[過去ログ] 【尼崎】個人情報入りUSB紛失、業者が無断で「再委託」繰り返す…市「報告なく契約違反」 ★3 [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798
(1): 2022/06/28(火) 08:59:07 ID:hZEps0Ad0(3/5)調 AAS
仲間に悪意のあるやつがいるとなあ
完全に防ぐのは無理だわなあ

SEとかもてない男ばっかりだから
シナあたりからハニトラ食らったら簡単に裏切りそうだしw
というわけで、オレに安全なオンナあてがってください
799: 2022/06/28(火) 09:02:44 ID:69uQoG5t0(4/5)調 AAS
>>798
今回ぐらい大量ならわからんけど
個人情報売ったぐらいでそんな金にならんのでは?
分譲マンションとか投資の電話マジでうざいわ。
あれどこから漏れてんだろな。
800
(1): 2022/06/28(火) 09:04:16 ID:NO/uDblW0(2/5)調 AAS
>>797
会話できない人なの?
801: 2022/06/28(火) 09:05:46 ID:69uQoG5t0(5/5)調 AAS
>>800
あーよく言われるわ。
底辺なんでそこは許してくれw
802: 2022/06/28(火) 09:06:32 ID:sevltaCU0(1)調 AAS
インハウスか委託一階層にしないと技術あるのに低賃金って人が増えるだけやわ
うちも引き受け手がないって取引先から泣きつかれて再再再委託でタダ同然でやったことあるわ
そことは付き合い切ったけどさ
803
(1): 2022/06/28(火) 09:09:09 ID:8a8rEEjW0(6/6)調 AAS
>>791
本番データを業者が閲覧しないとできない業務なの?
コールセンターとかの
そうじゃないなら本番データをマスク化せずに業者に閲覧させてるのは無能極まりない
ログとってても、業者が腹くくったり脅されてたら流出するじゃん
契約で縛ってたんですけどねえって言い訳が通じるといいですねって感じ
804
(1): 2022/06/28(火) 09:12:05 ID:hZEps0Ad0(4/5)調 AAS
重要なデータとかは職員だけに触らせるルールとかにできりゃいいんだけどね
なんせ、日本のSEの地位が低いせいで顧客側がそういう体制にできず、ベンダーに丸投げ実態がある

というわけで、オレを職員として残業なしで年収1000万で雇ってくださいw
805: 2022/06/28(火) 09:14:45 ID:KAym0v5W0(1/3)調 AAS
>>246
>民間とかは持ち出し禁止とかあるんだから

今回USB持ち出して一時的であるにしろ無くしたのは民間だろ
むしろ民間こそルーズじゃねえの?
最近はクビにしようとしたらメガンテ唱えようとする奴すらいるしクビにしても裁判や内部告発で報復してくるし
806: 2022/06/28(火) 09:15:50 ID:KAym0v5W0(2/3)調 AAS
>>632
民間は不祥事起こした奴の実名は出ないしな
刑事罰があってようやく出るか出ないか
807
(1): 2022/06/28(火) 09:16:51 ID:KAym0v5W0(3/3)調 AAS
>>804
『まず損害があった際の保証金として1億円供託してください』
808: 2022/06/28(火) 09:19:06 ID:hZEps0Ad0(5/5)調 AAS
>>807
一億貸してw
809
(1): 2022/06/28(火) 09:20:32 ID:PdhX/5HS0(1/2)調 AAS
>>803
社員から流出する可能性もあるから
業者だけが危険って事も無いんだけどね。
それにうちの業務は外部委託してるのもあって業者が顧客データ触るし。
結局ハラ括ったり脅されたりしたら社長からでも流出するわ。
810: 2022/06/28(火) 09:27:45 ID:zKdWGS930(1)調 AAS
主観産業がザ・中抜きの国らしいわw
811: 2022/06/28(火) 09:30:16 ID:m00w7KLQ0(1)調 AAS
再委託なんてさっさと違法化しろや
委託元の名刺まで用意して身分詐称するなんていう行為がまかり通ってるなんて時点でこの業界終わってる
奴隷商そのものやんか
812
(1): 2022/06/28(火) 09:37:41 ID:KMWYrFtU0(2/2)調 AAS
>>809
経営者、プロパー社員、ベンダーでセキュリティレイヤー変えるとかいう発想にはならんの?
一括りにしようとしてるように見えるけど
意識低すぎて笑えるようで笑えんわ
日本の会社員、公務員はほとんどこんな考えならそらこういう事件も起きますわ
813
(1): 2022/06/28(火) 09:57:16 ID:PdhX/5HS0(2/2)調 AAS
>>812
セキュリティレベル変えても
顧客データ参照する事に違いは無いんだけど?
814: 2022/06/28(火) 10:02:24 ID:S+drNlxy0(1)調 AAS
>>813
馬鹿みたいなレス乞食繰り返して虚しくならんの?
815
(1): 2022/06/28(火) 10:02:35 ID:vq2JMvJi0(1)調 AAS
A社の従業員を使うと100マン
B社の従業員を使うと70マン
C社の従業員を使うと50マン



