[過去ログ] 【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★] (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483: 2022/05/15(日) 14:32:02 ID:v/LDCikq0(2/2)調 AAS
そういえば術後しばらくは畳で寝るの辛かった
それ考えると年寄りにはベッド、靴、洋服の生活が向いてる
484: [age] 2022/05/15(日) 14:34:54 ID:+IHJyouw0(1)調 AAS
晴れてカラっとした日に窓を開けて畳の上でタオルケット掛けてお昼寝するのがいいんだよ。
(´・ω・`)3畳だけ畳コーナー作った。
485: 2022/05/15(日) 14:35:41 ID:RSRZRwEb0(8/8)調 AAS
>>479
わしもそれ
木の板を置いて畳を保護してる
486: 2022/05/15(日) 14:43:11 ID:SQm5jx/o0(2/4)調 AAS
日本人なら死ぬまで畳だろ。
畳にベット置くような輩はパヨ
487: 2022/05/15(日) 14:45:02 ID:ZUGD9QoT0(1)調 AAS
意外と多いな
もっと少ないかと思った
488: 2022/05/15(日) 14:45:32 ID:+2s3vW7T0(1)調 AAS
自分は台所以外の3部屋全部和室(6畳・4畳半・4畳)の3DKだな。
フローリングやカーペットの洋室なんかを有難がる人って理解できないわあ。
畳にそのまま寝っ転がって寝落ちするの最高に気持ちええ。
489: 2022/05/15(日) 14:52:20 ID:vfLtl/r20(1/2)調 AAS
家は9割和室だからフローリングに憧れる
490: 2022/05/15(日) 14:57:48 ID:Z5woK68Y0(2/2)調 AAS
>>388
建具に襖とか障子が有ると、必ずそうなりますよね。
我が家も其れで苦労していたので、和室の引き戸類は全部ドア式に改造しました。
年寄りに、襖と障子を取り外しての通夜葬式や結婚式が出せない!
と苦情をいわれましたね。
今は自宅で通夜葬式をやる人は居ませんよ?
と言ってから暫くしたら、そうなんだってね。
と、誰かに聞いたらしくて納得していましたねw
冷暖房費も大幅に安く成って嬉しいw
491: 2022/05/15(日) 15:04:27 ID:0Llzly6+0(1)調 AAS
フローリングは黒カビが増えるからな やはり畳が1番
492: 2022/05/15(日) 15:06:37 ID:SQm5jx/o0(3/4)調 AAS
日本の湿度には畳、土砂壁、そして紙の襖や障子。
これでないと耐えれない。
493: 2022/05/15(日) 15:06:49 ID:Vw8W28Im0(7/65)調 AAS
>>357
クッションフロアは痛んで来た時に端の方がみすぼらしくなるよ
常にそうなる前に張り替えするならいいけど
494(1): 2022/05/15(日) 15:08:06 ID:Vw8W28Im0(8/65)調 AAS
>>362
結局査定しにくる人次第だけどウチなんて構造聞かれて屋根材聞かれておしまいくらいだったぞ
そんなに綿密にやらないよ
495: 2022/05/15(日) 15:10:00 ID:O9cUwU970(1)調 AAS
>>22
>>399
不潔なキモオタほどこういうこというから笑える
496(1): 2022/05/15(日) 15:10:22 ID:EFbHnDC30(1)調 AAS
家族がアレルギーだから、
畳もカーペットも外して床は全面石のタイルにした
iPhone落とすと割れる
497: 2022/05/15(日) 15:10:28 ID:n3qgcrLK0(1)調 AAS
猫いるしダニの巣くつになるから無理
498: 2022/05/15(日) 15:11:26 ID:Vw8W28Im0(9/65)調 AAS
>>451
床に防水処理が必要だから
