[過去ログ]
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★] (988レス)
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
801: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/15(日) 23:57:37 ID:Sb+wYr970 >>798 湿度にたいして何をどうしたいの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/801
802: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/15(日) 23:59:54 ID:gxdfbQO00 >>798 サッシは利権で固められてて研究が進まないという話なら昔聞いたことがある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/802
803: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 00:04:03 ID:/AOS20/V0 >>798 従来の日本的家造りを放棄して 西洋化したのがダメなんだろ 日本の家は田型が基本で室内にモノを置かず常に風通しを良くして湿気を逃がす 筆者が誰か忘れたが学校の国語で習ったね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/803
804: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:04:53 ID:nEYdpKLV0 >>801 もうさんざん書いたから読みなさい >>802 そうなの? サッシに関してはまあまあ進歩してると思うけど オール樹脂サッシなんてのはだいぶ進歩してると思うけどね YKKAPのAPWなんて量産効果でかなり安くなってるし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/804
805: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 00:07:16 ID:fHdNc0mC0 >>804 読まねーよめんどくせ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/805
806: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 00:07:48 ID:fsmowmHN0 夏の畳で大の字になると、 少しひんやりしてて気持ちいいんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/806
807: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:09:35 ID:nEYdpKLV0 >>803 うん だから日本家屋の昔からの知恵もよく研究しなきゃいけない かといって昔ながらの純日本家屋で家を作れというのも無理がある話 さらにかといって西洋家屋はそこまで湿気に関してアドバンテージはない 要はいいとこ取りで最適化の研究をもっとしてほしいわけだね、なおかつたとえば乾燥機を使うような強制的な話ではなく省エネの方向でね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/807
808: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:09:51 ID:nEYdpKLV0 >>805 だったらすっこんでろカス http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/808
809: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 00:12:41 ID:fHdNc0mC0 >>808 そうだなオレには低脳の相手は無理だから引っこんでるわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/809
810: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:13:38 ID:nEYdpKLV0 >>809 そういうレスはまともな論理を語ってからすることだわ 能無しwwwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/810
811: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:19:32 ID:nEYdpKLV0 まあでもシンプルな解決策としてはたとえば高床式だよな ガッツリ高くして床下通気が取れれば床下の湿気の問題はまず生じねえわ バリアフリーとの兼ね合いが生じそうだけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/811
812: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:22:54 ID:nEYdpKLV0 >>800 面白い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/812
813: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:27:11 ID:8fjipld+0 家建てる時に寝室だけは畳で頼むということで嫁に納得してもらった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/813
814: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:30:02 ID:nEYdpKLV0 玉石基礎か いや発想としてはすごく面白いと思うぞ 問題になるのは地震とかに対する横ズレなんだろうけど論理的にそのへんを解決できて基準法を変えさせることが出来ればかなり面白いな たとえばコンクリートの基礎を大胆に凹凸つけて通気させてかつ横揺れに対応できればいいわけだ あとは勝手に床下に入ってくる何かに対応できればいいと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/814
815: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:30:43 ID:fESt2etS0 畳はいらないけど押入れは欲しい。やっぱ大収納いいよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/815
816: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:30:51 ID:BPqWHmTJ0 ちゃんとした和室に畳と 洋間だけど床は畳 ではまるで違う 後者は安アパートに多い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/816
817: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 00:36:11 ID:XV/xbCih0 >>814 難しく考えんなやw 床暖房入れろ そして第1種計画換気やれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/817
818: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:40:45 ID:nEYdpKLV0 >>817 第一種換気ってそれ床下じゃなく室内の話ですよね? 床暖房入れてもその下には断熱材あるわけですよね? そしたら床下の湿気には影響しないわけですよね? んで床下の湿気が溜まるのは梅雨時〜夏なわけで 暑い時期に我慢大会でもするわけですか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/818
819: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 00:42:15 ID:n8EurxSM0 素人がなに語ってんだか( ´-ω-)y‐┛~~(by 1級持ち) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/819
820: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 00:42:33 ID:XV/xbCih0 >>818 床下もあわせてやる 床下気密工法と基礎断熱は忘れんなよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/820
821: ニューノーマルの名無しさん [age] 2022/05/16(月) 00:45:44 ID:n+c61C750 >>1 今の畳はシナ製だから、ダニ地獄でしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/821
