[過去ログ] 【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★] (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
536: 2022/05/15(日) 15:34:33 ID:fHfSaCH+0(1)調 AAS
夏は涼しく冬は暖かいからな
537: 2022/05/15(日) 15:36:39 ID:bp57q0p90(2/2)調 AAS
>>533
っミカン
538: 2022/05/15(日) 15:37:26 ID:Bt+u8MuZ0(1)調 AAS
>>526
畳の欠点の方が多そう
539: 2022/05/15(日) 15:38:12 ID:YJYoLeto0(5/40)調 AAS
実家は築100年超えた宮大工が建てた家だが
基本的に全て畳なので
畳を替えると家中でいぐさの香りがして
すごく気分が良い
妻は米国育ちなので我が家を建てる時は
ほぼ全ての部屋がフローリングとなった
フローリングも畳もどちらも良いと思うよ
540: 2022/05/15(日) 15:43:09 ID:3XUCJdml0(1)調 AAS
畳いいんだけど
うちはネコがいてゲーするからフローリングに洗える安いラグ
高いラグなんかトンデモナイ
人生の最後になったらもうネコも飼えないから畳スペースもいいな
541: 2022/05/15(日) 15:44:50 ID:yS43sFF20(1)調 AAS
暖かみがあるのがいいよね
542: 2022/05/15(日) 15:46:09 ID:9kbWEIyF0(1)調 AAS
新しい畳のにおいが苦手で子供の頃から和室には好んで立ち入らなかった
い草カバーの座布団に座った時触れた部分に痒みが出て病院行ったら
い草のアレルギーと判明
人間も本能的に危険なものを避けるようにできてるんだな
543: 2022/05/15(日) 15:48:44 ID:YJYoLeto0(6/40)調 AAS
イネ科植物のアレルギーは結構あるからなあ
544: 2022/05/15(日) 15:50:35 ID:Eooxx0GM0(1)調 AAS
新しい畳はニオイがとても良い香りする
不潔にしているとカツオブシムシがわくのが難点
545(1): 2022/05/15(日) 15:51:44 ID:Vw8W28Im0(13/65)調 AAS
>>519
何言ってんだおまえ?
畳の絶対信者なのか?
畳はいいけど土地の条件折込んでうまく作らないとやられるって言う話だけど?そこまで否定すんの?
546: 2022/05/15(日) 15:51:44 ID:zTcUL6Cw0(2/3)調 AAS
>>533
貧乏人の七つ道具ですね
547(1): 2022/05/15(日) 15:56:03 ID:gD2f0/Sv0(1)調 AAS
畳にゴロンも良いけど、ベッドやソファーにゴロンはだめなの?
ハンモックでもいいし
548: 2022/05/15(日) 15:57:14 ID:zTcUL6Cw0(3/3)調 AAS
>>526
ラグ敷いてあれば横になれるし、ソファで十分横になれて快適だけどね
そんなことより畳のデメリットの方が膨大でしょ
そんな中でも最悪なのが
虫、ダニが湧くのと腐ることかな、これ最悪
549: アドセンスクリックお願いします [sagete] 2022/05/15(日) 15:57:19 ID:IrtlNiP80(1)調 AAS
>>547
自分はダメ
人の好みだから他人はどうでもいい
550: 2022/05/15(日) 15:58:59 ID:B4m1bKCe0(1)調 AAS
和室はリラックスできる空間
551: 2022/05/15(日) 16:00:43 ID:7ExALufo0(1)調 AAS
仏壇があるからじゃね
552: 2022/05/15(日) 16:01:19 ID:fYsKOUT/0(1)調 AAS
夏場は北側の和室で涼んでる
553(4): 2022/05/15(日) 16:05:59 ID:5TH46C+80(2/2)調 AAS
息子や娘が彼女や彼を連れて来たら
まともな家庭に育ってるかどうかは
畳の部屋に通して30分もすれば分かる
554: 2022/05/15(日) 16:08:27 ID:OKCjv9Qt0(1)調 AAS
水虫菌を全身で感じるんや
555: 2022/05/15(日) 16:11:24 ID:9jfMnTTV0(2/2)調 AAS
