[過去ログ] 【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★] (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400: 2022/05/15(日) 12:59:56 ID:u7olyet+0(10/19)調 AAS
>>394
それ言い出したら病院や施設が一番老人にいいんだし
本人が離れないんだから本人の好きにさせれば良いのではなかろうか
401: 2022/05/15(日) 13:00:47 ID:nLsqVEr20(1)調 AAS
畳はすぐボロボロになるから洋室にリフォームしたわ
402
(2): 2022/05/15(日) 13:01:12 ID:j7f0frxQ0(1)調 AAS
>>15
それも表面だけ藺草で、中身は藁じゃなくウレタン等の人工素材だったりする
403: 2022/05/15(日) 13:01:35 ID:pqD3mQd70(1)調 AAS
畳部屋は寝室にしてるけど
最近畳の上に板カーペット敷いたわ
404: 2022/05/15(日) 13:03:17 ID:3mOUwArY0(1)調 AAS
>>6
マジでそれ。フローリングだけの2LDKリビングに6畳の小上がりつけたわ。
405
(1): 2022/05/15(日) 13:05:28 ID:PUFPxJ540(1)調 AAS
和紙畳だけど長方形じゃなく琉球畳タイプにしたら
犬が暴れて補修する時枚数多い分結構掛かった
でも昔空き部屋を普通の畳で表替えしたら
カビだらけになって大変だったから今後も和室は和紙畳だな
406: 2022/05/15(日) 13:06:11 ID:u7olyet+0(11/19)調 AAS
>>402
というか京都の茶道裏千家に侵入して重要文化財の誘引と今日庵を見るまでの街道に指紋つけまくった過去があるが
本物の畳は正座して痛くねーぞ
407
(1): 2022/05/15(日) 13:06:50 ID:tdt6p8fJ0(2/2)調 AAS
>>295
最近の賃貸はむしろ畳がないよ
408: 2022/05/15(日) 13:10:05 ID:yPQzaX5a0(2/8)調 AAS
>>405
琉球畳はお洒落だけど高いらしいね
409
(2): 2022/05/15(日) 13:10:35 ID:mfEfMXdk0(1)調 AAS
注文住宅を建てたけど、床の間ある8畳の独立和室を作ったら、600万上乗せになった。
でも満足してるよ。畳はいいよ。
410
(1): 2022/05/15(日) 13:11:47 ID:giUw/8nt0(2/2)調 AAS
>>250
なんで和室を狭義の本格和室として話を展開するのかな。上等な設えに金がかかるって話なら、和も洋も関係ない。漆喰だって無垢床だって金がかかる。
411: 2022/05/15(日) 13:12:44 ID:rj/P2+Bu0(1)調 AAS
家も畳だわw
ロフトとかに憧れるw
412: 2022/05/15(日) 13:13:30 ID:DYWLH2dg0(1/7)調 AAS
畳は寝っころがれるのが良いんだよ。
炬燵、それも掘り炬燵があって雪見障子から外を見れたら最高。
413: 2022/05/15(日) 13:15:44 ID:6RGqUqHL0(1)調 AAS
重度のアレルギー体質の自分は和室が無理
幼少期に和室で一泊しただけで死にかけた
414: 2022/05/15(日) 13:15:52 ID:u7olyet+0(12/19)調 AAS
>>409
うちはオカンが茶道の先生になるつもりだったので変なもん一杯ある
家は何度か出たけど結局戻って来た
地元で仕事ができるなら地元で畳ゴロゴロ猫ゴロゴロが一番幸せだ
415
(3): 2022/05/15(日) 13:17:28 ID:dAbh4SuS0(1)調 AAS
ちょっと時間がたつと、畳の繊維みたいのがポロポロ取れてきて
それが足の裏にくっつくから歩き回ると家中畳の繊維だらけになる
しかも絨毯以上にダニや虫が湧くらしいし、
こんな致命的な欠陥のある畳を使いたがる馬鹿の神経が分からん
416
(2): 2022/05/15(日) 13:17:30 ID:5C36ceoa0(5/7)調 AAS
>>407
賃貸は畳部屋だと安くなるから
フローリングにしたほうが貸主としてはいいだろうな
417
(2): 2022/05/15(日) 13:18:13 ID:d0aRV4RO0(1)調 AAS
泊まりに来た来客用に和室作ったけど
コロナで1度も使ってない(´・ω・`)
418: 2022/05/15(日) 13:19:13 ID:RSRZRwEb0(2/8)調 AAS
