[過去ログ] 【トリビア】3200年前のエジプトの石板には ピラミッド建設の労働者の「仕事をサボる言い訳」が書き連ねられている [朝一から閉店までφ★] (676レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325: 2022/05/02(月) 12:51:55 ID:utLHAxmt0(1)調 AAS
>>299
なんで遅刻しなかったかの方を書かせた方が手っ取り早いな
326
(1): 2022/05/02(月) 12:52:23 ID:dP6L3YfhO携(1)調 AAS
超ホワイトじゃんかよラムセス2世はさ
こうなるとモーゼのが怪しくなるな
327
(1): 2022/05/02(月) 12:52:35 ID:lIs1Ny/N0(4/5)調 AAS
>>321
さぼることばかり考えるような子供が健全じゃねえ
328: 2022/05/02(月) 12:53:19 ID:SXQbhWtd0(1)調 AAS
地底人が出てきた
329: 2022/05/02(月) 12:53:41 ID:ARCcJKe+0(1)調 AAS
人類は進化していない…。
330: 2022/05/02(月) 12:54:18 ID:K2AQTn2A0(1)調 AAS
誰だあ? 奴隷労働とか言ってたイギリス人わあ~
331
(1): 2022/05/02(月) 12:55:01 ID:WXQzop/X0(5/8)調 AAS
ラムセスさんの頃(19王朝)はホワイトだけど、その半世紀か1世紀くらい前(18王朝後期)はブラックだったみたいだから、
その辺の記憶が反映されているのかもしれない
332: 2022/05/02(月) 12:57:15 ID:5+u2Tm6Q0(2/2)調 AAS
つかラムセス二世の頃にピラミッドなんて建設してたか?
クフ王は更に千年前だろ?
333: 2022/05/02(月) 12:57:52 ID:OWRMRw8j0(1)調 AAS
>>326
ワタミでも信仰して働いてた奴もいたからなあ
334: 2022/05/02(月) 12:58:44 ID:/BJRKUp50(1)調 AAS
いつも思うけど遅刻しなかったやつに褒美を渡せば全員遅刻しないんじゃない?
335: 2022/05/02(月) 13:00:56 ID:WXQzop/X0(6/8)調 AAS
少なくとも一般的には作られていない。多分誤訳じゃないか
336: [age] 2022/05/02(月) 13:02:10 ID:PvNlQA9B0(1/2)調 AAS
>>37
蚊にくわれたみたいなもんだろう
337: ◆65537PNPSA 2022/05/02(月) 13:02:32 ID:CKWNFavj0(1)調 AAS
ツタンカーメンの墓を発掘した関係者は呪いで全員死んでるんだってな
怖い話だ
338: 2022/05/02(月) 13:03:05 ID:BS3IHu6P0(1)調 AAS
そんなにテレビ見てる方じゃないが
これはテレビで2〜3回は聞いてる
339: 2022/05/02(月) 13:04:22 ID:pa8V+TG10(1)調 AAS
5000年前の方が平成よりマシで草
日本もだいぶ空気変わってきたけど
340: 2022/05/02(月) 13:05:00 ID:HR2P18gg0(1)調 AAS
>>118
って言う事だよな。

いくら奴隷だきつい労役だ言っても
それだけの人数を権力だけで強制労働させられるわけもなく
大半は一定の生活環境を保証された上での正規の労働だろうし
341: 2022/05/02(月) 13:06:54 ID:fpHvEETT0(1)調 AAS
ウズラのやピスタチオも支給されてたって言うしね
342: 2022/05/02(月) 13:07:00 ID:UWBfv9X80(1/2)調 AAS
太陽が眩しかったから
343: 2022/05/02(月) 13:07:14 ID:cJkaaTt80(1)調 AAS
ピラミッドはナイル川の氾濫を防ぐ為の河川事業という説あるよね
344: 2022/05/02(月) 13:09:51 ID:UWBfv9X80(2/2)調 AAS
>>58
ピラミッド建設は農業できない時期に民を食わせる公共事業って説がある
345
(1): 2022/05/02(月) 13:12:50 ID:ipUEucYR0(1/2)調 AAS
労働者には識字能力ないからフェイクだろ
346: 2022/05/02(月) 13:13:37 ID:WXQzop/X0(7/8)調 AAS
ナイル川の氾濫で肥沃な土地が出来てるんだから、氾濫を防いだらあかんがな
なお近代になって防いだ結果土壌が死んだ模様
347: 2022/05/02(月) 13:13:44 ID:ezUKQJqp0(1/2)調 AAS
嫁が生理だから休めるとか、現代日本よりホワイトじゃん

