[過去ログ] 【尼崎】個人情報入りUSB紛失、業者が無断で「再委託」繰り返す…市「報告なく契約違反」 ★3 [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
722(1): 2022/06/28(火) 06:40:30 ID://InhbtA0(1)調 AAS
この仕組みをどうにかしないとITは安いままなんだよ
ここで膿を出して欲しい
723: 2022/06/28(火) 06:41:18 ID:IjbaUhxq0(1)調 AAS
そのためにも該当社員の会社を公表しろよ
724: 2022/06/28(火) 06:42:32 ID:i38btCHU0(1)調 AAS
委託じゃなくて
実態は派遣なんだよなあ
偽装請負というやつ
725: 2022/06/28(火) 06:45:53 ID:fIyQJ9DM0(1)調 AAS
>>1
あーあって感じ。
これは尼崎市がちゃんと管理してなかったのが悪いな
もちろん黙ってたビプロジーは契約違反だから多額の違約金を尼崎市に納金してくださいね♪
726: 2022/06/28(火) 06:47:44 ID:4wgwqM7R0(1)調 AAS
また中抜きジャパンしてんの?
727: 2022/06/28(火) 06:55:14 ID:lErIjDdk0(1)調 AAS
>>611
今どきまともにやるとテスト(検収)のがスキルや工数かかりそうではある
728: 2022/06/28(火) 07:24:45 ID:aYXNEgvZ0(1)調 AAS
有事の際は弱そうやな 全部筒抜けで
729: 2022/06/28(火) 07:26:17 ID:M/TxVyXd0(1)調 AAS
丸投げ再委託は、公共事業では約款アウト
730(1): 2022/06/28(火) 07:26:39 ID:sTryINvK0(1/2)調 AAS
>>722
絶対無理
この事件聞いた各自治体、企業での発注する奴らは
やっぱ仕事出すなら元請大手ITベンダーに限るとの思いを強くしたことだろう
大手ITベンダーでなければ賠償もってできないだろうし、自分たちが中小ベンダーと直接契約したら、こうしたことへの対策として自分達で管理しないといけなくなる
ユニシスはここでやらかしたから次から気をつけるだろうし、しばらくは安く発注できるから選択肢に入るまである
731: 2022/06/28(火) 07:27:02 ID:0CS0XXqZ0(1)調 AAS
孫請けシステムの実態を世間に知らしめる為にわざとやったな
732: 2022/06/28(火) 07:30:04 ID:iAA8w8fN0(1)調 AAS
>>691
何のために頑張るのそれ
733(2): 2022/06/28(火) 07:30:32 ID:0clWMB1N0(1/2)調 AAS
>>730
ユニシス に次があるのがおかしいだろう
公共事業出入り禁止レベルなんだが
734: 2022/06/28(火) 07:33:35 ID:LsA4hcol0(1)調 AAS
その内に社長兼従業員のワンマンオフィスへ委託か?
スタバで仕事していそうだな
735: 2022/06/28(火) 07:33:55 ID:JCcmfG1X0(1)調 AAS
>>721
公共事業なんてボーナスステージだし
役所の人間に仕上がり出来なんてわからないから
動きさえする劣悪な代物与えておけば納得するし
736: 2022/06/28(火) 07:35:30 ID:qq28rFaH0(1)調 AAS
丸投げやったら金払わないという契約をすれば良いだけなのにバカかな?
737: 2022/06/28(火) 07:36:28 ID:sTryINvK0(2/2)調 AAS
>>733
IT業界でユニシスのが代わりに元請やれる余力はない
これからの全く新規の大規模開発ならともかく
ユニシスの強さはこの事件みたいに過去から延々とシステムの面倒見てた実績
他ベンダーに変えても調査から入らんといけなくなるし、引き継ぎしたとて非機能要件とか絶対漏れるからリスク高すぎて他大手ベンダーは営業除いてやりたがらない
役所は要求めんどくさい割にシステム刷新サイクル短いし、独特の慣習あるから機器保守はやってもシステム運用開発やりたくないとこ沢山ある
ユニシス弾かれるのなんて有り得ない
738: 2022/06/28(火) 07:38:26 ID:Ed+7xVbA0(1)調 AAS
政治献金の上限が2000万円だっけ?
