[過去ログ] 米国の情報収集に穴か、ロシア軍の能力を過大評価 米欧州軍司令官 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 2022/03/30(水) 11:09:40 ID:93FgX5aY0(2/3)調 AAS
2022.3.29【ウクライナ】ウクライナ人の人気YouTuberが伝える現実と希望!誰が子供劇場を爆破したのか?
www.youtube.com/watch?v=RZiuN9dDqwU
88(1): 2022/03/30(水) 11:09:44 ID:ChgOE18e0(1/4)調 AAS
ゼレンスキーが諦めたのにまだウクライナ応援団って頑張ってんだ
89: 2022/03/30(水) 11:09:46 ID:+PKR4ym+0(1)調 AAS
>>1
ロシア軍はめちゃくちゃ弱い
それじゃ兵器が売れないから
アメリカがロシア軍強いって
宣伝してただけ
言わせんなよ恥ずかしい
90: 2022/03/30(水) 11:09:53 ID:k/wEJ2FD0(1/2)調 AAS
>>2
じゃあ何で核武装しろって言ってるの?
91: 2022/03/30(水) 11:09:58 ID:ZqwdoCWh0(2/3)調 AAS
>>63 脅威を与えて経済制裁されてるだけの北朝鮮のどういうところが賢いんだ?
92: 2022/03/30(水) 11:10:02 ID:XuqsbPKA0(2/3)調 AAS
>>71
十年後のロシアが見ものだ
93: 2022/03/30(水) 11:10:06 ID:rOeYdXDI0(1)調 AAS
>>20
頑張れよ
94(1): 2022/03/30(水) 11:10:08 ID:97fTA5Yz0(1)調 AAS
>>84
今回はこのくらいにしておいてやるわ!
95: 2022/03/30(水) 11:10:10 ID:g9Av8W9n0(1)調 AAS
ロシア軍強いよー怖いよー(チラッチラッ)
96: 2022/03/30(水) 11:10:14 ID:BUmFlQ+A0(1)調 AAS
デッカイ北朝鮮だしなw
虚栄心が強いと、一見強そうに見えるけど
よくよく見るとやっぱポンコツw
97(1): 2022/03/30(水) 11:10:16 ID:mltADPoO0(1/3)調 AAS
ロシア軍の能力を過大評価したんじゃねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
米軍は米軍の常識でロシア軍を見てただけだってのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロシア軍が斜め下に突き抜けるほど非常識だったと言うだけの話
98(1): 2022/03/30(水) 11:10:25 ID:+UZ80Ad30(1/3)調 AAS
>>88
早くキエフ制圧してよw
99: 2022/03/30(水) 11:10:35 ID:vwPcYLmh0(1)調 AAS
ブックマンもいればスケアクロウみたいなのもいるからCIAも一枚岩じゃないな
100(1): 2022/03/30(水) 11:10:41 ID:QD1BHL9o0(2/4)調 AAS
>>50
プーチンの元で組織改革・洗練されているのかと思いきや、北朝鮮よりもボロボロだったとは夢にも思わないものなぁw
汚職とか中抜きは国を傾けるやね。
101: 2022/03/30(水) 11:10:47 ID:UiEQnAFa0(1/2)調 AAS
プーチン「余裕で終わるはずが俺もだまされた」
102: 2022/03/30(水) 11:10:51 ID:TbKTAW6w0(4/5)調 AAS
>>85
世界最大にして最強だからな
アメリカが本気だしたら中露なんざ3日で滅亡する
103(1): 2022/03/30(水) 11:10:55 ID:MAoC1kM30(3/5)調 AAS
>>86
どうも無知なようだが
アゼルバイジャンもアルメニアもロシアの子分だよ
親分が居ない間に子分同士の遺恨で揉めたパターン
104: 2022/03/30(水) 11:11:06 ID:w9IJKXVY0(1)調 AAS
>>32
あっさり認めるのかよw
105(2): 2022/03/30(水) 11:11:09 ID:LKvsxc9g0(1/22)調 AAS
中国軍も弱そうだな。
自衛隊とは戦力差20対1で互角ぐらいかな?
