[過去ログ] 【昨年11~12月に当時の職員の85%、約550人が回答】デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」 [孤高の旅人★] (378レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165: 2022/05/01(日) 22:52:20 ID:Xp2KK8bI0(1/2)調 AAS
まずもってぶーたれる職員からして人間が歪んでるからなあ。
どうにもこうにも。
どう言えばいいかねえ。韓国人がぶーたれる職場?
インド人がぶーたれる職場?土人がぶーたれる職場?
いくぞ?キリスト者がこれは善くないとぶーたれる職場?
どこが本当によろしくない職場っぽい?というか。
166(2): 2022/05/01(日) 22:54:50 ID:v5iRa3eC0(1/3)調 AAS
激務って、会社でも無いのに
納期でもあるのか?
167: 2022/05/01(日) 22:56:34 ID:hZ80sxwQ0(1)調 AAS
>>1
廃庁しろ
168: 2022/05/01(日) 22:57:19 ID:VyzhjaO20(1)調 AAS
ヤッパリ政府与党のお友達大企業にIT利権を上手く分配する仕事って大変な激務なんだね~。笑笑~。馬鹿馬鹿~。
169(1): 2022/05/01(日) 22:57:20 ID:y3XJOiSA0(1/2)調 AAS
>>166
そりゃ上の人が設定した締切はどこの組織にもある
そもそもデジタル庁は民間から来た人間がやまほどいる
170(1): 2022/05/01(日) 22:57:40 ID:N/N9inpZ0(1)調 AAS
デジタル庁がもはや不要だな、解体だ
こども家庭庁もいますぐ白紙だ
無駄しか生まない
金が消えるだけだ
散財してもっと貧しくなる未来だけが確定してる
171: 2022/05/01(日) 22:58:13 ID:JJj0KOJo0(1)調 AAS
嫌なら辞めたらええやん
172: 2022/05/01(日) 22:58:56 ID:pkWJ4deQ0(1)調 AAS
>>138
下が有能かはわからんが上がボンクラなのは江戸時代辺りからもう伝統かな?
173: 2022/05/01(日) 22:59:47 ID:y3XJOiSA0(2/2)調 AAS
この募集してたとこやな↓
【勤務日数】1週間当たり3日を超えない範囲内でかつ1日あたり7時間45分を超えない範囲内 (※月間労働時間は90時間以下)
□【任期】採用日(令和3年4月1日以降)から令和3年12月31日までの間
ただし、組織再編等により任期中に契約変更の可能性あり
(※原則、最大8ヶ月間だけの期間採用)
□【給与等】職務経験や職務内容等を勘案し、常勤職員との権衝を考慮して決定。
※賞与・昇給はありません。※健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び介護保険については、適用の対象となる場合があります。※年次有給休暇は、6ヶ月後の次の1年間分として、5日付与(全勤務日の8割以上勤務した場合)
外部リンク:recruitment.digital.go.jp
174: 2022/05/01(日) 23:01:39 ID:eoirVvmd0(1)調 AAS
激務の定義が根本から崩壊するやろふざけんな
175: 2022/05/01(日) 23:02:02 ID:v5iRa3eC0(2/3)調 AAS
>>169
ということは、上司との締切の調整すらできない(やりにくい)職場なのか
締切まで工数的に無理ですと言っても
ごちゃごちゃゴネられるんかな
176: [age] 2022/05/01(日) 23:02:37 ID:eF+KjJsE0(1)調 AAS
デジタル丁てNTTデータとか富士通からの出向者じゃねえの?
177: 2022/05/01(日) 23:03:13 ID:Xp2KK8bI0(2/2)調 AAS
>>170
本来の目的で作った組織というよりも
関係者の金儲けのために作った組織。そんなズレたことばかりをするお国柄
だもんな。
178: 2022/05/01(日) 23:03:51 ID:RAJ93jP00(1)調 AAS
>>1
そもそも、どんな仕事してるの?
やめちゃったデジタル監のお婆ちゃんは、デジタルがサッパリな代わりに、人事的な作業配分の段取りは得意だったんじゃないの?
それとも、何も出来ないお婆ちゃんをデジタル監にしちゃったの?
