[過去ログ] 日銀「日本の課題はデフレ。円高だと困る。円安のメリットの方が大きい。」 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
675
(2): 2022/04/12(火) 22:49:57 ID:HifCj82+0(1)調 AAS
今ってコアコアって意味あんのか?外国もエネルギーが主原因で超インフレに飛び込んでるわけで
全部取り除いたらそりゃインフレしてねーわ
676: 2022/04/12(火) 22:50:05 ID:i/oM4TDM0(1/9)調 AAS
野口委員は懇談会の挨拶で、エネルギー等を除いたインフレの基調は極めて低い水準にとどまっているとし
なんでd除外するんだw
意味わからんw
677
(1): 2022/04/12(火) 22:50:06 ID:EFYz1o5T0(4/4)調 AAS
>>664
破綻じゃん
金余りの時代にいかに世界から投資を集めるかの時代だろ
678: 2022/04/12(火) 22:50:07 ID:aaNGj5Hf0(1)調 AAS
庶民は我慢しろってことだ 円安で潤う大企業の方が重要
679: 2022/04/12(火) 22:50:14 ID:/9mO2gnk0(1)調 AAS
ここまで賃金上がらねーとかびっくりでしょ
680: 2022/04/12(火) 22:50:14 ID:R7ZHoR1b0(2/4)調 AAS
ここ10年間の経済成長率なんて平均1パーも行ってないんだぞww

何が物価指数2パーだの賃金上昇3パーだよ薄ら馬鹿ww

妄想は経済とは言わねんだよ、アホw

ちゃんと過去のデータに基づいてほざけ無能w
681: 2022/04/12(火) 22:50:19 ID:AZ5vnjIq0(1)調 AAS
自国の通貨を安くするなんてバカでもできる仕事
一旦安くなった通貨を回復させるのは至難の業だと思うよ
682: 2022/04/12(火) 22:50:20 ID:5WF5FGSH0(9/49)調 AAS
>>645
トヨタボーナス半年分だってよ
683: 2022/04/12(火) 22:50:25 ID:URwgwq840(2/2)調 AAS
どの道円安で坂道を緩やかに下るのみだったのに
アベノミクスでドーピングして無理矢理円高にしてさ
その時は儲かった人もいるだろうけど
いまその反動が来てえらいことになりそうなんだがw
684: 2022/04/12(火) 22:50:28 ID:+rRU/xga0(10/16)調 AAS
日本のデフレは2001〜2013年、間で3年程途切れてる、せいぜい10年程度でしかない。
685: 2022/04/12(火) 22:50:42 ID:eq1MyOzZ0(1/2)調 AAS
財務省の緊縮路線がある限り、日本がデフレから脱却できる日は永遠に来ないんだよ
686
(1): 2022/04/12(火) 22:50:45 ID:jCuByyXd0(3/6)調 AAS
>>598
生活レベル下げる発想がない高齢者様
国から毎年年金・医療で100兆円を受け取り且つ1000兆円の金融資産がある高齢者様
687: 2022/04/12(火) 22:50:49 ID:6Ax3ieUt0(1)調 AAS
通貨の番人が安いほうがいいと言っている
688
(2): 2022/04/12(火) 22:50:50 ID:ojLqSBNN0(2/7)調 AAS
>>646
自分も円安でいいと思う
外国人観光も増えるだろうし再エネ投資も促進されるし
689: 2022/04/12(火) 22:50:54 ID:5WF5FGSH0(10/49)調 AAS
>>649
まぁ下がるの待ってるから問題ないわな。
690: 2022/04/12(火) 22:51:20 ID:LD16p2UC0(14/27)調 AAS
>>667
3丁目の夕日の時代は若者沢山いたから
691: 2022/04/12(火) 22:51:35 ID:lS6aZNXE0(3/4)調 AAS
>>645
国際労働市場においては賃金は収斂均衡する
会社が設けるために支払う労働コストがその程度って話
日本人だから高くなるとか妄想でしかない
もう労働市場は国際的に解放されて障壁がない
日本の労働単価は国際競争にさらされているだけ
692: 2022/04/12(火) 22:51:35 ID:r6y8f/1W0(2/2)調 AAS
デフレで困ってて何で増税したんだ?w
693: 2022/04/12(火) 22:51:39 ID:QWuVwwsS0(1)調 AAS
未だにデフレだと思い込んでる老害がトップにいるんじゃおしまいだよ
694: 2022/04/12(火) 22:51:46 ID:6vRp78RT0(6/6)調 AAS
円高と違って戻らんからな
ちゃんと見合うだけの力がないとな
ある程度ならまだしも、それを自ら過剰に毀損
ほんと馬鹿の発想だわ
だから慎重に何度もやりすぎんなつってきた
695: 2022/04/12(火) 22:51:49 ID:FlK6EAGY0(1)調 AAS
スタグフレーションの方が最悪だよ
696: 2022/04/12(火) 22:51:52 ID:NnS9gMkr0(2/2)調 AAS
日本は金利上げる代わりに消費税を上げるだろうw
697
(1): 2022/04/12(火) 22:51:53 ID:8///M79t0(8/23)調 AAS
円安になれば株高になる