水拭き出来る素材だったら水を流してジャブジャブやる必要までない
むしろ昔式の目地のあるタイルの方が掃除が面倒
499: 2022/05/15(日) 15:12:45 ID:I++xxf3/0(1)調 AAS
>>307
引っ越す前にバルサン焚いておけばよかったんだよ
500(1): 2022/05/15(日) 15:13:02 ID:xZMXNbIE0(1/7)調 AAS
ダニダニ喚いてるキモオタがいるけど、
フローリングにカーペットの方がよほど危険だぞw
501: 2022/05/15(日) 15:13:47 ID:Vw8W28Im0(10/65)調 AAS
>>409
そりゃ凝りすぎでしょ
材をいいの使ったんでしょ
和室は金掛け出したらきりが無い世界
502: 2022/05/15(日) 15:14:30 ID:f7jfKIc80(1/2)調 AAS
一部屋だけ畳だわ
503: 2022/05/15(日) 15:14:41 ID:5C36ceoa0(7/7)調 AAS
>>496
笑っちゃったけど
転んだ時に打ち所が悪いと危なそうだな
504(1): 2022/05/15(日) 15:14:52 ID:xZMXNbIE0(2/7)調 AAS
>>100
畳ってのは夏は高温多湿、冬は冷える日本の気候にあってるんだよな
夏は適度に湿気吸うし冬は床からの冷気を防いでくれる
505(2): 2022/05/15(日) 15:15:27 ID:1Ex7r7IG0(1/2)調 AAS
布団と畳はセットなんだよな
フローリングだと硬くて全然ダメ
506(1): 2022/05/15(日) 15:16:40 ID:1Ex7r7IG0(2/2)調 AAS
>>500
はい電気
507: 2022/05/15(日) 15:17:06 ID:dTNV8+OH0(1)調 AAS
>>505
そして老後畳にベッドを置くことに
508(1): 2022/05/15(日) 15:17:19 ID:XCUMhZt10(1)調 AAS
安普請マンションは、コンクリート床の上にじかに化学畳を置いて、硬いしダニ発生で畳の評判を落として、
フローリングが好まれるようになっちまったな。
そんなところにフローリング敷いても、今度は騒音問題だが。
床下のとれる平屋の畳部屋(和室)は最高だわ!
509: 2022/05/15(日) 15:18:05 ID:P3wWnasy0(1)調 AAS
>>505
普通にマットレス引けばいいじゃん
510: 2022/05/15(日) 15:18:19 ID:Pld9l+gC0(1)調 AAS
10年くらいたった畳、裏返してみな
色々付着してるから
511: 2022/05/15(日) 15:18:22 ID:9jfMnTTV0(1/2)調 AAS
畳の部屋がなかったら趣味ができない
512: 2022/05/15(日) 15:19:33 ID:xZMXNbIE0(3/7)調 AAS
畳の欠点は畳替えがめんどくさいことだよ
それさえなければ、和室は便利だと思うけどな
あとワンルームで洋室だとベッドでスペース食うから物置くところがない
和室に比べて収容力が大幅に落ちる
ウォークインクローゼットも押し入れと比べて物置けなさすぎだし
古い6畳ひとまのアパートからマンション引っ越したとき苦労した
513(1): 2022/05/15(日) 15:19:45 ID:FqSoRXNf0(1/3)調 AAS
藺草の生産量が激減し、最高品質の藺草の栽培は断絶したというのに
畳に未来があると思うなよ。
514: 2022/05/15(日) 15:19:55 ID:xZMXNbIE0(4/7)調 AAS
>>506
電気代食い過ぎんだよw
515(3): 2022/05/15(日) 15:19:55 ID:Vw8W28Im0(11/65)調 AAS
>>504
昔風の布基礎に1階畳だと床からやられますよ
周囲の排水よくするとかベタ基礎かつ通気をよくするとかしないと
516: 2022/05/15(日) 15:20:14 ID:f7jfKIc80(2/2)調 AAS
ダニは布団の方が多いんじゃないの?