まさに仕事の転売。
国民総転売時代
816
(1): 2022/06/28(火) 10:05:13 ID:43C6033x0(1)調 AAS
>>162
二重云々っていい方がおかしいだけであってるよ
817: 2022/06/28(火) 10:06:49 ID:AvZ+m6Ff0(1)調 AAS
>>816
いや合ってねえだろ
818: 2022/06/28(火) 10:23:15 ID:ASv4O1dV0(1)調 AAS
今日はどんな新情報がでてくるんだろうな
819
(1): 2022/06/28(火) 10:46:50 ID:p49Oi0AQ0(1)調 AAS
アイフロントが自社社員ですって出してきた場合は、ユニシスはそれを信じるしかないのでは
こういうのって一般的にはどうなってるの?
820: 2022/06/28(火) 10:49:38 ID:cT6dfz070(1)調 AAS
>>819
下請けはめんどくさいから敢えて詳しく言わない
発注元もめんどくさいから会えて詳しく聞かない
821: 2022/06/28(火) 10:49:45 ID:5UlgIf6l0(1/3)調 AAS
日本ユニシスなのか。
なら損害賠償余裕だな。
2000億くらいとれば尼崎市民も納得するんでは?
822: 2022/06/28(火) 11:24:34 ID:iX80jw+J0(1/6)調 AAS
カバン見つかったマンション東三国らへんってのはほんまかいな?
やらかしSEは雨の中なんで江坂から歩いたんや、普通江坂から御堂筋線乗るやろ
823: 2022/06/28(火) 11:31:16 ID:ha8QczaV0(1)調 AAS
委託先会社のとんでも謝罪文ひっこめて別の謝罪文になってるな
やべーレベルの掲載文だったもんな二度と仕事たのまれんよあれ
824
(2): 2022/06/28(火) 11:42:22 ID:5MFoG6TP0(1/2)調 AAS
情報管理の遵守なんて砂上の楼閣
ここに限らず発注側も委託先業者も実際は口だけで管理つもりないだろ
他社を管理するなんてそもそも容易ではないのに、二次請け三次請けなんて管理の目が行き届かずやりたい放題だろ。
管理出来ないシステムなんだから民間に好き勝手やらせてちゃダメよ
825: 2022/06/28(火) 11:48:10 ID:5UlgIf6l0(2/3)調 AAS
>>824
そのために大手を間に入れて中抜きさせてるんだよ。
実作業する零細企業なんて損害賠償請求されても払えないんだから
中抜き額は保険料みたいなもんだ。
826: 2022/06/28(火) 11:52:41 ID:NO/uDblW0(3/5)調 AAS
>>824
今回に関して言えば管理の目が行き届かずってレベルですらない
ただの管理責任放棄の怠慢な気がする
827: 2022/06/28(火) 11:57:31 ID:iX80jw+J0(2/6)調 AAS
市政情報センターから市役所まで普段からUSBメモリ持ち込んどったかもな、市公認で
今回は市役所でなく吹田のコルセンが持ち込み先やったってだけで
828: 2022/06/28(火) 12:00:16 ID:eknCDF6c0(1)調 AAS
>>815
そこに消費税入るからね?
A社10万、B社7万、C社5万
おかしいと思わん?
829
(2): 2022/06/28(火) 12:00:35 ID:nmzdsGo/0(1/3)調 AAS
>>1
>BIPROGY(ビプロジー)

