[過去ログ]
【昆虫食】トノサマバッタを食用に…ケーキ材料卸業と弘前大が養殖研究「さほどハードル高くない」 ★2 [ぐれ★] (1002レス)
【昆虫食】トノサマバッタを食用に…ケーキ材料卸業と弘前大が養殖研究「さほどハードル高くない」 ★2 [ぐれ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
876: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 03:02:58 ID:sARcmjKl0 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/876
877: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 03:07:10 ID:mPeD1i460 食用カエルを養殖した方が良いんじゃないかな? 最近の虫を食わせる悪食押し付けなんなん? 普通にキモいんだけどw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/877
878: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 03:11:58 ID:FkzssEQ20 昔は蝗やバッタの害がかなりあったと思うんだけど食糧として繁殖させたらそういうことも起こりそうな気がする http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/878
879: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 03:14:20 ID:z1bEBTNW0 >>872 ダイソーにもあるのかマジかよ もうダイソー行けないわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/879
880: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 03:14:47 ID:HkgWjrcX0 イナゴを醤油味で炒めたらうまいぞ フライパンに油を引いて加熱、生きたままのイナゴを一気に投入して蓋をするんよ フライパンの中で飛び跳ねるあの音が食欲をそそる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/880
881: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 03:15:01 ID:z1bEBTNW0 >>877 蛙ならアリだな 元々食品だし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/881
882: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 03:15:44 ID:B9bpZxLs0 あなたーのためーに まもりぃーとおした http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/882
883: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 03:16:05 ID:2jfA8Rx20 >>8 エビやカニはカラをむくやん バッタなどはむかずに食べろと言われるからイヤだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/883
884: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 03:16:58 ID:HkgWjrcX0 >>883 アマエビのしっぽと頭を素揚げにして食ったら最高にうまいぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/884
885: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 03:17:29 ID:nZn58vc20 https://flymedia.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B4%E9%A4%8A%E6%AE%96%E5%AE%B6 中国のイナゴ養殖家 飼料としては秣(まぐさ)をやるんだそうだ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/885
886: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 03:18:21 ID:pDzI0hDe0 ワクとかウクライナをほいほい信じてるやつは、虫食わされても違和感とか感じないんだろうなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/886
887: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 03:22:07 ID:05eh3VKA0 長生きしたいなら納豆とヨーグルト食っとけば良いだろ 俺の親は歳を感じさせない位元気だぞw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/887
888: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 03:24:01 ID:OBYTIYy30 養殖中のバッタが逃げ出して農作物に甚大な被害をもたらすまで読めた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/888
889: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 03:26:12 ID:D2abWMSr0 ロシアに蝗を放て http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/889
890: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 03:26:27 ID:ui36iNKf0 国会のメシの肉を全部虫に切り替えよう あと福島産と熊本産で http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/890
891: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 03:28:57 ID:d8srCBcL0 >>41 苦虫って言われるぐらいだし食用には向かんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/891
892: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 03:30:32 ID:fotWTQ5/0 >>885 イナゴを養殖するハウスの位置を計画的にローテーションしていかないと、変な細菌がはびこって大量死とか起こるんでないかな?いずれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/892
893: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 03:43:02 ID:CT6cc74o0 >>873 撲殺しなさい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/893
894: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 03:45:48 ID:UgLzoXpp0 >>859 瀬戸内は海が綺麗になりすぎて魚介類が少なくなったので 鶏糞を加工した栄養ブロックを撒く研究kが進んでると聞いた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/894
895: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 03:50:26 ID:fotWTQ5/0 >>894 発酵鶏糞かな?だとすれば基本無菌だし ていうかさ、ゴミ処理なんかとトータルで管理する必要があると思うんだけどね、そういう問題はさ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/895
896: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 03:51:51 ID:Wr2kKbij0 もっとこう海洋生物的なのなら抵抗無いんだけどなあ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/896
