[過去ログ] 【発明】写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? [朝一から閉店までφ★] (878レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833: 2022/06/27(月) 20:48:13 ID:4xYsYdHX0(1)調 AAS
早すぎたな
834: 2022/06/28(火) 00:58:28 ID:lRjzotBi0(1)調 AAS
>>832
そもそも日本は銀塩なくなって切り売りしたところはあっても潰れた大手ないしな…
もう10年遅かったら家電みたいになってたかもしれないが
835: 2022/06/28(火) 04:25:03 ID:LVcMm+Yc0(1)調 AAS
>>15
特許訴訟や対策ばっかりして新製品出さないんだもの
836: 2022/06/28(火) 05:53:35 ID:y9Arhq6U0(1)調 AAS
初期のコダックコンデジは、不人気で投げ売りされてたのにオクに出すと高値で売れて儲かった。
837: 2022/06/28(火) 06:54:33 ID:aWOl1T170(1)調 AAS
世の中は色々変わるから
富士フィルムのように様々なネタを探す必要がある。
どれか一つに絞ってたら確実に倒産だった。
だが、たくさんのネタを育てるのも金がかかる。
838: 2022/06/28(火) 07:19:51 ID:Ghg3DCMJ0(1)調 AAS
デジカメ初期の大手だったカシオとサンヨーがもう撤退、消滅しているんだよなぁ
839: 2022/06/28(火) 07:22:00 ID:Pz/tG7WR0(1)調 AAS
>>821
こりゃやべぇってなって
自分ところの技術を活かして
ほかの産業移行した勇気が凄いな
840: 2022/06/28(火) 07:27:56 ID:0CS0XXqZ0(1)調 AAS
そういやコダックのデジカメ持ってたわ
841: 2022/06/28(火) 07:33:22 ID:F1UU41Ne0(1)調 AAS
写真の価値は変わってしまったな
フィルムカメラで撮って現像プリントしニヤニヤ眺めてたのが
デジカメからよく撮れたのだけネットプリント~まあ届くまでは楽しみ
最終的にはスマホの中だけで完結、バックアップは取ってないけどデータ飛んだら諦めるまあそんなもん
842: 2022/06/28(火) 07:43:43 ID:0qBMocWV0(1)調 AAS
お前らのデジカメ自分歴は必要ないから
843: 2022/06/28(火) 07:56:48 ID:2fzU8i8V0(1)調 AAS
RAWファイルの現像、
プリント時の調整などなど
今の写真好きって大変だよな。
俺には無理。
844(1): 2022/06/28(火) 08:29:39 ID:HPcZwh+F0(1)調 AAS
RAW現像が大変??
フイルムの自家現像、引き伸ばし機によるプリントのほうがもっと大変だろ!!
どちらも、うまくいったときの達成感は変わらないと思うのだが
845(1): 2022/06/28(火) 08:35:09 ID:rE2OUzdO0(1)調 AAS
コンデジ全盛の頃、皆はパナだキヤノンだソニーだと言ってたがわかる奴はフジ使ってた
ハニカムレンズのお陰で水族館での手持ち撮影出来るぞって
俺はデジ一とフジのF30の2台持ちとかしてた
今でも肌のり良いからたまにF30使うよ
846: 2022/06/28(火) 08:47:11 ID:gcKXun3D0(1)調 AAS
現像の
酢酸のニオイが
なつかしい
847: 2022/06/28(火) 08:48:52 ID:fE5wf/9q0(1)調 AAS
この時代に製品化しても使える商品になるかどうかは別問題だったのかな?早すぎた技術だったのか記録メディアがカセットテープって…
848: 2022/06/28(火) 08:56:55 ID:JF05f4sL0(1)調 AAS
イーストマンコダックとオマーン国際空港は同列扱い
849(1): 2022/06/28(火) 10:01:59 ID:rMloZPCh0(1)調 AAS
ミノルタのカメラは喋ったな
聖子がCMやったのか
今になって考えると不要な機能だが、この頃、PC-6001mkIIやら音声合成が流行ったのだろう
画像リンク
850: 2022/06/28(火) 11:05:53 ID:ux2I18+u0(1)調 AAS
早すぎたとよくいうが販売戦略がへたなだけ
851: 2022/06/28(火) 11:12:07 ID:PXu7oNNN0(1)調 AAS
>>849
この人なんで人気あるの
貌も髪型もきている服も気に入らない
852: 2022/06/28(火) 11:14:34 ID:ROFV/XoX0(1/2)調 AAS
>>844
現像でフィルムや印画紙に画像が浮かび上がってくるのを見た時の感動は
デジタルには無いよ
853: 2022/06/28(火) 11:16:56 ID:Y+vpKVFk0(1)調 AAS
2000年くらいのデジカメが民生用にぽちぽち出始めた頃の16MBや32MBのスマートメディアが普通に5000円とかしたからな
XGA程度の写真で1枚1MB程度だったはずだから撮影枚数考えると完全に趣味の産物だった
854: 2022/06/28(火) 11:17:15 ID:ROFV/XoX0(2/2)調 AAS
>>845
フジは常に負け組記録メディアを選ぶから選択肢には無かった
855(1): 2022/06/28(火) 11:19:37 ID:wULKHZCe0(1)調 AAS
自動車メーカーがEVを拒否するのと一緒でしょ
利権を守らないと
856: 2022/06/28(火) 11:24:54 ID:yU361wGD0(1)調 AAS
>>823
そんな会社にならなかったら今、富士はあれだけの業績挙げられてるんだよ
857: 2022/06/28(火) 11:39:25 ID://tVqxcv0(1)調 AAS