イメージだけども
517: 2022/05/15(日) 15:20:43 ID:Vw8W28Im0(12/65)調 AAS
畳の部屋のメリットと言えば客を泊まらせるのに便利なとこかな
518: 2022/05/15(日) 15:21:15 ID:xZMXNbIE0(5/7)調 AAS
>>508
安アパートを洋室に改装したところが最悪
足音丸聞こえ
519(1): 2022/05/15(日) 15:22:06 ID:xZMXNbIE0(6/7)調 AAS
>>515
ごめん、キモオタはなに言ってるのかわからない
520(1): 2022/05/15(日) 15:23:21 ID:YJYoLeto0(4/40)調 AAS
>>494
わざわざ訪ねて来たぞ
521: 2022/05/15(日) 15:24:41 ID:8BARKTK70(1)調 AAS
>>32
しないよ
522: 2022/05/15(日) 15:24:44 ID:bETBucsZ0(1/2)調 AAS
四畳半だけど床の間押入れ和室の部屋がある
523: 2022/05/15(日) 15:25:02 ID:xZMXNbIE0(7/7)調 AAS
>>513
ソースは脳内、まで読んだ
524: 2022/05/15(日) 15:25:06 ID:XeDQs0GS0(1)調 AAS
>>1
ええんやけど手入れがな
525(1): 2022/05/15(日) 15:28:07 ID:3gnlt9O10(1)調 AAS
フローリングより足が冷たくないだろ
床の断熱にもなるし
今の畳はダニ対策されてるからな
526(3): 2022/05/15(日) 15:28:21 ID:bp57q0p90(1/2)調 AAS
フローリングの欠点
寝転がれない
下階に響く
足が冷える
他にある?
527: 2022/05/15(日) 15:28:32 ID:+Nbq8FGp0(1)調 AAS
まっさらな知識で家を建てようとすれば
畳なんて発想はまず無いんだが
こんな面倒臭いモノ良く考えたな
528: 2022/05/15(日) 15:30:06 ID:pgQACtJv0(2/7)調 AAS
>>526
出来ない事はないがリニューアルしにくい
529: 2022/05/15(日) 15:30:08 ID:KnOozon+0(1)調 AAS
俺は和室のほうがくつろげるんだよな不思議
530: 2022/05/15(日) 15:32:22 ID:bETBucsZ0(2/2)調 AAS
フローリングに絨毯敷きたいって思ったけど猫がいるからダニ・ノミの温床になるかも
531: 2022/05/15(日) 15:32:24 ID:DYWLH2dg0(2/7)調 AAS
>>525
そうなんだよな。
冬はフローリングはスリッパ必須。
532: 2022/05/15(日) 15:32:30 ID:YZLzrzpI0(1)調 AAS
>>46
50ミリのフローリングなんて無い そもそもそんなに厚くする意味も無いから
533(2): 2022/05/15(日) 15:33:43 ID:vfLtl/r20(2/2)調 AAS
畳みにコタツは
人間を駄目にするな
534: 2022/05/15(日) 15:33:58 ID:4Jl32vg70(1)調 AAS
>>8
ドクタースランプ
535: 2022/05/15(日) 15:34:00 ID:YjqI1d010(1)調 AAS
畳だと夏は涼しいような気がする
本当はそんなに変わんないだろうけど気分的に
536: 2022/05/15(日) 15:34:33 ID:fHfSaCH+0(1)調 AAS
夏は涼しく冬は暖かいからな
537: 2022/05/15(日) 15:36:39 ID:bp57q0p90(2/2)調 AAS
>>533
っミカン
538: 2022/05/15(日) 15:37:26 ID:Bt+u8MuZ0(1)調 AAS
>>526
畳の欠点の方が多そう
539: 2022/05/15(日) 15:38:12 ID:YJYoLeto0(5/40)調 AAS
実家は築100年超えた宮大工が建てた家だが
基本的に全て畳なので
畳を替えると家中でいぐさの香りがして
すごく気分が良い
妻は米国育ちなので我が家を建てる時は
ほぼ全ての部屋がフローリングとなった
フローリングも畳もどちらも良いと思うよ
540: 2022/05/15(日) 15:43:09 ID:3XUCJdml0(1)調 AAS
畳いいんだけど
うちはネコがいてゲーするからフローリングに洗える安いラグ
高いラグなんかトンデモナイ
人生の最後になったらもうネコも飼えないから畳スペースもいいな
541: 2022/05/15(日) 15:44:50 ID:yS43sFF20(1)調 AAS
暖かみがあるのがいいよね
542: 2022/05/15(日) 15:46:09 ID:9kbWEIyF0(1)調 AAS
新しい畳のにおいが苦手で子供の頃から和室には好んで立ち入らなかった
い草カバーの座布団に座った時触れた部分に痒みが出て病院行ったら
い草のアレルギーと判明
人間も本能的に危険なものを避けるようにできてるんだな
543: 2022/05/15(日) 15:48:44 ID:YJYoLeto0(6/40)調 AAS
イネ科植物のアレルギーは結構あるからなあ
544: 2022/05/15(日) 15:50:35 ID:Eooxx0GM0(1)調 AAS
新しい畳はニオイがとても良い香りする
不潔にしているとカツオブシムシがわくのが難点
545(1): 2022/05/15(日) 15:51:44 ID:Vw8W28Im0(13/65)調 AAS
>>519
何言ってんだおまえ?