>>416
畳の方が建築費用が安いんだよ。
419: 2022/05/15(日) 13:20:15 ID:icu9LKpQ0(1)調 AAS
>>4
布団もペラペラで畳を体で感じられるとなお良い
420: 2022/05/15(日) 13:20:18 ID:Nhj/qRVZ0(3/3)調 AAS
安賃貸の日当たりの悪い場所の感想を述べてる奴って…
421: 2022/05/15(日) 13:20:18 ID:RSRZRwEb0(3/8)調 AAS
>>415
それはおまえが日本人じゃないからだよ
とっとと祖国に帰れ
422: 2022/05/15(日) 13:20:49 ID:yPQzaX5a0(3/8)調 AAS
>>417
自分は畳の部屋を作るつもりはないけど、和室は多目的に使えたり、椅子みたいに人数が限られたりしないから人が集まる家には無駄がないんだよね
423: 2022/05/15(日) 13:20:57 ID:PTOECbdH0(1/4)調 AAS
琉球畳で4畳のごろ寝スペース作ったわ
フローリングだと痛いんじゃ
424
(2): 2022/05/15(日) 13:21:42 ID:yPQzaX5a0(4/8)調 AAS
>>416
畳がある賃貸って、築年数が古いイメージがある
425: 2022/05/15(日) 13:22:09 ID:0kKc//4v0(1)調 AAS
ビジネスホテルに和室があると即選択
部屋が広く使えていいわ
426: 2022/05/15(日) 13:22:30 ID:nHWAfXTz0(1)調 AAS
>>417
1泊おいくらですか?
予約できますか?笑
427
(1): 2022/05/15(日) 13:23:02 ID:RSRZRwEb0(4/8)調 AAS
>>424
なん部屋があるうちの一つだろ?
428: 2022/05/15(日) 13:23:27 ID:u7olyet+0(13/19)調 AAS
>>415
カナダに住んでたが馬鹿ばっかりだった
うちの寮、20畳くらいのタタミルームがあったからチャンバラの後にゴロゴロしてた
大学で一番高い寮だった
429: 2022/05/15(日) 13:24:06 ID:oimh9bbW0(1/3)調 AAS
維持費かかるつっても畳表替えるくらいじゃ安くて驚いたわ
430
(1): 2022/05/15(日) 13:24:48 ID:yPQzaX5a0(5/8)調 AAS
>>427
普通そうじゃないの?
431: 2022/05/15(日) 13:24:52 ID:m9lx+T1w0(1)調 AAS
夏は畳の上に転がってるのが気持ちいい
432: 2022/05/15(日) 13:25:10 ID:oimh9bbW0(2/3)調 AAS
>>415
どんな使い方してたらそんなボロボロになるんだよw
433
(3): 2022/05/15(日) 13:25:45 ID:PTOECbdH0(2/4)調 AAS
>>124
庭なんてない方がいいよ
実家の庭木の剪定毎年30万かかってる
芝の手入れはしないといけないし相続した時の事考えるとゾッとする
434: 2022/05/15(日) 13:25:47 ID:smGh0ZzK0(1/2)調 AAS
交換を前提にしていると、清潔に保てるものね
ただ…上にモノを置きまくってると大変だけど
435: 2022/05/15(日) 13:25:48 ID:MMPzhjeN0(1)調 AAS
畳の和室欲しかったけどやっぱ余計な維持費がな…
無けりゃ無いで慣れたし
436: 2022/05/15(日) 13:26:48 ID:DOH4W1ki0(1)調 AAS
好きってか勝手に付いてたレベルですしお寿司
437: 2022/05/15(日) 13:27:08 ID:5C36ceoa0(6/7)調 AAS
うちも建てた時には一室、畳部屋を作ったんだけど
猫たちがよくゲロンパするし、結局あんまり使わないんで床暖フローリングにした
438
(2): 2022/05/15(日) 13:27:27 ID:oimh9bbW0(3/3)調 AAS
>>433
立派な生け垣とかもう贅沢品だね
俺の実家も親が高齢だから大分庭木の整理したわ
439: 2022/05/15(日) 13:27:55 ID:smGh0ZzK0(2/2)調 AAS
>>433
近所に一本だけ木がある家があるけど、
うん、良いなと思ってしまった
ちゃんと世話できそう
440
(1): 2022/05/15(日) 13:28:38 ID:91Wy7hCI0(1/5)調 AAS
畳のうえにカーペット、カーペットのうえに畳地の脚置き、そしてセミダブルのソファーベッドなb