>>553
1分で分かるだろ。
556: 2022/05/15(日) 16:13:06 ID:r4FNALpc0(1)調 AAS
ダニハウスダストアレルギーだから畳を使う選択肢はなかった
洗えないし
557: 2022/05/15(日) 16:14:24 ID:B/l+kflV0(1)調 AAS
>>1
清潔に保てるならば住み心地は畳一択だけど、維持するのがフローリングに比べて大変なんだよなぁ
558(1): 2022/05/15(日) 16:16:16 ID:nFJ3ZHf+0(1)調 AAS
いまだに草の部屋ってw
日本人がいかに未開かわかるな
559(1): 2022/05/15(日) 16:16:29 ID:NAXiiSbg0(7/8)調 AAS
>>553
畳の縁や敷居は踏まない、
座布団に座るとき~正座の手順、
上座と下座、畳の上の歩き方、
560: 2022/05/15(日) 16:17:19 ID:k14e98sN0(1)調 AAS
>>20
いや、家主や大家の気持ちになって考えてみろよ…
561(1): 2022/05/15(日) 16:17:54 ID:NAXiiSbg0(8/8)調 AAS
>>553
畳の縁や敷居は踏まない、
座布団に座るとき~正座の手順、正座の姿勢
上座と下座、畳の上の歩き方、襖の開閉
このくらいは思いつくけれど
オレ大丈夫かな、他にどんなのあったっけ
(>>559は途中で送ってしまった)
562: 2022/05/15(日) 16:21:07 ID:3e8GrNdY0(1)調 AAS
踏んだ感触がフローリングと違ってソフト
あと足音が緩和される
防音にもなる
畳の部屋のほうが寛ぐ
563(2): 2022/05/15(日) 16:21:52 ID:Uhq/Q/Pp0(1)調 AAS
新しい畳のい草香りが最高なんだよ
い草の香りがするアロマはないか
564: 2022/05/15(日) 16:26:11 ID:jylVRCp30(8/10)調 AAS
>>545
俺はあなたの言うこと納得だけどな。
建築の基礎も知らない阿呆にはちんぷんかんぷんだったみたいだね。
565: 2022/05/15(日) 16:28:02 ID:SujHH60j0(1)調 AAS
>>563
い草を育てるのはどうよ?
ビオトープで育つらしい
566: 2022/05/15(日) 16:28:49 ID:2pwELbXQ0(1)調 AAS
新しい畳の香りはいいよな
567: 2022/05/15(日) 16:30:40 ID:xMSi6p/D0(1)調 AAS
板張りは冷たい、響く、寝ると固い
568(2): 2022/05/15(日) 16:31:18 ID:YJYoLeto0(7/40)調 AAS
>>515
基本的な話だけど
木造住宅のような軽量な構造物なら
基礎形式は地盤の表層付近のN値によるね
硬質なら布基礎
地盤が良いのにベタ基礎を薦めてくる工務店やホームメーカーは
怪しい
本来ベタ基礎にするのは地盤の耐力が低いからだよ
そんな土地を買うのはやめた方が良い
569: 2022/05/15(日) 16:33:03 ID:0IheDuaD0(1/2)調 AAS
農薬汚染された中国産でしょ
570: 2022/05/15(日) 16:36:22 ID:omppbeyU0(1)調 AAS
高かったけど80✕80の畳良かった
外国移住にも持っていくわ
571: 2022/05/15(日) 16:36:43 ID:HriPDkse0(1)調 AAS
引っ越してフローリングの寝室にベッドまで買ったのに結局和室に布団敷いて寝てるわ。和室の方が落ち着く。
572(1): 2022/05/15(日) 16:37:10 ID:Vw8W28Im0(14/65)調 AAS
>>568
いやもはやベタ基礎は湿気対策が主な理由だしもう新築の木造の9割がベタ基礎でしょ
573(1): 2022/05/15(日) 16:38:21 ID:Vw8W28Im0(15/65)調 AAS
>>520
そうだよ
574: 2022/05/15(日) 16:40:21 ID:4EZenwUZ0(1)調 AAS
>>563
アロマもあるし置きイ草とか置きい草とかいうのもある
575(2): 2022/05/15(日) 16:41:14 ID:YJYoLeto0(8/40)調 AAS
>>572
湿気対策なら
布基礎に防水コンクリートを打つことで十分
わざわざベタ基礎にするのは無意味