179(1): 2022/05/01(日) 23:07:55 ID:v5iRa3eC0(3/3)調 AAS
激務にならないように定時退社できる工数・日程になるように、締切とか調整すればいいのに
締切はズラせねえとか言う癌でも居るのかな?
商売してるわけでもないのに、
締切ズラせないんかな?
180: 2022/05/01(日) 23:08:01 ID:x22gHMiu0(1/2)調 AAS
国家公務員だけどいまだに出勤簿も休暇簿も厚紙印刷してハンコだからね
デジタル化の話は20年近く前から出てるが一向に普及せず試行運用してるシステムはすでに陳腐化してる
181: 2022/05/01(日) 23:09:58 ID:IsgYOZ6E0(1)調 AAS
デジタル人材はただと思ってる人達の下で
まともなデジタル化が出来るはずが無い
その時点で終わってただろw
182: 2022/05/01(日) 23:10:29 ID:SHgNMUC00(1)調 AAS
それでは自衛隊で体を動かしてみてはどうだ
183: 2022/05/01(日) 23:10:33 ID:x22gHMiu0(2/2)調 AAS
>>179
中央省庁の仕事のやり方自体が常人なら1日20時間働いてこなせる量の仕事を無理やり15時間でなんとかこなしてるから仕事の初期配分がそもそもおかしいんだよ
184: 2022/05/01(日) 23:12:45 ID:6vQ+tdVm0(1)調 AAS
公務員あるあるでマクロ一発で瞬殺できる仕事をなぜか延々手打ち入力&目視確認とかやって無駄に激務になってるとかそういうのかな?
185: 2022/05/01(日) 23:13:41 ID:YTKXPVLP0(4/4)調 AAS
>>164
お察ししますわ
中央官僚はプライド高いわりに
全国状況から最適な地方行政の共通項とそうでない部分整理する能力もないし
法改正が必要となると途端に及び腰で矛盾した小手先の通達連発して地方行政混乱させるもんねぇ
186(1): 2022/05/01(日) 23:14:26 ID:wX89W52v0(1)調 AAS
公務員の激務は全然激務じゃないとか5chおじさんたちは言ってたような
187: 2022/05/01(日) 23:18:39 ID:3FlVVe2g0(1)調 AAS
激務って
なんかした?w
188(1): 2022/05/01(日) 23:20:34 ID:KVSQNJZ50(1)調 AAS
>>15
Faxレスと判子レスの対応だろ
189: 2022/05/01(日) 23:23:32 ID:0e1tw1eW0(1)調 AAS
日本はどうあがいてももう終わりだよ
このまま東洋の謎の島国として世界から隠遁しよう
190: 2022/05/01(日) 23:24:23 ID:z3L4LrtP0(1)調 AAS
エクセル方眼で上司決済のハンコ欄をミリ単位で調整しながらコピー機の余白を調整して出来上がった原稿をファクシミリで上司に送って確認してからフロッピーに保存、別のパソコンから電子メールでZIP暗号化ファイルにして送ってからパスワードをエクセルで‥‥
191: 2022/05/01(日) 23:26:39 ID:062hUkPu0(1)調 AAS
>>1
辞めてしまえ
192: 2022/05/01(日) 23:26:59 ID:AZEbYNkD0(1)調 AAS
>>186
立憲民主のせいで無駄に残業強いられて
激務な所は幾つかあったようだが
デジタル庁はねぇ…
193: 2022/05/01(日) 23:29:03 ID:edEymOvH0(1)調 AAS
>>1
そりゃ、
デジタル庁の平井大臣が脱税してるんだから、
職員も信頼するわけないでしょw
194: 2022/05/01(日) 23:29:25 ID:9pkuydII0(1)調 AAS
>>1
クソの役にも立たないゴミの分際で文句だけは一人前かよ
嫌ならとっとと解体しちまえよ、プログラムもロクに書けない公務員風情に出来る事なんて何もねぇよ!