これから中抜きを「ビプする」と言うようになるのか?
違法に下請けに仕事を委託することも「ビプする」とも?
「ビプっておけ」とか?
830
(1): 2022/06/28(火) 12:01:16 ID:KyVtQlh/0(1)調 AAS
再委託禁止にすればいいだけ
831: 2022/06/28(火) 12:01:40 ID:qiy82VCA0(2/2)調 AAS
市民に対する責任は役所
13桁の責任は?
832: 2022/06/28(火) 12:04:37 ID:nmzdsGo/0(2/3)調 AAS
>>830
その通りだね! 本当に100000%その通りだね!
まあそうなんだけどさ
BIPROGY(ビプロジー)は市に無断で再委託したわけだから
再委託禁止みたいなもんだよなあ

ところで今回の事件は犯罪になるんじゃないの?
市側は訴えないのか? もしかして市側の誰かが再々委託先なのか?
833: 2022/06/28(火) 12:06:28 ID:0CYC5t580(1)調 AAS
彡 ⌒ ミ ⌒ ミ/⌒ヽ彡⌒ミ ⌒ ミ彡⌒ ミ
(´・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)・ω・`)
(    )   )    )   )   )   )

なないろはどこに?
834
(1): 2022/06/28(火) 12:07:13 ID:ICk6Rf8k0(1)調 AAS
>>829
まあどこでもやってるからねぇ…
835: 2022/06/28(火) 12:09:04 ID:hcy5xr8w0(1/3)調 AAS
日常的に契約違反をやっていたのだろう
836: 2022/06/28(火) 12:13:59 ID:Zj/BMpy20(1)調 AAS
再委託を法律で禁じろ

まあそんな法律作るわけないが
837: 2022/06/28(火) 12:14:52 ID:Dheum3p/0(1)調 AAS
>>1

 

社長逮捕

 
 

 
838
(1): 2022/06/28(火) 12:16:56 ID:hcy5xr8w0(2/3)調 AAS
3次以降になると管理不十分になりそう
多重委託を禁止する法制化できないのか
839: 2022/06/28(火) 12:18:17 ID:1y9FApEE0(1)調 AAS
契約書に違反したときの罰金を書いておくべきだ
840: 2022/06/28(火) 12:18:46 ID:nmzdsGo/0(3/3)調 AAS
>>834
うむ、もし訴えたら
「おまえもな」と言われてしまうもんなあ
逆に訴えられ返しされたりするの恐れて何もしない、できないんだろうなあ
政治家とか実業家とかみんなw この世に悪が栄えたがためしは・・・いっぱいw
特撮ヒーローの台詞は嘘だらけだもんなあw
841: 2022/06/28(火) 12:19:01 ID:zQzoLG240(1)調 AAS
>>33
1次請けを10にしないと多重構造は無くならないな
一発退場ぐらいにしないと大した管理もせず投げまくり
842
(1): 2022/06/28(火) 12:22:21 ID:wqs8e1rf0(1)調 AAS
>>838
在宅勤務で一次請からの指示命令だしスケジュールまで管理されている間に5社ほどかまれている受託者は、ピンハネ5万ずつで計25万円間抜かれた実態は派遣なんだよ。間の会社は書類だけやりとりするだけで5万円抜く商売がIT会社だ。
843
(1): 2022/06/28(火) 12:23:39 ID:0U/YetAW0(1/2)調 AAS
USBなくしたって言いながら個人情報売買先の奴に渡して、コピー後にUSB見つかりましたって、自作自演だろうねぇ。
844: 2022/06/28(火) 12:26:21 ID:0U/YetAW0(2/2)調 AAS
パトレイバーの後藤隊長ならUSB持ち出した奴も、個人情報コピーするやつも現場で捕まえてしまうだろうけど。
845
(1): 2022/06/28(火) 12:26:41 ID:HX2cLyPO0(1/4)調 AAS
これからは大手SI'erも開き直って、再委託不可だと見積価格の3割増しになります、
再委託可能にしてくれたら見積もりから3割値引きします、が当たり前になるのかね?

