[過去ログ] 【新型コロナ】ワクチン2回接種の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明 ★67 [minato★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93: 2022/06/04(土) 08:02:11 ID:soOxuSwz0(7/7)調 AAS
>>>1
>>250
●●語録
↓
http
画像リンク
https
動画リンク[YouTube]
・「ワクチンはまさに感染対策の切り札」「集団免疫にはどんどんどんどん近づいていくと思う」(2021年6月17日)
・「集団免疫の効果を得るのは夏の後」(2021/06/08)
・「少なくとも1年はもつ」( 2021/6/20)
・「全責任は私が引き受ける」(2021年6月8日)
・「ワクチン打ったら重症化しないだけじゃなくたぶん感染しない」(2021年7月2日)
・「打てば人にも感染させない」(2021年7月2日)
・「1年効果が持つことは確実」 (2021年6月20日)
・「アメリカで2億回打って、一人も死んでない」(2021/7/4)
・「デマに惑わされないように」( 2021/6/24)
・「ワクチンの副反応は、必ず1日2日で治る」
・「2回接種で10年以上に渡って続く効果」( 2021年6月)
ん?じゃあ今なんでコノザマなん??
デマとはw 太郎
#デマ●● を信じてコラボして病院送りになった芸能人達の末路 #ワクチンビジネス 前編 #中川翔子 #はじめしゃちょー
動画リンク[ニコニコ動画]
#デマ●● とコラボしコロナワクチンを宣伝した芸能人たちが次々と病院送りになる!!後編 #井上咲楽 #Yoshiki #山中伸弥 #ワクチン後遺症 #帯状疱疹 動画リンク[ニコニコ動画]
>>251 、
>>501
>>751
132: 2022/06/04(土) 08:06:07 ID:/RCKYcDx0(4/7)調 AAS
>>1
>>250
元ブラックロック幹部のエドワード・ダウド氏
「米国のミレニアル世代(25〜44歳)はコロナワクチンによりベトナム戦争をたった1年で経験したことになる」
2021年3月から2022年2月までの25〜44歳の死亡者数は61,000人(CDCのデータ分析により算出)
ベトナム戦争は“10年間”で58,000人
動画リンク[ニコニコ動画]
【悲報】日本人、1年間で64万人消滅 内、生産年齢人口は58万人消滅 [118128113]
2chスレ:news
>>251 、
>>501
>>751
245(1): 2022/06/04(土) 08:14:09 ID:uFVaz2230(3/3)調 AAS
>>1
>>250
●(必見の価値あり)
ランボー怒りの厚労省データ改ざん
★これ作ったやつセンスあるよなwwww
(サムネからは観れないけどURLから観れる)
動画リンク[ニコニコ動画]
草&草
ランボー&らんぼー
★
陰謀論とは??
http●画像リンク
>>251 、
>>501
>>751
385: 2022/06/04(土) 08:26:47 ID:lGPY+uHj0(6/18)調 AAS
>>1
ワクチン接種による後遺症に公(おおやけ)の相談窓口ができた。
ワクチン後遺症” 接種後に体調不良の人たち…全国初 名古屋市が相談窓口 (22/03/03 18:14)
動画リンク[YouTube]
【特集】ワクチン後遺症~副反応ではない 慢性的な後遺症の訴え~ #キャッチプラス #サンテレビ
動画リンク[YouTube]
蕁麻疹や脱毛も…ワクチン接種後に出る“副反応とみられる症状” 医師「出て1か月過ぎたら早めに受診を」
東海テレビ4/6(水) 16:48
外部リンク:www.tokai-tv.com
外部リンク:archive.ph
■厚生労働省が都道府県に通知 ~長期的な症状を訴える人の診療体制の構築を~
厚生労働省は、3月24日、都道府県に対して通知(遷延「せんえん」する症状を訴える方に対応する診療体制の構築について)を出しました。
ワクチン接種後、長期的な体調不良を訴える患者の相談窓口の設置。
因果関係の有無にかかわらず受診できる医療体制と患者に対する情報の周知を求めています。
しかし、この通知が出た後も…。
■国はワクチン後遺症を認めていない 岸田首相「悩まれている方に寄り添うことは大切」
柳ヶ瀬裕文参議院議員(3月28日参議院決算委員会)
「判断する医師がこれは気のせいなんだと判断するとそれで終わってしまう」
岸田文雄首相(3月28日参議院決算委員会)
岸田文雄首相(3月28日参議院決算委員会)
「悩まれている方に寄り添うことは大切。
厚生労働省から都道府県に対しワクチンとの因果関係の有無にかかわらず希望する方が必要な医療機関を受診できるような体制の確保(を要請)。
専門的な医療機関の公表を含め患者さんが必要な医療にアクセスしやすい環境づくり。
これをしっかり進めていきたいと考えています」
サンテレビ 2022年04月12日(火曜日) 18:15
外部リンク:sun-tv.co.jp
外部リンク:archive.ph
544: 2022/06/04(土) 08:40:02 ID:BAC0InE20(1)調 AAS
>>111
岸田定期
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s