897: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 04:18:04 ID:54jvlVcK0 こんなことより普通に畜産や魚の養殖したほうがいい。 >>894 廃棄される野菜や食品なんかも海に撒けばいいと思う。魚の餌になるし 磯焼けも解消されるだろう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/897
898: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 04:22:45 ID:nnI0k2LL0 YouTuberのホモサピさんが先を行ってる みんなああなるか餓死の二択ね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/898
899: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 04:23:13 ID:fotWTQ5/0 コオロギとイナゴですでに実用化されていることをトノサマバッタを使ってやる意味が不明だし さらにバッタを食用とすることに関しての心理的抵抗がクリアできる見通しも立っていない。 こんな研究を国立大がやり自治体が後援するとかさ、完全に納税者無視のお遊びでしかない罠。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/899
900: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 04:33:24 ID:ybQYzuhI0 食べるハードルは高い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/900
901: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 04:36:03 ID:NiVzNIWY0 バッタとか食いたくねぇよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/901
902: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 04:40:54 ID:dvyPizDr0 実は虫って食べれます しかも栄養価が高いです 世界の少数地域でしか常食されていないので 世界の大半で食用可能な虫は大量に溢れかえっています 虫の形そのままに食べてとは言いません 粉末状にして調味料やサプリのように摂取可能です こういう事よ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/902
903: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 04:45:12 ID:NgtE9Amr0 実はコスパ的に鶏肉にはかなわないんだよな だからなのかSDGsを推進しているやつらは鶏が虐待されていると騒いでコスト上げようとしてるけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/903
904: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 04:45:47 ID:e5FamTB/0 遺伝子操作して人間を最大でも100cmにする方がいい 領土も資源も食料も解決できる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/904
905: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 04:49:42 ID:fotWTQ5/0 >>903 バタリーケージとかいうやつか。SDGsってほんと胡散臭いな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/905
906: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 04:50:00 ID:x+e/rRcl0 昔からバッタはいっぱいいてもトノサマバッタは数が少なかった気がするけど仕入れるほうがハードル高くない? 養殖できるにしても何故トノサマバッタ…? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/906
907: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 04:54:05 ID:e5FamTB/0 >>906 実は相当いる、普段はおとなしいけどな 明治時代大砲で砲撃したほどいる 何言ってるか分からないだろ バッタ塚で検索 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/907
908: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 04:56:23 ID:ybQYzuhI0 サプリならいけそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/908
909: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 04:58:20 ID:bxsXGDrs0 内蔵部分は抵抗あるけどそこが栄養価がありそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/909
910: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 05:07:29 ID:yqMEM6Vc0 佃煮にすりゃ何だって食えそうな気がするから不思議だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/910
911: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 05:13:37 ID:BtnmLQ1O0 でもこういうのを食べる習慣や調理法はしっかり学んでおかないとダメよね。 あと魚に串を刺して焼く練習なんかも。 サバイバルが必要な時代がすぐそこまで来ている訳だから これらができないと飢え死にすると思うわ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/911
912: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:15:59 ID:uJddiMvE0 >>19で草 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/912
913: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 05:19:01 ID:1LDyItwI0 コオロギでいいやん 既に養殖ノウハウあって(エサ用だけど)流通してるんだから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/913
914: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:20:14 ID:JAdMca7S0 やめろコノヤロー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/914
915: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:20:48 ID:JAdMca7S0 緑色になっちゃいそうだぜ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/915
916: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:21:16 ID:X16GhRfl0 虫ってまだ生産に使うエネルギーと得られるエネルギーが釣り合わないって話じゃなかった? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/916
917: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 05:22:00 ID:BrcqXV9g0 >>907 バッタの卵を雨で水没させようとして雨乞いのために大砲撃ったとか、大変だったのねえ。 札幌市の指定する唯一の史跡というのが泣ける。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/917
918: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 05:24:36 ID:fotWTQ5/0 どうせ「来るべき食糧危機」なんて手垢の憑きまくった文言を振りかざして、 三流学者がゲテモノ食いを自慢するのが関の山になることは目に見えてるんだわな。 実際に養殖したイナゴを流通ルートに乗せて イナゴの加工製品のネット販売にまで乗り出そうとしている>>885のシナ人のがよほど立派だわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/918