再委託禁止なら発注側も興信所とか使って、作業に来てる奴の身辺調査に関するコストを
負担する覚悟が必要になるのかも。
まぁ健康保険証ぐらいはチェックしなさいな、とw
アレなんで国民健保?しかも短期?みたいなこともあるかもしれないしw
846: 2022/06/28(火) 12:30:07 ID:noIwdyXq0(1)調 AAS
これから地方議会の議員さんたちが役所の情報部門に
どのような質問をするのかしないのか、見守っていこう。
847: 2022/06/28(火) 12:30:57 ID:n5M2DOHR0(1)調 AAS
>>532
肘の部分がカピカピ
恥ずかしくないんかな
848: 2022/06/28(火) 12:33:35 ID:eUMhNmhb0(1)調 AAS
公務員の責任逃れか
849: 2022/06/28(火) 12:36:14 ID:hcy5xr8w0(3/3)調 AAS
>>842
多重中抜きを禁止すると、歳出が大幅に減って消費税減税が可能になりそう
中抜きが多いのが日本経済が浮上できない根本原因では
850
(1): 2022/06/28(火) 12:44:07 ID:vzZyON360(1)調 AAS
この事件に限っては多重委託あんま関係ないだろ
紛失社員はその辺の馬の骨じゃなくて長年この現場で従事してたベテラン
バイネームで参画させてたんでしょ
孫曾孫の立場だったのは結果論
ただの市の責任と矛先逸らし
851: 2022/06/28(火) 12:50:40 ID:Sbddy8GI0(2/2)調 AAS
>>845
3割増しとか少なく見積り過ぎ
最低でも300%増しだよ
852: 2022/06/28(火) 12:53:51 ID:90PkOPDE0(1)調 AAS
懲戒免職にしろ
853: 2022/06/28(火) 12:57:38 ID:+dbWs9g10(1)調 AAS
>>1
日本のIT産業の構造が、ゼネコンと同じだから進歩が無いんだよね
854
(2): 2022/06/28(火) 13:06:03 ID:IFO+7i0P0(1)調 AAS
IT企業に勤めてるけど尼崎とユニシスのせいで
休もうと思ってた日に緊急で全員参加の情報セキュリティ研修があるわ
いい加減にせえよホンマ
855: 2022/06/28(火) 13:06:42 ID:ZkV4F6860(1)調 AAS
>>850
了承の上ならばな無断で幾つも請負させて正にこの個人情報を悪用して本来有り得ない利益を得ている者がいる事が問題
856: 2022/06/28(火) 13:07:25 ID:ZRZJipFz0(1)調 AAS
>>854
多重請負なんて、研修で呼び出した側の問題だったな。
857: 2022/06/28(火) 13:09:44 ID:WyF8Gfzb0(1)調 AAS
>>854
いやほんと
うちも委託先点検の総ざらえと情報セキュリティ教育とで
セキュリティ管理部門てんやわんや
858
(1): 2022/06/28(火) 13:11:38 ID:BQRPbgaR0(1)調 AAS
建設業はたくさん人使うから多少の中抜きもアリだと思うけどこんなのもたくさん人使うの?
実質丸投げ状態なの?
859: 2022/06/28(火) 13:19:37 ID:iX80jw+J0(3/6)調 AAS
ウチも役所から問合せ来たわ、外注どれくらいですかって
いやいや、わしがその外注やっての、職員も知っとるクセにわしに聞くなやw
860
(1): 2022/06/28(火) 13:22:28 ID:5UlgIf6l0(3/3)調 AAS
>>858
こういうのは損害賠償のための保険みたいなもんだから。
万一やらかした時に100万しか払えない会社には100万の仕事しか委託できない。
100億の賠償になる可能性のある仕事は100億払える企業を間に挟まんと。
861
(1): 2022/06/28(火) 13:36:21 ID:H3UDqSVQ0(1/2)調 AAS
もともと100万クラスの仕事なんじゃねーかと
あきれて火消する気が起きん・・・
862: 2022/06/28(火) 13:38:38 ID:Ip55F5QU0(1)調 AAS
>>861
100万クラスの仕事ならこんなに大事になってない
863: 2022/06/28(火) 13:39:42 ID:cO0FYxE00(1)調 AAS
ユニシスの社員って、現場に実在するのか?
864
(1): 2022/06/28(火) 13:55:36 ID:HaNhWYY80(1)調 AAS
でも下請けが雇用を増やしてるからな
闇じゃ無くて世の中の真実だな
貧乏人は多いけど失業者が少ないという立派な政策ですよ
865
(1): 2022/06/28(火) 13:57:05 ID:H3UDqSVQ0(2/2)調 AAS
こいつ単体の仕事が100万クラスだとしても問題なんだがな
そんなやつに依頼しねーが