このセオリーがぶっ壊れたことにみんな気付いてない
698: 2022/04/12(火) 22:51:59 ID:yhMk6TZb0(2/2)調 AAS
>>209
我田引水して何もしないお仕事だからw
699
(1): 2022/04/12(火) 22:52:04 ID:5WF5FGSH0(11/49)調 AAS
>>656
まぁお前の知らない分野だからそう思ったんだろ
700
(1): 2022/04/12(火) 22:52:08 ID:4B5CJOgw0(1/29)調 AAS
>>688
賃金もあがらない、エネルギー高騰、原材料高騰で円安でどうにかなるんか?
701: 2022/04/12(火) 22:53:01 ID:+QdCjKFd0(1)調 AAS
ものづくり日本は過去
今は売るものがない
702: 2022/04/12(火) 22:53:08 ID:LD16p2UC0(15/27)調 AAS
>>688
コロナ禍前でもインバウンドの最高値は4兆程度の規模
国内旅行は11.5兆な
703
(1): 2022/04/12(火) 22:53:14 ID:xXozlYG90(1)調 AAS
強制的に物価高になるからありがたいってことか。あとは物価上昇を給与に反映させる企業がポツポツ出てくればいいんだけどな
704
(1): 2022/04/12(火) 22:53:23 ID:+rRU/xga0(11/16)調 AAS
デフレの定義ちゃんと分かってない人結構いるから。
IMFの定義がデファクトスタンダードで日本もそれ採用していて、以下のような状態。

外部リンク[html]:www.stat.go.jp

>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?

> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
>  消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
>  したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。
705: 2022/04/12(火) 22:53:24 ID:PrMWXejg0(2/2)調 AAS
一億総ボンビーへまっしぐら
706: 2022/04/12(火) 22:53:27 ID:5WF5FGSH0(12/49)調 AAS
>>673
大手は輸出企業だから問題ないわな。
大手の下請けだらけなんだしな
707
(1): 2022/04/12(火) 22:53:46 ID:sjnZH5S60(11/17)調 AAS
外国人の観光産業なんて5兆円程度
5兆円欲しくて中国人に土下座するのもいいが
カネ刷って個人消費の300兆円刺激する方がはるかに合理的
708: 2022/04/12(火) 22:53:52 ID:9fa4IYtj0(1)調 AAS
円安でいいと思うけどな。YouTuberは嬉しいだろ
709: 2022/04/12(火) 22:54:12 ID:7FXCYMGX0(1/2)調 AAS
値上がった分、円高にしろよ
70円代に戻せ
710
(1): 2022/04/12(火) 22:54:15 ID:5WF5FGSH0(13/49)調 AAS
>>697
大して円安でもないしな
711: 2022/04/12(火) 22:54:15 ID:i/oM4TDM0(2/9)調 AAS
いつまでも自動車うっとけw
712: 2022/04/12(火) 22:54:15 ID:K/zk7ZT+0(4/4)調 AAS
まあクロちゃん現役中は無理やな
次の総裁がハト派かタカ派で決まる
713
(4): 2022/04/12(火) 22:54:42 ID:PP1XbNkL0(5/7)調 AAS
ジョージ・ソロスも言ってるじゃん