畳の絶対信者なのか?
畳はいいけど土地の条件折込んでうまく作らないとやられるって言う話だけど?そこまで否定すんの?
546: 2022/05/15(日) 15:51:44 ID:zTcUL6Cw0(2/3)調 AAS
>>533
貧乏人の七つ道具ですね
547(1): 2022/05/15(日) 15:56:03 ID:gD2f0/Sv0(1)調 AAS
畳にゴロンも良いけど、ベッドやソファーにゴロンはだめなの?
ハンモックでもいいし
548: 2022/05/15(日) 15:57:14 ID:zTcUL6Cw0(3/3)調 AAS
>>526
ラグ敷いてあれば横になれるし、ソファで十分横になれて快適だけどね
そんなことより畳のデメリットの方が膨大でしょ
そんな中でも最悪なのが
虫、ダニが湧くのと腐ることかな、これ最悪
549: アドセンスクリックお願いします [sagete] 2022/05/15(日) 15:57:19 ID:IrtlNiP80(1)調 AAS
>>547
自分はダメ
人の好みだから他人はどうでもいい
550: 2022/05/15(日) 15:58:59 ID:B4m1bKCe0(1)調 AAS
和室はリラックスできる空間
551: 2022/05/15(日) 16:00:43 ID:7ExALufo0(1)調 AAS
仏壇があるからじゃね
552: 2022/05/15(日) 16:01:19 ID:fYsKOUT/0(1)調 AAS
夏場は北側の和室で涼んでる
553(4): 2022/05/15(日) 16:05:59 ID:5TH46C+80(2/2)調 AAS
息子や娘が彼女や彼を連れて来たら
まともな家庭に育ってるかどうかは
畳の部屋に通して30分もすれば分かる
554: 2022/05/15(日) 16:08:27 ID:OKCjv9Qt0(1)調 AAS
水虫菌を全身で感じるんや
555: 2022/05/15(日) 16:11:24 ID:9jfMnTTV0(2/2)調 AAS
>>553
1分で分かるだろ。
556: 2022/05/15(日) 16:13:06 ID:r4FNALpc0(1)調 AAS
ダニハウスダストアレルギーだから畳を使う選択肢はなかった
洗えないし
557: 2022/05/15(日) 16:14:24 ID:B/l+kflV0(1)調 AAS
>>1
清潔に保てるならば住み心地は畳一択だけど、維持するのがフローリングに比べて大変なんだよなぁ
558(1): 2022/05/15(日) 16:16:16 ID:nFJ3ZHf+0(1)調 AAS
いまだに草の部屋ってw
日本人がいかに未開かわかるな
559(1): 2022/05/15(日) 16:16:29 ID:NAXiiSbg0(7/8)調 AAS
>>553
畳の縁や敷居は踏まない、
座布団に座るとき~正座の手順、
上座と下座、畳の上の歩き方、
560: 2022/05/15(日) 16:17:19 ID:k14e98sN0(1)調 AAS
>>20
いや、家主や大家の気持ちになって考えてみろよ…
561(1): 2022/05/15(日) 16:17:54 ID:NAXiiSbg0(8/8)調 AAS
>>553
畳の縁や敷居は踏まない、
座布団に座るとき~正座の手順、正座の姿勢
上座と下座、畳の上の歩き方、襖の開閉
このくらいは思いつくけれど
オレ大丈夫かな、他にどんなのあったっけ
(>>559は途中で送ってしまった)
562: 2022/05/15(日) 16:21:07 ID:3e8GrNdY0(1)調 AAS
踏んだ感触がフローリングと違ってソフト