というか、古代エジプトや古代ローマとか海外の奴隷文化を知るほど、日本の社畜よりマシだったり
348: 2022/05/02(月) 13:13:45 ID:PdJMJEUT0(1)調 AAS
いつの時代も上司の悪口で盛り上がるはず
349: 2022/05/02(月) 13:14:13 ID:JoQ0StXC0(1)調 AAS
>>69
出来損ないみたいな粗末なのは結構後まで作ってる
クフ王のアレは別格
350
(2): 2022/05/02(月) 13:15:42 ID:++tRFcE90(1/9)調 AAS
重さ100トンの巨石を運ぶのに
肩へロープ食い込んでる状態からちょっとでもヘバると
背中を鞭で叩かれるれるんだろ
そりゃ体持たんわ
351: 2022/05/02(月) 13:16:59 ID:CzFAkgXV0(1)調 AAS
これ、どうやって連絡するんだ?
隣の人に伝言を頼むのか?
自分で言いに行かないよな。
352
(1): 2022/05/02(月) 13:17:25 ID:k4SDKDAI0(2/3)調 AAS
>>306
ピンハネは、何もせずにピン(1割)も抜き取るなんてとんでもないという事からだしな
353: 2022/05/02(月) 13:18:29 ID:huJgnfPK0(1)調 AAS
へ?奴隷をムチ打って強制労働させてたって習ったけど?
ウソだったの?
354: 2022/05/02(月) 13:19:05 ID:ezUKQJqp0(2/2)調 AAS
>>350
北斗の拳とかのイメージだよな
80年代当時はまだ左翼が強かったから、労働者を必要以上に悲惨に書く時代の雰囲気もあったんだろう
355: 2022/05/02(月) 13:19:16 ID:oundzp5I0(1/2)調 AAS
まさかこんな記録が3200年後まで残るとは思わなかっただろうなーw
356: 2022/05/02(月) 13:20:31 ID:ipUEucYR0(2/2)調 AAS
労働者は社畜じゃなくて奴隷じゃないの?
357
(1): 2022/05/02(月) 13:21:31 ID:bEWiYL1J0(1/2)調 AAS
その当時って日本ってなに時代?日本の文明の方が上だったのかね
どっちなんだろう
358: 2022/05/02(月) 13:21:48 ID:QjvzHTPL0(1)調 AAS
ホルスの目印の眼薬などは
359: 2022/05/02(月) 13:22:52 ID:oundzp5I0(2/2)調 AAS
>>280
親族は死なぬ!何度でも蘇る!
360
(1): 2022/05/02(月) 13:24:14 ID:k4SDKDAI0(3/3)調 AAS
>>357
縄文時代
361: 2022/05/02(月) 13:24:56 ID:BrfYxysj0(1)調 AAS
上司に誘われて飲んだ次の日の二日酔いで有給取れるなら超絶ホワイト
362
(1): 2022/05/02(月) 13:28:50 ID:/FJHKUaB0(1)調 AAS
>>29
心が豊かってか、生理は汚れてる的な考えが昔はあったから、生理中の女性は隔離されて、何も出来なかったからだよ 。
363: 2022/05/02(月) 13:31:31 ID:PWFWg5LS0(1)調 AAS
古代エジプトすげー
364: 2022/05/02(月) 13:31:57 ID:2CZGfJmO0(1)調 AAS
大昔にトリビアの泉でも似たようなやつ紹介されていたな
『兄をミイラにするため』が一番笑ったわ
365: 2022/05/02(月) 13:33:05 ID:K6dNhsSD0(1/2)調 AAS
3200年前に文字を持つってすげぇな
366: 2022/05/02(月) 13:34:40 ID:K6dNhsSD0(2/2)調 AAS
エジプト人って黒人じゃなくて白人でいいんだよな?コーカソイドってやつ
367: 2022/05/02(月) 13:37:43 ID:BhfPGNcz0(1)調 AAS
UFOが放つ特殊な光を見たのか
368: [age] 2022/05/02(月) 13:38:07 ID:PvNlQA9B0(2/2)調 AAS
>>345
別に本人が書く必要はない
369: 2022/05/02(月) 13:40:10 ID:KjrEnt4r0(1)調 AAS
これと同じような石板を台座にいくつかはめると王子にタネ取られるんだろ?(´・ω・`)
370: 2022/05/02(月) 13:47:05 ID:zs4tt0TG0(1)調 AAS
>>327
ずっとサボってそうなイタリアスペインのほうが日本より平均年収高い時代なんだけど
371: 2022/05/02(月) 13:48:31 ID:y8qaDZFV0(1)調 AAS
二日酔いで休む人もたくさんいた。
これにより、奴隷として働いていたんじゃないと証明された。
372
(1): 2022/05/02(月) 13:54:48 ID:VwHG3GBg0(1)調 AAS
子供の頃に組合活動に熱心な先生が
ピラミッドは奴隷達が鞭で打たれながら
建設したって教えてくれたが違うのか
373: 2022/05/02(月) 13:56:28 ID:3tTOxGzV0(1)調 AAS
最近のわかいもんは
って書いてあるやつか?
374: 2022/05/02(月) 13:56:29 ID:O9XQcFzM0(1)調 AAS
>>324