下請けが10社あれば2億円の献金がもらえるじゃんw
739: 2022/06/28(火) 07:45:14 ID:Wx/TtFfu0(1)調 AAS
つまり個人情報なんてこんな感じで簡単に売買されてると
740: 2022/06/28(火) 07:48:26 ID:efZPoHsX0(1)調 AAS
それをチェックするのが仕事だろアホか
741(2): 2022/06/28(火) 07:55:20 ID:DBAApj2F0(1)調 AAS
公僕がいい加減な仕事してるのが悪い
担当者は処分しろよ
世間様をなめてんのかよ
742: 2022/06/28(火) 07:55:26 ID:zzRqcf5F0(1)調 AAS
芋づるですね
743(1): 2022/06/28(火) 07:57:11 ID:EsSP7+jO0(1)調 AAS
>>741
紛失したのも無断委託したのも民間人
民間人は世間なめてんの?
744: 2022/06/28(火) 08:01:41 ID:r1CoS6uG0(1)調 AAS
>>743
USBメモリの運搬やコピー位、丸投げせずに自分達でやればいいって事かと
745(1): 2022/06/28(火) 08:02:25 ID:UdL6djNZ0(1)調 AAS
ここぞとばかりに市や職員を叩いてる奴が居るが、再委託禁止の契約を破ったのは(旧)日本ユニシス
ここも投げた先が再々委託してるとは知りませんでしたで逃げようとしてるし
746(2): 2022/06/28(火) 08:03:49 ID:XUCS0nVf0(1)調 AAS
>>741
見つかったんだから処分の必要無い
747: 2022/06/28(火) 08:04:32 ID:sD+AXFu40(1)調 AAS
この構造って日本の病だろ
748: 2022/06/28(火) 08:06:36 ID:iW55b22r0(1)調 AAS
>>746
見つかっても、規則破った罰、騒がせた罰は受けるべきかと。
749: 2022/06/28(火) 08:09:50 ID:Acv7Exbx0(1/3)調 AAS
業者が全市民約46万人分の個人情報を自由に観覧しコピーできるイカれた状態
750(1): 2022/06/28(火) 08:12:35 ID:8a8rEEjW0(1/6)調 AAS
>>745
市民の情報を簡単に持ち出せる体制とってた市役所が一番の悪
適切に管理する義務があるのに果たしていない
ベンダーが市民情報を管理できるはずもなく
市役所は被害者ではなく、市民に対する加害者
751(2): 2022/06/28(火) 08:14:06 ID:Nx40aqqj0(2/8)調 AAS
>>750
データ扱わせる許可出してるけど
持出しは禁止してたはずだぞ?
それを無断でUSBに入れて持出したのは業者
752: 2022/06/28(火) 08:15:14 ID:D7OzaO3A0(1)調 AAS
>>746
無断で再委託を繰り返して本来有り得ない儲けを得て正に個人情報を悪用した責任は重い
返金や処分いつから誰からかいくら抜き続けたかの全容解明説明責任は必要
753: 2022/06/28(火) 08:15:15 ID:HJgDRYNg0(1)調 AAS
許可なく再委託って情報漏えいじゃん
754: 2022/06/28(火) 08:19:16 ID:3KocvT3d0(1)調 AAS
つPマーク
置いときますね!
755(1): 2022/06/28(火) 08:19:20 ID:KMWYrFtU0(1/2)調 AAS
>>751
やろうと思ってできる状態で放置してたのをセキュリティ対策してたとは言わない
無断で持ち出せるならそれがセキュリティホール
じゃあ他企業や他自治体も、出入りのベンダーが無許可でこっそり持ち出せるような体制なんか
まあ自治体はありそうだがw
756: 2022/06/28(火) 08:22:38 ID:s5Pa5Iaj0(1)調 AAS
>>751
そもそも自由に吸わせる許可出してるのがおかしい
それにデータ持ち出しが必要なことも把握してないのもおかしい
757: 2022/06/28(火) 08:23:30 ID:rWbuu9mQ0(1)調 AAS
キチガイ創価崎市は廃市しろ
758(2): 2022/06/28(火) 08:24:33 ID:Nx40aqqj0(3/8)調 AAS
>>755
うちの会社でも顧客データのコピーはパスかかってるけどできない事はないし。
委託業者がPC使うけど漏れた事は無さそう。
結局は扱う人間の善意に任せないとデータの取り扱いなんて他人にさせられないよ。
759: 2022/06/28(火) 08:25:58 ID:8a8rEEjW0(2/6)調 AAS
>>758
悪意のある人間からデータを保護できるのがセキュリティ対策ですあって
作業者の善意に依存してることは対策とは言えない
760: 2022/06/28(火) 08:26:08 ID:RXPVjoaL0(1)調 AAS
ピンハネ禁止法と懲罰法を作れよ
761: 2022/06/28(火) 08:26:40 ID:F2T9YCAf0(1)調 AAS
自分とこで業務できない会社に委託すな!
