[過去ログ] 【昨年11~12月に当時の職員の85%、約550人が回答】デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」 [孤高の旅人★] (378レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(13): 孤高の旅人 ★ 2022/05/01(日) 21:37:33 ID:uYNqtej79(1)調 AAS
デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」
2022/5/1 21:05 (JST)5/1 21:17 (JST)updated
外部リンク:nordot.app
デジタル庁が自らの職場環境を把握するため、職員に実施した内部アンケートの結果が1日判明した。「業務が多すぎる」「風通しが悪い」などのコメントが多数寄せられており、庁内に不満が渦巻いていることがうかがえる内容。行政デジタル化などの重要政策が滞りかねず、幹部による早期是正が求められる。
昨年11~12月に当時の職員の85%、約550人が回答した。外部には公表していない。職員の状況に関しては「やる気を失っている若手が非常に多い」「職員がどれだけ日々つぶれているか、来なくなっているか幹部は把握しているのか」などのコメントがあった。原因の一つは業務過多とみられる。
252: 2022/05/02(月) 05:11:28 ID:Mpdvv1Ao0(1)調 AAS
アンケートに不満を正直に書けるのは風通しのいい証拠だな
先日当社でも似たような調査かあったが
みんな忖度して不満はないとか仕事が楽しいとか本音と真逆を書いてた
253: 2022/05/02(月) 05:14:50 ID:YJpw/Owi0(1)調 AAS
機械工作する庁なんてあるんだなあ
254: 2022/05/02(月) 05:18:43 ID:8XoZRj3h0(1)調 AAS
なんの仕事してんの?
255: 2022/05/02(月) 05:33:21 ID:iX7n5BVH0(1)調 AAS
陰湿、閉鎖的、排他的、権威主義、集団主義、同調強制、「見ざる聞かざる言わざる」
画像リンク
⬇
⬇ 儒教思想を元に明治クーデター(下剋上)を正当化し成功した明治維新政府は武家制度を廃止し、代わりに儒教思想に基づく科挙制度を採用した。
⬇
⬇ 武家官僚 ➡ 百姓官僚、百姓国会議員、百姓マスメディア
⬇
⬇
画像リンク
江戸時代84%は農民
256: 2022/05/02(月) 05:37:33 ID:oH82mN6I0(1)調 AAS
第三のケケ中庁
257: 2022/05/02(月) 05:39:47 ID:F2PISDet0(1)調 AAS
何か売上げあげれたの?
具体的な経済効果ないとクビだよ?
民間からも入ってるなら良くなりそうだね
258: 2022/05/02(月) 05:43:11 ID:sRfewkQf0(1)調 AAS
>>79
割りとホントっぽい話
公務員って上などへ説明するための根拠
要は責任逃れの材料を作るのにやたら拘る
自分達の為に仕事を増やしている
259: 2022/05/02(月) 05:50:24 ID:DBhAklIe0(1)調 AAS
総務省の尻ぬぐい部門
260: 2022/05/02(月) 05:51:09 ID:qPxumIJh0(1)調 AAS
上から下まで業務にあたって必要な専門知識がないから結果激務になってるんじゃないの
そして内部で仕事の押し付けあいしてるんじゃない
261: 2022/05/02(月) 05:56:48 ID:wYPMQPAH0(1/2)調 AAS
結果だせよ無能ども
262: 2022/05/02(月) 05:58:17 ID:RND3Zksj0(1)調 AAS
マイクロソフトに委託した方がスムーズだろうな
263: 2022/05/02(月) 05:59:23 ID:wYPMQPAH0(2/2)調 AAS
>>246
公務員の使えるは無駄
公務員は無能
学歴しかない
試験に受かったというのが唯一の成果でそれに高い給料払ってる無駄
264: 2022/05/02(月) 05:59:53 ID:OMZLlpGt0(1)調 AAS
公開してない資料が何で出るの
内部統制がザルということか
265: 2022/05/02(月) 06:00:13 ID:tGi2Q2E70(1/2)調 AAS
都心の一等地にあるビルに高額な家賃払う必要ないだろ。
全員テレワークにしろよ。
266: 2022/05/02(月) 06:01:48 ID:Fl3PChml0(1/2)調 AAS
職員は各省庁からの出向って何かでみた気がするけど、
それが本当だとしたら、風通しが悪いのはそのせいじゃ無いのかな?