「サソリに噛まれました!」
「そうか、サソリじゃしょうがないな。休め」
「はい!ありがとうございます」
375: 2022/05/02(月) 13:57:38 ID:++tRFcE90(2/9)調 AAS
>>554
北斗の拳にイメージ付けられたのかな
奴隷労働させられてヨボってるジジイが 足元フラフラしてから
ブクブクに太った獄卒が何しとーんじゃいワレと鞭打つと
倒れ込んで力尽きるイメージ
エジプトピラミッドや日本の古墳作りや大仏建立まではそうだったんじゃない
376: 2022/05/02(月) 14:00:33 ID:ZP8OOmib0(1/3)調 AAS
のんびり作っていたら、あれだけのものは作れなっただろうし
工程管理もやっていたんだろう。
出勤簿があるのはそのせい。
377: 2022/05/02(月) 14:02:09 ID:MB/3QE/Z0(1)調 AAS
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤

画像リンク

画像リンク

378: 2022/05/02(月) 14:02:21 ID:8oP1/7Jj0(2/2)調 AAS
サボタージュが古代にもあったのか
ソビエト連邦が過去を支配する
379: 2022/05/02(月) 14:05:28 ID:Xwdb/lPG0(1)調 AAS
ピラミッド建設は農閑期における
社会安定のための失業対策の公共事業説って
あるよね
380
(1): 2022/05/02(月) 14:07:11 ID:VGqCPvkn0(1)調 AAS
>>48
ロリコンとかもペド野郎どもが
381: 2022/05/02(月) 14:07:29 ID:kcPjhw400(1)調 AAS
めっちゃホワイトだな
382
(1): 2022/05/02(月) 14:09:38 ID:ndRuiL6r0(1)調 AAS
今のエジプト人はこの古代の人々の末裔には違いないんだろ?長い長い歴史の中で混血を重ねて見た目は当時とだいぶ違ってると思うが。
383: 2022/05/02(月) 14:10:14 ID:DePK7UpZ0(1/2)調 AAS
>>241
見方によっては皮肉だな
384: 2022/05/02(月) 14:11:26 ID:QOocqfJv0(1)調 AAS
エジプトの社畜ツイート
385: 2022/05/02(月) 14:12:38 ID:RHrDM2K40(1)調 AAS
記録を取るってことは後で妥当性を検討するってことで、思った以上に公正な感じだな。
386: 2022/05/02(月) 14:13:59 ID:oH5qODf40(1)調 AAS
大昔のほうがホワイトw
387: 2022/05/02(月) 14:14:19 ID:++tRFcE90(3/9)調 AAS
奈良時代 国民の使役
388: 2022/05/02(月) 14:15:19 ID:++tRFcE90(4/9)調 AAS
何て言ったっけ?あれが米納めるよかキツイというやつ
389
(1): 2022/05/02(月) 14:15:19 ID:VvdguOA30(2/3)調 AAS
ピラミッド2000年の嘘というドキュメンタリー映画があるんだが、あれが中まで詰まった三角すいだとするとあの巨石の総数は200万個にも達すると言われている。
もし20年ほどで建造されたとすれば単純計算で2分30秒に一個を積み上げていった計算になる。それも昼夜問わず24時間体制で正確に水平を維持しながらミスもせずにだ。ありえるだろうかそんな事。
390: 2022/05/02(月) 14:18:32 ID:OGE9aUp00(1)調 AAS
ピラミッドはどうやら、北斗の拳の聖帝十字陵的なものとは全く違うからな
だいぶ日本の公共事業的に見える
日本のそれより、しっかり休めてホワイトっぽいのが羨ましい。
391: 2022/05/02(月) 14:18:40 ID:lX3d9JdV0(1)調 AAS
実際の建築物よりこういう一般の人の生活が垣間見えるの好き