762: 2022/06/28(火) 08:27:31 ID:EweFV2rz0(1)調 AAS
これで中抜き構造が問題になればいいけど、、、
763(1): 2022/06/28(火) 08:28:37 ID:T2JML0Z50(1)調 AAS
>>758
草
善意に任せるとか1番やっちゃいけない考え方だと思うよ
仕事できなさそう
764: 2022/06/28(火) 08:29:13 ID:uE91e8EI0(1)調 AAS
入札の指名停止やろな
765: 2022/06/28(火) 08:30:15 ID:vstCg/pD0(1)調 AAS
役所擁護は役所の人間が書き込んでるのかな
766(5): 2022/06/28(火) 08:30:44 ID:Nx40aqqj0(4/8)調 AAS
>>763
データに触れる以上はそうなるよ。
悪意を持ってやれば
絶対にコピーできないシステムでも動画回して
次々に閲覧して文字起こしされたらアウト。
システムに触れる以上絶対的なセキュリティなど無い。
767: 2022/06/28(火) 08:31:36 ID:/zJv0jSS0(1)調 AAS
もう絶対に受託させるなよ
768: 2022/06/28(火) 08:32:35 ID:PA6ylO+H0(1/2)調 AAS
ビブロジーが入ってる客が調べたら
違反だらけだろうね
社員なんて最初に挨拶にきた一人だけ
こういう中抜き特化型自称IT企業の派遣屋ばっかり
769: 2022/06/28(火) 08:32:53 ID:Sbddy8GI0(1/2)調 AAS
再委託禁止とか言ってるアホが大量に沸いてるが、
多重下請け構造のお陰で我々市民はリーズナブルに
公共サービスが利用出来てることを理解してない。
770(1): 2022/06/28(火) 08:33:51 ID:rbH/Fecf0(1)調 AAS
>>766
絶対的な対策がないから何もしないなんてただの怠慢だよそれ
771: 2022/06/28(火) 08:35:10 ID:Acv7Exbx0(2/3)調 AAS
まさにスパイ天国
全市民約46万人分の個人情報を業者に委託し、その業者が更に外部業者に委託とか信じられない異常な状態
772(1): 2022/06/28(火) 08:35:27 ID:Nx40aqqj0(5/8)調 AAS
>>770
馬鹿なの?
何もしてないとか書いてるか?
だからお互いにルールを設けてんだろ?
773(1): 2022/06/28(火) 08:35:48 ID:hZEps0Ad0(1/5)調 AAS
これな勘違いしてるやついるけど
USBメモリ無くしたと捉えちゃ駄目だからな
カバンをなくしたことが駄目なんだ
カバンに顧客情報か一切入ってなかったと断言できるか?
打ち合わせの書類入ってたりしないか?メモした手帳がはいってたりしないか?
オマエらのうちで
手さげ鞄のやついたらさっさとやめたほうがいいぞ
肩がけカバンかリュックにしたほうがいい
人生狂うリスクになるぞ
774(1): 2022/06/28(火) 08:36:15 ID:8a8rEEjW0(3/6)調 AAS
>>766
それは御社のセキュリティ対策が諦められてるだけでは?
どこの企業もそんなザルなポリシーなら、ハッカーとかは楽しいだろうねえ
775: 2022/06/28(火) 08:37:01 ID:PA6ylO+H0(2/2)調 AAS
客が払ってる金の何分の1しか貰ってない
給料安い不満だらけの人間だらけなんだから
こういうこともおこるわな
客が払ってる金と担当がもらってる金に
乖離があるんだから
期待値と提供する労働の質も当然乖離する
全て中抜き企業の責任
776(1): 2022/06/28(火) 08:38:22 ID:8a8rEEjW0(4/6)調 AAS
>>772
セキュリティに対する認識低くない?