822: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 00:45:57 ID:vtL9r26N0 あー、なんか床下にファンいれてもろたわ あとクローゼットにもファン http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/822
823: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 00:46:44 ID:Kd5p4Pcw0 畳って元々貴族の贅沢品で庶民は板張りの床だったんだよね だから色々と面倒なのだろうね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/823
824: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 00:49:45 ID:PMg1Nzun0 夏は畳の部屋に簾をかけて風鈴を吊るすのが最高 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/824
825: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 01:12:56 ID:kRGjtwnR0 昭和のエ□本画像集めたら色々ヤバ杉ワロタwwwwwwwwww など http://zack.2kool4u.net/Dk/493821389.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/825
826: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 01:13:29 ID:CiRILep70 >>823 爺ちゃんは貴族じゃないけど、爺ちゃん家(ち)は廊下にも畳が敷いてあった。 板の廊下ほど冬でも冷たくないし、ソックスはいてても滑りにくいのな。 昔の金持ちの家では、廊下に畳敷いてあるのは、別に珍しいものでもないらしい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/826
827: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 01:17:00 ID:lWENmJor0 まあ膝や腰に負担がかかるのは掘りごたつ形式にしすれば解決はできる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/827
828: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 01:22:00 ID:Tk9y9Iuv0 工法や建材、テクノロジーの進歩をフォローしようよ。 大昔には合理的だったかもしれないが、今の時代はもっと他のやり方があるだろう。 畳もその一つだろう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/828
829: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 01:38:18 ID:yVfsLGY30 パキッとか言わない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/829
830: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 01:39:54 ID:SPjLdVEs0 調湿に優れるからその点は良いわな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/830
831: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 01:41:41 ID:0MnHfxBO0 お金を隠せる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/831
832: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 01:49:35 ID:CtHENejy0 >>1 家賃がやすいが畳代取られたり虫が湧いて防虫剤で健康壊す http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/832
833: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 01:49:59 ID:CtHENejy0 >>1 フローリングなら綺麗だが畳はダニだらけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/833
834: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 01:53:42 ID:CtHENejy0 >>132 何をしてもダニが湧く それが畳 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/834
835: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 01:55:36 ID:CtHENejy0 >>363 ほんとこれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/835
836: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 01:57:29 ID:SPjLdVEs0 >>363 だな ウチは1Fトイレの床はタイルだし洗面台の周りもタイル張ってある クロスはカビるし剥がれて来る http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/836
837: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 02:03:40 ID:c8bYI+rR0 一階に6畳の和室と俺の寝室は和洋室 流石に毎日布団たたんでとかは面倒くさいからローベッドにした http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/837
838: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 02:10:03 ID:wfiMn6an0 親が建てた畳がある家を 和室なしに建て直そうかと考えてたのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/838
839: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 02:10:18 ID:47IrMC900 35年暮らして、ダニに困る事があったからフローリングとかクッションフロアーしか嫌になった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/839
840: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 02:43:25 ID:llS5Zjot0 >>363 寒くなるから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/840
841: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 06:37:12 ID:VTETmXG20 畳は好きだけど自宅には無い 旅行に行った時の和室でいいよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/841
842: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 07:10:50 ID:mJhExmr80 >>659 > 無筋コンクリートはビビ割れなんかしないとか言い出すキミが? へー(笑) 583 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/15(日) 16:51:22.94 ID:Vw8W28Im0 >鉄筋入れなきゃビビ割れするだけだけどwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/842
843: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 07:14:15 ID:mJhExmr80 >>787 > 頑なに布基礎推すバカがいるけどさーwww >>515 基本的な話だけど 木造住宅のような軽量な構造物なら 基礎形式は地盤の表層付近のN値によるね 硬質なら布基礎 地盤が良いのにベタ基礎を薦めてくる工務店やホームメーカーは 怪しい 本来ベタ基礎にするのは地盤の耐力が低いからだよ そんな土地を買うのはやめた方が良い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/843