195(1): 2022/05/01(日) 23:32:15 ID:n7qkKvlt0(1)調 AAS
なんの仕事してんのこの人たち
クソ生産性のないことやってそう
無駄な税金垂れ流すな
196: 2022/05/01(日) 23:32:34 ID:ToVLNr0M0(1)調 AAS
>>10
筆記式
197: 2022/05/01(日) 23:36:03 ID:tQFNzbCW0(1)調 AAS
IT知識皆無のゴミクズ低能しかいない連中と関わるのは疲れるよね
九九も分からない「学生(児童じゃないよ)」にちゃんと教えない先生が悪いと
説教垂れてるドヤ顔「学生」みたいな連中相手にしてたら、ため息しか出ないだろうね
そりゃあ、仕事してたら愛想を尽かすしため息だろうね
まぁ、そんな税金タダ飯食いを養わなければならない国民はもっとため息なんだけどね
198: 2022/05/01(日) 23:36:34 ID:KUxc+lJi0(1)調 AAS
そもそもデジタル庁だけデジタル化して何の意味があるん?
199: 2022/05/01(日) 23:50:00 ID:kbjXYiWx0(1)調 AAS
非効率で生産性ないんだろうな
上が何も知らんからそうなる
まあ税金奪うことしか考えてないしそれでいいのかもしれんが
200(1): 2022/05/02(月) 00:02:37 ID:1P4H3Rv70(1)調 AAS
お役所ゆえ無駄な仕事で激務なんだろうな
201: 2022/05/02(月) 00:06:56 ID:WBwSNT4y0(1)調 AAS
業務過多??一体何をしてるんだ
202: 2022/05/02(月) 00:08:12 ID:7nqQkeah0(1/2)調 AAS
>>200
それなw
203(1): 2022/05/02(月) 00:12:48 ID:kDwcMpfj0(1)調 AAS
日本にデジタルが向いてない
こんな省庁はいらないんだよ
204: 2022/05/02(月) 00:16:58 ID:i7fE80k40(1)調 AAS
>>203
向いてないとかじゃなくできないんだよ
そういう構造になってる老人排除できないから
205: 2022/05/02(月) 00:18:40 ID:vgtmMfbp0(1)調 AAS
デジタル庁内のことなのかそれとも他省庁の管轄のデジタル導入に老人から慣例が~とか根回しとかいわれて仕事進まないみたいなことなのか
206: 2022/05/02(月) 00:23:19 ID:yfZ4Pdoq0(1)調 AAS
なんの仕事してるのか想像つかぬ
207(1): 2022/05/02(月) 00:23:34 ID:fsR41Y9O0(1)調 AAS
無能な働き者
208: 2022/05/02(月) 00:24:47 ID:fj18etnQ0(1)調 AAS
公表してないのに記事になるのか
209: 2022/05/02(月) 00:29:55 ID:HwqBLQo/0(1)調 AAS
>>207
これに尽きる
210(1): 2022/05/02(月) 00:39:19 ID:hBAaU4Pb0(1)調 AAS
データのデジタル化と紙の書類作成、整理で仕事の二重化とか大変な事になってるだろうね
国の仕事をデジタルにだけ残すのは安全上も法的にも無理だろうから、これは世界中で同じだと思うけども
それだけの人員を見越せない、投資しないのが日本って国だと思う
211: 2022/05/02(月) 00:39:37 ID:hGtnwt2/0(1)調 AAS
全省庁をデジタル庁の下に置くくらいの再編しないとなんもできんでしょ
212: 2022/05/02(月) 00:48:20 ID:7nqQkeah0(2/2)調 AAS
>>210
書類整理は会計年度任用職員がやってるだろうから
無駄な会議ばかりしてんじゃないの
213: 2022/05/02(月) 00:49:11 ID:9zC6B6/50(1)調 AAS
大した仕事もしてないくせに。
激務って、何を根拠に言ってるの??