ルールでセキュリティ守るんじゃなくて、ルールを破ろうとする奴をどう防ぐかがセキュリティ対策だろ
ルールでセキュリティ守られるってのは村八分とかある日本の田舎の意識でしょ
777: 2022/06/28(火) 08:38:32 ID:rL9jt2i80(1)調 AAS
>>773
電車の網棚は危険
778(1): 2022/06/28(火) 08:39:18 ID:Nx40aqqj0(6/8)調 AAS
>>774
ハッカーwww
システム触る奴以外はショルダーハックぐらいしかアクセスできねーわw
頭悪いなwww
779(1): 2022/06/28(火) 08:39:38 ID:8C0E51MP0(1/2)調 AAS
>>766
役所の職員だろこの人
こんなリテラシー低い脳みそじゃセキュリティ事故起こすわ
780: 2022/06/28(火) 08:39:55 ID:Z9dsGzpq0(1)調 AAS
顧客→元請け(俺)→委託→委託
元請けの人を増やせばいいんだけど、委託すれば30万の利益が出るから委託するよね
781: 2022/06/28(火) 08:40:40 ID:8C0E51MP0(2/2)調 AAS
レス乞食っぽくなってきたな
782(2): 2022/06/28(火) 08:41:36 ID:Nx40aqqj0(7/8)調 AAS
>>776
頭悪www
大手でも顧客データの流出はありますがw
783: 2022/06/28(火) 08:42:32 ID:Nx40aqqj0(8/8)調 AAS
>>779
役所の仕事とか俺らの業界は安すぎて受けねーのに
公務員扱いされるとか頭狂うわw
784: 2022/06/28(火) 08:45:37 ID:Acv7Exbx0(3/3)調 AAS
個人情報なんてオープンと考えた方が良い
マイナンバーで資産や病歴まで丸裸にされた個人情報は必ず漏れる
785(1): 2022/06/28(火) 08:46:15 ID:8a8rEEjW0(5/6)調 AAS
>>778
>うちの会社でも顧客データのコピーはパスかかってるけどできない事はないし。
>委託業者がPC使うけど漏れた事は無さそう。
>結局は扱う人間の善意に任せないとデータの取り扱いなんて他人にさせられないよ。
こんな認識の人に頭の悪さ指摘されてもねえw
786: 2022/06/28(火) 08:47:15 ID:DtPcPm7C0(1)調 AAS
委託先のアイフロントはISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)認証受けてますん
認証機関のほうも営業停止くらうかも
787: 2022/06/28(火) 08:49:04 ID:L5e7orBi0(1)調 AAS
現場責任者は二次受けから連れてきてるけどよくやるなと思うわ
やらせといて何だか、元請けからしたら裏ビデオ屋の店長と変わらん
788: 2022/06/28(火) 08:49:10 ID:4E2mSFBm0(1)調 AAS
>>782
あるからなんなの?
789: 2022/06/28(火) 08:50:00 ID:oitzF1CE0(1)調 AAS
再再再委託 君の名は。
790: [age] 2022/06/28(火) 08:50:24 ID:GuOrt+d/0(1)調 AAS
頭悪いやつ湧いてるな
もっと頑張れ
791(2): 2022/06/28(火) 08:50:36 ID:69uQoG5t0(1/5)調 AAS
>>785
社員と業者にそれぞれIDとパス割り振って
いつアクセスしたかと何をしたかは把握できるんだけど
データはどうしても扱わせる必要がある。
コピーはできないけど閲覧はできる。
何が問題よ?
792: 2022/06/28(火) 08:51:54 ID:hZEps0Ad0(2/5)調 AAS
小型隠しカメラとかで撮影されると防ぐのは殆ど不可能だろうな
793: 2022/06/28(火) 08:52:30 ID:a05AMMke0(1)調 AAS
>>791
その見当違いのツッコミで頭悪いのがわかるな
794(1): 2022/06/28(火) 08:52:55 ID:ktDlUShE0(2/2)調 AAS
>>766
絶対はないけど、絶対的でいいならあるんだよ
でなきゃセキュリティ対策は一切無意味と言うことになる
けど実際そうじゃないだろ?
レス乞食宜しく意図的にそう言う言い回しにしたのか知らんが、~的も含めて“無い”で終えたらそりゃ突っ込まれるわ
795(1): 2022/06/28(火) 08:54:04 ID:NO/uDblW0(1/5)調 AAS
>>766
絶対的なセキュリティがないからなんなの?
セキュリティ漏れても仕方ないで済まそうってこと?
