[過去ログ] 【発明】写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻?  [朝一から閉店までφ★] (878レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168
(5): 2022/06/26(日) 22:27:27 ID:rkKTxHvG0(5/10)調 AAS
そこら中にカメラの現像屋があったよな。
現像の機械の元てとれたのか?
176
(1): 2022/06/26(日) 22:30:18 ID:lTB0nBA+0(2/22)調 AAS
>>168
プリント1枚10円が安い方だったからな
フイルムも高いし、デジカメになって、
更に携帯カメラ、スマホカメラになってからは、
カメラフイルム業界、プリント業界は死ぬわな
178: 2022/06/26(日) 22:30:41 ID:+HK3KBQL0(2/3)調 AAS
>>168
そりゃフィルム1本でプリントまでして1000円ぐらいだろ

写真屋は工事や役所とか業務関係の注文が常にあるから安定した仕事だった
187: 2022/06/26(日) 22:32:44 ID:luxGezX+0(15/28)調 AAS
>>168
モノクロならたいした設備入らない
個人でも買えるしできるよ
酢酸の匂いが身体にこびりつくけどね
192: 2022/06/26(日) 22:34:26 ID:luxGezX+0(16/28)調 AAS
>>168
カラーは現像所に出してモノクロは店でやってたな
374: 2022/06/26(日) 23:37:39 ID:wQdIUkl10(5/6)調 AAS
>>168
街のスピードプリントショップ?

最短1時間で標準3時間の店は機械はリースか買い取りで消耗品はメーカー直販、ほぼ富士フイルム独占だった
機械はフィルム現像からプリントまで全自動で600~800万円、むしろ安いw
値段の差は処理能力です
機械はパトローネセットしたらプリントが始まるまで何もする必要がない
プリント準備で補正を入れ、後は出来上がりを待つだけ
需要が多かったので元は直ぐ取れるけど、人手が足りなくて大変なショップが多かったな

翌日仕上げの店はラボに出すから機械代金はかからないけど
速くあげるために自分でラボに持ち込む必要があった
ラボが集配するところは2泊3日が標準
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.288s*