214: 2022/05/02(月) 00:50:26 ID:OG52ax5e0(1)調 AAS
そりゃIT企業やベンチャーから転職すればキツイわなw
でもそんなのハナから分かってて、それでもメリットがあると考えたから転職したハズだけどな。
215: 2022/05/02(月) 00:50:54 ID:aVr4/+VM0(1)調 AAS
実績が何もないのに、なんの激務をしてるの?(´・ω・`)
つれーわ、つれーわ
216: 2022/05/02(月) 00:51:03 ID:TL4FH1260(1/2)調 AAS
役人の忙しいは信用できねえ
217: 2022/05/02(月) 00:51:24 ID:8+5rcFln0(1)調 AAS
他省庁も地方自治体もデジタル化に抵抗してるからストレスたまるんだろ
218: 2022/05/02(月) 00:56:50 ID:l1efniBp0(1)調 AAS
何やってるのか不透明なのに激務ってなんなのこの組織
219: 2022/05/02(月) 01:11:42 ID:tuVU3gp40(1)調 AAS
岸田も何もやってないのに過労でぶっ倒れそうなんだろw
トップがトップだから官僚も似たようなもんだw
220: 2022/05/02(月) 01:17:05 ID:bZ/gDJEE0(1)調 AAS
この手のお約所組織のIT部門で働いたことあるが、上がバカだからとにかく大量に誰も読まない資料作らされるんだよな
採用する技術は上が理解できるレベルまで。
221: 2022/05/02(月) 01:25:05 ID:6zeyghFy0(1)調 AAS
全貌を明かさないマスコミは信用出来ない。
もっと肝心なことをマスコミは隠しているのでは?
222: 2022/05/02(月) 01:53:08 ID:7jOOB8OF0(1)調 AAS
結果出してないのは働いてないのと同じだよ?
なにが激務なの?舐めてんのコラ?
223: 2022/05/02(月) 01:56:23 ID:RuC/cd460(1)調 AAS
何もないところに激務を作り出す
な?
日本政府いらねえだろ
224: 2022/05/02(月) 01:56:24 ID:1eVlY+qv0(1)調 AAS
>>1
激務って何やってんの?
成果は??
225: 2022/05/02(月) 01:56:27 ID:dw6ILw9x0(1)調 AAS
上がド素人のババアで案の定逃げ出したと思ったら後釜も技術者でも何でもないデザイン畑のおっさんだからな
下も絶望しかあるまいw
226(1): 2022/05/02(月) 01:57:04 ID:W84rrxi40(1)調 AAS
激務ってなんだよ
どうせ大半は無駄な資料作りでしょ
227: 2022/05/02(月) 01:58:00 ID:0yqfaz660(1)調 AAS
0から作った方が早い?
228: 2022/05/02(月) 02:00:46 ID:PgPfik6+0(1/2)調 AAS
その組織のあり様を作った責任者の能力不足だな。
229: 2022/05/02(月) 02:02:39 ID:OvgVYXaH0(1/2)調 AAS
何一つ成果だしてないのに激務?
230: 2022/05/02(月) 02:02:40 ID:PgPfik6+0(2/2)調 AAS
>>226
その無駄な資料作りをさせられまくった民間から登用された実務担当者がブチ切れてるとか聞いた。
無駄な会議なんか出ないぞと。
231: 2022/05/02(月) 02:04:17 ID:L7AamAMX0(1)調 AAS
来なくなったって?どゆこと?それ許されるの?
232: 2022/05/02(月) 02:08:09 ID:OvgVYXaH0(2/2)調 AAS
まずは激務って言葉の意味を正確に理解するところから始めないと
つかなんでそんなムダな役所造ったん?
233: 2022/05/02(月) 02:14:29 ID:3zT66Fke0(1)調 AAS
中途の民間人に行政の環境はつらいやろ
公文書の扱いから法律やら規定でがんじがらめで馴染むまで大変だと思うわ
234: 2022/05/02(月) 02:25:28 ID:yDDqHAGj0(1)調 AAS
前回のトップはタダのおばさんで今回はTwitter使えますおじさんだろ
誰がこんなクソみたいな組織で働きたいんだよどうせトップも来てねぇだろ
235: 2022/05/02(月) 02:37:22 ID:5XEc2J4u0(1)調 AAS
なんの成果もないのに激務ってどれだけ無能集団なんだよw
236: 2022/05/02(月) 03:18:46 ID:cXcvJp5I0(1)調 AAS
何してるか知らんくてちょっと調べて見たけど
ガバメントクラウド、ほほー、え、Azureが候補から消えてマイクロソフト出身の人が幹部からいなくなって経産省出てきて国内ベンダーでクオリティクラウド?
相変わらずどろどろしてんなあ...