>>843
これが気になる
何もなければいいけどな

あくまでも、全て例えば~の話だ
もう、この件については火消しに協力はせん
勝手にやっててくれ
866: 2022/06/28(火) 14:00:55 ID:g4Uh0hoG0(1)調 AAS
>>865
何様の何者だよお前はw
867: 2022/06/28(火) 14:36:28 ID:JyB5uQmn0(1/2)調 AAS
 
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ 

極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
 
868: 2022/06/28(火) 14:36:38 ID:JyB5uQmn0(2/2)調 AAS
>>441
 
(゚Д゚)ゴルァ!

公共事業者からの増収賄(原資は企業利益)よか、

貧乏人からのピンハネ(しかも原資は血税)の方が

遥かに悪質だってことを自覚しろ!! 

共産県議による生活保護詐取事件、衝撃の内容が明らかに
「紹介料1人につき毎月1万」「転居は自分の選挙区に」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362533396/

【生活保護不正受給】共産党は弱者の味方のふりをして貧困者を食い物に! 
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575540334/
 
869: 2022/06/28(火) 14:49:59 ID:slwBKuzU0(1)調 AAS
どうせ契約違反しても注意されるくらいだから
こんなふざけたことやらかすんだろ
870
(2): 2022/06/28(火) 15:17:18 ID:G5uY5XNF0(1/4)調 AAS
>>294
尼崎市のシステムからコールセンターのある施設まで市民データ入りUSBメモリを持ち出したことは、市の許可を受けなかったという(大目に見て)過失だけど、
そこからさらに宴会、そして紛失しなければ自宅まで持ち帰ったはずの事態は、過失では済まない明らかな契約違反。
871
(2): 2022/06/28(火) 15:45:48 ID:gUSnDSeh0(1)調 AAS
ここのせいで他社が悲鳴あげてる
全契約確認してるらしい
872
(1): 2022/06/28(火) 15:48:00 ID:DcxFiUDM0(1)調 AAS
>>870
その作業も持ち帰りも宴会も全部一人で独断でやってたらね
元請けもいる会社としてやってしまってる事だし個人に全部罪着せるのは無理よ
873: 2022/06/28(火) 15:51:26 ID:GluSvgoB0(1)調 AAS
>>871
同じような事で会社にダメージがあると、株主代表訴訟とか起こり得る可能性がある思うからトップは号令かけるだろうな
874: 2022/06/28(火) 15:54:56 ID:NO/uDblW0(4/5)調 AAS
>>691
そもそも孫請けも1次請になりたいなんて思ってないし
発注側も孫請けレベルの規模の会社に丸投げなんてしたくないし許されない
醜い構造かもしれないけど中から見ればWin-Winではあるんだよ
875: 2022/06/28(火) 16:00:55 ID:HX2cLyPO0(2/4)調 AAS
>>871
部長「えっ!あそこ再委託禁止だったの?やっべーぞ」
課長「とりあえず係長と□□で現場行って、X社の△△さんをすぐ帰らせてくれ」

係長「いや、それだとトラブル出たとき何も対応できませんよ。△△さんに
   何年も任せきりで、障害のリカバリ手順とかも知らないですし」
□□「まさか、あそこに常駐とか無いっすよね?遠くて通勤無理っすよ」
876: 2022/06/28(火) 16:02:36 ID:MkLao7Lw0(1/2)調 AAS
本当は中抜き下請け孫請けも知っとったけど、安いから委託したんやろ?
877: 2022/06/28(火) 16:03:14 ID:+fQhtRsU0(1)調 AAS
上流のSEってのは打ち合わせで入札の仕様決めたり作業の手順決めるのが仕事だからな
役所の入札ってのが要は条件を絞って他社の入り込む余地をなくしたりみたいな営業で
条件を自分の会社で受けることができるようにお願いするとか新規で入り込むのも難しいし口座ないとそもそも入札に入れないし
役所は間違いがあってはならないという考えに基づいた独特の紙ベースの慣習とか把握して
それに合わせて作業の手順決めたり作業手順の書類揃えるってのが複雑で面倒なのよね
打ち合わせの上流と作業する下流とは別なのは合理的な理由ではある
3次受け4次受けみたいなことをやってるのは完全に業界の悪習
878: 2022/06/28(火) 16:03:45 ID:JO7kaw8i0(1)調 AAS
社名を変える前なら良かったのにな
879
(2): 2022/06/28(火) 16:07:47 ID:iX80jw+J0(4/6)調 AAS
全市民とは思ってなかっただけでコルセンにはなんぼか市民データ持込む必要あったんやろ?
先週の記事で尼崎市側は「全件抽出しろとは言ってない」旨の発言あったからUSBメモリの持出し自体は承知しとったはず