「これから日本は外国人観光客を相手にお土産と売春でしか外貨を稼げない国にまで落ちぶれる」
714: 2022/04/12(火) 22:54:47 ID:8///M79t0(9/23)調 AAS
日本株はあきらめろ
ドルもうさんくさいから避けろ
じゃあなにを買う?
715: 2022/04/12(火) 22:54:52 ID:4B5CJOgw0(2/29)調 AAS
>>703
純利益あがらないと人件費にはまわせません
ましてや、中抜きでリスク減少してるのに増やすわけない
経費もあがれば純利益もあがらない、これが現実
716: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2022/04/12(火) 22:54:58 ID:EbOAO4N40(1)調 AAS
まあまあこう成ると幾ら国内に工場を戻せと言っても聞かない国内産業も国内で作った方が安く成るので良い傾向なんぢゃないのお?
717: 2022/04/12(火) 22:55:02 ID:VSMuuvvQ0(1/9)調 AAS
>>675
日本では国内景気を見る分には良いよ。

コアコア低下で総合CPIが上昇してるならそれはコストプッシュインフレしてるって事だよ。
718: 2022/04/12(火) 22:55:07 ID:iDjW+J1U0(1)調 AAS
まだデフレ脱却できないのか、無能w
719: 2022/04/12(火) 22:55:12 ID:ByxFL4xi0(1/2)調 AAS
年率100パーセント未満は全てデフレな!
720
(2): 2022/04/12(火) 22:55:16 ID:w57N5GFS0(13/14)調 AAS
>>686
リタイアした人が金持ってるのは当たり前だろ?
しかも高齢者の資産はいずれオレらが相続するんだが?
もしかして親子孫3代続く由緒正しい貧困の人かね?
721
(1): 2022/04/12(火) 22:55:29 ID:5WF5FGSH0(14/49)調 AAS
>>713
ググったけど出ないぞ
722: 2022/04/12(火) 22:55:36 ID:/hO5gz6E0(2/3)調 AAS
30年で衰退しまくり
気づいたら貧乏人だらけ wwwwwwww

それでも自民党 wwwwwwww

これもう自殺やろジャアアアアアアアアアアっぷス wwwwwwww
723
(1): 2022/04/12(火) 22:55:38 ID:3lPNG5nx0(1)調 AAS
日本は内需の国!なんでしょ?
724
(1): 2022/04/12(火) 22:55:44 ID:lS6aZNXE0(4/4)調 AAS
>>677
経済発展は、労働の質量×インフラの質量×技術革新
労働は国家政策によって流動的になる(海外に流れる)
技術革新も同様
なので日本はインフラの刷新を進めないとならない
インフラは設備、安価安定のエネルギー、人的資質などによるけれど
インフラ最強なら人も技術も集められる
725: 2022/04/12(火) 22:55:45 ID:s4ivWZ8z0(9/14)調 AAS
>>713
ハイテクじゃなくて観光に命運かける先進国なんかないから新しい資本主義に相応しいな
726: 2022/04/12(火) 22:55:58 ID:IFhHBXi00(1)調 AAS
デフレなのに増税ばかりやってる池沼政府
727
(1): 2022/04/12(火) 22:56:06 ID:4B5CJOgw0(3/29)調 AAS
>>710
岸田から変わってからでも10円あがって株価は上がらない所か下がっとる
728
(2): 2022/04/12(火) 22:56:20 ID:5WF5FGSH0(15/49)調 AAS
>>723
輸出の国でもある
729
(1): [ ] 2022/04/12(火) 22:56:35 ID:PreKpZT80(5/7)調 AAS
>>704
国内だけでみたら、微インフレだろけど