919: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:25:15 ID:Hv6qqH2b0 ブラックサンダーみたいに固めてチョコかければ普通にイケると思う パッケージにコオロギやバッタのイラスト忘れずに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/919
920: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:26:11 ID:g4UOW3Kw0 自給率あがるんやろか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/920
921: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:28:16 ID:7xHKjzyB0 Gなんか簡単に増えるやん 食材として注目されるかもしれんな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/921
922: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:30:26 ID:fI9nhgZL0 >>71 北海道で虫を食う習慣はねえよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/922
923: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:30:43 ID:kT77of+y0 バッタなら食えるだろイナゴの佃煮とか美味いぞ。蜂の子は すり身にしてくれれば http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/923
924: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:36:01 ID:fAotqBnJ0 たんぱく質ならなんでも良いって気分にはなれんなw 筋肉を付けるにはやっぱ鶏豚牛など獣の肉を食べるのが一番な気がする 納豆とか豆腐食って筋肉つかんでしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/924
925: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 05:36:31 ID:z69HJZXC0 日本国民「蒸しパン食べる?」 長野県民「虫パンですか、大好物です」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/925
926: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 05:39:36 ID:BrcqXV9g0 まあ人工肉の方がすぐ主流になるだろ。人工肉工場が作れないような田舎か世界大戦でも起きなきゃムシ食べるような事にはならないだろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/926
927: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:40:20 ID:fAotqBnJ0 >>918 石油資源が枯渇して将来は石器時代のような生活に! なんて半世紀前から言われているけど全然余ってるよね 電気だのCO2だの全部利権が絡む連中のプロパガンダだよ 地球なんてどうでも良いんだお金が一番なんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/927
928: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 05:41:23 ID:1LDyItwI0 採算が取れるのか? コオロギだと100g2,200円~だぞ 黒毛和牛より高いw https://tsukiyonofarm.jp/c/group-category/fresh-cricket http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/928
929: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 05:46:05 ID:Criamjda0 トノサマバッタは天敵のカビがいるから大量繁殖させるのは無理だぞ カビを駆除したら群生相になって蝗害を起こす http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/929
930: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:50:33 ID:YbLhyjxb0 日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思うわ 与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤 https://i.imgur.com/HxApXEM.png https://i.imgur.com/AUOVBqO.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/930
931: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:57:03 ID:IViAWeay0 >>4 TAKEOの昆虫をネタで食べてみた 家族には趣味悪くなったと嫌な顔されたけど 別に普通に食べれたよ 高いんだけど量産されて鶏肉や豚肉より安かったなら 昆虫食べても構わないと思った http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/931
932: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 05:59:14 ID:ZvPjN15V0 岸田 「貧乏人は蟲を喰え」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/932
933: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 06:02:42 ID:IViAWeay0 >>916 虫も品種改良に成功すれば上手くいくはず 病気に強く育ちやすく飼料も確保できてすぐに食用になれば 虫だ虫だと涙を流して喜んで食べるほど美味しくないけど 普段の食事としては十分なたんぱく源になる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/933
934: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 06:04:32 ID:7xHKjzyB0 大豆は畑の牛肉 虫は未来のたんぱく質 日本人は元来草食 欲しがりませんよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/934
935: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 06:10:20 ID:fAotqBnJ0 いやまあコオロギせんべえはエビの味っていうしエビは大好きだからそれは構わない でも肉の方が好きんだブロンコビリーなんだ牛のゲップで環境破壊とか嘘つくな利権屋ども! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/935
936: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 06:11:01 ID:IViAWeay0 >>93 アメリカさん辺りがお洒落な昆虫ファーストフードチェーン店を開発して 日本に上陸させたら、日本人は行列を作って並ぶ民族なんですねえw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/936
937: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 06:18:13 ID:4FlQwYwA0 シン仮面ライダー公開に間に合わせろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/937
938: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 06:23:17 ID:LZsk5G1m0 グリーンピースみたいに加工されそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/938
