[過去ログ] 【速報】知床観光船遭難 発見の3人とも男性 意識なし ライフジャケット着用 [どどん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462: 2022/04/29(金) 00:28:54 ID:svH53uEV0(1/5)調 AAS
>>381 波が高くなったらしいし、多分乗客は冬のかっこうに靴、氷水一歩手前の冷水
陸が見えていても、ヒグマが名物の陸地と断崖
泳ぐ決心がつく前にパニックで水飲んだり低体温で身体が動かなくなりそう
気温5度前後って、東京なら冬の温度だからな…
ワンチャン、陸までいけて、携帯をキープしていたとしても
ずぶ濡れで携帯圏外、目撃者もいないとか寒すぎて死ねるな 岩だらけで燃やせるような木もなさそうださは…
524: 2022/04/29(金) 00:55:12 ID:svH53uEV0(2/5)調 AAS
知床の斜里町側には、海保拠点がない
反対の羅臼側にはあるようだが、べつな事故では砕氷船で出動して
氷で立ち往生した漁船を無事救助したりしているようだがな。
船だけでなく、釣り人などの転落、浜で遊んでいる子供やバーベキュー客が流されて…とかもあるし
人口の少ない所に、あんまり人員、予算をさける体制ではないのでは
人里離れた所って救助は遅めだと思う
山の中もだけど、そういう所をわざわざ目指す人っているからな…
826
(1): 2022/04/29(金) 08:25:28 ID:svH53uEV0(3/5)調 AAS
>>567 寒中水泳もいいとこだから
水泳できる人でも、とっさに決死の覚悟で陸まで泳ぐって考えにならなかったんじゃね
波がないなら、上着や携帯など最低限の荷物をできればビニール袋に入れて頭や背中にひもなどでくくりつけて、死ぬ気で泳げば…?
でもワンチャン、岸までは行けても、悪天候だと捜索の船やヘリも出しづらく、携帯もつながらず
捜索が翌日とかになってしまいそうだ。
岩場で道路もなく、燃やすものもないから、待ってる間に低体温症でしねるな
岸に近いツアーだったっていうのが唯一、ほかの海難事故よりマシっちゃマシだけど
あと、国としては(実質的な)国境近くのレジャーなんて推奨してないような気がするんだよね 漁師ですら何回も近隣で銃撃され亡くなって
いるような所なのに、わざわざ遊びに…しかも向こうは戦争中
最悪、テロられてもおかしくないんだけどな
838
(1): 2022/04/29(金) 08:43:07 ID:svH53uEV0(4/5)調 AAS
お客様なんだから運航会社がすぐ救難を手配してくれるはず→
船上は経験浅い関東からきたコンビ
陸地の事務所とまともに連絡も取りづらく、外出中の海の素人社長と船は直接連絡もしないまま?沈む
第一報は同業者他社の人
こんなにあてにならないと知っていたら、そもそも大半の人は乗らなかったかもな

>>829 クマにこられた時に動けるスペースも激せまだしね 
846: 2022/04/29(金) 08:58:05 ID:svH53uEV0(5/5)調 AAS
なんかロシアとかヨーロッパでは、寒中水泳マニアがいるらしいけど 初心者は数分泳いだら暖かい衣服を着たりする前提のようだ
10分以上とか常人には無理ゲー
トレーニングした猛者だとドーバー海峡を泳ぐ人とかいるようだが、天候の良い時だろうし
伴走ヘリからおやつ投げてもらったりするんだったかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.301s*