844: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 07:54:54 ID:Q5m5SqTI0 >>843 最近は何かあった時にハウスメーカー側に責任が行から 特に大手はどこもかなり安全目に振って、よほど地盤のいいケースじゃないと布基礎にしなかったりする。 基礎以外にも無理を押し通そうとすると、何かあっても責任取りませんよ、念書を書かされる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/844
845: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 07:57:03 ID:Q5m5SqTI0 >>843 あと、首都圏で利便性も高く地盤も強いみたいな土地は高すぎて庶民は買えない。 利便性を重視して地盤や災害リスクは妥協するか、利便性を妥協するかのどちらかで 最近はそのうち利便性を重視する傾向が強くなってきている。 マンションが売れまくっているのもそのため。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/845
846: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 08:04:21 ID:CiRILep70 今時、布基礎とか、やってるとこがあんの? シロアリに糞弱いぞ。 ベタ基礎が完璧なわけではないが、ベタの高基礎(600mm以上)なら効果は抜群。 布基礎に比べれば、20点と80点ぐらいの差があるわ。 特に1996年以降は、CCA材を使わなくなってるから、木造住宅ではシロアリ対策に気を配らないと。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/846
847: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 08:08:32 ID:YunJN1mM0 京間、中京間、江戸間、団地間。 最後は、お洒落プレハブの畳無し。。 拝金主義が文化や自身の居住文化も 退廃させる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/847
848: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 08:22:48 ID:T8cy9l7R0 >>4 ベッドのほうが身体には良いんだが、床の良さは一理も二理もある。 床ならば寝相悪くても誰かと一緒に寝ても何とかなる。 最悪なのは無理して板間に敷布団を敷くことだな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/848
849: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 08:25:56 ID:T8cy9l7R0 ただし賃貸ならば畳は敬遠したほうがいい。退去のときに余計な面倒が出る。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/849
850: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 08:33:57 ID:nEYdpKLV0 >>843 話堂々巡りさせてるだけwwwww バーカwwwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/850
851: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 08:34:05 ID:T8cy9l7R0 >>451 30年40年前の地味な住宅でさえも床タイル、壁は下から三分の一くらいはタイルだったよな。だからしっかり洗えた。 今何も考えなかったら壁一面クロスにするでしょ。ふとした妙な汚れとか掃除が大変だろうなと思う。自宅介護やその手間の時期の家族とか大変なのではないかな… もちろん泥酔者、子供のトイレ失敗など色々可能性はあるわけだけどさ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/851
852: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 08:34:24 ID:8bFB5hGr0 畳の部屋しかないんだけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/852
853: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 08:34:47 ID:nEYdpKLV0 >>842 これは何なの?wwwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/853
854: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 08:37:44 ID:IzCytbLa0 >>851 クロスにして適当なタイミングで張り替えるのが一番見た目に対するコスパいいよ うちも賃貸に出す前に張り替えて見た目綺麗にした http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/854
855: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 08:37:52 ID:7kLkqIR/0 古いアパートの人たち http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/855
856: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 08:39:23 ID:q1LEeXma0 琉球畳 買って 試すのがお勧め 昼寝に重宝するし 家買うなら畳部屋は作るつもり http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/856
857: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 08:40:44 ID:KtR+6Xbx0 日本の家で靴を脱ぐのは、床=台の上って感覚だから。 台の上だから床にそのまま座っても寝そべっても大丈夫。 外国の土足の家は、床=地面だから、ソファやベッドなどの家具が必要。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/857
858: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 08:44:28 ID:T8cy9l7R0 >>854 ああ、賃貸転用もあったか。ゆくゆくはうちも考えてもいいかもしれない…交通の便は何ランクも落ちるがw 幼稚園保育園小中学校が10分以内だから…まあ… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/858
859: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 08:45:44 ID:/AQgyLDC0 床に座るなら畳がいい 床に座らないならフローリングがいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/859
860: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 08:46:40 ID:T8cy9l7R0 膝腰が悪くなると地べたに座るのは結局しんどくなる。 座ったら座りっぱなしで、立つのがおっくうになり更に運動能力が低下する。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/860
861: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 08:55:06 ID:BUDMPeBk0 京都に旅行したとき、街中に畳屋さんがあって、思わず職人さんの仕事ぷりに見入ってしまったよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/861
862: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 09:00:58 ID:uhmUo4d+0 子供が小さいうちは畳に布団ひいて 添い寝した方がいいぞ ベットは転落の恐れあり http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/862
863: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 09:10:38 ID:9XfHLuns0 >>115 和紙の畳はいつまでも青くて綺麗だし毛羽立ちにくいよ 姑さんが来るたび「また畳張り替えたの?」って驚いてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/863
864: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 09:11:17 ID:/AQgyLDC0 畳の難点はほこりがたまりやすいのでフローリングよりもこまめに掃除しないといけない事だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/864