267: 2022/05/02(月) 06:32:18 ID:XtbCEiHf0(1)調 AAS
不満の99%はアナログ業務にイライラしてる
268: 2022/05/02(月) 06:43:00 ID:5o+eaEBe0(1)調 AAS
上も素人同然でとにかくやってる感を出したいで出してる指示が多いから、
現場は穴を掘って埋めるような業務になってるのかもね
まともな情報公開をしないから、まともな批判もできやしない
269: 2022/05/02(月) 06:49:38 ID:TrKwEy6F0(1)調 AAS
橋龍の省庁再編も大失敗だったしな
役人は全員クビにして入れ替えた方がいいくらいだよ
270: 2022/05/02(月) 06:56:55 ID:5gCtoJTi0(1)調 AAS
働け、馬鹿
271: 2022/05/02(月) 07:02:55 ID:xTSS9BNA0(1)調 AAS
>>1
おいこら
コミュ力が足りてないんだわ
コミュ力がよ!
コミュ力、コミュ力!
コミュ力がないからそんな無様な結果になるんだよ
コミュ力だけが拠り所なんだし
もっとコミュ力磨かんか!!
人の税金ぶんだくってやってるんだし
お前らマジなめてるわ
何発も殴ってやりたくなるわ
コミュ力なさすぎるぞ、クソ無能のゴミ集団!!!
272: 2022/05/02(月) 07:08:33 ID:08ASuBR40(1)調 AAS
減らず口ばっか叩いてるからな
これからはデジタル変革とか綺麗事ばっかほざいてるし
所詮はなにもできないカスだったわけだしw
IT世界ランキングが30以下の癖にクッソださいったらありゃしないよ
中の奴等って役人共々知的障害者だと思ってるわw
273: 2022/05/02(月) 07:13:06 ID:YtXxaco20(1)調 AAS
激務?底辺のデスマーチを前に同じこと言えるの(´・ω・`)?
274: 2022/05/02(月) 07:14:39 ID:Q6biZdsk0(1/7)調 AAS
激務とか役人のパシリに使われとんか
275(1): 2022/05/02(月) 07:22:07 ID:VaGuVVK90(1)調 AAS
お前らだってデジタル化を邪魔してるからな
「泥臭い」を美徳としてるだろ
デジタルと泥臭いは相反する
276(3): 2022/05/02(月) 07:35:19 ID:tGi2Q2E70(2/2)調 AAS
デジタル庁に入ったら、デジタル化が一番遅れている場所だったとか。
各省庁から使えない連中が集められた、追い出し部屋みたいなものだろ。
277: 2022/05/02(月) 07:44:16 ID:kc/MCsvP0(1)調 AAS
無駄なことばっかやってっからだろう
278: 2022/05/02(月) 07:45:17 ID:Fl3PChml0(2/2)調 AAS
>>276
私パソコン分かりませんから…という人も混じってたりしてw
279: 2022/05/02(月) 07:46:19 ID:AJMDMmG40(1)調 AAS
何が忙しいのか想像出来ないのは想像力不足なのか、発信力不足なのか。
280(1): 2022/05/02(月) 07:47:32 ID:AKq1lPEj0(1/2)調 AAS
霞ヶ関の仕事の半分くらいは国会対応だよ
281: 2022/05/02(月) 07:52:20 ID:vmYJF/vc0(1)調 AAS
大戦末期はこんなんだったんだろう
末端がどんどん潰れながらジリ貧、醜いだけの集団と化す
半世紀以上経ってもなーんも進歩してないよね
やっぱ日本の組織って腐るし加わるもんじゃないわ
こっちがこんなアホ上級共に潰されて無駄に終わるだけだし
282: 2022/05/02(月) 07:55:15 ID:vwbq46qn0(1)調 AAS
ホントなにやってんだろ
とりあえずFAX廃止ぐらいやってよ
データの再利用が出来ないやろ
283: 2022/05/02(月) 08:10:51 ID:CaTcA+xM0(1)調 AAS
>>166
予算縛り
284: 2022/05/02(月) 08:19:53 ID:QUFE5mgq0(1/3)調 AAS