ちな隣のフローリングの洋室は畳地のマットが敷いてあるwwwwwwwwwwwwwww
441
(2): 2022/05/15(日) 13:28:43 ID:RSRZRwEb0(5/8)調 AAS
>>430
>424は古い神田川の歌に出てくるみたいな畳部屋のワンルームの文化住宅のこと言ってるんだよ。
442: 2022/05/15(日) 13:29:27 ID:u7olyet+0(14/19)調 AAS
>>438
うちは藤棚まであるが70歳のオカン1人でマネジメントできるんだから自分でもできると思う
443
(2): 2022/05/15(日) 13:29:47 ID:RSRZRwEb0(6/8)調 AAS
>>440
おいおいおまえんちはダニの養殖場と化してるじゃねえかw
444: 2022/05/15(日) 13:31:49 ID:Mu7E6NrL0(1)調 AAS
和室も色々あるけど、モダンなのは洗練されてておしゃれ
445: 2022/05/15(日) 13:32:25 ID:JCYnuT+/0(1)調 AAS
日本人は畳やね。
446: 2022/05/15(日) 13:33:21 ID:EgZQAEHd0(1)調 AAS
いまは畳も仏壇もないし仏教で坊さん呼べないよね
447
(1): 2022/05/15(日) 13:33:48 ID:u7olyet+0(15/19)調 AAS
>>441
阪神大震災で壊れて修理するカネがないという尼崎の文化住宅に住んだことあるがなかなか面白かったぞ
448
(3): 2022/05/15(日) 13:35:30 ID:PTOECbdH0(3/4)調 AAS
>>438
下亀甲積みでその上にツゲの生け垣だわ
それが一片20m以上あるんだぜ
ジジイが元気だから生け垣の手入れはトリマーでガシガシやってるが庭木となると危なっかしくてやらせられん
やめてもらう代わりに剪定費用半分出してるけどさ
松の木8本あるからそれだけはやってよしって言ってる
両親祖父母死んだら家3軒維持してくとか想像するだけで嫌になる
449
(1): 2022/05/15(日) 13:38:32 ID:u7olyet+0(16/19)調 AAS
>>448
あー、松はなあ
うちは一本残して始末した
謎なのが、柳
誰も植えてないはずなのに生えてるのな
電線に引っかかって撤去した
450: 2022/05/15(日) 13:39:34 ID:fQGPZ8K10(1)調 AAS
和室の畳はいいんだけど押し入れがいらない
451
(3): 2022/05/15(日) 13:40:14 ID:NAXiiSbg0(6/8)調 AAS
>>363
これはすごくそう