あと足音が緩和される
防音にもなる
畳の部屋のほうが寛ぐ
563(2): 2022/05/15(日) 16:21:52 ID:Uhq/Q/Pp0(1)調 AAS
新しい畳のい草香りが最高なんだよ
い草の香りがするアロマはないか
564: 2022/05/15(日) 16:26:11 ID:jylVRCp30(8/10)調 AAS
>>545
俺はあなたの言うこと納得だけどな。
建築の基礎も知らない阿呆にはちんぷんかんぷんだったみたいだね。
565: 2022/05/15(日) 16:28:02 ID:SujHH60j0(1)調 AAS
>>563
い草を育てるのはどうよ?
ビオトープで育つらしい
566: 2022/05/15(日) 16:28:49 ID:2pwELbXQ0(1)調 AAS
新しい畳の香りはいいよな
567: 2022/05/15(日) 16:30:40 ID:xMSi6p/D0(1)調 AAS
板張りは冷たい、響く、寝ると固い
568(2): 2022/05/15(日) 16:31:18 ID:YJYoLeto0(7/40)調 AAS
>>515
基本的な話だけど
木造住宅のような軽量な構造物なら
基礎形式は地盤の表層付近のN値によるね
硬質なら布基礎
地盤が良いのにベタ基礎を薦めてくる工務店やホームメーカーは
怪しい
本来ベタ基礎にするのは地盤の耐力が低いからだよ
そんな土地を買うのはやめた方が良い
569: 2022/05/15(日) 16:33:03 ID:0IheDuaD0(1/2)調 AAS
農薬汚染された中国産でしょ
570: 2022/05/15(日) 16:36:22 ID:omppbeyU0(1)調 AAS
高かったけど80✕80の畳良かった
外国移住にも持っていくわ
571: 2022/05/15(日) 16:36:43 ID:HriPDkse0(1)調 AAS
引っ越してフローリングの寝室にベッドまで買ったのに結局和室に布団敷いて寝てるわ。和室の方が落ち着く。
572(1): 2022/05/15(日) 16:37:10 ID:Vw8W28Im0(14/65)調 AAS
>>568
いやもはやベタ基礎は湿気対策が主な理由だしもう新築の木造の9割がベタ基礎でしょ
573(1): 2022/05/15(日) 16:38:21 ID:Vw8W28Im0(15/65)調 AAS
>>520
そうだよ
574: 2022/05/15(日) 16:40:21 ID:4EZenwUZ0(1)調 AAS
>>563
アロマもあるし置きイ草とか置きい草とかいうのもある
575(2): 2022/05/15(日) 16:41:14 ID:YJYoLeto0(8/40)調 AAS
>>572
湿気対策なら
布基礎に防水コンクリートを打つことで十分
わざわざベタ基礎にするのは無意味
建設業界に騙されているだけだよ
まあ君の建てた家がベタ基礎なら
公開されている近隣のボーリングデータを参照してみると良いぞ
ちなみにN値が低く表層改良している土地なら
防湿に拘るのも当然だけどね
576(1): 2022/05/15(日) 16:43:20 ID:YJYoLeto0(9/40)調 AAS
>>573
間取り図見せて
天井高140cm未満の部屋は
固定資産税から外してねって説明し
2人で各部屋を回ったよ
577: 2022/05/15(日) 16:46:17 ID:GozpNpaH0(1)調 AAS
座布団に座ったりねそべってTV見る日本家屋は身体を壊す
ソファとか椅子に座りましょう
578(1): 2022/05/15(日) 16:47:43 ID:Vw8W28Im0(16/65)調 AAS