建設業界に騙されているだけだよ
まあ君の建てた家がベタ基礎なら
公開されている近隣のボーリングデータを参照してみると良いぞ
ちなみにN値が低く表層改良している土地なら
防湿に拘るのも当然だけどね
576(1): 2022/05/15(日) 16:43:20 ID:YJYoLeto0(9/40)調 AAS
>>573
間取り図見せて
天井高140cm未満の部屋は
固定資産税から外してねって説明し
2人で各部屋を回ったよ
577: 2022/05/15(日) 16:46:17 ID:GozpNpaH0(1)調 AAS
座布団に座ったりねそべってTV見る日本家屋は身体を壊す
ソファとか椅子に座りましょう
578(1): 2022/05/15(日) 16:47:43 ID:Vw8W28Im0(16/65)調 AAS
>>575
いやいや
結局防水コンクリートだって広く貼れば鉄筋は必要なわけでコスト的にも大差ないですからw
頭固すぎるw
579(2): 2022/05/15(日) 16:47:59 ID:jylVRCp30(9/10)調 AAS
この40年間で建築方法は大きく変わった。
昔の建方だと断熱は不十分だし、床下は湿気と換気のためにほぼ常時外気が流れているので、フローリングだと寒すぎて畳が好まれた。
でも今は違う。
断熱性は高く、気密性も高く、床下含め換気は管理限定されている。
床下を冷たい外気が流れるということは当然ない。
マンションでも躯体の上に上げ床して、躯体との間に断熱材入れるなどして、床から熱が逃げない施工になった。
さらに床暖房つければ全然寒くない。
昔とは違うんだよ。
あえて畳を選ぶ必要性がなくなっている。
580(1): 2022/05/15(日) 16:50:19 ID:YJYoLeto0(10/40)調 AAS
>>578
> 結局防水コンクリートだって広く貼れば鉄筋は必要なわけでコスト的にも大差ないですからw
意味のない鉄筋入れても構造上の耐力は上がらないよ
基本的な知識が低いね
581(1): 2022/05/15(日) 16:50:21 ID:Vw8W28Im0(17/65)調 AAS
>>576
だから見にくることにはなってるんで
んでどこまで見るかは来る奴の性格によるんだよ
でも普通はあんまり細かいとこまでは見ないし
大雑把に構造と広さを確認するだけ
あとは目につく高そうなものがあればってのが普通
完成検査でも馬鹿正直でウルサい奴もたまにいるけどね
582: 2022/05/15(日) 16:50:35 ID:87h7i1nx0(1)調 AAS
いい和室には高級感があるんだよな
広さに余裕がないと出せない
583(1): 2022/05/15(日) 16:51:22 ID:Vw8W28Im0(18/65)調 AAS
>>580
何故意味がないのかなーw
鉄筋入れなきゃビビ割れするだけだけどwww
584: 2022/05/15(日) 16:52:03 ID:YJYoLeto0(11/40)調 AAS
>>581
家具を入れる前にやるのは同意
金持ちかどうか値踏みしてくるからな
585: 2022/05/15(日) 16:52:36 ID:jojU2zr70(1)調 AAS
>>402
スタイロフォームだからね。
実際、昔ながらの藁の畳と踏んだ感じが違う。
586(1): 2022/05/15(日) 16:53:38 ID:YJYoLeto0(12/40)調 AAS
>>583
> 鉄筋入れなきゃビビ割れするだけだけどwww
モルタルじゃあるまいし
クラックなんぞ入らんわ
それよりコンクリート打設時のスランプ試験に立ち会った方が良い
587: 2022/05/15(日) 16:55:38 ID:2dxvXBCq0(1)調 AAS
絶対和室
キッチン以外全部畳
理由はベッドがダメだから
588(1): 2022/05/15(日) 16:55:45 ID:S5XAdjj40(1)調 AAS
い草のにおいが好きだから1畳だけほしいんだけどダニよりうちの猫がい草のにおいが大丈夫なのか気になる
い草のにおいが猫にとってストレスになったらいやだなあと
589: 2022/05/15(日) 16:57:21 ID:pgQACtJv0(3/7)調 AAS
和室が好きなら和室でいいし拘りないなら洋間でいいだろな
590(1): 2022/05/15(日) 16:57:23 ID:Vw8W28Im0(19/65)調 AAS
>>586
モルタルはビビが入るけどコンクリは入らない?