祖父の家などトイレは石貼りで全部水洗いできて排水可能だけれど
これがあるべき姿だよなあと思う
商業施設や公共施設もそうだよね

トイレの下は下水が通っているのだし配管したらいいだけだよな
家買うときはこれにしよう
452
(2): 2022/05/15(日) 13:40:40 ID:PTOECbdH0(4/4)調 AAS
>>449
職人にやらせると松の木一本で1日作業なんだよね
ぶっちゃけやってよしじゃなくてやってもらわないと困るんじゃ
453: 2022/05/15(日) 13:42:04 ID:9jjp1wPK0(1)調 AAS
掃除面倒だし張り替えるのも面倒だからいらん
454: 2022/05/15(日) 13:42:15 ID:CbAKNQ7e0(1)調 AAS
畳マットレス買うか迷ってる
455
(1): 2022/05/15(日) 13:44:23 ID:yPQzaX5a0(6/8)調 AAS
>>441
ああ、なるほどね
そこまでではなく、1LDKや2LDKで築20~みたいなところ
和室があるところは2万ぐらい安かった
456: 2022/05/15(日) 13:45:13 ID:P0NQ+7bd0(1)調 AAS
去年家建てたが和室はない
457: 2022/05/15(日) 13:47:11 ID:tdjBgUZi0(1/2)調 AAS
本当の畳の裏
画像リンク

458: 2022/05/15(日) 13:47:13 ID:u7olyet+0(17/19)調 AAS
>>448
うちは祖父母宅はビデオ作ってから売り飛ばす予定
元々が地元を捨てて上京した神主の邸宅だしあの市にしては便利がいい
叔母がいなくなれば氏子の誰かが住み着くと思う
459: 2022/05/15(日) 13:49:00 ID:RSRZRwEb0(7/8)調 AAS
>>447
>>455
狭い家だと畳の部屋作るスペースないわな
460: 2022/05/15(日) 13:49:13 ID:yPQzaX5a0(7/8)調 AAS
>>452
1週間ぐらい来るから、費用だけでなく手間も面倒なんだよね
蚊もでるし
古い価値観の両親ですら悲鳴あげてる
461: 2022/05/15(日) 13:52:00 ID:u7olyet+0(18/19)調 AAS
>>452
松を職人にやらせるとか富豪かよ
462: 2022/05/15(日) 13:53:35 ID:9opgDO7J0(1/3)調 AAS
寝室は畳に布団が良い。
ベッドはどうも落ち着かない。
463
(1): 2022/05/15(日) 14:05:21 ID:u7olyet+0(19/19)調 AAS
くそお
旧家の坊ちゃんどもが松を職人にやらせてやがる
うちはじいちゃんの形見の盆栽を庭に降ろしたんだが素人の親父が扱って失敗して一本残して切ったぞw
農学部出身で庭とペットに関してはなんかおかしい親父だった
ペットがシェパードとチャボw
464: 2022/05/15(日) 14:06:23 ID:izyQTHU20(1/2)調 AAS
>>1
普段はダイニングテーブルで食事
でもやっぱり和室で畳はあった方がいいね
畳はすぐ横になれるし、
冬はコタツに入ってみんなで鍋を囲む
最高だね
465: 2022/05/15(日) 14:06:30 ID:YPVeuVBR0(1)調 AAS
これ実際は畳に見える何かであって畳では無い。
466: 2022/05/15(日) 14:09:33 ID:izyQTHU20(2/2)調 AAS
>>1
でも最近の建売住宅は和室を省いてLDKを広くするのが多い
和室があっても4.5畳か3畳程度のオマケ
下手したら100㎡以上の分譲マンションの方がまともな和室があったりする
6畳以上の立派な和室が欲しいなら注文住宅しかない
467: 2022/05/15(日) 14:10:02 ID:fv3LNX4z0(1)調 AAS
中古で畳の家なんて取り換えないと嫌だよな
金かかってしょうがない
468: 2022/05/15(日) 14:10:41 ID:UXLL/2KG0(1)調 AAS
ワンルームならまだしも仏間がない家に住んでる奴おる?w
469: 2022/05/15(日) 14:14:10 ID:SQm5jx/o0(1/4)調 AAS
落ち着く。そして湿気の多い日本にはあってる。
鉄筋で床フロアで壁がみとかだと梅雨時分窓や壁ベッタベタやぞ
470: 2022/05/15(日) 14:14:53 ID:6MTwOWh00(1)調 AAS
家に絶対欲しい訳ではないけど温泉旅館に泊まりに行く時は必ず和室にする
471
(1): 2022/05/15(日) 14:16:20 ID:fRb/+2EQ0(1)調 AAS
リゾートとか畳の部屋にベッド置いてるとこあるけどアホかと思う
まぁ膝腰の悪い年寄りにはいいらしいがね
472: 2022/05/15(日) 14:17:27 ID:9opgDO7J0(2/3)調 AAS
フローリングじゃ寝転がれない、
だがメンテはそれなりに手間と金が掛かる。
473: 2022/05/15(日) 14:17:46 ID:pgQACtJv0(1/7)調 AAS
畳は湿気を吸って吐くからその点は楽だな
掃除は大変だけど
474: 2022/05/15(日) 14:19:56 ID:q2xrj9+p0(1)調 AAS
あぐらをかけるから畳がいいな
475: 2022/05/15(日) 14:20:16 ID:bO+Y8xCb0(18/19)調 AAS
>>410
アスペ ?