865: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 09:20:35 ID:qEa+aDRm0 今はクッションフロアがあるから畳なんて要らねーよ い草がよけりゃござ敷けばいいんだし 頭硬いやつか何も考えてない奴がなんとなく畳にしてるだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/865
866: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 09:25:25 ID:xG6eVqvj0 築百年越えの我が家はコロニアル様式の洋館、廊下はもちろん、書斎(父親の秘密基地)以外の居室は全て無垢材の板張りで経年による黒光りが実に美しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/866
867: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 09:35:34 ID:aHg54bhZ0 でも使用してるのはやっすい中国産なんでしょ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/867
868: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 09:42:42 ID:aHg54bhZ0 畳はちゃぶ台を置いて正座する(あぐらかく)イメージしかないんだよな 老舗の料亭とか高級ホテルが畳の床に椅子とテーブルを並べるのはさすがにやり過ぎかなと思う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/868
869: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 09:46:28 ID:nEYdpKLV0 トイレは床は大判タイルかコーティング付きのフローリングがいいと思うよ 汚れたら拭けばいいだけだから手間なんかない 排水口つけて水流してジャブジャブやる必要はない あと昔風のモザイクタイルは目地が多くなるだけだから掃除が面倒 壁はスーパー耐久性壁紙オススメ これはホントに汚れに強いし雑巾でゴシゴシ拭いてもびくともしない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/869
870: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 09:47:32 ID:nEYdpKLV0 >>866 維持が大変そうだな 大事にしてくれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/870
871: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 09:50:31 ID:7Er9mO1o0 >>845 昔田圃だったり沼地を埋め立てして宅地造成した地域 そんなところが売りに出されているね。 元々軟弱地盤だから地盤改良や宅盤用基礎杭打設した上で ベタ基礎にするケース そんな場所に家を建て住んだら後が大変だよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/871
872: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 09:52:51 ID:SYmYS1570 フローリングだけでいいのに、地方だと畳部屋が高確率でついてるんだよなあ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/872
873: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 10:05:41 ID:XiZBcX2M0 うちはオール畳だったけど親に無許可でオールフローリングにして 押入れの中身も捨ててクローゼットと犬小屋にしたったわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/873
874: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 10:16:11 ID:7Yl0DPpa0 六畳間といっても、西日本の本間とトンキンの団地サイズとか、大きさ違いすぎるだろ!? https://i.imgur.com/RdVFygb.png https://i.imgur.com/azdjTgr.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/874
875: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 10:54:38 ID:BPqWHmTJ0 新築で作るのならベースはフローリングにして どうしても畳が欲しかったら、フローリングの上に畳を必要な箇所だけ置いたら良い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/875
876: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 11:00:35 ID:nEYdpKLV0 >>875 初めから畳が欲しいならそんな面倒くさいことをする必要なくね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/876
877: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 11:11:00 ID:Ll3BC4WY0 やっぱ不意に斬られた時に畳返しできないのは困るだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/877
878: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 11:14:06 ID:/AOS20/V0 今畳の部屋にフトンなしコタツを置いて 座布団敷いて座ってる ゴロンと寝っ転がってスマホ見れるの最高 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/878
879: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 11:25:57 ID:nEYdpKLV0 >>877 どうせおまえじゃ無理だから諦めて斬られとけwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/879
880: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 11:26:03 ID:BPqWHmTJ0 >>876 足腰弱くなった老人になって生活スタイルが変わることはよくある話 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/880
881: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 11:28:31 ID:BPqWHmTJ0 >>876 足腰弱くなった老人になって生活スタイルが変わることはよくある話 うちのばあちゃんは絶対に畳の部屋が良いって言ってたのに 足腰弱ってきたらベッドが良い、椅子が良いって言い出して 和室畳の部屋に、ベッド、椅子、絨毯を置きまくって、今では畳の部分がほとんど見えなくなった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/881
882: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 11:35:03 ID:/AOS20/V0 年取ったらライフスタイルが変わるのは別に不思議じゃないし和室にベッドでも 別に構わん がカーペットは止めたほうがいい ダニ大発生する最悪の組み合わせ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/882
883: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 11:35:43 ID:O+cdqqlf0 >>881 そういう意味じゃ寝室はフローリングがいいわな 畳で寝たけりゃ畳ベッドとかあるんだし 膝腰が弱るとベッドや椅子が楽になるしね 床座だと寝っ転がって動かなくなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/883
884: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 11:41:21 ID:zhJAsdPV0 >>874 西日本だけど賃貸だと不動産屋の間取りの畳数は団地間で書かれてることが多いし 畳も江戸間や団地間ぐらいのサイズ感で作られてたりする 実際に敷かれる畳のサイズ(枚数)は部屋に合わせて作るから仕方ないにしても 広さの表記はいい加減単位を統一して欲しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/884