796: 2022/06/28(火) 08:54:49 ID:69uQoG5t0(2/5)調 AAS
>>794
無い
797(1): 2022/06/28(火) 08:55:54 ID:69uQoG5t0(3/5)調 AAS
>>795
じゃあ具体的なセキュリティ対策をどうぞ
798(1): 2022/06/28(火) 08:59:07 ID:hZEps0Ad0(3/5)調 AAS
仲間に悪意のあるやつがいるとなあ
完全に防ぐのは無理だわなあ
SEとかもてない男ばっかりだから
シナあたりからハニトラ食らったら簡単に裏切りそうだしw
というわけで、オレに安全なオンナあてがってください
799: 2022/06/28(火) 09:02:44 ID:69uQoG5t0(4/5)調 AAS
>>798
今回ぐらい大量ならわからんけど
個人情報売ったぐらいでそんな金にならんのでは?
分譲マンションとか投資の電話マジでうざいわ。
あれどこから漏れてんだろな。
800(1): 2022/06/28(火) 09:04:16 ID:NO/uDblW0(2/5)調 AAS
>>797
会話できない人なの?
801: 2022/06/28(火) 09:05:46 ID:69uQoG5t0(5/5)調 AAS
>>800
あーよく言われるわ。
底辺なんでそこは許してくれw
802: 2022/06/28(火) 09:06:32 ID:sevltaCU0(1)調 AAS
インハウスか委託一階層にしないと技術あるのに低賃金って人が増えるだけやわ
うちも引き受け手がないって取引先から泣きつかれて再再再委託でタダ同然でやったことあるわ
そことは付き合い切ったけどさ
803(1): 2022/06/28(火) 09:09:09 ID:8a8rEEjW0(6/6)調 AAS
>>791
本番データを業者が閲覧しないとできない業務なの?
コールセンターとかの
そうじゃないなら本番データをマスク化せずに業者に閲覧させてるのは無能極まりない
ログとってても、業者が腹くくったり脅されてたら流出するじゃん
契約で縛ってたんですけどねえって言い訳が通じるといいですねって感じ
804(1): 2022/06/28(火) 09:12:05 ID:hZEps0Ad0(4/5)調 AAS
重要なデータとかは職員だけに触らせるルールとかにできりゃいいんだけどね
なんせ、日本のSEの地位が低いせいで顧客側がそういう体制にできず、ベンダーに丸投げ実態がある
というわけで、オレを職員として残業なしで年収1000万で雇ってくださいw
805: 2022/06/28(火) 09:14:45 ID:KAym0v5W0(1/3)調 AAS
>>246
>民間とかは持ち出し禁止とかあるんだから
今回USB持ち出して一時的であるにしろ無くしたのは民間だろ
むしろ民間こそルーズじゃねえの?
最近はクビにしようとしたらメガンテ唱えようとする奴すらいるしクビにしても裁判や内部告発で報復してくるし
806: 2022/06/28(火) 09:15:50 ID:KAym0v5W0(2/3)調 AAS
>>632
民間は不祥事起こした奴の実名は出ないしな
刑事罰があってようやく出るか出ないか
807(1): 2022/06/28(火) 09:16:51 ID:KAym0v5W0(3/3)調 AAS
>>804
『まず損害があった際の保証金として1億円供託してください』
808: 2022/06/28(火) 09:19:06 ID:hZEps0Ad0(5/5)調 AAS
>>807
一億貸してw
809(1): 2022/06/28(火) 09:20:32 ID:PdhX/5HS0(1/2)調 AAS
>>803
社員から流出する可能性もあるから
業者だけが危険って事も無いんだけどね。
それにうちの業務は外部委託してるのもあって業者が顧客データ触るし。
結局ハラ括ったり脅されたりしたら社長からでも流出するわ。
810: 2022/06/28(火) 09:27:45 ID:zKdWGS930(1)調 AAS
主観産業がザ・中抜きの国らしいわw
811: 2022/06/28(火) 09:30:16 ID:m00w7KLQ0(1)調 AAS
再委託なんてさっさと違法化しろや
委託元の名刺まで用意して身分詐称するなんていう行為がまかり通ってるなんて時点でこの業界終わってる
奴隷商そのものやんか
812(1): 2022/06/28(火) 09:37:41 ID:KMWYrFtU0(2/2)調 AAS
>>809
経営者、プロパー社員、ベンダーでセキュリティレイヤー変えるとかいう発想にはならんの?