同じレベルで比較するのはがあたりまえだし、
なんで最低の和室と最高の洋室で比較する ?

普通の注文住宅で、住宅メーカーに問い合わせれば
普通は和室のほうが坪単価が高い
476
(1): 2022/05/15(日) 14:20:23 ID:o1yhdNpl0(1)調 AAS
年取るとベッドのありがたみがわかるよ。
畳は起き上がるのが大変だよ。
477: 2022/05/15(日) 14:20:54 ID:tdjBgUZi0(2/2)調 AAS
フローリングの万年床も黴の温床
478: 2022/05/15(日) 14:21:34 ID:yPQzaX5a0(8/8)調 AAS
>>463
生きていたら、100歳越えの祖父がチャボとシェパード飼っていたなぁ
シェパードが逃げてチャボを咥えていた時はトラウマ
猟をするからポインターとかもいた
祖父は東大農学部で、叔父は東京農大だった
479
(1): 2022/05/15(日) 14:22:21 ID:9opgDO7J0(3/3)調 AAS
>>476
その結果>>471になると。
まあ仕方ない。
480: 2022/05/15(日) 14:25:00 ID:MwO2N7c20(1)調 AAS
シミに穴あけられちゃって困る
481: 2022/05/15(日) 14:28:26 ID:kRjGfQqK0(1)調 AAS
フローリングに簡易な敷物敷いて
一年中床でゴロゴロ生活だけど

古墳時代とかの日本人と同じっぽい
482: 2022/05/15(日) 14:30:36 ID:v/LDCikq0(1/2)調 AAS
畳あると寝るときはいいよね
手入れはフローリングの方が楽
483: 2022/05/15(日) 14:32:02 ID:v/LDCikq0(2/2)調 AAS
そういえば術後しばらくは畳で寝るの辛かった
それ考えると年寄りにはベッド、靴、洋服の生活が向いてる
484: [age] 2022/05/15(日) 14:34:54 ID:+IHJyouw0(1)調 AAS
晴れてカラっとした日に窓を開けて畳の上でタオルケット掛けてお昼寝するのがいいんだよ。
(´・ω・`)3畳だけ畳コーナー作った。
485: 2022/05/15(日) 14:35:41 ID:RSRZRwEb0(8/8)調 AAS
>>479
わしもそれ
木の板を置いて畳を保護してる
486: 2022/05/15(日) 14:43:11 ID:SQm5jx/o0(2/4)調 AAS
日本人なら死ぬまで畳だろ。
畳にベット置くような輩はパヨ
487: 2022/05/15(日) 14:45:02 ID:ZUGD9QoT0(1)調 AAS
意外と多いな
もっと少ないかと思った
488: 2022/05/15(日) 14:45:32 ID:+2s3vW7T0(1)調 AAS
自分は台所以外の3部屋全部和室(6畳・4畳半・4畳)の3DKだな。