939: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 06:23:23 ID:sbPk6v+x0 イナゴはうまいけど バッタは食うとこないんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/939
940: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 06:24:04 ID:NQqBPrd70 虫食の前に牛と豚を禁止することから始めた方がいいぞ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/940
941: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 06:25:48 ID:S7+rEaBl0 早く給食を昆虫食100%にして 子供に慣れさせろ 自給率バク上がりでとてつもない安全保障になるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/941
942: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 06:30:34 ID:Jnw7xrTZ0 虫は可哀想で食べられない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/942
943: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 06:30:43 ID:0aCVZWyS0 トノサマバッタの口から出る茶色い汁見たら食う気しなくなるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/943
944: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 06:51:27 ID:0+BJ+BZU0 だからエビでいいだろ… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/944
945: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 06:59:33 ID:ljk00JvY0 >>1 パン、ケーキ業界に風評被害で売り上げ激減か?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/945
946: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 07:10:48 ID:MbItd4tg0 はぁ長野原人かよ 長野のスキーリゾートホテルに行ったとき虫の佃煮出されて驚愕したわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/946
947: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 07:30:06 ID:9n868KpC0 繁殖は楽だろうけど消費者の意識のハードルは高いと思うぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/947
948: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 07:42:29 ID:6WaisCA60 虫を養殖して食べられる状態に加工するハードルは高くないかもしれないけど、 虫を食品として抵抗感を無くして普及させるハードル、というか壁はとてつもなく高いと思う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/948
949: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:05:22 ID:unsw0MKQ0 正直魚以外の海産物も見た目グロいよね エビカニイカタコナマコウニこれらは見た目昆虫とそんなに変わらないけど 食べることに抵抗ないのに虫は食べ物として認識できない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/949
950: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:06:44 ID:W9qqRmii0 ウニを廃キャベツで養殖するみたいに バッタで鰤とか養殖できないのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/950
951: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:11:02 ID:ljk00JvY0 >>950 穀物価格が暴騰して飼料があおりを受けるから鳥の餌なら普通に行けそうだねw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/951
952: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 08:29:47 ID:IUUoff/70 長野の祖母が作ったイナゴを食べたことあるけど、イナゴ自体じゃなくて佃煮の甘辛い味付けを味わう感じだった 海老や小魚みたいに潮臭くもないし、イナゴ自体の味ってどんななんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/952
953: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:32:20 ID:pMEaSfdy0 バカッター http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/953
954: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:34:22 ID:nQgfCDwZ0 まあ子供の頃から普通に食べていれば先入観はなくなるんじゃないかね 自分はイナゴは食べてたからバッタ系は多分平気だな、蜂の子は普通に旨いらしいが食ってないので幼虫系は抵抗ある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/954
955: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 08:34:47 ID:j1K8fH7V0 バッタ工場から数万匹が逃げ出したら周辺の農作物全滅するぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/955
956: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:38:04 ID:hYfbAw7X0 >>4 500年前からきたものなんだが獣の肉を食ってる現代人の方が気持ち悪い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/956
957: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 08:40:48 ID:sjIRh7F/0 >>1 香川照之に食わせよう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/957
958: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 08:41:12 ID:GOHy126P0 >>950-951 家禽は虫見るとすげえ喜ぶ。人間が見てすくみ上がるようなムカデでも狂喜乱舞する。 もともとブドウムシとか釣り餌にあるし、肉骨粉みたいに粉末にしてからペレット状にすれば いろんな養殖魚が食ってくれるだろうけど、でもそれだったらゴキブリで充分じゃね?という問題が出てくる。 バッタの場合、これを育てるのに飼料用の飼い葉が必要なんでしょう? Gであれば、廃棄食料品を原料にできる可能性がある。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/958
959: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 08:44:28 ID:GOHy126P0 >>956 昔の日本人だって、食うために生産していないってだけで 年老いた農業用の牛馬を潰して食うことは普通にあったと思うよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/959
