[過去ログ] 日銀「日本の課題はデフレ。円高だと困る。円安のメリットの方が大きい。」 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(28): ボラえもん ★ 2022/04/12(火) 21:32:56 ID:54/0aUdf9(1)調 AAS
[東京 7日 ロイター]
日銀の野口旭審議委員は7日、熊本県金融経済懇談会後の記者会見(オンライン形式)で、
日本の課題はデフレや低インフレからの早期脱却であり、円安よりも円高の方が困ると述べた。
円安が日本経済にもたらすメリットとデメリットを比較すれば、プラス面の方が大きいとした。
野口委員は懇談会の挨拶で、エネルギー等を除いたインフレの基調は極めて低い水準にとどまっているとし、
政策課題はインフレの抑制ではなく「デフレあるいは低すぎるインフレからの脱却だ」と述べた。
会見では円安のメリットとして、輸出収益や海外進出企業の円建て収益の増加を挙げたほか、
輸入品の価格高騰で国内生産で代替が進む可能性があるとも述べた。
野口委員は、資源高でインフレ期待が上がっているものの
「長期的に続いた低インフレやデフレへのマインドが根本的に転換されたのかと言えば、おそらくそこまでは行っていない」と指摘した。
1日発表の3月日銀短観では企業の販売価格判断DIが歴史的な高水準となった。
野口委員は「企業の価格転嫁が少しずつ可能になってきたことは歓迎すべきことだが、まだ十分ではない」と語った。
日本ではコロナ禍での人々の行動抑制が強く、欧米のような経済回復が見込みにくいと説明。
「コロナを意識しなくても済むような状況」(野口委員)が実現すれば、
スムーズに2%目標が安定的に達成できる可能性があるものの、その際には賃金の上昇も必要だとした。
野口委員は「(賃金の上昇率が)3%に近づくような状況にならないと、2%インフレ目標を安定的に達成するのは難しい」と話した。
(和田崇彦)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2: 2022/04/12(火) 21:34:01 ID:hALooqBO0(1)調 AAS
円高でいいよ
3: 2022/04/12(火) 21:34:03 ID:r6y8f/1W0(1/2)調 AAS
スタグフレーション定期
4: 2022/04/12(火) 21:34:09 ID:vTGbcUjU0(1)調 AAS
前と逆なこと言ってない?
5: 2022/04/12(火) 21:34:30 ID:8nxHOnW40(1)調 AAS
日銀「コストプッシュインフレこの道しかない」
6(2): 2022/04/12(火) 21:34:53 ID:xSKPpaDl0(1)調 AAS
だまされたと思って
ゴールド買っとけ
7(1): 2022/04/12(火) 21:35:06 ID:KKEnuuPi0(1)調 AAS
日本に産業的な興味が在ればいいんだけどね。
8: 2022/04/12(火) 21:35:30 ID:1d1+u+Sy0(1)調 AAS
何を言っているんだお前は
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 994 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s