何を根拠に言ってんだかwww
コンクリだって引っ張り強度は弱いですからw
それもこれもベタ基礎は基礎強度を上げるためって言う固定観念から来るわけですよねwww
591: 2022/05/15(日) 16:57:55 ID:Brw83B980(1)調 AAS
今はヘリなし半畳一室が主流で畳業界も下火
昔ながらの日本家屋も世界遺産になる日がくるだろうな
592: 2022/05/15(日) 16:58:26 ID:ZVelSF/a0(1)調 AAS
もしかして畳知らない子供とか最近はいるのか?
593(1): 2022/05/15(日) 17:00:00 ID:YJYoLeto0(13/40)調 AAS
>>590
>>575
594(1): 2022/05/15(日) 17:05:37 ID:Vw8W28Im0(20/65)調 AAS
>>593
そもそも湿気の問題は軟弱地盤だけじゃないし
コンクリなら無筋でもビビが入らないことに根拠がないし
現実に現代は地盤に関わらず9割がベタ基礎だし
布基礎+防水コンクリートとベタ基礎にコストの差は大した差はないし
要は地盤に問題が無ければベタ基礎は必要なくベタ基礎なのは工務店のぼったくりという古い先入観ってだけの話でしょw
595(1): 2022/05/15(日) 17:06:32 ID:sulZm65n0(1/7)調 AAS
畳はひっくり返して裏表使えるの知らんかった
年数立ちすぎてて手遅れだったけど
596(2): 2022/05/15(日) 17:07:30 ID:HXG5LwCb0(1)調 AAS
>>1
>>22
タタミとかゴミだわな
他にも瓦だの和式便所だのジャップが生み出したり重用してたものはゴミしかない
597: 2022/05/15(日) 17:07:56 ID:FqSoRXNf0(2/3)調 AAS
>>588
猫の爪によるダメージは心配しないのか
598: 2022/05/15(日) 17:09:17 ID:sulZm65n0(2/7)調 AAS
変える時料金表見たら畳も中国産はかなり安いね
599(1): 2022/05/15(日) 17:09:31 ID:pgQACtJv0(4/7)調 AAS
>>595
だから表替えってメニューがあるんだよな
面倒ならゴザ敷いておいてボロくなったら新しいゴザに買い替えてもいいけど
600: 2022/05/15(日) 17:10:06 ID:Z2fSd+jl0(1/3)調 AAS
>>451
排水口付きの床って冬場の冷気すごいよ
601: 2022/05/15(日) 17:10:18 ID:QzzPJsGo0(1)調 AAS
和室をつくらなくてつくづく良かった
こんなの脚が悪くなったら使いづらいだけだ
602: 2022/05/15(日) 17:11:10 ID:RaNzV0NB0(1)調 AAS
6畳和室から洋室にしてーわ
どれぐらいかかるん?