フローリングやカーペットの洋室なんかを有難がる人って理解できないわあ。
畳にそのまま寝っ転がって寝落ちするの最高に気持ちええ。
489: 2022/05/15(日) 14:52:20 ID:vfLtl/r20(1/2)調 AAS
家は9割和室だからフローリングに憧れる
490: 2022/05/15(日) 14:57:48 ID:Z5woK68Y0(2/2)調 AAS
>>388
建具に襖とか障子が有ると、必ずそうなりますよね。
我が家も其れで苦労していたので、和室の引き戸類は全部ドア式に改造しました。

年寄りに、襖と障子を取り外しての通夜葬式や結婚式が出せない!
と苦情をいわれましたね。

今は自宅で通夜葬式をやる人は居ませんよ?
と言ってから暫くしたら、そうなんだってね。
と、誰かに聞いたらしくて納得していましたねw

冷暖房費も大幅に安く成って嬉しいw
491: 2022/05/15(日) 15:04:27 ID:0Llzly6+0(1)調 AAS
フローリングは黒カビが増えるからな やはり畳が1番
492: 2022/05/15(日) 15:06:37 ID:SQm5jx/o0(3/4)調 AAS
日本の湿度には畳、土砂壁、そして紙の襖や障子。
これでないと耐えれない。
493: 2022/05/15(日) 15:06:49 ID:Vw8W28Im0(7/65)調 AAS
>>357
クッションフロアは痛んで来た時に端の方がみすぼらしくなるよ
常にそうなる前に張り替えするならいいけど
494
(1): 2022/05/15(日) 15:08:06 ID:Vw8W28Im0(8/65)調 AAS
>>362
結局査定しにくる人次第だけどウチなんて構造聞かれて屋根材聞かれておしまいくらいだったぞ
そんなに綿密にやらないよ
495: 2022/05/15(日) 15:10:00 ID:O9cUwU970(1)調 AAS
>>22
>>399
不潔なキモオタほどこういうこというから笑える
496
(1): 2022/05/15(日) 15:10:22 ID:EFbHnDC30(1)調 AAS
家族がアレルギーだから、
畳もカーペットも外して床は全面石のタイルにした
iPhone落とすと割れる
497: 2022/05/15(日) 15:10:28 ID:n3qgcrLK0(1)調 AAS
猫いるしダニの巣くつになるから無理
498: 2022/05/15(日) 15:11:26 ID:Vw8W28Im0(9/65)調 AAS
>>451
床に防水処理が必要だから
水拭き出来る素材だったら水を流してジャブジャブやる必要までない
むしろ昔式の目地のあるタイルの方が掃除が面倒
499: 2022/05/15(日) 15:12:45 ID:I++xxf3/0(1)調 AAS
>>307
引っ越す前にバルサン焚いておけばよかったんだよ
500
(1): 2022/05/15(日) 15:13:02 ID:xZMXNbIE0(1/7)調 AAS
ダニダニ喚いてるキモオタがいるけど、
フローリングにカーペットの方がよほど危険だぞw
501: 2022/05/15(日) 15:13:47 ID:Vw8W28Im0(10/65)調 AAS
>>409
そりゃ凝りすぎでしょ
材をいいの使ったんでしょ
和室は金掛け出したらきりが無い世界
502: 2022/05/15(日) 15:14:30 ID:f7jfKIc80(1/2)調 AAS
一部屋だけ畳だわ
503: 2022/05/15(日) 15:14:41 ID:5C36ceoa0(7/7)調 AAS
>>496
笑っちゃったけど
転んだ時に打ち所が悪いと危なそうだな
504
(1): 2022/05/15(日) 15:14:52 ID:xZMXNbIE0(2/7)調 AAS
>>100
畳ってのは夏は高温多湿、冬は冷える日本の気候にあってるんだよな
夏は適度に湿気吸うし冬は床からの冷気を防いでくれる
505
(2): 2022/05/15(日) 15:15:27 ID:1Ex7r7IG0(1/2)調 AAS
布団と畳はセットなんだよな
フローリングだと硬くて全然ダメ
506
(1): 2022/05/15(日) 15:16:40 ID:1Ex7r7IG0(2/2)調 AAS
>>500
はい電気
507: 2022/05/15(日) 15:17:06 ID:dTNV8+OH0(1)調 AAS
>>505
そして老後畳にベッドを置くことに
508
(1): 2022/05/15(日) 15:17:19 ID:XCUMhZt10(1)調 AAS
安普請マンションは、コンクリート床の上にじかに化学畳を置いて、硬いしダニ発生で畳の評判を落として、
フローリングが好まれるようになっちまったな。
そんなところにフローリング敷いても、今度は騒音問題だが。