法隆寺のちんこの落書きとか好き
この人らももう影も形もないし知る術もないけど仲間内で下ネタでゲラゲラ笑ってたんだろうなとか想像する
392: 2022/05/02(月) 14:23:58 ID:cTVdZIDA0(1)調 AAS
(´・ω・`) お前らは毎日がエブリデイだから関係ない
393: 2022/05/02(月) 14:25:24 ID:lmkSroaB0(1)調 AAS
最近の研究ではピラミッドは奴隷ではなく賃金も払われて休みもあったとか何かで見たな
394: 2022/05/02(月) 14:25:44 ID:++tRFcE90(5/9)調 AAS
思い出した租庸調と別の「雑よう」
これタダ働きで1年とか国に使役されて
しかも現地に行く交通費やメシ代も自分持ち
ようするにタダ働きさせてられるだけでなく
そのボランティア使役では所謂ケガと弁当は自分持ちの伝統
東京五輪のボランティアは衣食住と交通費ぜんぶ自分持ちで来いってしただろ
395
(1): 2022/05/02(月) 14:27:10 ID:vHoMSHaj0(4/5)調 AAS
>>350
のイメージだけど
最近の研究からのイメージでは祭りで山車引くような感じだったんだろうなあ
それだと飲食提供のみのタダ働きも納得いく
王様の為ならえんりゃこらとか音頭とってやってたんだぜ、きっと
396
(1): 2022/05/02(月) 14:28:31 ID:l/K8qAXq0(1)調 AAS
そうなると奴隷労働ではなかった証拠になる訳か
ちゃんと休日届けを出せば休めた、給料も貰えた大規模の公共事業だった
397: 2022/05/02(月) 14:31:33 ID:GLpkeOWd0(1/2)調 AAS
>>8
パートの主婦が使う常套手段
398: 2022/05/02(月) 14:32:50 ID:4xuNi7cs0(1)調 AAS
急に水が来た?
399: 2022/05/02(月) 14:32:55 ID:cYa91XJ40(1/5)調 AAS
>>72
クビラもリミヴィーラも浴衣ナルメアも無い?お前船降りろ
400
(1): 2022/05/02(月) 14:34:55 ID:GLpkeOWd0(2/2)調 AAS
そもそもピラミッド建設理由は大洪水が来た時のための避難所だからな墓でもなんでもない
401
(2): 2022/05/02(月) 14:37:57 ID:cYa91XJ40(2/5)調 AAS
>>396
奴隷ではあるんじゃね?
ただ最近のマンガやラノベで言う区分だと犯罪奴隷がみんなの考える奴隷で、借金奴隷(の中でも扱いがいい方)がエジプトの奴隷に近いとかそんな感じ
402
(1): 2022/05/02(月) 14:40:03 ID:v8M92/KD0(1)調 AAS
子どもが泣いているだろうしカミさんも待っているだろうから帰りますわ
403: 2022/05/02(月) 14:41:24 ID:cYa91XJ40(3/5)調 AAS
石の角に小指をぶつけて痛いから帰る
404: 2022/05/02(月) 14:42:30 ID:3GWz9F2t0(1/7)調 AAS
絶対に現代日本より幸せだ
405: 2022/05/02(月) 14:42:51 ID:4Z5n+2O00(1/4)調 AAS
>>24
共産主義は初めから壊れているから無問題
406
(2): 2022/05/02(月) 14:43:12 ID:5NTH7EwV0(1)調 AAS
本業(農業)が洪水で暇な時に公共事業与えてくれて
真っ当な理由で休める、一日終わりにビールが呑める、
納品物は神に奉仕した達成感ある代物(数千年歴史に残る)
古代エジプト労働者が羨ましい社畜です
407: 2022/05/02(月) 14:43:25 ID:Xi1zYby90(1)調 AAS
工事期間20年間ずっと石運びはだるいな
408
(2): 2022/05/02(月) 14:44:34 ID:tbIyE0yE0(1)調 AAS
識字率に驚き
409: 2022/05/02(月) 14:44:42 ID:3GWz9F2t0(2/7)調 AAS
>>401
童話のイソップとかも奴隷だけど結構自由に生きてる
同調圧力が最強の手錠なのでは
410: 2022/05/02(月) 14:44:50 ID:Ja3BrDHD0(1)調 AAS
ビールを醸造してたからが理由になるのかよ
411: 2022/05/02(月) 14:45:14 ID:ZsgcKyDE0(1)調 AAS
>>406
北海道のオホーツク海側の漁師が冬に流氷が来て出漁できない時にスキー場とかでバイトするようなもんか
412: 2022/05/02(月) 14:45:40 ID:4Z5n+2O00(2/4)調 AAS
>>372
ロシア方式だな
413: 2022/05/02(月) 14:48:19 ID:g8G+cV/50(1)調 AAS
付き合いの飲み会参加で二日酔いも上司の私用に付き合わされたも休める立派な理由とされてたのか
今より上の理解がまともな時代だったんだね
414: 2022/05/02(月) 14:48:41 ID:owVg9qxI0(1)調 AAS
3000年経っても大して変わってないな
ということは3万年前の人類も大して変わらないだろ
人類史空白期間の謎が溶けたな
えがった
415
(1): 2022/05/02(月) 14:48:56 ID:bnE7BkvS0(1/2)調 AAS
ぬるいビールはちょっとな
416
(1): 2022/05/02(月) 14:49:15 ID:27YAYcBc0(1)調 AAS
俺もこの手を使ってみよう