603: 2022/05/15(日) 17:11:19 ID:0IheDuaD0(2/2)調 AAS
DIYで張替できないのが残念だな
604: 2022/05/15(日) 17:12:28 ID:r92wtdBd0(1)調 AAS
>>57
丸太小屋かもしれんぞ
605(1): 2022/05/15(日) 17:12:37 ID:YJYoLeto0(14/40)調 AAS
>>594
>>568
606: 2022/05/15(日) 17:13:12 ID:0NjkgjMn0(1/2)調 AAS
>>558
土足で部屋に上がるのは、野蛮人?
607: 2022/05/15(日) 17:14:30 ID:meZBWDWG0(1)調 AAS
今時は新築で和室を作れるのてど田舎か金持ちかのどっちかだな
余裕がないと無理ね
608: 2022/05/15(日) 17:14:56 ID:sulZm65n0(3/7)調 AAS
あんな綺麗だった薄緑がもう年老いた薄茶色になってもうた
609: 2022/05/15(日) 17:15:41 ID:XdqDN+0/0(1/2)調 AAS
>>579
1部屋、畳の部屋があるといいぞ。
ゴロンと寝っ転がれるのはいい。
我が家はLDKの横に客間として1部屋和室にしたが満足してる。
ちなみに全館床暖で畳の部屋も床暖が入っていて、寝っ転がると超気持ちい。
610(1): 2022/05/15(日) 17:16:49 ID:Vw8W28Im0(21/65)調 AAS
>>605
結局ベタ基礎は地盤対策っていう古い常識からの思い込みですねwww
611: 2022/05/15(日) 17:17:18 ID:0NjkgjMn0(2/2)調 AAS
>>596
瓦は、夏涼しいよ。
612: 2022/05/15(日) 17:17:24 ID:sulZm65n0(4/7)調 AAS
畳屋は需要縮小に対応していぐさグッズ作ったり海外開拓しないと
613(1): 2022/05/15(日) 17:19:10 ID:Vw8W28Im0(22/65)調 AAS
むしろさ
いい地盤の方が透水性に劣るので水が捌けないって場合もあるんですよねw
固定観念ってよくないよねw
614: 2022/05/15(日) 17:20:22 ID:f/lg5ZYp0(1)調 AAS
畳は畳干しをしないと梅雨に腐るぞ
615: 2022/05/15(日) 17:21:38 ID:pgQACtJv0(5/7)調 AAS
瓦は棟がズレたり崩れなければメンテナンスフリーなのは強みだな
塗装も洗浄も必要ないし雨音もしない
流石に今から日本瓦は余程の屋敷以外やらんと思うがw
616: 2022/05/15(日) 17:21:47 ID:eKYX7Q7P0(1)調 AAS
布団で寝たいから畳ある部屋に引っ越したら虫湧いて大変だった
い草じゃない畳に取り替えたら10万かかったわ
引っ越したいけど畳もったいなくて引っ越せなくなった…
617: 2022/05/15(日) 17:23:25 ID:E+xNiGHW0(1)調 AAS
2月にフローリングの賃貸に引っ越した
小上りを買ったよ
寝るのによしソファ代わりにしてもよし
畳屋で買ったから1.5畳で4万
618: 2022/05/15(日) 17:24:43 ID:fjJSHI5q0(1)調 AAS
カビが生えるから嫌だわ
619(1): 2022/05/15(日) 17:25:41 ID:YJYoLeto0(15/40)調 AAS
>>610
今でも常識だから教えてあげるよ
布基礎ではなくベタ基礎にする設計上の目的は地耐力の確保
営業上の目的は建築費の嵩上げ
620: 2022/05/15(日) 17:26:23 ID:JiZGKqvQ0(1/3)調 AAS
畳であろう床にカーペット敷いて、そのカーペットを鋲みたいので固定してる部屋って嫌い
621: 2022/05/15(日) 17:26:28 ID:sulZm65n0(5/7)調 AAS
>>599
若い子にゴザって言ったら通じない気がする
622(1): 2022/05/15(日) 17:27:54 ID:Vw8W28Im0(23/65)調 AAS
>>619
あんたはそこで止まってればいいよw
工務店ならアップデートできないとこは仕事なくなるよwww
623(3): 2022/05/15(日) 17:28:52 ID:Z2fSd+jl0(2/3)調 AAS
和室無しで家建てた人って家族が亡くなったらどうしてるの?