960: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 08:44:28 ID:IUUoff/70 >>958 魚や鳥のエサなら雑食の虫でもいいね 人間が食べるならイナゴみたいに決まったエサを食べてる方が美味しくなりそうだけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/960
961: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:44:57 ID:mlBhh3X30 アジアの20cmくらいあるバッタの大軍も食用になるのん!? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/961
962: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 08:45:34 ID:CP7ZODPY0 おしり、ハリガネムシ〜 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/962
963: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:45:50 ID:ErUtPIhSO 虫を食うガキは しぶい ♪虫食いねえ〜 しぶガキ隊 なーんちゃって http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/963
964: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:48:13 ID:ErUtPIhSO 殿様バッタ「バッタがくた ばった なんちゃって てかゴキブリ食えよ ヨは殿様であるぞよ 頭が高いひかえいひかえい」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/964
965: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:49:52 ID:GOHy126P0 >>961 世界中にイナゴを食う文化が残っているのは、蝗害によって食うモノのなくなった農民が 仕方なしにイナゴを食べたのが始まりなんじゃないのかねえ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/965
966: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:52:56 ID:Zy5X6Mzb0 将来は子供の頃から慣らされた若い世代は普通に虫を食べれて ゆとり世代は食糧難なのに食でもゆとりで老害扱いされるかもしれない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/966
967: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:53:07 ID:QOeoyhUe0 エビみたいな感じなんだろ。 ケーキよりせんべいやスナック菓子に向いているような気がする。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/967
968: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 08:53:47 ID:hS80NGow0 俺は買わないけどみんなが食うために養殖すればいいと思うよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/968
969: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:54:14 ID:ljk00JvY0 >>1 イナゴを食うって話は大量発生で作物食い荒らされて他に食うものがないって 飢饉の状況からだから文化としておいしく食べる方法は残っていいかもしれないが 常食や材料費を落としてより儲けようとするための手段はお断りだねw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/969
970: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:55:42 ID:GOHy126P0 >>967 えび満月ならぬ、殿様満月か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/970
971: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:57:06 ID:Y/yShTVi0 バッタえびせん パッケージカラーは緑 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/971
972: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:57:49 ID:ErUtPIhSO 虫の自販機は全国にいくつか有る テレビでやってたな 昔は戦争時代にイナゴも食べてたぞ俺の親の世代は http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/972
973: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 08:58:49 ID:IUUoff/70 >>961 蝗害になるバッタは毒草とか何でも食べてるから毒持ちで食えないと聞いた 日本のイナゴは稲だけだから美味しくいただけると http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/973
974: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 08:59:03 ID:BtnmLQ1O0 この手の昆虫を食べ出すとなると難関はカマドウマだわ。 あれを食べるとなると絶望の中で勇気を生み出さないと食べられないからね。 大変だわ。やめましょう、こんなこと。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/974
975: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:00:25 ID:fQ5Y4/+l0 イナゴの佃煮は婆さんがよく作ってたからタダ同然の感覚だったけど店で買うと高いんだよな 婆さんが作ってた不味い海苔も数枚で2千円くらいの高級品だったし訳が分からんわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/975
976: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 09:01:02 ID:K9RjedsF0 >>966 戦後の食糧難では闇米を食べずに餓死した裁判官が居たらしいが、昆虫食が出来ずに餓死する未来人が出てくるカモね。ニュースにもならんかもしれんが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/976
977: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 09:01:37 ID:H3LKDCHr0 大豆やトウモロコシ育てた方がsdgsだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/977
978: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:02:05 ID:nZn58vc20 >>950 そうなんだな。昆虫食はまずは人間の食用ではなく、魚やニワトリ、ブタなどの飼料として 使うべきなんだ。 昆虫を卵から孵して成虫に育て上げる過程は工場生産のシステムに適している。 餌は放棄された農地などで簡単に生産できる。 たとえばカブトムシの幼虫はカブトムシより大きい。 しかも、粘液に包まれた生卵のようで、栄養があるのは見ただけでわかる。 ああいうのを大量生産したらいい飼料になるのは間違いない。 ワームもニワトリの餌として大量生産すべきだ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/978
979: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:02:07 ID:ErUtPIhSO ゴキブリや世界最大のムカデを生きたまま食べれるのが猛者だ まあムカデのほうやったら死ぬかもだが ゴキブリも生食は危ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/979
980: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 09:03:35 ID:nVpIoHSF0 ナイトスクープで、セミはエビみたいな味で美味しいとか言ってたな。 ナイトスクープ 蝉 中国人 で、検索 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/980