「もしもし、妻が生理なので休みます。」
417: 2022/05/02(月) 14:49:22 ID:++tRFcE90(6/9)調 AAS
エジプトと日本が大凋落をしたのわかったね
418
(1): 2022/05/02(月) 14:49:26 ID:3GWz9F2t0(3/7)調 AAS
>>408
それはおもう
鎌倉時代くらいの寺とかも当時の職人の愚痴とか書かれてるらしいが
設計とかに携わっていると読み書きソロバンは必須だったのかなw
419: 2022/05/02(月) 14:50:22 ID:t3L12J1s0(1)調 AAS
>>401
エジプトのは奴隷じゃなくて
ドカタじゃね?
420
(1): 2022/05/02(月) 14:50:22 ID:vHoMSHaj0(5/5)調 AAS
>>400
さすがにとんでも理論では?
巨石の運搬にはピラミッドまで運河作って船で運んだのが判明したと最近ナショジオでみたよ
421: 2022/05/02(月) 14:51:27 ID:4Z5n+2O00(3/4)調 AAS
>>416
上司「お前も整理な!」
422
(1): 2022/05/02(月) 14:51:31 ID:oOSbScWg0(2/2)調 AAS
>>408
流石に記述してたのは管理職だと思うぞ
口頭で申告されたのを上級職が記述
じゃないと写真みたいに字の雰囲気がこんなに統一されてる説明がつかない
423
(1): 2022/05/02(月) 14:51:41 ID:3GWz9F2t0(4/7)調 AAS
>>415
中国とかは未だに常温ビール飲んでる奴いるぞ
おれも基本冷やした酒飲まないし
慣れじゃないの
424: 2022/05/02(月) 14:52:18 ID:5PT6t78M0(1)調 AAS
>>380
日本のお稚児文化の肯定かな?
425
(1): 2022/05/02(月) 14:52:33 ID:4Z5n+2O00(4/4)調 AAS
>>420
土木技術凄過ぎ
今の技術でもハードル高くねえ?
426: 2022/05/02(月) 14:52:38 ID:ZP8OOmib0(2/3)調 AAS
>>402
憶良さん、こんなところで
427: 2022/05/02(月) 14:52:41 ID:3GWz9F2t0(5/7)調 AAS
>>422
なる
428
(1): 2022/05/02(月) 14:53:27 ID:3GWz9F2t0(6/7)調 AAS
>>425
ここだけの話宇宙人の技術だから
429: 2022/05/02(月) 14:53:29 ID:9aSRZW0Q0(1)調 AAS
結論

ブラック企業大国日本より、古代エジプトのほうが労働環境はマシだったwwwww
430
(1): 2022/05/02(月) 14:54:49 ID:ecWHFGbq0(1)調 AAS
>>423
ビールの種類による
431: 2022/05/02(月) 14:55:00 ID:ZP8OOmib0(3/3)調 AAS
古代エジプトの書記は次官級エリート
432: 2022/05/02(月) 14:55:11 ID:fitq/RuQ0(1/6)調 AAS
>>309
アメリカはDIYの文化があるせいでなあ
433: 2022/05/02(月) 14:56:30 ID:zsve+z750(1)調 AAS
今の日本のドカタよりホワイトで草
こんな理由で穴あけたら干されるわ
434: 2022/05/02(月) 14:56:54 ID:fitq/RuQ0(2/6)調 AAS
>>352
パソナはちゃんと仁風林してるから9割抜いてもセーフだな
435: 2022/05/02(月) 14:57:11 ID:8/O8HnbD0(1/2)調 AAS
>>12
いやほんとは噛まれてないんだぞw
436: 2022/05/02(月) 14:58:39 ID:3GWz9F2t0(7/7)調 AAS
>>430
ベルギーの奴なんてどうなのかな
おれは常温のほうがうまいと思うが
437: 2022/05/02(月) 14:59:00 ID:fitq/RuQ0(3/6)調 AAS
>>319
そもそもこれ、農業閑散期向けの公共事業かつバックログ作業だぞ。
どうして奴隷を雇う必要があるんだよ。