遊んでるだけの組織って感じ
成果がなんにも無かったらやってないのと同じだよ
特に税金注ぎこまれてるんだし、そらキツくいわれるのは当たり前
嫌ならさっさと解体しろや
禄に何も機能してないんだし
285: 2022/05/02(月) 08:22:12 ID:I+vA1bX50(1)調 AAS
>>195
デジタル化ってのはブルシットジョブを消滅させる
そんで公務員の仕事ってのはブルシットジョブの典型
記録を取る為の準備、組織化の為の準備
記録を公開する為の準備
料理で言えば下拵え以前の段階
レシピを揃えたり、どこのスーパーが安いか調べるとか
生ゴミを堆肥にする方法を調べるとか
そんな事にばかり時間と金を費やしてる
生産性を上げるのと真逆の仕事
日本の敵よ
286: 2022/05/02(月) 08:22:28 ID:QSuH3cSU0(1)調 AAS
>>7
たぶん代わりはいくらもいないよ…もうそんなこと言える時代じゃ無いんだよ…
287(2): 2022/05/02(月) 08:25:15 ID:Xmn+bHkA0(1)調 AAS
デジタル庁のメイン業務は
各省庁の給与管理システム統合プロジェクト
(業務システムの統合予定はなし)
あとはマイナンバー関連
たったのコレだけなのに
288: 2022/05/02(月) 08:26:15 ID:GP8G/xqW0(1)調 AAS
デジタル化=効率化する事だから非効率なことやってる公務員は数を減らされるから全力で抵抗するわな
289(1): 2022/05/02(月) 08:27:44 ID:WeXJAZAl0(1)調 AAS
>>280
デジタル庁の場所は霞が関じゃないけどな
所在地:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 19階、20階
290(1): 2022/05/02(月) 08:29:11 ID:QUFE5mgq0(2/3)調 AAS
ただ単に税金せしめるだけの庁だね
実態は何してるかわからないんじゃ人の金盗んでる泥棒と一緒だし
役人とか滓の極みだよ
ド腐れの屑野郎でしかないわ
291: 2022/05/02(月) 08:31:36 ID:Cv9P9Jef0(1)調 AAS
アウトプットあるの?
292(1): 2022/05/02(月) 08:33:09 ID:8RHghpFk0(1)調 AAS
>>290
お前は国や地方公共団体の電子システムを取り扱う立場なの?
293: 2022/05/02(月) 08:34:09 ID:2FbG6yD00(1)調 AAS
>>5
岸防衛大臣「トップがヨボヨボじゃ話にならんw」
294(1): 2022/05/02(月) 08:34:18 ID:BM3DGzzS0(1)調 AAS
こいつらが最も激務になるのはしょうがないんだよ
国民の暮らしがよくなれば
295: 2022/05/02(月) 08:34:56 ID:lvPMvMau0(1)調 AAS
大変だろな、トップは素人のお婆さんはじめIT用語すら知らないのにその人の承認取るために無駄な資料作成に、省庁や民間企業からの出向組の寄せ集め組織で派閥争いやってて、
しかも圧力かけるのが仕事と思ってる政治家の無理な要求にも関わらずヒトもカネもない。
加えて組織立ち上げ時の混乱全部揃った職場。
考えただけで鬱になるわ。
296: 2022/05/02(月) 08:34:57 ID:NwVnBv6s0(1/2)調 AAS
>>59
印刷してもA3の紙は折ってA4に合わせないといけないし折るときは議員がめくりやすいように右は1cmあけないといけない
さらにメール送るときの添付ファイルはパスワード必須で別送しなければならない
297: 2022/05/02(月) 08:36:20 ID:NwVnBv6s0(2/2)調 AAS
>>287
その辺もADAMSでできるでしょ
298: 2022/05/02(月) 08:37:06 ID:CssQIucf0(1)調 AAS
>>1
ところで忙しいと言ってますが何の業務やってんの?