237: 2022/05/02(月) 03:21:13 ID:Q+iCpK4h0(1)調 AAS
「業務が多すぎる」
「風通しが悪い」
「やる気を失っている若手が非常に多い」「職員がどれだけ日々つぶれているか、来なくなっている」
庁内に不満が渦巻いていることがうかがえる内容。
デジタル庁は今の日本を象徴
238: 2022/05/02(月) 03:43:02 ID:o83vZ4k40(1/4)調 AAS
>>78
最上流工程の国会がクソだもん。
めちゃくちゃ余計な仕事増やす
239: 2022/05/02(月) 04:00:01 ID:TBYAYwW70(1)調 AAS
風通し悪いは草
絶賛コロナ禍だったろ
240: 2022/05/02(月) 04:06:31 ID:Dxmj5v8H0(1)調 AAS
日本国デジタル化推進の第1歩はデジタル庁の廃止から始まる!
241: 2022/05/02(月) 04:13:02 ID:WW2rU/Ye0(1)調 AAS
どうせFAX使ってるんでしょ
242: 2022/05/02(月) 04:32:50 ID:o83vZ4k40(2/4)調 AAS
大臣が放り投げたのはなんでだぜ?
243: 2022/05/02(月) 04:34:25 ID:o83vZ4k40(3/4)調 AAS
新しい大臣牧島かれんって人、全く見識無いやん。
ただの置物や。
官僚が死ぬ
244(1): 2022/05/02(月) 04:37:29 ID:JzKlpWlJ0(1)調 AAS
一つ疑問なのはデジタル庁の激務の内容
個人的には即解体したほうが良いと思うが
245(1): 2022/05/02(月) 04:41:21 ID:o83vZ4k40(4/4)調 AAS
>>244
マイナンバーにひも付けて使うポータルサイトの設計が初期でしくってる。
あそこをきれいにして、追加が簡単な仕組みにしとけばいくらでも拡張できたのに、
当時、「番号作ればいいんでしょ」ぐらいの仕事しかしてない。
設計思想がウンコ
246(1): 2022/05/02(月) 04:46:15 ID:PKw6Sgk30(1)調 AAS
総務省と経産省に頭下げて、使える人材分けてもらうしかない
上はIT 素人の年寄り、下はベンチャーからの転職組じゃ話にならん
247: 2022/05/02(月) 04:47:15 ID:oi6wlpNM0(1)調 AAS
風通し悪いのはうちの会社と一緒
248: 2022/05/02(月) 04:49:01 ID:T30w4bDD0(1)調 AAS
民間で活躍してる人を集めて役所に押し込めばこうなるよね
249: 2022/05/02(月) 04:50:56 ID:Hv0OVZFZ0(1)調 AAS
仕事あってよかったね!
コロナ禍で政府の貸付で借金増やして大変な人たちが増えたのに、仕事あって本当によかったね!感謝しなきゃ!
250: 2022/05/02(月) 04:51:13 ID:WRTezIOj0(1)調 AAS
絶対にみずほと似たようなことになる
251: 2022/05/02(月) 04:51:45 ID:EQEr3W2v0(1)調 AAS
>>245
いつもの通り、ロクでもない無能な会社に随意契約
252: 2022/05/02(月) 05:11:28 ID:Mpdvv1Ao0(1)調 AAS
アンケートに不満を正直に書けるのは風通しのいい証拠だな
先日当社でも似たような調査かあったが
みんな忖度して不満はないとか仕事が楽しいとか本音と真逆を書いてた
253: 2022/05/02(月) 05:14:50 ID:YJpw/Owi0(1)調 AAS
機械工作する庁なんてあるんだなあ
254: 2022/05/02(月) 05:18:43 ID:8XoZRj3h0(1)調 AAS
なんの仕事してんの?
255: 2022/05/02(月) 05:33:21 ID:iX7n5BVH0(1)調 AAS
陰湿、閉鎖的、排他的、権威主義、集団主義、同調強制、「見ざる聞かざる言わざる」
画像リンク
⬇
⬇ 儒教思想を元に明治クーデター(下剋上)を正当化し成功した明治維新政府は武家制度を廃止し、代わりに儒教思想に基づく科挙制度を採用した。
⬇
⬇ 武家官僚 ➡ 百姓官僚、百姓国会議員、百姓マスメディア
⬇
⬇
画像リンク
江戸時代84%は農民
256: 2022/05/02(月) 05:37:33 ID:oH82mN6I0(1)調 AAS
第三のケケ中庁
257: 2022/05/02(月) 05:39:47 ID:F2PISDet0(1)調 AAS
何か売上げあげれたの?