885: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 11:48:46 ID:BPqWHmTJ0 >>882 畳にベッドを置くと、足が沈み込むんだぜ 下に板を敷くと、その板ごと沈み込むし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/885
886: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 11:56:37 ID:/AOS20/V0 >>885 古いタイルカーペットを小さくカットしてベッドの脚の下に敷いている 畳が変形せず移動も楽で便利だよ 畳が老朽化している場合は知らん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/886
887: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:02:25 ID:T8cy9l7R0 >>865 クッションフロアは嫌だな。蒸れ感あるし、ベタつき感あるし。居間や寝室でクッションフロアがいい奴なんているの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/887
888: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:04:30 ID:T8cy9l7R0 >>868 畳にカーペット敷いてソファだのダイニングセットだのを置けたら素晴らしいな。汚すかと思うとウチではとても出来ないが、憧れる。 立ち座りで踏む畳が足や膝に気持ち良さそうだ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/888
889: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 12:07:25 ID:EUsNF99H0 客間だけ畳だわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/889
890: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:09:23 ID:T8cy9l7R0 >>881 婆ちゃんち爺ちゃんちあるあるスタイル。 でも素の床が畳だから清掃しにくい…やらかした時の染みとかね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/890
891: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 12:19:19 ID:nl2daoiK0 和室と縁側がいい 夏になると縁側に座って月を眺めながら酒を飲む http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/891
892: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:21:01 ID:EoxXAkeN0 和室は大好きだけど、家具や余計なものが置いてある和室が本当に嫌い 和室の美しさが損なわれている 畳が茶色いとか許せない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/892
893: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 12:32:05 ID:6ljH02Ll0 畳の和室と縁側があれば最高 サザエさんは世田谷だぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/893
894: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:34:43 ID:plvHQp5k0 >>881 老人は立ち上がりがキツイからベッドだけど 室内で転ぶ人も多いから転んだ時畳の方がダメージ少ない その辺微妙だよ うちの親は転びまくりだったし、倒れてた事もあるけど フローリングだと骨折とか冬なら低体温になる その点畳だとたすかる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/894
895: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 12:34:52 ID:Uz1ZJ0Lb0 >>851 築40年の実家は風呂はタイル張りだったが、トイレはクッションフロアと壁紙だったぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/895
896: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:37:53 ID:BPqWHmTJ0 >>894 和室でもトイレに行く時に廊下で転ぶとかの事故が多いね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/896
897: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:40:57 ID:BPqWHmTJ0 >>851 >>895 うちも築40年。1階のトイレがタイル貼り。2階のトイレがクッションフロアに壁紙 当時から予算次第でどうとでもなった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/897
898: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:41:31 ID:plvHQp5k0 >>896 段差があるととか トイレ前で焦ってるから転ぶとかな ウチはし終わった後に出ようとして振り向きざまに転んでた トイレに嵌まり込んでたりが三回ほどあったぞ タイルやフローリングは硬くて冷たいから 夜中に転んでしまったら大事になる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/898
899: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:43:08 ID:gTscWc1K0 俺も床の上に畳マットを敷いてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/899
900: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:43:52 ID:nEYdpKLV0 両親の老後のこと考えるなら両親が一階で完結出来ることを考えるべき あと廊下幅は尺モジュールじゃ車椅子ギリなんで広げること 手すり用の下地をあからじめ入れておくこと 段差や廊下の曲がりは極力少なくすること http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/900
901: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 12:44:49 ID:Tk9y9Iuv0 畳の部屋に、紐のスイッチのペンダントライトの照明。 昭和すぎる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/901
902: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 12:45:17 ID:AGRvHCTS0 >>865 クッションフロアって、フローリングを修繕する金のない貧乏賃貸のイメージしかない。 持ち家で、トイレ以外で使っている奴いるのか?? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/902
903: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:45:49 ID:BPqWHmTJ0 >>900 両親のことというより、自分の老後も考えないと・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/903
904: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:47:14 ID:BPqWHmTJ0 >>901 LED照明いになってから、紐スイッチ消えたわ・・・もうシャドウボクシングが出来ない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/904
905: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 12:48:54 ID:AGRvHCTS0 >>901 紐スイッチを延長する紐をつけるまでがお約束(笑) 昭和の時代はアニメキャラのとか売ってたよなぁ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/905
906: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 12:51:07 ID:T8cy9l7R0 >>904 紐を更に延長させて、布団に入りながら紐を引いておやすみも言えなくなった。消灯した後の紐の先の蓄光取っ手も長年お目にかかっていない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/906