病院から帰宅したご遺体を安置~お坊さん呼んで読経~近親者の弔問、それから移動して葬儀場(または自宅)で通夜でしょ?
通夜までのステップは和室があればそこでするけど、これらを故人の寝室でやってるの?
624: 2022/05/15(日) 17:29:52 ID:Ynt/qRoy0(1)調 AAS
うさぎが和室に行きたがるわ
625: 2022/05/15(日) 17:31:07 ID:FqSoRXNf0(3/3)調 AAS
阿呆がソース呉れと絡んできても教えないぞ
知識はタダじゃない
626: 2022/05/15(日) 17:32:49 ID:4AaHxOnn0(1)調 AAS
もう今のが相当古いので今度は琉球畳に替えたい。
627: 2022/05/15(日) 17:33:21 ID:Vw8W28Im0(24/65)調 AAS
そもそもねー
一部のご大尽を除けば一般的に家を建てる時は予算が決まってることがほとんどなんでね
だったらどこで金を使わせようと同じことなんで
わざわざ基礎でお金を使わせる理由なんかないんですよねwww
それよりも利益率が高い部分でお金を使わせた方がよほど儲かるわけでwww
だからベタ基礎はボッタクリ材料なんてのは全く根拠がないんですよねwwwww
628: 2022/05/15(日) 17:33:26 ID:JiZGKqvQ0(2/3)調 AAS
畳といいトイレといい、和式のものって介護やりにくものばかりじゃない?
昔の人らってよく不便に思わなかったよな
不便だし改良しようと思わなかったのかな
629(1): 2022/05/15(日) 17:34:41 ID:YJYoLeto0(16/40)調 AAS
>>622
そもそもおまえ無知じゃんw
630(1): 2022/05/15(日) 17:34:48 ID:Vw8W28Im0(25/65)調 AAS
>>623
最近オヤジが死んだけど
病院→遺体葬儀屋預かり→焼き場だったわ
まあコロナで通夜告別式やれなかったからかもしれないけど
631(1): 2022/05/15(日) 17:35:18 ID:Vw8W28Im0(26/65)調 AAS
>>629
おまえがなーwwwww
何の反論もできねえくせにwwww
632(1): 2022/05/15(日) 17:36:25 ID:jylVRCp30(10/10)調 AAS
>>623
病院から斎場の冷蔵霊安室に直行。
そこで通夜、告別式まで全部済ませる。
自宅には行かないか、霊柩車の回送ルートで家の前を通ってもらう。
633: 2022/05/15(日) 17:36:35 ID:sulZm65n0(6/7)調 AAS
縁側と土間は憧れる
634: 2022/05/15(日) 17:39:25 ID:2q5M6ex50(1)調 AAS
>>5
うちはマンションで畳もなけりゃ庭もない
635(1): 2022/05/15(日) 17:40:02 ID:NXPEGBf30(3/3)調 AAS
>>623
叔母が亡くなったときは普通にリビングに棺を置いて
掃き出し窓から庭に運び出して霊柩車に積み込んだがが何か?