>>817
中高の部活の先輩が家業のカメラ屋継いでDPE事業に手を出してデジカメや携帯普及で潰した
創業時に支店任せると誘われたけど仕事辞めてまでやる魅力感じなかった
最初はセルシオ乗ったり羽振り良かったけど
858: 2022/06/28(火) 12:12:42 ID:UUcOL6800(1)調 AAS
ミノルタαのCMソング
「恋はギリシャ生まれ 君は神話の生まれ♪」好きだったな。
859: 2022/06/28(火) 13:00:58 ID:FgdqLoWM0(1)調 AAS
2000年辺りに販売してたオールドデジカメで撮影した写真を、スマホアプリのライトルームでプリセット現像して変身した写真に感動した。
その当時、このアプリがあればよかったなと痛烈に思う。
プリンチャオにも、いまもなぜこの補正システムが実装してないのか不思議。
リアルフィルムはもう、卒業確定。
860: 2022/06/29(水) 00:57:37 ID:Qp3/OFIS0(1)調 AAS
今のデジカメは電子スチルビデオカメラ(SV)の子孫。
コダックのデジカメはSVがデジタル化する時の参考として使われただけの意義しか無く、
SVが無かったらロストテクノロジーとして忘れ去られていたはず。
861: 2022/06/29(水) 01:25:26 ID:nEZj4ox50(1)調 AAS
カシオのQV200だか買ったが、画素が粗々でほとんど使わなかった
しばらく距離を置いたが、20年前に買ったデジカメの写真は昨日のように美しいな
862: 2022/06/29(水) 03:43:45 ID:UzS8IPpN0(1)調 AAS
山陽が悪いよー山陽がー
863: 2022/06/29(水) 04:14:20 ID:m5gdIm+c0(1)調 AAS
【画像】女子小学生の間で「大ダメージジーンズ」が流行る
外部リンク[html]:yaov.mccreadys.net
864: 2022/06/29(水) 05:19:51 ID:HLT87rF80(1)調 AAS
>>205
アップルは倒産寸前で日本の世界最先端の未来をいってたフューチャーフォン、フィーチャーではない、いわゆるガラケーの劣化ぱくりを日本で作ってもらい、日本以外はそもそも作れないから
マーケティングで日本より30年遅れてる外国で宣伝しまくった。
日本は圧倒的世界一の経済力のため日本国内だけで儲かるため世界に広げなかった。
865(1): 2022/06/29(水) 20:35:57 ID:kC9i0rIg0(1)調 AAS
【画像】 10年前全てのオタクがお嫁さんにしたいと思った女の子がこちらwww
外部リンク[html]:zywi.xevna.net
866: 2022/06/29(水) 20:40:39 ID:f8UiZK3N0(1)調 AAS
>>865
こいつが苦しんで○○ますように(^人^)
867: 2022/06/29(水) 22:51:23 ID:T1UkM5Tv0(1)調 AAS
>>338
現像までで1カット100円の時代になったなあ
868: 2022/06/30(木) 09:23:53 ID:1dgq4Off0(1)調 AAS
早すぎたって言われるモノは全盛期に出たとしても売れない
869: 2022/06/30(木) 10:05:11 ID:WWzqU3c10(1)調 AAS
>>855
日本の自動車メーカーの場合は10年程前までに一通りEVやっての結論だから(´・ω・`)
870: 2022/06/30(木) 10:32:32 ID:/NucqisO0(1)調 AAS
正方画素、原色フィルターって聞かんくなったな。
カメディアの補色フィルターは、色ずれが気になったわ。
871: 2022/07/01(金) 15:01:08 ID:d+eghSq60(1)調 AAS
富士フイルムの邪魔ばかりしたクソみたいな企業。
872(1): 2022/07/01(金) 15:03:06 ID:3GuNvVm+0(1)調 AAS
NHKでは日本メーカーがデジカメ開発したって言ってたけど
873: 2022/07/01(金) 16:25:11 ID:B5M/NFhJ0(1)調 AAS
>>872
実用化して民生品を販売に漕ぎ着けたと言う意味なら、
まあ大きく間違っては無い。
コダックは、高価なプロトタイプ見たいな製品だけ作って、
お茶を濁していたら、先を越されちゃった。
874: 2022/07/01(金) 17:57:23 ID:UlMi/C5j0(1)調 AAS
フィルムも生産していたから、フィルム不要ってのに躊躇したんかなぁ。
私が最初に買ったデジカメは、フジのDS-7でした。
アルカリ単三の4本が一瞬でなくなるという電池バカ食いカメラ。
30枚くらい撮ったら終わり。せめて、36枚2巻分は動けと。
で、フジが出した対策品DS-8は、「背面モニター消して、着脱式のファインダー覗いて」という…。
875: 2022/07/01(金) 18:53:20 ID:JPJekqos0(1)調 AAS
>>58
スマホにおけるiPhoneみたいな存在じゃないかな
876: 2022/07/01(金) 18:59:58 ID:nhbR15MK0(1)調 AAS
フロッピーに数枚しか記録できない約30万画素のデジカメが50万円もしていた
懐かしい
877(1): 2022/07/01(金) 20:26:45.40 ID:sO2Swbep0(1)調 AAS
時計はクォーツが出て衰退(持ちこたえてはいる)
オーディオはCDが出て衰退(ほぼ終了)
写真関係はデジカメが出て捻れ状態(ナウ)
こんなところだな
878: 2022/07/01(金) 21:10:56.40 ID:vQND5kw50(1)調 AAS
>>877
半端なデジタルよりも機械式腕時計とかレコードとかが生き残ったな
フィルムカメラも最近復活してきてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.365s*