106(1): 2022/03/30(水) 11:11:14 ID:HnziUgV/0(1)調 AAS
士気の問題がでかそうだけどな。
人間はロボットじゃないから。
107(1): 2022/03/30(水) 11:11:18 ID:ChgOE18e0(2/4)調 AAS
>>98
お前の大好きなゼレンスキーがロシアに譲歩してるんだけどどんな気持ち?
108(3): 2022/03/30(水) 11:11:26 ID:ct8dVYWM0(1)調 AAS
ロシア崩壊して西側自由民主陣営になったら、
中国悲惨だよなー w
109(1): 2022/03/30(水) 11:11:33 ID:NNx5wa6b0(1)調 AAS
まあ米の勧告に従ってゼレンスキーがキエフから脱出してたら
ハリコフとかも降伏しちゃってたかもしれんしあっさり終わってた可能性もあった
つってもロシア軍がこんな機能不全みたいなことになるって予測は無理だろ
110(1): 2022/03/30(水) 11:11:35 ID:sf7aSZSb0(1)調 AAS
>>1
ロシア軍の駄目さ加減は少し強調されすぎているとは思うのだけどな。
アメリカ軍だって、あの作戦計画で20万で今のウクライナに攻め入ったら、
似たような結果になったと思うぞ。
中東あたりの崩壊国家寸前の軍隊ばかりと戦って、自分たちの戦力を過大評価していて、
少しまともな国と戦えばアメリカ軍だってかなり苦戦すると思うのだ。
111: 2022/03/30(水) 11:11:36 ID:q+doMl7U0(1/8)調 AAS
こういうロシアは実は弱かったみたいなのが広まるのが一番危険なんだけど
日本人なんて馬鹿ばっかりだから軍備しなくていいやにつなげるだろうし
112: 2022/03/30(水) 11:11:38 ID:PIl9pkgx0(1)調 AAS
ウクライナ軍東部戦線で攻勢
ロシア軍装備弾薬残して敗走
外部リンク:news.yahoo.co.jp
113(1): 2022/03/30(水) 11:11:42 ID:hI5s7Xqo0(1)調 AAS
現状はアメリカのシナリオから外れてるからな
ウクライナ内においてはロシアには優勢であって欲しかったのだろう
じゃないとビジネスに影響するし、難民問題でどうしようもなくなる
同時に、ウクライナは実はアブナイ国だって確信に変わった
元からウクライナは危険視されてた
114: 2022/03/30(水) 11:11:51 ID:TbKTAW6w0(5/5)調 AAS
>>94
カッコいい🤣
115: 2022/03/30(水) 11:11:55 ID:LKvsxc9g0(2/22)調 AAS
>>103
何方にしても揉めている事には変わりが無いじゃん。
116: 2022/03/30(水) 11:11:59 ID:MFM77+Vm0(2/3)調 AAS
>>100
Amazonで非売品レーション売った金は誰の懐に入ってたんだろうな。
117(1): 2022/03/30(水) 11:12:03 ID:+UZ80Ad30(2/3)調 AAS
>>107
してないけど?譲歩してキエフから逃げ出したのはどう見てもロシアだけど
118: 2022/03/30(水) 11:12:09 ID:1uOhzOqo0(2/3)調 AAS
>>85
戦闘民族だからな
119: 2022/03/30(水) 11:12:14 ID:LhPxiqP30(3/10)調 AAS
>>80
なんだかんだ言って
ソ連時代の兵器は今でも通用してるからな
設計に美的センスがあるよ
今回の戦争で活躍してるのはソ連時代の地対空ミサイル網
S-300とかBukだし、兵士の小銃AK−47とか実にエレガントじゃないか
120: 2022/03/30(水) 11:12:24 ID:2ZkC/noU0(1/6)調 AAS
いくら米軍諜報機関だって
ロシア兵が上官を戦車で轢き殺すなんて想定できないでしょ
121(1): 2022/03/30(水) 11:12:26 ID:rqF8mtiD0(1)調 AAS
元はソビエト同朋っていう民間人に気を使ってる感じはあるね。
これをロシア軍の実力だと思い込むのも危険
日本が相手だったら情け容赦なく殺しに来そうだし。
122: 2022/03/30(水) 11:12:29 ID:LsF5DW0k0(1)調 AAS
いわゆる抑止力に分類される超火力の使いにくさってだけではないの?