循環論法的な仕事を自分らだけで忙しくしてる奴?
299: 2022/05/02(月) 08:38:59 ID:QUFE5mgq0(3/3)調 AAS
>>292
デジタル化なんか全然出来てないし
カスじゃんw
300: 2022/05/02(月) 09:01:55 ID:V8XisIdU0(1)調 AAS
>>123
デジタル臨調では申請を簡略化する検討をしてるみたいだぜ。もちろん遊覧船も含めて。
301: 2022/05/02(月) 09:06:59 ID:cPGw8yaU0(1)調 AAS
着ぐるみ着てマイナンバーカード勧誘に忙しいんだろ
302: 2022/05/02(月) 09:07:41 ID:1A3134gy0(1)調 AAS
>>287
各省庁で勝手に作ったとこもあるぞ
ADAMSには繋がるようになってるが
今更統合はちょっとキツイだろう
電子決裁システムEASYがゴミすぎる
さっさとなんとかしてくれ
というか国のシステムで使いやすいと思ったことほぼない
303(1): 2022/05/02(月) 09:09:25 ID:bAX3qO+l0(1)調 AAS
コミュ力不足が最大の原因
あれだけコミュ力コミュ力って喚いてるんだからさ
コミュ力が圧倒的に足りてない
もっとコミュ力を叫ばないと!
304: 2022/05/02(月) 09:16:28 ID:18T9q6PI0(1)調 AAS
>>303
日本民族の心の混沌を整えなきゃね。
あのオリンピックの開会式の混沌が日本民族の心そのものだった。
まるで地獄の業火で焼かれてる民族の地獄絵図。
どう生きていいのかわからない日々の生活だけの動物、ヒトの蠢き。
シナ人までは堕ちてないものの。
デジタル庁職員が「激務」などとぶーたれたところで、己の我欲、金銭欲
故に、給与を上げてもらうための演技かもしれず。
そもそもが必要のない役に立たない組織で消滅させたほうがいいのかもしれない。
305: 2022/05/02(月) 09:17:46 ID:BbrrbwLF0(1)調 AAS
激務(無駄な会議のための資料作り)
306: 2022/05/02(月) 09:20:11 ID:AKq1lPEj0(2/2)調 AAS
>>289
デジタル庁って国会答弁しなくていいの?
307: 2022/05/02(月) 09:26:36 ID:LJift0uc0(1)調 AAS
上級国民が中抜き搾取するためには下級国民を奴隷労働させるしかないから仕方ないよね
308(1): 2022/05/02(月) 09:55:19 ID:zxLEB49r0(1)調 AAS
>>276
なんだ、Σ計画の様な組織の構成なのかw。
309: 2022/05/02(月) 10:00:14 ID:gIa+jLIq0(1)調 AAS
>>276
1/3は民間採用
>2021年12月時点で約600人いる職員のうち、3分の1を占める200人近くを民間企業から採用。
外部リンク:job.newspicks.com
310: 2022/05/02(月) 10:03:05 ID:DtY2cDvQ0(1/3)調 AAS
>>188
それは総務省だろ。しかもデジタル庁発足前の話だ。
311(1): 2022/05/02(月) 10:04:28 ID:fyywdPDs0(1)調 AAS
何もわかってない上司の馬鹿役人に説明するためのパワポ紙芝居作りが大変なんだろう
312: 2022/05/02(月) 10:07:57 ID:DtY2cDvQ0(2/3)調 AAS
>>49
先生、それは氷河期世代の中でも職歴が正社員で結婚して家買って子供がいるような人達とは正反対の方々のことだと思うんですが、能力は不要っすか?