907: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 12:55:08 ID:K+fO8UNH0 フローリングにカーペット敷いてる人が ↓ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/907
908: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 13:02:17 ID:Uz1ZJ0Lb0 建て売りに近かったが、奥から建ててる途中だったので、手前の土地はある程度水回りに融通は利いた 両親に聞くと、モデルプランが1階が和式、2階が洋式だったので両方とも洋式にしてもらったらしい 確かに和式だとタイルのイメージだな( ;´・ω・`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/908
909: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/16(月) 13:03:19 ID:nEYdpKLV0 >>908 いまどき和式の建売ってあるんだ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/909
910: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 13:07:31 ID:Uz1ZJ0Lb0 >>909 築40年の実家の話だスマン さすがに今はないだろうなあ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/910
911: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 13:56:41 ID:r0Y+TsO/0 イグサのかほり 寝心地 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/911
912: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 14:02:49 ID:jeBvv+Lk0 >>553 「すみませーん灰皿あります?」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/912
913: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 15:46:42 ID:lMYvRgTd0 ただたんにリフォームしてねーだけだろ リフォームやってるけど和室残してくれ、新規に作ってくれなんて全くないわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/913
914: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 15:47:14 ID:lMYvRgTd0 >>561 岸辺露伴でみたやつだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/914
915: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/16(月) 15:48:19 ID:39Z3a+px0 >>893 世田谷っていっても山谷とかわんねーくらいのとこ沢山あるじゃねーか ダンプ置き場や土建屋ばかりのとこ全然あるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/915
916: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/17(火) 00:39:10 ID:TZosolyH0 フローリングは騒音がひどく、賃貸の狭いワンルームだとなおさら。 クソ田舎の家主は、クッションフロアの存在さえ知らない。 畳が一番だよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/916
917: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/17(火) 00:41:48 ID:AMH1VK8w0 襲撃されたときに刀を畳に刺して準備できるだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/917
918: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/17(火) 05:31:55 ID:AhY8vpz70 足腰の負担を考えたら椅子ベッドを使う生活の方がいいらしいが 畳でゴロゴロしながら昼寝する幸せ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/918
919: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/17(火) 07:44:40 ID:9fdJVd+80 >>916 クッションフロアならフローリングのがマシだわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/919
920: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/17(火) 07:45:31 ID:Jvjzum2K0 日本はロシアウクライナよりも中国を警戒しといた方が良いと思う 与党に中国追随を堂々と公言してる宗教政党もいるしね🤤 https://i.imgur.com/Wp14OpU.png https://i.imgur.com/fG8Cbyl.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/920
921: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/17(火) 10:09:07 ID:oFWORZlO0 >>916 クッションフロアは貧乏ったらしくて嫌だよw散々言われた癖に。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/921
922: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/17(火) 10:25:24 ID:iEo0ijNv0 ダニ「住みやすくて良いよね」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/922
923: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/17(火) 11:54:51 ID:+KL9S8sH0 >>851 俺ん家、床タイル、立ち上がり壁もタイルだわ 掃除はカビキラー噴霧→しばらく放置→バケツのお湯で流す で手っ取り早い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/923
924: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/17(火) 15:01:57 ID:+43imohr0 実家リフォームにあたってフローリングを考えたけど表替え1畳1万だから張り替えてもらったわ やっぱ畳はいいわ 匂いもいいし日本人だわやっぱ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/924
925: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/17(火) 16:02:23 ID:2z7AQkQM0 >>363 リフォームにあたって現在タイル張り小便器と洋式便器あるのに小便器いります?とか工務店言うの おまえも男だろって あと床はベニヤになりますとかいうからタイル張りのままでいいからトイレだけ替えてくれって言ったら とりあえず床下剥いで新たにタイル張りにしてくれることになった 確実に排水口あるタイル張りのが掃除はしやすいし清潔だとおもうよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/925
926: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/17(火) 17:47:52 ID:l1Nm33Zk0 意外すぎる 出来れば一部屋は欲しいのなんて自分くらいだと思ってたのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/926
927: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/17(火) 18:43:15 ID:1zSiBi/n0 サンドウィッチマンの富沢の布団の下の畳が腐ってたのを見てから畳で寝るのをやめた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652574018/927
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 61 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.088s