なんか市側の発言もようわからんねんな
再委託が発覚したら鬼の首取ったが如くそっちに話集中させよるし
880: 2022/06/28(火) 16:12:36 ID:KjzSpuru0(1)調 AAS
中抜きの中抜きによる中抜きのための中抜き
881: 2022/06/28(火) 16:13:47 ID:MkLao7Lw0(2/2)調 AAS
シリマセンデシター ケイヤクイハンガー

嘘です!!www
882
(1): 2022/06/28(火) 16:21:18 ID:+ufp2krb0(1)調 AAS
>>879
データ移管で持ち出し自体はあらかじめ知ってたはずだから、そこを突っ込まれたくないんだろうね
883: 2022/06/28(火) 16:23:30 ID:quJ8CRaR0(1)調 AAS
>>660
酔っ払いにゃそんな理屈は関係ないからな。
オレも酔っ払って雪が降る中路上で寝て、危うく凍死しかけた経験あるぜ。
884
(1): 2022/06/28(火) 16:42:52 ID:Ny8Amwot0(1)調 AAS
>>879
責任逃れだよな
無許可の再委託で市が承知していないならそれはそれでいいけど
それなら業務に来た奴は完全部外者なわけで
なんでそんな奴が個人情報を好き勝手に扱える環境を提供したんだ?
っていう問題が生まれる
身元確認も何もせず素通りさせてたんか、、と・・・
885
(1): 2022/06/28(火) 16:54:11 ID:ZZCh7rw40(1)調 AAS
日本ユニシスとアイフロントを日本中で入札停止にしろ。
886
(1): 2022/06/28(火) 16:56:02 ID:iX80jw+J0(5/6)調 AAS
>>882
>>884
そうですよね
市政情報センターの場所は知らんけど普段からUSBメモリにデータ入れて市役所に持って行っとったはず、もちろん職員の指示なり依頼なりで

やらかしSEは案件内では重鎮ぽいからセンターの入館証は普通に発行されとるやろ
で今回の市からの依頼も持って行く先がいつもの市役所じゃなく新拠点の吹田のコルセンやっただけと踏んでる

USBメモリの持出しが常態化しとったはずやけど市はそれを隠しにかかってるように見える
887: 2022/06/28(火) 16:56:16 ID:T5GTzDHJ0(1/9)調 AAS
>>885
第二の愛フロントが日本中にあるから意味なし。アキラメロン。
888: 2022/06/28(火) 16:57:41 ID:T5GTzDHJ0(2/9)調 AAS
國がなんもしないのがすべての答え。
違法派遣とか個人情報とかどうでもええねん。
889
(1): 2022/06/28(火) 16:58:57 ID:HX2cLyPO0(3/4)調 AAS
>>886
拠点間に専用線引かなかったのは市側の落ち度じゃないのか?って
突っ込みが一番困るって事かね・・・
890: 2022/06/28(火) 17:13:41 ID:iX80jw+J0(6/6)調 AAS
>>889
コルセン開設したはええけど環境整備出来てませんでした、そら拙速やろってツッコミ喰らうやろしなあ
なんせパスワードのヒントベラベラしゃべる職員や、分悪なって次引っ張り出された時に何いらんこと言うかわからんし
891: 2022/06/28(火) 17:14:53 ID:T5GTzDHJ0(3/9)調 AAS
企業も行政のdcもザルだよー。
本気でやるなら金属探知機とか徹底的にやれ。
892: 2022/06/28(火) 17:16:09 ID:T5GTzDHJ0(4/9)調 AAS
そもそも紛失は想定外だったんでしょ?その程度の危機管理しかしねんだわさ
893: 2022/06/28(火) 17:26:00 ID:DydJPyjV0(1)調 AAS
>>1
電通も委託のとこに丸投げだったな持続化給付金の会場のスタッフとか派遣だったし
あれの派遣をやる前に講習会をやって資料を渡されたけど組織図の1番上が電通だった中抜き丸儲け