313: 2022/05/02(月) 10:10:06 ID:4cv9xAPC0(1)調 AAS
>>54
それに加えて各省庁の情報関係のシステムの管理とその統合発案
各省庁への情報系研修の素案作成
etc
早い話が今まで各省庁でやってた情報系の処理を全部デジタル庁で一旦受けて統一化してからしたに下ろしてるからパンクしている
さらに人員が各省庁から適性あまり考慮されないで出向させられてる人が過半数だから死屍累々
314: 2022/05/02(月) 10:10:41 ID:DtY2cDvQ0(3/3)調 AAS
>>294
納得。うん、そのとおりだね。いつかそうなるといいね。
315: 2022/05/02(月) 10:12:54 ID:pmt4FR5i0(1)調 AAS
>>311
デジタル大臣が脱税をする人間だからね…w
自民党 平井
316: 2022/05/02(月) 10:16:03 ID:f25dVHNI0(1)調 AAS
とりあえずマイナンバーカード使ってカードリーダーあれば税金の振込とか出来るようにせんか?
317: 2022/05/02(月) 10:37:08 ID:WsNKobwo0(1)調 AAS
>>1
意味不明な省庁ナンバー1
とっとと潰せよ
318: 2022/05/02(月) 10:39:51 ID:Q6biZdsk0(2/7)調 AAS
最近はペイジーとか銀行系で税金振込のやってるけどクレカでいいんだよな高額でなければ通常分割だし
319(1): 2022/05/02(月) 10:45:49 ID:iRTFidw80(1/2)調 AAS
大々的にぶち上げた割に、やってることが中途半端なんだよなぁ
電子マネーの統一とかやって欲しいわ
先払い型と後払い型でアプリ2つくらいに減らせるように
〇〇pay多すぎやねん
ApplePayみたいな方式が一番スマートだよなー
好きなだけ登録して、優先順位順に払う時に自動判定する奴
320(1): 2022/05/02(月) 10:50:58 ID:PVUXACxL0(1)調 AAS
>>275
泥臭いが美徳で柔軟な対応と過去資料との完全な互換性を求めるからな
だれも要件まとめられない
321: 2022/05/02(月) 10:54:14 ID:Q6biZdsk0(3/7)調 AAS
デバイス次第だし - payが還元率悪くなると最近は小売でvisaタッチが便利になってきてる
スマホ基準になればapplepayやgooglepayに統合されていくのかもしれんが
322(1): 2022/05/02(月) 10:55:36 ID:jnu8hfI10(1)調 AAS
>>319
それは民間事業者のやることで
デジタル庁が噛むもんじゃないだろ
323: 2022/05/02(月) 10:59:53 ID:Q6biZdsk0(4/7)調 AAS
国が通貨発行権持ってるわけだしデジタル通貨の下準備として流通面から考えても決済の統一規制とかあっても良さそうだけどな
324: 2022/05/02(月) 11:04:35 ID:Q6biZdsk0(5/7)調 AAS
国が硬貨の発行辞めるだけでも資源的にも流通的にも利便的にもかなりスマートだと思うんだけどな
325: 2022/05/02(月) 11:05:26 ID:21V9b2v90(1)調 AAS
激務?w
接待魔王ヒライのときで?