123: 2022/03/30(水) 11:12:30 ID:XA+UwEQG0(1/2)調 AAS
オスマン帝国のようにこれからロシアを舞台にした力による解体が始まる
124(2): 2022/03/30(水) 11:12:32 ID:k1Q6J+QW0(1)調 AAS
>>105
自衛隊もくっそ弱いだろ。
たぶん実践じゃ使い物にならんぞ。
125: 2022/03/30(水) 11:12:33 ID:hkWIbDOF0(1)調 AAS
予算獲得のために盛って報告してました…すいません
126: 2022/03/30(水) 11:12:35 ID:vBv2IUj80(1)調 AAS
核しか脅威のない(それも使えるかは別として)
おっきな北朝鮮だとバレてしまったな
127: 2022/03/30(水) 11:12:36 ID:qCZPUQTK0(1)調 AAS
でもロシアの思惑通りなんだろ
128: 2022/03/30(水) 11:12:39 ID:0(8/18) AAS
>>81
米「ロシアは強い!2日でキエフは陥落する!」
露「分かってんじゃん、それじゃご期待に応えて進撃開始ぃー!」
↓
ドローンとジャベリンでボコボコ
↓
露「ぎゃああああ!アメリカの嘘つき!」
米「ロシアを過大評価していた(アホだろロシアww)」
129: 2022/03/30(水) 11:12:39 ID:80c1BRKL0(1/11)調 AAS
>>97
割とこれがいいとこついてるんじゃないかとおもう
ロシアの軍備をアメリカのやり方で運用したらこうなるよね?っていう予想を立てたんだと思う
実際、相手が自分と同じ能力を持っていると仮定して行動予測をたてるのは全うなやり方だしね
130(1): 2022/03/30(水) 11:12:42 ID:ChgOE18e0(3/4)調 AAS
>>117
なんか草
もう悔しくて悔しくてニュースも見れないのねw
131: 2022/03/30(水) 11:12:42 ID:Chyd/b2C0(3/11)調 AAS
撤退とみせての奇襲攻撃、電撃戦だったのに
制空権は取れないわ、補給は続かないわ、停滞して戦車はドローン、ジャベリンに各個に破壊され続けるわ
ウクライナが強いだの頑強な抵抗だのではなく単にロシア軍は近代軍の水準にすら到達せず途上国並みの軍隊だったと
それだけの話🤣
132: 2022/03/30(水) 11:13:04 ID:EpFrrlCQ0(2/3)調 AAS
>>82
ウクライナの大勢の人が戦う気になっていたから、露助の20万人の投入で落とせるわけがない
侵略する時の原則を無視しちゃったよな
133: 2022/03/30(水) 11:13:10 ID:lLi0+43B0(1)調 AAS
げに恐ろしきはアメリカ
134(1): 2022/03/30(水) 11:13:13 ID:gKrGAXNQ0(1/2)調 AAS
一日で終わるとか核使うとけ予想全部外れててんじゃん
アメリカ人って根っこはビビりってのは本当なんだなと思った
135(2): 2022/03/30(水) 11:13:20 ID:b9W12FwS0(1/4)調 AAS
ロシア軍が弱いではなく欧米がウクライナに最新兵器を与えたからだろ
結局戦争は金がモノを言う
恐らく中国軍は世界最強かも知れん
136: 2022/03/30(水) 11:13:22 ID:LKvsxc9g0(3/22)調 AAS
>>113
ロシア崩壊でロシアの資源たたき売り。
安値で仕入れてウマーで西側は経済回復成長。
日本も特需ウマーの展開が見えて来たな。
137: 2022/03/30(水) 11:13:25 ID:4s8zfhMu0(1/13)調 AAS
>>80
鋼鉄製でマッハ3、極音速ミサイルの母機として優秀
まあ、西側対策で苦肉の策ですな
138: 2022/03/30(水) 11:13:26 ID:z/n4/b6s0(1/2)調 AAS
過大評価しておかないとウクライナの屁みたいな善戦wを演出できないじゃないか笑笑
139(1): 2022/03/30(水) 11:13:41 ID:SWtwfYy20(1/3)調 AAS
魔王がゴブリンだった感じ?