世界の物価と比べたら、下落しまくり
充分デフレではないか
730: 2022/04/12(火) 22:56:37 ID:gercLZ3M0(1)調 AAS
アホなの?
馬鹿なの?
731: 2022/04/12(火) 22:56:41 ID:wLFdPMRR0(1)調 AAS
>>9
円高に影響するのは輸出だけじゃないからな
国内でだって安い輸入品に市場奪われるんだから
732
(1): 2022/04/12(火) 22:56:49 ID:8///M79t0(10/23)調 AAS
>>728
ロシアへの自動車輸出を全面的に止めろよ
軍事利用されるぞ
733
(1): 2022/04/12(火) 22:56:54 ID:JD+fTajM0(5/7)調 AAS
>>699
俺は昔2級自動車整備士だったから不良部品を交換することはあっても
壊れた部品を再生する技術はないからね。
734: 2022/04/12(火) 22:57:10 ID:lJf4ojwZ0(1)調 AAS
普通に公定歩合上げれば良いんじゃね?
735
(2): 2022/04/12(火) 22:57:18 ID:rP6114Td0(1/2)調 AAS
デフレの時代の方がみんな幸せな気がする
そもそも給料上がらないから
736
(1): 2022/04/12(火) 22:57:26 ID:5WF5FGSH0(16/49)調 AAS
>>727
たかが10円じゃねーかよ
騒ぐ事でもないわな
737: 2022/04/12(火) 22:57:28 ID:4B5CJOgw0(4/29)調 AAS
>>724
そのインフラ支えてるエンジニアがインド
日本のエンジニアは外貨だよ、そして日本に金落とすことはない
738: 2022/04/12(火) 22:57:33 ID:LD16p2UC0(16/27)調 AAS
>>720
築何十年なんて家は二束三文やぞ
739: 2022/04/12(火) 22:57:46 ID:VSMuuvvQ0(2/9)調 AAS
ぶっちゃけ円高でも円安でもどっちゃでも良いんだよ。それなりの対策というか、儲け方があるから。

但し急激に動きと経済構造が追いつかなくて死ぬ。
何年もかけて10円円安になるなら全然問題ないけど、短期間でそれだけ動いて更に円安の動くとなると死ぬ企業や国民もそれなりの現れるってこと。
740: 2022/04/12(火) 22:57:48 ID:/hO5gz6E0(3/3)調 AAS
欲しがりません!

自民党に殺されるまで!