636(1): 2022/05/15(日) 17:40:41 ID:YJYoLeto0(17/40)調 AAS
>>631
なら反論してあげよう(笑)
設計上耐力が違うので
鉄筋の太さと本数が違う
それから基礎立ち上げ部分と底面との剛結合が必要になる
以上の理由により建設コストは変わるよ
>594 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/15(日) 17:05:37.11 ID:Vw8W28Im0
>布基礎+防水コンクリートとベタ基礎にコストの差は大した差はないし
637: 2022/05/15(日) 17:42:38 ID:JiZGKqvQ0(3/3)調 AAS
寺でも年配の参拝者向けに椅子用意してるし
畳の部屋って本当にメリットが無い
638: 2022/05/15(日) 17:42:44 ID:2bjjmtQR0(1)調 AAS
畳の部屋は何も置かないようにしてる
なぜか落ち着く
639(1): 2022/05/15(日) 17:43:07 ID:mgWq1Th60(1)調 AAS
畳は傷みや汚れに対して個人で簡単に対処できるのが良いね
フローリングだと自分で修理とか難しい
640(1): 2022/05/15(日) 17:51:41 ID:Vw8W28Im0(27/65)調 AAS
>>636
No
布基礎の方が工程がめんどくさいんで工費は大差ない、場合によっては布基礎の方が高いし工期も長い
鉄筋もコンクリートも材としてはコストは知れてる
コストに一番大きなウエイトが掛かるのは人件費
しかも防水コンクリートを張る話だったよなw
んでね
一般的に注文住宅の営業する場合、ベースの坪単価が重要
ベースの部分でウチは坪50万ですよ、ウチは60万ですよとなれば客は前者に行く(もちろんその他の条件に差がない場合)
そうなるとベースの部分に含まれるコストが高い方が営業上不利になる
だから仮にベタ基礎の方が高ければ不利なわけだよ
んでその後のたとえば内装とかこだわりの部分の方が差額を出しやすいんで予算が限られてるならそっちに金掛けさせた方が儲けやすいことになる
だからベタ基礎がボッタクリツールというのは根拠がなくなる
建売の場合はなおさら目に見えないところに金を掛ければ営業上不利になるのでわざわざ基礎をコスト高にする理由はなにもないどころかむしろ逆になる
もちろん全て言われたままに全部工務店の言う通りにして、それを全て払うような予算の概念がない客はこの限りではない
結局のところベタ基礎がボッタクリツールということには何の根拠もないwwwww
641: 2022/05/15(日) 17:52:25 ID:pgQACtJv0(6/7)調 AAS
>>639
極端な話DIYで出来なくもないけど畳
を1枚だけでも丸ごと変えるのとでは手間が全然違うしね
642: 2022/05/15(日) 17:52:56 ID:lbs8M5oO0(1)調 AAS
絨毯やカーペットなら洗えるが、畳は洗えない・水拭きできない・ワックスかけられない・目にダニ、フケ、細かなゴミが入り込む・日焼けして劣化する・劣化が進むとささくれてポロポロとれてズボンに付着する等で〝不潔〟だから苦手
643(1): 2022/05/15(日) 17:54:36 ID:fIxEl3Ty0(1/2)調 AAS
畳ねえなあ
畳に寝転びたいっ
644: 2022/05/15(日) 17:56:31 ID:SQm5jx/o0(4/4)調 AAS
強いて言えば長時間パソコン触るとき椅子がいるてことくらいかな。
スマホやタブレットで大分減ったとは言え
645: 2022/05/15(日) 17:57:20 ID:JmU0lM3p0(1)調 AAS
畳生活は脚に負担かけるからO脚になりやすいんよ
筋肉が未熟な子供や衰えた老人は特に注意な
646(1): 2022/05/15(日) 17:57:21 ID:YJYoLeto0(18/40)調 AAS
>>640
マジで無知だな(笑)
647(1): 2022/05/15(日) 17:58:21 ID:Vw8W28Im0(28/65)調 AAS
>>646
またNo反論ですか?wwwwwww
648(1): 2022/05/15(日) 17:59:22 ID:RNSw7Be70(1/2)調 AAS
>>643
鎌倉時代の朝廷みたいに
フローリングに一畳だけ引けばどうか?