326: 2022/05/02(月) 11:06:46 ID:iRTFidw80(2/2)調 AAS
>>322
それは分かってるが関係業界に対して、なんとかせーやって音頭取るくらいはやって欲しいわ
囲い込みは囲い込みとして、操作方法は共通アプリ?ませれば全部同じとかさ
ジジババの電子決済が進まんのは、pay多すぎなせいもあると思うわ
次々新しいの出てきて、いちいち覚えるのが面倒になってきて、じゃあもう現金でええわってなる
327: 2022/05/02(月) 11:07:45 ID:WtHcAbb40(1)調 AAS
>>320
デジタルとアナログで得意不得意あるのが当たり前なんよな
アナログからデジタルへ移行する時に全体でプラスになれば良い話なのに
マイナスゼロの完全上位互換を要求してくるからな
328: 2022/05/02(月) 11:12:53 ID:Q6biZdsk0(6/7)調 AAS
もうATMなくしてネットバンクアプリと振込など送金機能さえあればいいんじゃないかとさえ思ってる
329: 2022/05/02(月) 11:14:49 ID:tnEubyjO0(1)調 AAS
確固たる方針もないままに
菅の人気取りの政策として
ドタバタと設置されたデジタル庁
人材もバタバタ集めた烏合の衆
アンケートを実施しなければならなかった段階で組織はすでに機能していなかったと思われ
結果が出されて 追認するだけ
まず 何をするための役所で 何ができるかをはっきりさせないと
壮大な無駄にすぎない
330: 2022/05/02(月) 11:14:54 ID:uop4HrMP0(1)調 AAS
>>99
まさにその通り
デジタルに強い専門家の公務員なんてごく限られるにも関わらず他省庁のデジタル関連の調達全部引き受ける羽目になったからな
結局一元化できないから少ない人数でヒイヒイ言ってる状態なんだろ
331(1): 2022/05/02(月) 11:16:27 ID:7zkAbFdR0(1)調 AAS
オンライン選挙実現させろよ
デジタルちょう出来た時てっきりこれがメイン施策になるのかと思ってたわ
332: 2022/05/02(月) 11:17:24 ID:KZILS8X30(1)調 AAS
政府無能すぎ。
もう税金取んな。
333: 2022/05/02(月) 11:17:49 ID:C2xoWjPu0(1)調 AAS
デタラメ庁
334: 2022/05/02(月) 11:19:12 ID:9VCSM4wD0(1)調 AAS
SIerと同じ沼に浸かってんじゃん。
335: 2022/05/02(月) 11:22:02 ID:CTPNfqxC0(1)調 AAS
会議のための会議のための会議で忙しい
なんのために仕事をしてるのかがわからない
336: 2022/05/02(月) 11:25:46 ID:Q6biZdsk0(7/7)調 AAS
ビックデータなど扱うデジタルデータマーケットを創設すべきだと思う
企業の囲い込みとかに勤しむより生きたデータを売買して世の中の予測と結果を強く結びつけて
無駄をなくし付加価値を産んで社会に還元していった方がいい
337: 2022/05/02(月) 11:29:44 ID:wmlsjAXn0(1/2)調 AAS
思考のデジタル化が足りないだけ。
338: 2022/05/02(月) 11:32:15 ID:gL0aYnmo0(1)調 AAS
大変なんだろうけど具体的に国民に実感がないレベルの改革でこれでは
DXなんか夢のまた夢。
339: 2022/05/02(月) 11:37:30 ID:od6Yib+z0(1)調 AAS
日立のデジタル化推進の人たち企画もインフラ運用管理も尖ってて良かった
あたまひとつ抜け出してるかんじ
なんちゃってDXじゃなくてガチDX化進めてる感がすごい
340: 2022/05/02(月) 11:46:35 ID:J9fMGW3j0(1)調 AAS
官僚組織に出来る人採用しても組織がそうそう変わるわけじゃあないからいまんとこ軋轢マックスだろうな
341: 2022/05/02(月) 12:19:23 ID:Fj6EIyKd0(1)調 AAS
頭がゴミだから無駄な仕事がメインでやるべきことができないんだろう
342: 2022/05/02(月) 12:25:43 ID:JGefT0ko0(1)調 AAS
>>79
「その場合見積もり手数料を上乗せさせていただきますが、よろしいですか?」でOK
343: 2022/05/02(月) 12:41:48 ID:TwH75u0J0(1)調 AAS
デジタル庁が今、とんでもなく力を入れてるのがデジタル甲子園だっけ?