糞バカジャップ万歳! wwwwwwww
741
(1): 2022/04/12(火) 22:57:53 ID:ipZj6Yzp0(1)調 AAS
賃金が上がらないままインフレでは地獄なんだわ
742: 2022/04/12(火) 22:57:56 ID:iBK45Xau0(1)調 AAS
>>1
国会、日銀、財務省は搾取詐取してればいいだけの簡単仕事じゃん非生産悪質業じゃん!www
743: 2022/04/12(火) 22:57:57 ID:+fyA1hCA0(1)調 AAS
デフレでもインフレでも良いから、金をくれ
744: 2022/04/12(火) 22:58:12 ID:7FXCYMGX0(2/2)調 AAS
もう海外にはカローラ500万円換算で売り付けろよ
全然買うだろ
745
(1): 2022/04/12(火) 22:58:15 ID:4B5CJOgw0(5/29)調 AAS
>>736
給料実質10パー下がってることだけは理解しとこうか
746
(1): 2022/04/12(火) 22:58:20 ID:5WF5FGSH0(17/49)調 AAS
>>732
まぁヒュンダイしか買えない国だろ。
日本車はメインでもないわな
747: 2022/04/12(火) 22:58:27 ID:Ct2BPWtS0(1)調 AAS
詩ね
748
(1): 2022/04/12(火) 22:58:28 ID:ojLqSBNN0(3/7)調 AAS
>>700
再エネが普及やレアメタル代替技術が進めば解決するじゃないの
749: 2022/04/12(火) 22:58:36 ID:89sy6POa0(1)調 AAS
円高のインフレならいいんだよ
750
(1): 2022/04/12(火) 22:58:36 ID:eJjd55fH0(1)調 AAS
労働組合が壊滅、労働者の流動性も悪い
こんな日本はどうやって賃金上げるの?
終身雇用を捨てないと賃金なんて上がらないよ
751: 2022/04/12(火) 22:58:43 ID:TZBMI1U00(11/13)調 AAS
>>735
明らかに今より失業率高かったし
自殺数と相関関係があるとかで舵取りしてるのが
人殺し呼ばわりされてたけどいいのか
752
(1): 2022/04/12(火) 22:58:48 ID:MgK00NVw0(1/3)調 AAS
>>707
外国人の観光産業は5兆円
日本人向けの観光産業は20兆円と言うけど
コロナ前の現実は外国人向けのほうが儲かったのよ
理由は日本人の国内観光は20兆円市場は供給過多
外国人向けの観光は右肩上がりで需要過多だったから
753
(1): 2022/04/12(火) 22:58:50 ID:vXAGYmYf0(1)調 AAS
国際競争力ってなに?って聞かれたら間違いなくコストだよ
品質って言うかも知れないがそれは既に凌駕している
これまでの100円でも利益生み出してたのを考えれば120円で安定化の将来は絶対に明るい
さぁ、これから日本の逆襲が始まるのだ!
754
(1): 2022/04/12(火) 22:58:52 ID:5WF5FGSH0(18/49)調 AAS
>>733
新しいの買えよ
755: 2022/04/12(火) 22:58:54 ID:LmI/5ob00(1)調 AAS
>>713
そういやソロスさん、今回のウクライナの件で
そうとう信用を失ってるみたいだけど、大丈夫かなあ。
756
(1): 2022/04/12(火) 22:59:14 ID:jCuByyXd0(4/6)調 AAS
>>720
年金生活者が円安死ぬとかいう自称金持ち家系の由緒正しい戯言
757
(1): 2022/04/12(火) 22:59:22 ID:5WF5FGSH0(19/49)調 AAS
>>745
オレは上がってるから問題ない
758: 2022/04/12(火) 22:59:26 ID:i/oM4TDM0(3/9)調 AAS
兵器うれよ兵器
いけるやろ日本製戦車とか
めっちゃうれるやろ
759: 2022/04/12(火) 22:59:28 ID:mCbxr85t0(1/5)調 AAS
デフレマインドって何?今の世の中そんなもんがどこにある?
760
(1): 2022/04/12(火) 22:59:33 ID:4B5CJOgw0(6/29)調 AAS
>>728
それは昔だよ
761
(1): 2022/04/12(火) 22:59:52 ID:1yQoPilZ0(1/2)調 AAS
9年間も緩和やって賃金はほとんど上がらず円だけ30%も安くなってこれもう結果でてるじゃん
無能日銀のせいで庶民はこの先もスタグフレーションに苦しめられる
762
(2): 2022/04/12(火) 23:00:00 ID:PP1XbNkL0(6/7)調 AAS
>>721
ジョージ・ソロスだけじゃないぞ

ウォーレン・バフェット
「観光産業は疫病、災害、戦争などの問題が起きると真っ先に潰れる産業である」

ジョージ・ソロス
「観光とは物乞いビジネス」

ジム・ロジャー
「観光とは発展途上国の経済対策」
763
(1): 2022/04/12(火) 23:00:19 ID:s4ivWZ8z0(10/14)調 AAS
>>750
労働者を切りやすくするなら再雇用の仕組みの整備がセットだな
求職者へのトレーニングとマッチングをもっと手厚く
そうなればブラックやゾンビも自然淘汰される
764
(1): 2022/04/12(火) 23:00:23 ID:sjnZH5S60(12/17)調 AAS
>>752
儲かってたら安倍政権で賃金5% 消費9%落ちないんだよ
765
(1): 2022/04/12(火) 23:00:24 ID:8///M79t0(11/23)調 AAS
>>746
中古車だろうがヒュンダイだろうが
ばらして部品が軍事転用されるかも
766: 2022/04/12(火) 23:00:27 ID:ojLqSBNN0(4/7)調 AAS
円安で懐古主義者の数が減ってくれたら経済良くなっていくかもな
767
(3): 2022/04/12(火) 23:00:30 ID:5WF5FGSH0(20/49)調 AAS
>>760
今もだわな。
と言うか円高で苦しんでたんだから
問題ないわな
768
(1): [ ] 2022/04/12(火) 23:01:05 ID:PreKpZT80(6/7)調 AAS
>>735
みんな財布の紐が硬くなって、モノが売れないから安くなる

