[過去ログ] 【情報の時代】 高橋洋一(東大数学科卒) 「『陰謀論』にハマらない方法を教えます」 [ベクトル空間★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
805: 2022/04/21(木) 14:52:10 ID:Vn28kP+T0(1/8)調 AAS
財務省は入賞すると、以下の研修を受ける、出世すると高等研修も受ける。
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
経済学のみならず財務諸表論入門財務分析簿記など徹底して叩き込まれるので、
財務諸表読めないわけないでしょ。
だいたい財務諸表読めないでどうやって税務署で働けるんだよ。
828: 2022/04/21(木) 14:54:49 ID:Vn28kP+T0(2/8)調 AAS
さざ波さんの場合は、経済学者名乗れるレベルじゃないから、何せ経済学で博士も修士もとってないんで。
860(2): 2022/04/21(木) 14:59:52 ID:Vn28kP+T0(3/8)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
>学位
>理学士
>経済学士
>博士(政策研究)
経済学に関しては、ただの学士、大卒でしかない。
ちなみに経済学じゃない博士の取得経緯
>郵政民営化の目処が立ったころ、?橋は財務省を退官する決意を固め、加藤に今後について相談したところ、博士の学位の取得を勧められた[18]。
>加藤自身が学長を務めていた千葉商科大学で「政策研究という新しい分野の博士号を創るから、私のところで取りなさい」と言われたという[18]。
882(1): 2022/04/21(木) 15:08:20 ID:Vn28kP+T0(4/8)調 AAS
文部科学省さんは大学院を最高学府だと認識してるようだけどね
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
> 「博士課程教育リーディングプログラム」は、優秀な学生を俯瞰力と独創力を備え広く産学官にわたりグローバルに活躍するリーダーへと導くため、
>国内外の第一級の教員・学生を結集し、産・学・官の参画を得つつ、専門分野の枠を超えて博士課程前期・後期一貫した世界に通用する質の保証された
>学位プログラムを構築・展開する大学院教育の抜本的改革を支援し、最高学府に相応しい大学院の形成を推進する事業です。
>最高学府に相応しい大学院
897: 2022/04/21(木) 15:11:55 ID:Vn28kP+T0(5/8)調 AAS
統合政府で日銀連結すれば政府債務がチャラになるとかいうのを信じちゃう、
債務無視して資産だけ連結できると思い込んじゃうレベルの人達向けの経済与太話商売人。
906(1): 2022/04/21(木) 15:15:01 ID:Vn28kP+T0(6/8)調 AAS
最高学府は別に法律で決めてるとか言うもんじゃなくて、単に最高の学問やってる程度の意味でしかないから、
昔は帝大、その後大学が増えて普及したから大学の意味になり、大学が一般化し、
更なる高度人材が必要とされ、大学院目指す人も増えたから大学院が最高学府と扱われるようになってきた、ただそれだけ。
現実問題まともな学者は修士博士くらいもってる、大学院通わずとも、研究論文でとれるから博士。
経済学で博士すらとってないってのは、博士とれる論文すら書いてないってことだよ。
917: 2022/04/21(木) 15:19:01 ID:Vn28kP+T0(7/8)調 AAS
最高学府なんて言葉は学校教育法とも何の関係もないからw
法律用語じゃないので。
ただ、文科省自体が大学院を最高学府にすると方針立ててもうかなりの年数過ぎてるけどね、
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
926: 2022/04/21(木) 15:21:12 ID:Vn28kP+T0(8/8)調 AAS
>>921
文科省は君の思い込みとは全然違う主張をして政策を進めてるようだけどねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.406s*