なんか発想がやばい
344(1): 2022/05/02(月) 12:54:16 ID:1DXepKvM0(1/2)調 AAS
激務って嘘だろw
何やってるかわからないのにw
激務もへったくれもないわw
やってるフリしてる癖に俺様はこんな一生懸命仕事してんだぞアピールすんなやw
なーーんも機能してないのにさw
345: 2022/05/02(月) 12:57:09 ID:I2JcOlnc0(1)調 AAS
無知に説明するための資料作りが大変だったんだろう
346: 2022/05/02(月) 12:59:43 ID:t0trwBu80(1)調 AAS
>>344
せめて国や地方公共団体の電子システムを触る立場にあるんだよね?
ADAMSって知ってる?
347: 2022/05/02(月) 13:00:46 ID:jonJS3/i0(1)調 AAS
>>308
アホか?
あんないいものではないよw
348: 2022/05/02(月) 13:01:39 ID:PC4KuCUC0(1/3)調 AAS
>>79
定額制と言ってるのに超えたら請求とかインチキだろ。
349: 2022/05/02(月) 13:02:40 ID:rMyCGRlE0(1)調 AAS
公務員なんて言う、腐ったミカンだらけの中に入ったら、
自分が腐ったミカンになってしまう。
350: sage 2022/05/02(月) 13:04:02 ID:ycw6K/ES0(1)調 AAS
嫌ならやめろよ
代わりなんていくらでもいるんだから
さっさと席譲れ
351: 2022/05/02(月) 13:06:15 ID:UHBYsod30(1)調 AAS
>>7
それは会社がよくならない、阻害する害悪社員のセリフだな
まあ、これは省庁だけど
352: 2022/05/02(月) 13:06:17 ID:1DXepKvM0(2/2)調 AAS
公務員じゃなく無能員だね
これからは無能員がしっくりくるわ
無能員の手掛けるやつ全部ゴミw
353: 2022/05/02(月) 13:08:48 ID:wmlsjAXn0(2/2)調 AAS
みんなでサボれば責任は追及されまいという村社会なんだよな。
たまに村ごと踏み潰してくる奴がいるから全滅する。
354: 2022/05/02(月) 13:10:59 ID:PC4KuCUC0(2/3)調 AAS
>>79
民間の代表みたいな顔して言ってるけど、君は民間でも底辺職だからね
355: 2022/05/02(月) 13:15:32 ID:PC4KuCUC0(3/3)調 AAS
>>331
創価学会が組織的にズルするからだめ。
356: 2022/05/02(月) 13:18:14 ID:TL4FH1260(2/2)調 AAS
>>79
その1件だけで「コウムインとはこういうもんだ。コウムインガー」は浅はかすぎる
357: 2022/05/02(月) 13:22:48 ID:m10HgKN20(1)調 AAS
こういうので、楽過ぎて眠いだの書く奴いねーっての
358: 2022/05/02(月) 15:38:39 ID:WIi+7leC0(1)調 AAS
存在意義が分からない
なにしてんのか
要は天下りポスト?
359: 2022/05/02(月) 18:11:56 ID:eZcsKDXA0(1)調 AAS
>>19
窓を開けた程度で奴等の湿気った邪気が払えると思ってんのか?
石油まいて放火してやっと換気できるレベルだと思うで
360: 2022/05/02(月) 18:41:10 ID:g/4hjdyf0(1/2)調 AAS
.