屏風たててさ。
649: 2022/05/15(日) 17:59:47 ID:bO+Y8xCb0(19/19)調 AAS
畳より、和室の京壁がボロボロ落ちてくる このメンテが大変
650(2): 2022/05/15(日) 18:01:14 ID:YJYoLeto0(19/40)調 AAS
>>647
材料費以外にも
労務費、機械経費、掘削土の運搬処分費も違うよ
工期が長くなるので
直接工事費の他に間接工事費も増える
651: 2022/05/15(日) 18:01:18 ID:RNSw7Be70(2/2)調 AAS
フローリングのひとは畳を一畳ひくだけで、戦国時代の城主気分が味わえるぞ。
652: 2022/05/15(日) 18:03:01 ID:m9X9Q/xY0(1)調 AAS
真夏に畳を入れ替えて畳の香りを嗅ぎながら昼寝
これかなり幸せ感じるから
653(1): 2022/05/15(日) 18:07:21 ID:Vw8W28Im0(29/65)調 AAS
>>650
逆だよwwww
布基礎はベース部分の型枠工→ベース部分の打設→立ち上がり部分型枠工→立ち上がり部分の打設になるからベタ基礎よりめんどくさいのwwwww
マジで無知だな(笑)
654: 2022/05/15(日) 18:09:23 ID:91Wy7hCI0(2/5)調 AAS
>>443
心配すんなよ~?(笑)
ハンディクリーナー小型含め四台、布団クリーナー一台
全ての寝具が洗えますってな、部屋干しコーナーも悠々スペースプラズマクラスター除湿乾燥機付きb
655(1): 2022/05/15(日) 18:10:08 ID:Vw8W28Im0(30/65)調 AAS
>>650
んでさあ
キミんちは布基礎なんだね?
工務店に地盤がいいからベタ基礎なんか要らない、ベタ基礎なんてボッタクリなんですよって言われて鵜呑みにしちゃった?
それ田舎の古い親方の工務店じゃね?
ご愁傷さまwwwwwwwwww
656(1): 2022/05/15(日) 18:11:57 ID:YJYoLeto0(20/40)調 AAS
>>653
めんどくさいが理由とは(笑)
無知な上に馬鹿だな
657(1): 2022/05/15(日) 18:12:02 ID:91Wy7hCI0(3/5)調 AAS
>>443
ちな空気清浄機小型、加湿含め3台な?
これまた全てプラズマクラスターb
おまけでアロマ加湿器(笑)
658(1): 2022/05/15(日) 18:14:33 ID:YJYoLeto0(21/40)調 AAS
>>655
そもそも基礎は自分で設計したからね
ホームメーカーと擦り合わせして
応力も体力も計算結果も自分とメーカーで同じだったよ
(笑)
659(3): 2022/05/15(日) 18:22:01 ID:Vw8W28Im0(31/65)調 AAS
>>656
めんどくさいってことは人件費も工期も掛かるってことだよwwwwwww
バカはキミみたいwwww
>>658
キミみたいな無知が基礎の設計ねえwww
そもそも建築士でもないのに基礎の設計とかwwww
キミみたいな無知が建築士ってギャグなの?wwww
無筋コンクリートはビビ割れなんかしないとか言い出すキミが?
布基礎(笑)
660: 2022/05/15(日) 18:24:13 ID:fIxEl3Ty0(2/2)調 AAS
>>648
家は絨毯の方がしっくりくるのよなあ
やっぱ畳は実家で堪能するわ
661(1): 2022/05/15(日) 18:26:15 ID:oUZViSVb0(1/5)調 AAS
>>433
庭が無い方が良いんじゃなくて庭を作るようなスペースがある家を持てないのでしょう
こういう持てない物を僻んで叩くってみっともなくて恥ずかしいわ
662(1): 2022/05/15(日) 18:29:15 ID:oUZViSVb0(2/5)調 AAS
>>657
除湿機と掃除機のこまめな掃除が必要だろう…
空気清浄機でダニがいなくなる訳では無い
読んでいて痒くなってくるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s