具体的な経済効果ないとクビだよ?
民間からも入ってるなら良くなりそうだね
258: 2022/05/02(月) 05:43:11 ID:sRfewkQf0(1)調 AAS
>>79
割りとホントっぽい話
公務員って上などへ説明するための根拠
要は責任逃れの材料を作るのにやたら拘る
自分達の為に仕事を増やしている
259: 2022/05/02(月) 05:50:24 ID:DBhAklIe0(1)調 AAS
総務省の尻ぬぐい部門
260: 2022/05/02(月) 05:51:09 ID:qPxumIJh0(1)調 AAS
上から下まで業務にあたって必要な専門知識がないから結果激務になってるんじゃないの
そして内部で仕事の押し付けあいしてるんじゃない
261: 2022/05/02(月) 05:56:48 ID:wYPMQPAH0(1/2)調 AAS
結果だせよ無能ども
262: 2022/05/02(月) 05:58:17 ID:RND3Zksj0(1)調 AAS
マイクロソフトに委託した方がスムーズだろうな
263: 2022/05/02(月) 05:59:23 ID:wYPMQPAH0(2/2)調 AAS
>>246
公務員の使えるは無駄
公務員は無能
学歴しかない
試験に受かったというのが唯一の成果でそれに高い給料払ってる無駄
264: 2022/05/02(月) 05:59:53 ID:OMZLlpGt0(1)調 AAS
公開してない資料が何で出るの
内部統制がザルということか
265: 2022/05/02(月) 06:00:13 ID:tGi2Q2E70(1/2)調 AAS
都心の一等地にあるビルに高額な家賃払う必要ないだろ。
全員テレワークにしろよ。
266: 2022/05/02(月) 06:01:48 ID:Fl3PChml0(1/2)調 AAS
職員は各省庁からの出向って何かでみた気がするけど、
それが本当だとしたら、風通しが悪いのはそのせいじゃ無いのかな?
267: 2022/05/02(月) 06:32:18 ID:XtbCEiHf0(1)調 AAS
不満の99%はアナログ業務にイライラしてる
268: 2022/05/02(月) 06:43:00 ID:5o+eaEBe0(1)調 AAS
上も素人同然でとにかくやってる感を出したいで出してる指示が多いから、
現場は穴を掘って埋めるような業務になってるのかもね
まともな情報公開をしないから、まともな批判もできやしない
269: 2022/05/02(月) 06:49:38 ID:TrKwEy6F0(1)調 AAS
橋龍の省庁再編も大失敗だったしな
役人は全員クビにして入れ替えた方がいいくらいだよ
270: 2022/05/02(月) 06:56:55 ID:5gCtoJTi0(1)調 AAS
働け、馬鹿
271: 2022/05/02(月) 07:02:55 ID:xTSS9BNA0(1)調 AAS
>>1
おいこら
コミュ力が足りてないんだわ
コミュ力がよ!
コミュ力、コミュ力!
コミュ力がないからそんな無様な結果になるんだよ
コミュ力だけが拠り所なんだし
もっとコミュ力磨かんか!!
人の税金ぶんだくってやってるんだし
お前らマジなめてるわ
何発も殴ってやりたくなるわ
コミュ力なさすぎるぞ、クソ無能のゴミ集団!!!
272: 2022/05/02(月) 07:08:33 ID:08ASuBR40(1)調 AAS
減らず口ばっか叩いてるからな
これからはデジタル変革とか綺麗事ばっかほざいてるし
所詮はなにもできないカスだったわけだしw
IT世界ランキングが30以下の癖にクッソださいったらありゃしないよ
中の奴等って役人共々知的障害者だと思ってるわw
273: 2022/05/02(月) 07:13:06 ID:YtXxaco20(1)調 AAS
激務?底辺のデスマーチを前に同じこと言えるの(´・ω・`)?