一括りにしようとしてるように見えるけど
意識低すぎて笑えるようで笑えんわ
日本の会社員、公務員はほとんどこんな考えならそらこういう事件も起きますわ
813(1): 2022/06/28(火) 09:57:16 ID:PdhX/5HS0(2/2)調 AAS
>>812
セキュリティレベル変えても
顧客データ参照する事に違いは無いんだけど?
814: 2022/06/28(火) 10:02:24 ID:S+drNlxy0(1)調 AAS
>>813
馬鹿みたいなレス乞食繰り返して虚しくならんの?
815(1): 2022/06/28(火) 10:02:35 ID:vq2JMvJi0(1)調 AAS
A社の従業員を使うと100マン
B社の従業員を使うと70マン
C社の従業員を使うと50マン
↓
‥
まさに仕事の転売。
国民総転売時代
816(1): 2022/06/28(火) 10:05:13 ID:43C6033x0(1)調 AAS
>>162
二重云々っていい方がおかしいだけであってるよ
817: 2022/06/28(火) 10:06:49 ID:AvZ+m6Ff0(1)調 AAS
>>816
いや合ってねえだろ
818: 2022/06/28(火) 10:23:15 ID:ASv4O1dV0(1)調 AAS
今日はどんな新情報がでてくるんだろうな
819(1): 2022/06/28(火) 10:46:50 ID:p49Oi0AQ0(1)調 AAS
アイフロントが自社社員ですって出してきた場合は、ユニシスはそれを信じるしかないのでは
こういうのって一般的にはどうなってるの?
820: 2022/06/28(火) 10:49:38 ID:cT6dfz070(1)調 AAS
>>819
下請けはめんどくさいから敢えて詳しく言わない
発注元もめんどくさいから会えて詳しく聞かない
821: 2022/06/28(火) 10:49:45 ID:5UlgIf6l0(1/3)調 AAS
日本ユニシスなのか。
なら損害賠償余裕だな。
2000億くらいとれば尼崎市民も納得するんでは?
822: 2022/06/28(火) 11:24:34 ID:iX80jw+J0(1/6)調 AAS
カバン見つかったマンション東三国らへんってのはほんまかいな?
やらかしSEは雨の中なんで江坂から歩いたんや、普通江坂から御堂筋線乗るやろ
823: 2022/06/28(火) 11:31:16 ID:ha8QczaV0(1)調 AAS
委託先会社のとんでも謝罪文ひっこめて別の謝罪文になってるな
やべーレベルの掲載文だったもんな二度と仕事たのまれんよあれ
824(2): 2022/06/28(火) 11:42:22 ID:5MFoG6TP0(1/2)調 AAS
情報管理の遵守なんて砂上の楼閣
ここに限らず発注側も委託先業者も実際は口だけで管理つもりないだろ
他社を管理するなんてそもそも容易ではないのに、二次請け三次請けなんて管理の目が行き届かずやりたい放題だろ。
管理出来ないシステムなんだから民間に好き勝手やらせてちゃダメよ
825: 2022/06/28(火) 11:48:10 ID:5UlgIf6l0(2/3)調 AAS
>>824
そのために大手を間に入れて中抜きさせてるんだよ。
実作業する零細企業なんて損害賠償請求されても払えないんだから
中抜き額は保険料みたいなもんだ。
826: 2022/06/28(火) 11:52:41 ID:NO/uDblW0(3/5)調 AAS
>>824
今回に関して言えば管理の目が行き届かずってレベルですらない
ただの管理責任放棄の怠慢な気がする
827: 2022/06/28(火) 11:57:31 ID:iX80jw+J0(2/6)調 AAS
市政情報センターから市役所まで普段からUSBメモリ持ち込んどったかもな、市公認で
今回は市役所でなく吹田のコルセンが持ち込み先やったってだけで
828: 2022/06/28(火) 12:00:16 ID:eknCDF6c0(1)調 AAS
>>815
そこに消費税入るからね?
A社10万、B社7万、C社5万
おかしいと思わん?
829(2): 2022/06/28(火) 12:00:35 ID:nmzdsGo/0(1/3)調 AAS
>>1
>BIPROGY(ビプロジー)
これから中抜きを「ビプする」と言うようになるのか?
違法に下請けに仕事を委託することも「ビプする」とも?
「ビプっておけ」とか?
830(1): 2022/06/28(火) 12:01:16 ID:KyVtQlh/0(1)調 AAS
再委託禁止にすればいいだけ
831: 2022/06/28(火) 12:01:40 ID:qiy82VCA0(2/2)調 AAS
市民に対する責任は役所
13桁の責任は?