140: 2022/03/30(水) 11:13:42 ID:I95co8020(1)調 AAS
米軍は中東でレベル上げしたからな
141: 2022/03/30(水) 11:13:43 ID:F91lPPhW0(1)調 AAS
逆じゃなくてまだ良かった
142: 2022/03/30(水) 11:13:45 ID:SwUEwIfn0(1)調 AAS
最強核兵器があれば通常兵器はなくても良いからだろ
143(1): 2022/03/30(水) 11:13:46 ID:y7hNwghD0(1)調 AAS
今までイキってたけど実はケンカが弱かった
144: 2022/03/30(水) 11:13:47 ID:+UZ80Ad30(3/3)調 AAS
>>130
悔しくてニュース見てないのはお前じゃんw
キエフから逃亡するなよw
プーチンと一緒で口だけだなw
145: 2022/03/30(水) 11:13:49 ID:zvWkWNO70(1/2)調 AAS
水爆があった時代のアメリカもベトナムで敗北したわけだが
146: 2022/03/30(水) 11:13:49 ID:Wqelfmzl0(1)調 AAS
ロシアは弱いキャンペーンですね
147: 2022/03/30(水) 11:13:51 ID:EpFrrlCQ0(3/3)調 AAS
>>83
請求額の試算が68兆円だっけ
148: 2022/03/30(水) 11:13:55 ID:w7Z7qr9n0(1)調 AAS
まあその辺一番読み違えてたのは
149(1): 2022/03/30(水) 11:13:55 ID:LrcMmlxe0(1)調 AAS
敵を過小評価して侮った結果が今のロシア
150: 2022/03/30(水) 11:14:01 ID:z5j7v76X0(1/2)調 AAS
自虐風ディスやん
151: 2022/03/30(水) 11:14:03 ID:8SsZqws40(2/4)調 AAS
ロシアは航空機とヘリパイロット殺されまくってるので
核ミサイル打つ
152(2): 2022/03/30(水) 11:14:04 ID:LhPxiqP30(4/10)調 AAS
>>109
あれは罠だぞ
ゼレンスキー「アメリカ助けてくれよ(ロシアやって来い)」
バイデン「もう一度ハッキリいいますが、私はウクライナに米軍を絶対に派遣しません(ロシアやって来い)」
世界各国「そんな不安になること言うなよ、プーチンが調子づいて侵略するだろうが」
プーチン「千載一遇のチャンス!!」
こういうのを「飛んで火にいる夏の虫」というのだな
153(1): 2022/03/30(水) 11:14:04 ID:8dVNb6pc0(2/4)調 AAS
>>135
多分弱いぜ
154(6): 2022/03/30(水) 11:14:06 ID:q+doMl7U0(2/8)調 AAS
停戦交渉なんてどんどんロシア有利に傾いてるんだから西側のプロパガンダメディアを真に受けるのもいい加減にして欲しいわ
155: 2022/03/30(水) 11:14:09 ID:XuqsbPKA0(3/3)調 AAS
>>108
まあ崩壊はするだろうな 制裁の規模が過去とは違い過ぎる
156(1): 2022/03/30(水) 11:14:19 ID:KY/6jW7N0(1/3)調 AAS
自衛隊も実は糞雑魚かもしれん
ドローンにチビって規制かけたり
売国奴政治家多くて経済凋落して中抜きや統計偽装何でもアリだからな
あんだけ自衛隊が練度高い強い強い連呼してると
穿った見方をしてしまうは
157: 2022/03/30(水) 11:14:23 ID:XHGFwzK50(1/2)調 AAS
これ逆に馬鹿にしてるだろ
158(1): 2022/03/30(水) 11:14:26 ID:1uOhzOqo0(3/3)調 AAS
>>124
米軍に頼るの前提の兵力だしな
核も無いし長期戦に耐えるだけの弾の備蓄も無いよ
159: 2022/03/30(水) 11:14:30 ID:RrkOBp5m0(1)調 AAS
米国の情報収集にも穴はあるんだよな…