売り上げが下がるから、給料も下がる
金持ちに金が集まり、貧乏人に回る金がどんどん減る

若い世代ほど割を食い、貧富の差が広がるのがデフレスパイラル

幸せと思えるなど、頭弱いにも程がある
769: 2022/04/12(火) 23:01:06 ID:nmbSsuYv0(1)調 AAS
>>1
こいつらデタラメなこと言ってないか
770
(2): 2022/04/12(火) 23:01:07 ID:w57N5GFS0(14/14)調 AAS
>>756
年金生活者もピンキリだぞ
一番貧富の差が大きいのが高齢者だ。
771: 2022/04/12(火) 23:01:15 ID:UvYf9P6d0(1)調 AAS
さっさと金利あげーや
772: 2022/04/12(火) 23:01:15 ID:4B5CJOgw0(7/29)調 AAS
>>741
企業努力がたりないらしいよ
ストライキしても純利益あがってないのに無理
企業に投資抑制させるか?
773: 2022/04/12(火) 23:01:21 ID:46cCLdrW0(1)調 AAS
ダメダメダメ
一億総中流が一億総奴隷になっておしまい
公務員サラリーマン全員死亡
774
(1): 2022/04/12(火) 23:01:28 ID:VSMuuvvQ0(3/9)調 AAS
>>761
まー日銀はやる事やってると思うよ。
消費税おねだりしたから自業自得かもだけど。

無能は政府。2回も消費税上げるとか史上最低と言って良い安倍宰相。
775: 2022/04/12(火) 23:01:32 ID:MgK00NVw0(2/3)調 AAS
市場規模がどれだけ大きくても
それくらいのライバルがいるという事だから
あまり意味がない
重要なのは右肩上がりかどうか
右肩上がりじゃないとやっても儲からんよ
776: 2022/04/12(火) 23:01:42 ID:YPsmaFRI0(13/14)調 AAS
>>675
コアコアは食糧やエネルギーが外的要因にさらされやすいからと言う理由で海外で採用されてると言うんだけど

それらをほとんど海外に依存してる日本では
影響はもろ被りで直撃するんだから
日本ではコアコアがーは的外れだと思う
777
(1): 2022/04/12(火) 23:01:44 ID:mCbxr85t0(2/5)調 AAS
>>767
貿易赤字に転落したのも知らないらしいね
ニュース見た方が良いよ
778: 2022/04/12(火) 23:01:45 ID:8///M79t0(12/23)調 AAS
ロシアへの制裁を強めたいのなら
最低でも円安は止めろ
779
(1): 2022/04/12(火) 23:01:45 ID:+rRU/xga0(12/16)調 AAS
>>729
意味不明過ぎにも程があるが、世界の物価と比べたら、日本の物価は高い部類だけど
ずっとOECD平均を超えてるので

そもそもインフレデフレは継続的な物価の状態のことで、他所の国と比べてどうこうというもんじゃないからね
780
(1): 2022/04/12(火) 23:01:48 ID:i/oM4TDM0(4/9)調 AAS
いやいやエネルギー高騰するのに円安はないやろw
781: 2022/04/12(火) 23:02:02 ID:QHB4vGPU0(1)調 AAS
円安でなんで輸出が有利かというと
給料を安い円で払えるから
中国が人件費安くて有利なのと一緒
782
(1): 2022/04/12(火) 23:02:14 ID:LD16p2UC0(17/27)調 AAS
>>763
年齢制限と空白期間で書類選考落ちる仕組みのせいで再雇用は不可能だよ
日本の転職市場がアメリカの何分の一か理解しなさい
783
(1): 2022/04/12(火) 23:02:18 ID:Pp191kdZ0(1)調 AAS
円安で困るのは
ナマポニートと年金暮らしと公務員だけ
貧乏は円安でも円高でも貧乏だから文句言うだけ
784
(1): 2022/04/12(火) 23:02:31 ID:5WF5FGSH0(21/49)調 AAS
>>762