981: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 09:05:03 ID:s6v8klHr0 一方俺は庭で大豆を育てた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/981
982: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:06:11 ID:Zy5X6Mzb0 豚なら余裕で食うだろうね、死体の証拠隠滅に使われるくらいだし エサが虫メインだと美味くなるのかはわからんが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/982
983: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 09:06:29 ID:K9RjedsF0 ウクライナに侵攻したロシア兵がチェルノブの水を飲みながら、ひと言↓ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/983
984: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:07:46 ID:Yyt7tmXJ0 こんなものより主食を手間なく人手をかけずに生産する手法をあみだせよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/984
985: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 09:08:13 ID:K9RjedsF0 >>981 今だって畑を荒らす賊がいるのに、食糧難になったら家庭菜園なんて狙われるぞ。 自警団を組織するしかないな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/985
986: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:08:32 ID:GOHy126P0 >>982 ドングリだけ食って育つイベリコ豚みたいのも居るし、結局ブタ最強ってことよね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/986
987: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 09:09:16 ID:DC+3IPZs0 子供のころ美味そうと思ったのは カブトムシの幼虫 おかいこさん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/987
988: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:10:47 ID:vNzPNMvm0 需要もないのに無理やり作ってるから高すぎるし買わねえよ。金持ちの道楽かよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/988
989: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 09:17:54 ID:K9RjedsF0 >>965 別に人類はキガを克服したワケでもなんでもない。むしろ世界的な人口爆発で、これまで経験したコトの無い飢餓に襲われる可能性はある。 昆虫や木の根っこ食べてるウチはまだいいのかも。 追い詰められたニンゲンが最後に喰うのは、、、やはりソレをやると精神的におかしくなっていくのだろうか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/989
990: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:18:17 ID:GOHy126P0 >>988 まあ税金使ってやるこっちゃないね。利益出したり、食糧問題の解決に活かせるところまでどうせ行かないでしょう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/990
991: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:20:27 ID:MMqsV+w+0 >>836 食糧難で穀物無くなるのに養殖とかアホかw 肥料も枯渇しそうだし、水耕栽培にも肥料がいるって知らないのか 頭の回らない奴ってほんとかわいそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/991
992: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:23:21 ID:Z1Mk7yOc0 イナゴの佃煮にカマキリってあり得ない話どこから広まった? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/992
993: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:25:28 ID:GOHy126P0 >>991 ハーバー・ボッシュ法によって人類は空気中の窒素を肥料として利用できるようになった筈だが? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/993
994: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:27:00 ID:X54Vqo4+0 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! 昆虫? 卵や納豆からタンパク質とれよ! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/994
995: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:27:01 ID:vQ6Li81G0 遠慮します… もっと都会でも、ベランダとかビルの上で気軽に食用の栽培ができたらいいのにね プチトマトなんて暑くても結構育つよね 通常のベランダには水道がないから、手洗いなどが面倒だが、やろうと思えばミニ家庭菜園もできるはず 庭があればアボカドとかヒメリンゴとかね 平野レミさんが東京の庭でアボカド育ててたな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/995
996: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/06/05(日) 09:29:55 ID:ia3zwHwH0 娘「パパお帰りなさい!おみやげ〜!」 父「トノサマバッタのケーキ🎂買ってきたぞ」 娘「げえ」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/996
997: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:32:43 ID:Zy5X6Mzb0 ウンコや生ゴミで育てた野菜食ってんのに今更だぜ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/997
998: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:33:33 ID:bmx+ezET0 >>188 カニ味噌なんて好んで食べるのアル中位だろ、普通は内子と間違えて注文したとかでないの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/998
999: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 09:34:05 ID:ErUtPIhSO >>989 虫食えたら その状況にはならない 鯨の大きいのなら何千人分の食事だし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/999
1000: FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1 [sage] 2022/06/05(日) 09:37:36 ID:miS5R1Ti0 Λ,,,Λ (ミ・ω・)だから、食うならイナゴにしろや Λ,,,Λ (ミ・ω・)サバクトビバッタなんて食えるか、ヴォ毛 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 20時間 7分 21秒 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654317015/1002
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s