マスクもまだ全然ない時だったけど言えない力で買い占めたも講習会で言ってた
894: 2022/06/28(火) 17:26:53 ID:9bg3kiKH0(1)調 AAS
USBメモリー持ち歩きを許可してたんでしょ。
初めから担当者に漏洩させる意図があったら、
まずバレる恐れはないな。
895
(1): 2022/06/28(火) 17:31:57 ID:G5uY5XNF0(2/4)調 AAS
>>872
コールセンターから持ち出した時点から明らかな契約違反ですよ。
コールセンターでの作業終了まで誰がUSBメモリを管理してたかは関係ない。
896: 2022/06/28(火) 17:36:19 ID:HX2cLyPO0(4/4)調 AAS
今回の件で思うのは「USBメモリーに罪は無い」とw
出始めの頃は、こんなちっこいのに16メガも入るのかよ!と驚いたけど
今じゃ46万人分の市民データが入るんだからハードの進歩は素晴らしい。
それを否定しちゃいけないよね。
897
(1): 2022/06/28(火) 17:40:25 ID:jkUp6j/d0(1)調 AAS
>>895
その持ち帰り作業が1人の独断だったらね
データ削除する手順があったのにこっそり無視して持ち帰ってたら1人の責任だけど他の作業員もいるし手順自体なかったんでしょ、飲み会だってその他の人間もいたようだし
そもそも会社として請け負ってる作業で悪意ない結果をたったか1人の責任にして解雇することなんて無理だよ
898: 2022/06/28(火) 17:42:40 ID:T5GTzDHJ0(5/9)調 AAS
これから入退室の際はデータに不要なものがないか持ち込みチェックがいるな。
899
(2): 2022/06/28(火) 17:42:56 ID:G5uY5XNF0(3/4)調 AAS
>>897
同僚も紛失者が自宅にUSBメモリを持ち帰ることを認めていたのなら、同罪で解雇は当然。
900: 2022/06/28(火) 17:50:48 ID:NO/uDblW0(5/5)調 AAS
>>899
元請けもいたのに
901: 2022/06/28(火) 18:03:43 ID:gvfWZoED0(1)調 AAS
>>899
紛失社員の同僚はいない
ユニシスのプロパーかその関係社員達が作業も飲みも同席してるみたいな報道
そいつらが紛失社員がUSBメモリ持ってることを知らないはずはない
902
(4): 2022/06/28(火) 18:06:31 ID:4KfTkaBD0(1)調 AAS
ヤバい会社だなビプロジー…

>再々委託先の社員を、ビプロジーは自社の社員として市に届け出ていたという。

>ビプロジーの担当者は「弊社の怠慢から、再委託の許可を市に申請していなかった」と話した。

外部リンク:www.yomiuri.co.jp

再委託を申請していないどころか
再委託を隠すために自社の社員と偽るとか確信犯すぎるw
これは損害賠償請求しないとおかしいわ
903: 2022/06/28(火) 18:08:30 ID:5MFoG6TP0(2/2)調 AAS
どこも似たようなもんだろうけど契約で縛って後は良しなにやってねでしょ
最終的にチェックするゲートすら無くてまるで実効性がない。肝心の方法論が定義されてないんだからそらグダグダよ
904
(2): 2022/06/28(火) 18:16:20 ID:0aQDaYGv0(1)調 AAS
>>870
ビプロジーが悪い>>902
解雇するしないは社員の会社内の話
お前がどう思おうと関係ない
905: 2022/06/28(火) 18:16:56 ID:mhv2Cp9Y0(1)調 AAS
>>902
庇うつもりはないがやらかした人はこの現場20年ぐらいいたというし20年前とかそれこそ当たり前のようにやってたことだからな
今は結構厳しくなってるけどね
906: 2022/06/28(火) 18:19:24 ID:suSMds7J0(1)調 AAS
>>860
その理屈で
100億の仕事を
100万の業者に任せるんだから