>>575
いやいや
結局防水コンクリートだって広く貼れば鉄筋は必要なわけでコスト的にも大差ないですからw
頭固すぎるw
579(2): 2022/05/15(日) 16:47:59 ID:jylVRCp30(9/10)調 AAS
この40年間で建築方法は大きく変わった。
昔の建方だと断熱は不十分だし、床下は湿気と換気のためにほぼ常時外気が流れているので、フローリングだと寒すぎて畳が好まれた。
でも今は違う。
断熱性は高く、気密性も高く、床下含め換気は管理限定されている。
床下を冷たい外気が流れるということは当然ない。
マンションでも躯体の上に上げ床して、躯体との間に断熱材入れるなどして、床から熱が逃げない施工になった。
さらに床暖房つければ全然寒くない。
昔とは違うんだよ。
あえて畳を選ぶ必要性がなくなっている。
580(1): 2022/05/15(日) 16:50:19 ID:YJYoLeto0(10/40)調 AAS
>>578
> 結局防水コンクリートだって広く貼れば鉄筋は必要なわけでコスト的にも大差ないですからw
意味のない鉄筋入れても構造上の耐力は上がらないよ
基本的な知識が低いね
581(1): 2022/05/15(日) 16:50:21 ID:Vw8W28Im0(17/65)調 AAS
>>576
だから見にくることにはなってるんで
んでどこまで見るかは来る奴の性格によるんだよ
でも普通はあんまり細かいとこまでは見ないし
大雑把に構造と広さを確認するだけ
あとは目につく高そうなものがあればってのが普通
完成検査でも馬鹿正直でウルサい奴もたまにいるけどね
582: 2022/05/15(日) 16:50:35 ID:87h7i1nx0(1)調 AAS
いい和室には高級感があるんだよな
広さに余裕がないと出せない
583(1): 2022/05/15(日) 16:51:22 ID:Vw8W28Im0(18/65)調 AAS
>>580
何故意味がないのかなーw
鉄筋入れなきゃビビ割れするだけだけどwww
584: 2022/05/15(日) 16:52:03 ID:YJYoLeto0(11/40)調 AAS
>>581
家具を入れる前にやるのは同意
金持ちかどうか値踏みしてくるからな
585: 2022/05/15(日) 16:52:36 ID:jojU2zr70(1)調 AAS
>>402
スタイロフォームだからね。
実際、昔ながらの藁の畳と踏んだ感じが違う。
586(1): 2022/05/15(日) 16:53:38 ID:YJYoLeto0(12/40)調 AAS
>>583
> 鉄筋入れなきゃビビ割れするだけだけどwww
モルタルじゃあるまいし
クラックなんぞ入らんわ
それよりコンクリート打設時のスランプ試験に立ち会った方が良い
587: 2022/05/15(日) 16:55:38 ID:2dxvXBCq0(1)調 AAS
絶対和室
キッチン以外全部畳
理由はベッドがダメだから
588(1): 2022/05/15(日) 16:55:45 ID:S5XAdjj40(1)調 AAS
い草のにおいが好きだから1畳だけほしいんだけどダニよりうちの猫がい草のにおいが大丈夫なのか気になる
い草のにおいが猫にとってストレスになったらいやだなあと
589: 2022/05/15(日) 16:57:21 ID:pgQACtJv0(3/7)調 AAS
和室が好きなら和室でいいし拘りないなら洋間でいいだろな
590(1): 2022/05/15(日) 16:57:23 ID:Vw8W28Im0(19/65)調 AAS
>>586
モルタルはビビが入るけどコンクリは入らない?
