表明なだけで
撤退するかどうかには触れていない
このパターンの時は
たいてい記事は真実で
まだ発表出来ないだけ
235: 2022/07/13(水) 00:13:55 ID:kWb0uqk30(2/16)調 AAS
>>232
陰謀論じゃなくてビジネスなら普通
236(1): 2022/07/13(水) 00:14:39 ID:kWb0uqk30(3/16)調 AAS
>>234
一眼レフ開発終了・撤退は真実だけど、ミラーレス含めたカメラ事業前提に誤読するような優良誤認記事になってる
237(2): 2022/07/13(水) 00:27:10 ID:P1HQJAhb0(1)調 AAS
半導体に続いて光学もダメになったのか
もう何も残ってねえな
日本人はこれからどーすんだ
238: 2022/07/13(水) 00:28:07 ID:Wipghiix0(1)調 AAS
日本は得意のキムチ輸出で食ってく
239: 2022/07/13(水) 00:29:57 ID:/pVtv1ke0(1)調 AAS
ミラーレス一眼になるだけでしょ
240(1): 2022/07/13(水) 00:33:06 ID:5lp3jnbl0(1)調 AAS
GPSストーカーのニコ爺こと今関尊丸
画像リンク
画像リンク
241: 2022/07/13(水) 00:33:53 ID:J0Eltnsg0(1)調 AAS
>>225
頭おかしいんか?お前w
242: 2022/07/13(水) 00:35:52 ID:KVvWzlLn0(1/2)調 AAS
>>237
光学だけはトップだ
自動車は完全に終わった
243: 2022/07/13(水) 00:36:03 ID:nRHoZ9GG0(1)調 AAS
>>172
スマホはカメラだけでなくネットも即座にできる機器なのお忘れなく。
専用USBメモリやクラウドだけでなく、
初期設定済ましとけばリモートでNASにもバックアップ出来るのはスマホのフットワークの軽さならでは。
>>182
特別なイベントや行事の時には一眼デジカメ📷はいいなとは思うね。
244: 2022/07/13(水) 00:40:25 ID:3V+SKEDJ0(1/3)調 AAS
発表のタイミングじゃなかっただけでまあ事実だろうな
さよならニコ爺
245: 2022/07/13(水) 00:40:32 ID:8CfpbjYE0(1/3)調 AAS
お荷物一眼レフを正式に止めることで株価S高くるなこれ
246: 2022/07/13(水) 00:40:35 ID:0lKvgpcY0(1/2)調 AAS
ニコンはDL発売中止になった時点でいろいろもうだめなんだろうなって思ってる
247: 2022/07/13(水) 00:41:43 ID:3V+SKEDJ0(2/3)調 AAS
>>237
ニコンが終わってるだけでキャノン、ソニーに敵う外国企業は無いよ
248: 2022/07/13(水) 00:42:12 ID:0lKvgpcY0(2/2)調 AAS
先の無い機材と言われて販売価格急落か、最後のニコンレフ機だと言って転売屋が買い占めて暴騰するか
どっちだ?
249: 2022/07/13(水) 00:44:05 ID:8CfpbjYE0(2/3)調 AAS
日経「ニコンが一眼レフの開発やめるってよ
ニコン「販売は続ける。直ちにry
否定すると嘘になるから
当社が発表したものではないでノーコメントにすりゃいいのに
250: 2022/07/13(水) 00:45:13 ID:WZlpSqj20(1)調 AAS
一眼レフとデジタル一眼レフで大分違うが…
D780欲しいんだよなー
251(1): 2022/07/13(水) 00:47:12 ID:3V+SKEDJ0(3/3)調 AAS
いま新品買い漁っとけば
あとで価値が出るとかない?
252: 2022/07/13(水) 00:47:56 ID://nqDszV0(1)調 AAS
懲戒免職にしろ
253: 2022/07/13(水) 00:48:42 ID:S8CIZN0I0(1)調 AAS
>>166
「ドコモでiPhoneを販売」もそうだったよね。
254: 2022/07/13(水) 00:53:17 ID:NxjSm7HQ0(1)調 AAS
>>251
レトロになるまで寝かすのか?
それ元取れるか?
255(1): 2022/07/13(水) 00:58:34 ID:ohWGzGsd0(1/5)調 AAS
ニコンはそんなに体力ないのに開発リソースの割き方が下手なんだと思う
同じように時流に乗り遅れてたキヤノンはカメラだけの企業ではないし、一眼レフとミラーレスにまたがって通用するデュアルピクセルCMOS AFみたいな技術にも力を入れてた
でもニコンの一眼レフとミラーレスはほぼ完全に分断してるよね
D850とか素晴らしいカメラだけど、あれ出す力をミラーレスに注いでたらもうすこし上手く立ち回れてたと思う
256(1): 2022/07/13(水) 01:01:56 ID:Kr7RnFot0(1)調 AAS
日経の飛ばし記事
事実と違うのは日付だけ
257: 2022/07/13(水) 01:06:11 ID:kWb0uqk30(4/16)調 AAS
>>256
記事書くならIR出した時に書いとけよとは思った
あそこでの5年後の見通し見たらわかるだろ
258(1): 2022/07/13(水) 01:06:35 ID:ohWGzGsd0(2/5)調 AAS
まあキヤノンもEOS-Mをどう終わらせるかという問題抱えてるし、リソースの割き方がうまいわけではないか
EOS-Mそれなりに売れてたからどうにかなってたけど、売れてたぶん終わらせ方が難しくなってた
259: 2022/07/13(水) 01:12:16 ID:JztWdipp0(1/2)調 AAS
>>130
画質関係ねえよ
260(2): 2022/07/13(水) 01:13:12 ID:E0JYRw690(1)調 AAS
>>212
ミラーのメカニズムなんて古典的なものだし、
別にやろうと思えばいつでもできると思うぞw
やるかどうかは別だが
261(1): 2022/07/13(水) 01:14:54 ID:JztWdipp0(2/2)調 AAS
>>260
できねえから後発のカメラメーカーが出なかったんだが?
262(1): 2022/07/13(水) 01:20:05 ID:wMMGLSeW0(1)調 AAS
一眼なんか持って歩いてたら職質されるよ
263: 2022/07/13(水) 01:21:06 ID:P61xRAAb0(1)調 AAS
実際もう開発なんかしてないだろうし
264: 2022/07/13(水) 01:21:30 ID:shrDggKn0(1)調 AAS
ニコンは、ハードはいいがソフトがダメ
265: 2022/07/13(水) 01:21:43 ID:KVvWzlLn0(2/2)調 AAS
>>262
山上の影響で持ち歩けなくなった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 621 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s