274: 2022/05/02(月) 07:14:39 ID:Q6biZdsk0(1/7)調 AAS
激務とか役人のパシリに使われとんか
275(1): 2022/05/02(月) 07:22:07 ID:VaGuVVK90(1)調 AAS
お前らだってデジタル化を邪魔してるからな
「泥臭い」を美徳としてるだろ
デジタルと泥臭いは相反する
276(3): 2022/05/02(月) 07:35:19 ID:tGi2Q2E70(2/2)調 AAS
デジタル庁に入ったら、デジタル化が一番遅れている場所だったとか。
各省庁から使えない連中が集められた、追い出し部屋みたいなものだろ。
277: 2022/05/02(月) 07:44:16 ID:kc/MCsvP0(1)調 AAS
無駄なことばっかやってっからだろう
278: 2022/05/02(月) 07:45:17 ID:Fl3PChml0(2/2)調 AAS
>>276
私パソコン分かりませんから…という人も混じってたりしてw
279: 2022/05/02(月) 07:46:19 ID:AJMDMmG40(1)調 AAS
何が忙しいのか想像出来ないのは想像力不足なのか、発信力不足なのか。
280(1): 2022/05/02(月) 07:47:32 ID:AKq1lPEj0(1/2)調 AAS
霞ヶ関の仕事の半分くらいは国会対応だよ
281: 2022/05/02(月) 07:52:20 ID:vmYJF/vc0(1)調 AAS
大戦末期はこんなんだったんだろう
末端がどんどん潰れながらジリ貧、醜いだけの集団と化す
半世紀以上経ってもなーんも進歩してないよね
やっぱ日本の組織って腐るし加わるもんじゃないわ
こっちがこんなアホ上級共に潰されて無駄に終わるだけだし
282: 2022/05/02(月) 07:55:15 ID:vwbq46qn0(1)調 AAS
ホントなにやってんだろ
とりあえずFAX廃止ぐらいやってよ
データの再利用が出来ないやろ
283: 2022/05/02(月) 08:10:51 ID:CaTcA+xM0(1)調 AAS
>>166
予算縛り
284: 2022/05/02(月) 08:19:53 ID:QUFE5mgq0(1/3)調 AAS
遊んでるだけの組織って感じ
成果がなんにも無かったらやってないのと同じだよ
特に税金注ぎこまれてるんだし、そらキツくいわれるのは当たり前
嫌ならさっさと解体しろや
禄に何も機能してないんだし
285: 2022/05/02(月) 08:22:12 ID:I+vA1bX50(1)調 AAS
>>195
デジタル化ってのはブルシットジョブを消滅させる
そんで公務員の仕事ってのはブルシットジョブの典型
記録を取る為の準備、組織化の為の準備
記録を公開する為の準備
料理で言えば下拵え以前の段階
レシピを揃えたり、どこのスーパーが安いか調べるとか
生ゴミを堆肥にする方法を調べるとか
そんな事にばかり時間と金を費やしてる
生産性を上げるのと真逆の仕事
日本の敵よ
286: 2022/05/02(月) 08:22:28 ID:QSuH3cSU0(1)調 AAS
>>7
たぶん代わりはいくらもいないよ…もうそんなこと言える時代じゃ無いんだよ…
287(2): 2022/05/02(月) 08:25:15 ID:Xmn+bHkA0(1)調 AAS
デジタル庁のメイン業務は
各省庁の給与管理システム統合プロジェクト
(業務システムの統合予定はなし)
あとはマイナンバー関連
たったのコレだけなのに
288: 2022/05/02(月) 08:26:15 ID:GP8G/xqW0(1)調 AAS
デジタル化=効率化する事だから非効率なことやってる公務員は数を減らされるから全力で抵抗するわな
289(1): 2022/05/02(月) 08:27:44 ID:WeXJAZAl0(1)調 AAS
>>280
デジタル庁の場所は霞が関じゃないけどな
所在地:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 19階、20階
290(1): 2022/05/02(月) 08:29:11 ID:QUFE5mgq0(2/3)調 AAS
ただ単に税金せしめるだけの庁だね
実態は何してるかわからないんじゃ人の金盗んでる泥棒と一緒だし
役人とか滓の極みだよ
ド腐れの屑野郎でしかないわ
291: 2022/05/02(月) 08:31:36 ID:Cv9P9Jef0(1)調 AAS
アウトプットあるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*