何を根拠に言ってんだかwww
コンクリだって引っ張り強度は弱いですからw
それもこれもベタ基礎は基礎強度を上げるためって言う固定観念から来るわけですよねwww
591: 2022/05/15(日) 16:57:55 ID:Brw83B980(1)調 AAS
今はヘリなし半畳一室が主流で畳業界も下火
昔ながらの日本家屋も世界遺産になる日がくるだろうな
592: 2022/05/15(日) 16:58:26 ID:ZVelSF/a0(1)調 AAS
もしかして畳知らない子供とか最近はいるのか?
593(1): 2022/05/15(日) 17:00:00 ID:YJYoLeto0(13/40)調 AAS
>>590
>>575
594(1): 2022/05/15(日) 17:05:37 ID:Vw8W28Im0(20/65)調 AAS
>>593
そもそも湿気の問題は軟弱地盤だけじゃないし
コンクリなら無筋でもビビが入らないことに根拠がないし
現実に現代は地盤に関わらず9割がベタ基礎だし
布基礎+防水コンクリートとベタ基礎にコストの差は大した差はないし
要は地盤に問題が無ければベタ基礎は必要なくベタ基礎なのは工務店のぼったくりという古い先入観ってだけの話でしょw
595(1): 2022/05/15(日) 17:06:32 ID:sulZm65n0(1/7)調 AAS
畳はひっくり返して裏表使えるの知らんかった
年数立ちすぎてて手遅れだったけど
596(2): 2022/05/15(日) 17:07:30 ID:HXG5LwCb0(1)調 AAS
>>1
>>22
タタミとかゴミだわな
他にも瓦だの和式便所だのジャップが生み出したり重用してたものはゴミしかない
597: 2022/05/15(日) 17:07:56 ID:FqSoRXNf0(2/3)調 AAS
>>588
猫の爪によるダメージは心配しないのか
598: 2022/05/15(日) 17:09:17 ID:sulZm65n0(2/7)調 AAS
変える時料金表見たら畳も中国産はかなり安いね
599(1): 2022/05/15(日) 17:09:31 ID:pgQACtJv0(4/7)調 AAS
>>595
だから表替えってメニューがあるんだよな
面倒ならゴザ敷いておいてボロくなったら新しいゴザに買い替えてもいいけど
600: 2022/05/15(日) 17:10:06 ID:Z2fSd+jl0(1/3)調 AAS
>>451
排水口付きの床って冬場の冷気すごいよ
601: 2022/05/15(日) 17:10:18 ID:QzzPJsGo0(1)調 AAS
和室をつくらなくてつくづく良かった
こんなの脚が悪くなったら使いづらいだけだ
602: 2022/05/15(日) 17:11:10 ID:RaNzV0NB0(1)調 AAS
6畳和室から洋室にしてーわ
どれぐらいかかるん?
603: 2022/05/15(日) 17:11:19 ID:0IheDuaD0(2/2)調 AAS
DIYで張替できないのが残念だな
604: 2022/05/15(日) 17:12:28 ID:r92wtdBd0(1)調 AAS
>>57
丸太小屋かもしれんぞ
605(1): 2022/05/15(日) 17:12:37 ID:YJYoLeto0(14/40)調 AAS
>>594
>>568
606: 2022/05/15(日) 17:13:12 ID:0NjkgjMn0(1/2)調 AAS
>>558
土足で部屋に上がるのは、野蛮人?
607: 2022/05/15(日) 17:14:30 ID:meZBWDWG0(1)調 AAS
今時は新築で和室を作れるのてど田舎か金持ちかのどっちかだな
余裕がないと無理ね
608: 2022/05/15(日) 17:14:56 ID:sulZm65n0(3/7)調 AAS
あんな綺麗だった薄緑がもう年老いた薄茶色になってもうた
609: 2022/05/15(日) 17:15:41 ID:XdqDN+0/0(1/2)調 AAS
>>579
1部屋、畳の部屋があるといいぞ。
ゴロンと寝っ転がれるのはいい。
我が家はLDKの横に客間として1部屋和室にしたが満足してる。
ちなみに全館床暖で畳の部屋も床暖が入っていて、寝っ転がると超気持ちい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 379 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s