世話ないな
907: 2022/06/28(火) 18:38:47 ID:T5GTzDHJ0(6/9)調 AAS
ばれなきゃ合法で仕事してるやつ腐るほどいるのに
908
(1): 2022/06/28(火) 18:47:38 ID:Y5rsjFAd0(1)調 AAS
そもそも役所は個人情報を他者に渡すなよ
やってる事は会社のおばさんが誰にも言うなよと言って次々と情報広まって行くのと同じ事だろ
909: 2022/06/28(火) 18:48:10 ID:UGprJHE30(3/3)調 AAS
>>864
ワープア奴隷を増やして経営者を優遇するだけの政策だろ。
失業していてもいい暮らしができる欧米と大違い。
910: 2022/06/28(火) 18:58:57 ID:Aaj4LIRO0(2/2)調 AAS
>>902
弊社の怠慢でとか単語を言い換えてるけど

まあバレんだろいいよいよwて会社として悪いをもってやってましたてのが正しい言い方だろうになw
911: 2022/06/28(火) 19:00:16 ID:4H8hpHNr0(1)調 AAS
>>904
いや、こいつは普通に解雇されるだろう、というよりもう仕事が来ないだろう、尼崎市は元請けを告訴するかも知tれないし
912: 2022/06/28(火) 19:13:07 ID:EGhZZwaW0(1)調 AAS
現場は間違いなくクビになるよ
所属がクビにするかはわからんけどね
913: 2022/06/28(火) 19:17:10 ID:T5GTzDHJ0(7/9)調 AAS
引き継ぎ白よな
914: 2022/06/28(火) 19:18:02 ID:0qcnr04A0(1)調 AAS
ピンハネ業者かよ
915
(1): 2022/06/28(火) 19:24:30 ID:I5d3ILO10(1/2)調 AAS
>>902
これは100%アウトだね。
全国で指名停止相次ぐんじゃないかな?
20年前ならいざしらず。。。
916: 2022/06/28(火) 19:26:10 ID:I5d3ILO10(2/2)調 AAS
>>908
公務員減らしたのも世論なんで、それは可哀想w
公務員は専門家でもないしな。稀にはいるけど。
917:   2022/06/28(火) 19:42:30 ID:0clWMB1N0(2/2)調 AAS
>>915
Pマーク取り消しになったら一気にそうなるんだが、このレベルの事故発生してもJIPDEC存在感全くないな
918
(1): 2022/06/28(火) 19:42:43 ID:4OSuh9990(1)調 AAS
ほとんどの会社で同じようなことやってるでしょ
調査したらこれからバンバン出てくるよ

これを機にIT業界の悪しき慣例をなくしてほしい
919: 2022/06/28(火) 19:45:27 ID:PH4dPLHJ0(1)調 AAS
全国で一斉に取り締まれよ
右から左に流して税金ピンハネ
本当に仕事してる人には少ししか払われない
そりゃ日本衰退するわ
920: 2022/06/28(火) 19:49:12 ID:RQrZc0MZ0(1)調 AAS
つーか公務員が自分でやれ
暇なんだから委託すんな
921: 2022/06/28(火) 20:00:35 ID:EfhVgouF0(1/2)調 AAS
 
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ 

極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
 
922: 2022/06/28(火) 20:00:48 ID:EfhVgouF0(2/2)調 AAS
>>441
 
(゚Д゚)ゴルァ!

公共事業者からの増収賄(原資は企業利益)よか、

貧乏人からのピンハネ(しかも原資は血税)の方が

遥かに悪質だってことを自覚しろ!! 

共産県議による生活保護詐取事件、衝撃の内容が明らかに
「紹介料1人につき毎月1万」「転居は自分の選挙区に」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362533396/

【生活保護不正受給】共産党は弱者の味方のふりをして貧困者を食い物に! 
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575540334/
 
923
(1): 2022/06/28(火) 20:07:16 ID:u7XTdkt10(1)調 AAS
どの業種でも多重請けの末端に行くほどセキュリティにかける費用のコストカットの優先度が高くなるからな
多重請け構造は人件費だけじゃなくあらゆるものを削って維持してる今回の報告のない再委託もその結果
こんなのは今更だけど
924: 2022/06/28(火) 20:09:53 ID:nB0IZliV0(4/4)調 AAS
末端まで行くと業務委託だし、
発注者とは法律も責務も安全性も違う

同じルールではないことを理解すべきだ
1-
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s