観光
カジノ
移民
派遣
中抜き
改竄・偽装
異世界・転生
これが日本の成長分野
361: 2022/05/02(月) 18:42:41 ID:WXkfKLXA0(1)調 AAS
税源の確保が出来ないからだという。
つまり、増税である。
362: 2022/05/02(月) 18:44:38 ID:VkpVx0Vt0(1)調 AAS
こいつらのPCって全部コアi9やライゼンの最高スペックCPUで、メモリもSSDもMAX、おまけにVisual Studio Ultimateが入ってるの?
363: 2022/05/02(月) 18:46:26 ID:UBhORDtU0(1)調 AAS
ぐうたらサボリ仕事に慣れた身には普通の仕事は「激務」となる
364: 2022/05/02(月) 19:58:15 ID:g/4hjdyf0(2/2)調 AAS
>>7
辞めて転職したら給与は激減
365: 2022/05/02(月) 20:10:56 ID:ch9dEC7r0(1)調 AAS
produced by 電通なのに
期待してるやつwww
366: 2022/05/02(月) 20:56:27 ID:qQgU7KaR0(1)調 AAS
その割に出てきた政策がタダ働きで国民こき使うアレだろ。
コイツらの仕事ってなんだよw
税金泥棒としか思えんがw
367: 2022/05/02(月) 22:06:42 ID:uZhw4TMl0(1)調 AAS
何をやったのかすら理解されてないのに激務とか。
色々問題ありすぎだろ
368: 2022/05/02(月) 22:42:54 ID:QPqVMtWD0(1)調 AAS
殺処分で
369: 2022/05/02(月) 22:46:27 ID:4nVkGJNt0(1)調 AAS
1日に具体的に何やって忙しいとかエビデンス出してもらわないと分からないよね。
370: 2022/05/02(月) 22:56:10 ID:ZOol5gqS0(1)調 AAS
デジタルって言葉に過度に期待して費用削減まで詰め込んだら
そりゃデスマーチになりますわ
371: 2022/05/03(火) 05:11:12 ID:BDUBTSnB0(1)調 AAS
戦後~高度成長期はそうでもなかったが、
またぞろ国内に小作人根性が広がっている
「見ざる、聞かざる、言わざる」
高度成長期を支えた首都圏の労働者は上京して来た地方の農家の次男三男で農家の長男でないので、性格的に守旧的でなく革新的で主張もするし行動力もあった
一億総中流社会を実現したが
1999年 自民党が公明党と連立を開始した小泉連立政権に、日本国民一億中流社会を破壊された
372(1): 2022/05/03(火) 15:41:01 ID:416NF00P0(1)調 AAS
具体的に何が忙しいのか書けよ能無し
373: 2022/05/05(木) 05:50:47 ID:6YwPN7/u0(1)調 AAS
>>372
役所の前例踏襲主義、結果よりメンツに拘るアホ役人、国会議員の介入が多過ぎて、何をやるにしても異常に手間と時間がかかり、終わりの無い残業に人が潰れていくのだろう。
374: 2022/05/05(木) 09:23:48 ID:+B4mplyp0(1)調 AAS
役所批判してる民間なんて実際ほとんどクソいい加減だから
375: 2022/05/05(木) 10:24:39 ID:QwbwA8f40(1)調 AAS
デジタル庁を早く潰したほうが日本国のデジタル化は進むと思うわ。
376: 2022/05/05(木) 12:51:32 ID:6i+OHqPQ0(1)調 AAS
要するにデジタル庁に強力な権限ないから起こるんだろ
377: 2022/05/06(金) 08:58:35 ID:mN1HWlWC0(1)調 AAS
何をやってて激務なの?
デジタルツールで効率化しろよ
378: 2022/05/06(金) 09:08:58 ID:3vo6VnF40(1)調 AAS
デジタル庁なんか潰してパパ活庁でも作りなよw
そっちのがお盛んなんだし十分活躍できる役所になるよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*