>>331
トンスルランド人が強制収奪されたニダ!虐殺されたニダと喚くのと似たようなものかと。
438
(1): 2022/05/02(月) 14:59:37 ID:H9DEQJod0(1)調 AAS
>>263
そんなに男が憎いんですか?
日本で暮らしてるだけで毎日男が視界に入ってさぞ不愉快な人生だろう、生きてるの嫌にならんか?
男が憎いなら、もちろん独身子無しですよね?
439: 2022/05/02(月) 14:59:56 ID:fitq/RuQ0(4/6)調 AAS
>>395
飲食提供って、裏を返せば生活の糧の現物支給だからね。
炊き出しみたいなもん。
440: 2022/05/02(月) 15:01:31 ID:5NLS1DqT0(1)調 AAS
子どもに子ども産ませまくったラムセス2世
441: 2022/05/02(月) 15:02:08 ID:fitq/RuQ0(5/6)調 AAS
>>389
複数箇所で平行で作業するだけなんだよなぁ…

>>406
世界再先進国だったから、多少はね。
442
(1): 2022/05/02(月) 15:03:30 ID:++tRFcE90(7/9)調 AAS
奈良時代の雑役は男手を取られるから
タダ働きボランティアする為に必要になる費用だけでなく
その年はロクに畑や田んぼを耕せないから23年家計が逼迫したそう
事故で不具者となってしまうだけでなくて
ほとんどが鉛や銅に水銀中毒なって帰って来たりするようだし
443
(1): 2022/05/02(月) 15:03:56 ID:tMo4Ui/G0(1)調 AAS
ピラミッドは巨石やない、コンクリートだよ。木が挟まって乾燥したやとかふつうにある。
444: 2022/05/02(月) 15:05:22 ID:/7oDEgCJ0(1/2)調 AAS
おじいちゃん(5人目)が死んだので
445: 2022/05/02(月) 15:06:39 ID:bnE7BkvS0(2/2)調 AAS
しかしこんな勤務評定みたようなのをいちいち石板に書いてたら、
それだけでちょっとしたピラミッドが出来あがりそうなもんだがな。

日本の役所も書類の山だが、紙だからそんなに場所とらないで
済んでるが。
446
(1): 2022/05/02(月) 15:06:54 ID:AgJG7LTj0(1)調 AAS
社会人経験ゼロだから聞きたいんだけどさ
ジョジョ4部で吉良が使ってた「聞き分けのない息子を教育しなければならなくなりまして」ってのは世の中で通用するもんなの?
447
(1): 2022/05/02(月) 15:07:51 ID:bEWiYL1J0(2/2)調 AAS
>>360
縄文時代ってめちゃくちゃ文明で差がつけられてるじゃん
ピラミッドとか中身は凄い計算で作られてるんでしょ
王の部屋から入り口までまっすぐ直線に線を引くと北極星だったり
448: 2022/05/02(月) 15:08:30 ID:/7oDEgCJ0(2/2)調 AAS
>>446
ほとんどが「こどもが熱を出して」だと思う
449: 2022/05/02(月) 15:09:00 ID:fitq/RuQ0(6/6)調 AAS
>>442
あれは税
これは公共事業
性質が真逆
450: 2022/05/02(月) 15:11:25 ID:cYa91XJ40(4/5)調 AAS
>>443
現代では失われた技術で作られた速乾性と強度に優れた理想のコンクリートの可能性が出てきて、
成分解析の結果それを裏付けるデータが得られた上にそれを反映してコンクリートの品質も向上してるんだってな
でもまだ完全じゃないとか
451: 2022/05/02(月) 15:12:41 ID:lIs1Ny/N0(5/5)調 AAS
>>447
縄文人が世界中にもたらした説もある
1-
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s