床下のとれる平屋の畳部屋(和室)は最高だわ!
509: 2022/05/15(日) 15:18:05 ID:P3wWnasy0(1)調 AAS
>>505
普通にマットレス引けばいいじゃん
510: 2022/05/15(日) 15:18:19 ID:Pld9l+gC0(1)調 AAS
10年くらいたった畳、裏返してみな
色々付着してるから
511: 2022/05/15(日) 15:18:22 ID:9jfMnTTV0(1/2)調 AAS
畳の部屋がなかったら趣味ができない
512: 2022/05/15(日) 15:19:33 ID:xZMXNbIE0(3/7)調 AAS
畳の欠点は畳替えがめんどくさいことだよ
それさえなければ、和室は便利だと思うけどな
あとワンルームで洋室だとベッドでスペース食うから物置くところがない
和室に比べて収容力が大幅に落ちる
ウォークインクローゼットも押し入れと比べて物置けなさすぎだし
古い6畳ひとまのアパートからマンション引っ越したとき苦労した
513
(1): 2022/05/15(日) 15:19:45 ID:FqSoRXNf0(1/3)調 AAS
藺草の生産量が激減し、最高品質の藺草の栽培は断絶したというのに
畳に未来があると思うなよ。
514: 2022/05/15(日) 15:19:55 ID:xZMXNbIE0(4/7)調 AAS
>>506
電気代食い過ぎんだよw
515
(3): 2022/05/15(日) 15:19:55 ID:Vw8W28Im0(11/65)調 AAS
>>504
昔風の布基礎に1階畳だと床からやられますよ
周囲の排水よくするとかベタ基礎かつ通気をよくするとかしないと
516: 2022/05/15(日) 15:20:14 ID:f7jfKIc80(2/2)調 AAS
ダニは布団の方が多いんじゃないの?
イメージだけども
517: 2022/05/15(日) 15:20:43 ID:Vw8W28Im0(12/65)調 AAS
畳の部屋のメリットと言えば客を泊まらせるのに便利なとこかな
518: 2022/05/15(日) 15:21:15 ID:xZMXNbIE0(5/7)調 AAS
>>508
安アパートを洋室に改装したところが最悪
足音丸聞こえ
519
(1): 2022/05/15(日) 15:22:06 ID:xZMXNbIE0(6/7)調 AAS
>>515
ごめん、キモオタはなに言ってるのかわからない
520
(1): 2022/05/15(日) 15:23:21 ID:YJYoLeto0(4/40)調 AAS
>>494
わざわざ訪ねて来たぞ
521: 2022/05/15(日) 15:24:41 ID:8BARKTK70(1)調 AAS
>>32
しないよ
522: 2022/05/15(日) 15:24:44 ID:bETBucsZ0(1/2)調 AAS
四畳半だけど床の間押入れ和室の部屋がある
523: 2022/05/15(日) 15:25:02 ID:xZMXNbIE0(7/7)調 AAS
>>513
ソースは脳内、まで読んだ
524: 2022/05/15(日) 15:25:06 ID:XeDQs0GS0(1)調 AAS
>>1
ええんやけど手入れがな
525
(1): 2022/05/15(日) 15:28:07 ID:3gnlt9O10(1)調 AAS
フローリングより足が冷たくないだろ
床の断熱にもなるし
今の畳はダニ対策されてるからな
526
(3): 2022/05/15(日) 15:28:21 ID:bp57q0p90(1/2)調 AAS
フローリングの欠点

寝転がれない
下階に響く
足が冷える

他にある?
1-
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s