>>713
えらい話のすり替えだなw
785: 2022/04/12(火) 23:02:35 ID:s4ivWZ8z0(11/14)調 AAS
>>770
若いときから体悪いなら仕方ないが60年も70年もかけて経済成長の恩恵受けてきたのに金ないってどうしよもなくないか?
786
(1): 2022/04/12(火) 23:02:46 ID:JD+fTajM0(6/7)調 AAS
>>754
なんでもお金で解決してるから日本がダメになるんだよ。
787: 2022/04/12(火) 23:02:48 ID:/ND+7/WM0(1/2)調 AAS
円安で国民が多少怒っても自民党は困らないけど
円高で経団連が怒ると自民党は困るからな
788
(1): 2022/04/12(火) 23:02:53 ID:4B5CJOgw0(8/29)調 AAS
>>748
再エネは太陽光か?利権もないし停電騒ぎあるぐらい備蓄がなってない
ちな、新エネルギーは日本なにもすすんでない
789
(1): 2022/04/12(火) 23:02:59 ID:3VnzJ6Z60(3/3)調 AAS
日本が円高デフレになったのは
アメリカが日本の製造業潰す為にやった
790: 2022/04/12(火) 23:03:05 ID:r9+dRtmH0(1)調 AAS
遂に開き直ったか
輸入に頼りきってる日本はデメリットの方が大きいだろうが
メリットが有るのはお友達経団連の輸出企業だけだろ
791: 2022/04/12(火) 23:03:06 ID:8///M79t0(13/23)調 AAS
ロシアへの制裁をやります
それは良い

しかし円安にするなら協力は出来ない
生活かかってるんでな
792: 2022/04/12(火) 23:03:16 ID:5WF5FGSH0(22/49)調 AAS
>>765
まぁ韓国に言った方がいいんじゃねーの
793: 2022/04/12(火) 23:03:19 ID:rP6114Td0(2/2)調 AAS
>>768
インフレになっても給料上がらないからデフレの方が幸せなんだよ
お前の言ってることは机上の空論
794: 2022/04/12(火) 23:03:19 ID:HiDccm3j0(1/2)調 AAS
>>488
崩す貯金もないジジイが新幹線で焼身自殺して女性一人巻き込んでただろ
被害者若者じゃなかったからノーカンか?
795: 2022/04/12(火) 23:03:31 ID:TZBMI1U00(12/13)調 AAS
そこに特化して食おうと画策した地域もあるとはいえ
そもそも主要な国や都市には
相応の観光客が来てるとかで力入れ始めたやつだろ

ズームなり望遠なりで加工するようなレベルになってるぞ
796
(1): 2022/04/12(火) 23:03:39 ID:LD16p2UC0(18/27)調 AAS
>>774
岸田は5回上げることを財務省に期待されてるが?
797: 2022/04/12(火) 23:03:39 ID:2D/f8gNo0(3/3)調 AAS
日本メーカーでメイドイン外国製だし
ハリボテで粋がってたけど、もうダメかもしれないな
輸入大国で資源がなく詰んでるのに足掻いてる感じかもな
798: 2022/04/12(火) 23:03:42 ID:jCuByyXd0(5/6)調 AAS
>>770
貯金を切り崩したり子供に面倒を見て貰ったり遠慮なく生活保護を受けたり選択肢豊富な中
2000万円問題のデマに乗り、声高に円高を叫ぶ高齢者様
799
(1): 2022/04/12(火) 23:03:49 ID:s4ivWZ8z0(12/14)調 AAS
>>782
だからそれ変えないとダメだ言ってるんだが
800: 2022/04/12(火) 23:03:52 ID:MgK00NVw0(3/3)調 AAS
>>764
市場規模がどれだけ大きくても
それくらいのライバルがいるという事だから意味なし
重要なのは右肩上がりかどうか

コロナが収束したらまた外国人向けの観光に全振りだよ
みんな採算取れないとやれないから
801: 2022/04/12(火) 23:04:03 ID:+rRU/xga0(13/16)調 AAS
インフレデフレで経済成長率に差はないのははっきりしてるので、
デフレの国がインフレになろうが経済は別によくはならない。
最初から目的がずれてるだけ、現実無視して政策立ててるから。
1-
あと 201 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s