832: 2022/06/28(火) 12:04:37 ID:nmzdsGo/0(2/3)調 AAS
>>830
その通りだね! 本当に100000%その通りだね!
まあそうなんだけどさ
BIPROGY(ビプロジー)は市に無断で再委託したわけだから
再委託禁止みたいなもんだよなあ
ところで今回の事件は犯罪になるんじゃないの?
市側は訴えないのか? もしかして市側の誰かが再々委託先なのか?
833: 2022/06/28(火) 12:06:28 ID:0CYC5t580(1)調 AAS
彡 ⌒ ミ ⌒ ミ/⌒ヽ彡⌒ミ ⌒ ミ彡⌒ ミ
(´・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)
( ) ) ) ) ) )
なないろはどこに?
834(1): 2022/06/28(火) 12:07:13 ID:ICk6Rf8k0(1)調 AAS
>>829
まあどこでもやってるからねぇ…
835: 2022/06/28(火) 12:09:04 ID:hcy5xr8w0(1/3)調 AAS
日常的に契約違反をやっていたのだろう
836: 2022/06/28(火) 12:13:59 ID:Zj/BMpy20(1)調 AAS
再委託を法律で禁じろ
まあそんな法律作るわけないが
837: 2022/06/28(火) 12:14:52 ID:Dheum3p/0(1)調 AAS
>>1
社長逮捕
838(1): 2022/06/28(火) 12:16:56 ID:hcy5xr8w0(2/3)調 AAS
3次以降になると管理不十分になりそう
多重委託を禁止する法制化できないのか
839: 2022/06/28(火) 12:18:17 ID:1y9FApEE0(1)調 AAS
契約書に違反したときの罰金を書いておくべきだ
840: 2022/06/28(火) 12:18:46 ID:nmzdsGo/0(3/3)調 AAS
>>834
うむ、もし訴えたら
「おまえもな」と言われてしまうもんなあ
逆に訴えられ返しされたりするの恐れて何もしない、できないんだろうなあ
政治家とか実業家とかみんなw この世に悪が栄えたがためしは・・・いっぱいw
特撮ヒーローの台詞は嘘だらけだもんなあw
841: 2022/06/28(火) 12:19:01 ID:zQzoLG240(1)調 AAS
>>33
1次請けを10にしないと多重構造は無くならないな
一発退場ぐらいにしないと大した管理もせず投げまくり
842(1): 2022/06/28(火) 12:22:21 ID:wqs8e1rf0(1)調 AAS
>>838
在宅勤務で一次請からの指示命令だしスケジュールまで管理されている間に5社ほどかまれている受託者は、ピンハネ5万ずつで計25万円間抜かれた実態は派遣なんだよ。間の会社は書類だけやりとりするだけで5万円抜く商売がIT会社だ。
843(1): 2022/06/28(火) 12:23:39 ID:0U/YetAW0(1/2)調 AAS
USBなくしたって言いながら個人情報売買先の奴に渡して、コピー後にUSB見つかりましたって、自作自演だろうねぇ。
844: 2022/06/28(火) 12:26:21 ID:0U/YetAW0(2/2)調 AAS
パトレイバーの後藤隊長ならUSB持ち出した奴も、個人情報コピーするやつも現場で捕まえてしまうだろうけど。
845(1): 2022/06/28(火) 12:26:41 ID:HX2cLyPO0(1/4)調 AAS
これからは大手SI'erも開き直って、再委託不可だと見積価格の3割増しになります、
再委託可能にしてくれたら見積もりから3割値引きします、が当たり前になるのかね?
再委託禁止なら発注側も興信所とか使って、作業に来てる奴の身辺調査に関するコストを
負担する覚悟が必要になるのかも。
まぁ健康保険証ぐらいはチェックしなさいな、とw
アレなんで国民健保?しかも短期?みたいなこともあるかもしれないしw
846: 2022/06/28(火) 12:30:07 ID:noIwdyXq0(1)調 AAS
これから地方議会の議員さんたちが役所の情報部門に
どのような質問をするのかしないのか、見守っていこう。
847: 2022/06/28(火) 12:30:57 ID:n5M2DOHR0(1)調 AAS
>>532
肘の部分がカピカピ
恥ずかしくないんかな
848: 2022/06/28(火) 12:33:35 ID:eUMhNmhb0(1)調 AAS
公務員の責任逃れか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s