160(2): 2022/03/30(水) 11:14:37 ID:mltADPoO0(2/3)調 AAS
>>32
包囲してたらマリウポリから脱出することは不可能
しかし実際はマリウポリから脱出した人達もいる
つまりロシア軍はマリウポリを包囲出来てない
海沿いに東から攻めているだけだろう
嘘ばっかだなお前
161: 2022/03/30(水) 11:14:41 ID:sliZWwZkO携(1)調 AAS
確かに司令官が殺られすぎだから弱いよな。
北朝鮮と同じでミサイルで恫喝しているだけだしな。
162: 2022/03/30(水) 11:14:44 ID:z5j7v76X0(2/2)調 AAS
>>154
ほんこれ
163(1): 2022/03/30(水) 11:14:45 ID:puKKiCva0(1)調 AAS
金かけて軍拡やってる国がこんなに弱いなんて誰一人思ってなかったから仕方ないw
一番困ってるの金かけて装備揃えて威嚇してればいいと思ってた中国だろうな
164: 2022/03/30(水) 11:14:46 ID:LKvsxc9g0(4/22)調 AAS
>>124
日清、日中ともに戦前そう言ってたけど、
結果はボロ負けでアメリカの足元に泣きついたのをお忘れ?
165: 2022/03/30(水) 11:14:55 ID:k/wEJ2FD0(2/2)調 AAS
>>53
創価排除を狙ってる維新を叩く奴等の目的が伺えるよな
166(1): 2022/03/30(水) 11:15:00 ID:MS+mL4Pq0(1/2)調 AAS
装備ではウクライナを圧倒してたし、その点においては正しい評価だっただろう
これを適切に運用するための参謀部がポンコツだったことはプーさんでも想像できなかったに違いない
167(1): 2022/03/30(水) 11:15:02 ID:Rmmam6Lw0(1)調 AAS
>>154
全然ロシア有利じゃないだろ
ゼレンスキーの要求ぶっちゃけ不遜レベルだぞ
あんなの飲んだら実質ロシアの負けまである
経済制裁解除とはまた別だしな
168: 2022/03/30(水) 11:15:07 ID:v4d0InD20(1/5)調 AAS
>>1
攻めるのなんか面倒くせーウォッカ寄越せやー
基本防衛だけは頑張る民族なんだろ。
169: 2022/03/30(水) 11:15:08 ID:S/tNBIdR0(1)調 AAS
>>33
四面ソ歌
170: 2022/03/30(水) 11:15:09 ID:AQK/TrzX0(1/2)調 AAS
弱いならさっさと潰せよダメリカ
171: 2022/03/30(水) 11:15:15 ID:IyffjrRg0(2/4)調 AAS
今日日ロシア国内の高高度を飛ぶアメリカの戦略爆撃機の運用なんてないのに
Mig-31を運用し続けて迎撃機として一流とかワロタ
おまげにキンジャールなんて糞ミサイルの母機になっててマジ腹いてえ
172: 2022/03/30(水) 11:15:16 ID:prroA2Cn0(1)調 AAS
ロシアに兵なし
173: 2022/03/30(水) 11:15:22 ID:tOl80tr+0(1/4)調 AAS
悪役は必要だからな
174: 2022/03/30(水) 11:15:22 ID:ZyXiqDNs0(1/2)調 AAS
ぜってーわかってて煽って釣りだしただろと思うぐらいにはアメリカのこと信頼してなくて同時に信頼してる
175(1): 2022/03/30(水) 11:15:24 ID:c3y8UpEH0(1/4)調 AAS
>>60
状況を知らないので詳しく
どこの戦場で、誰が包囲されてるの?
176: 2022/03/30(水) 11:15:26 ID:P2W1ptYo0(1)調 AAS
過大評価していると、弱さ露呈でその分析を反省
過少評価していると、、、、、核兵器登場でその分析後悔
世の中ってそういうもの
177: 2022/03/30(水) 11:15:27 ID:SdwVK6sR0(1)調 AAS
弱いなんて言えるわけ無いから過大な予想は無理もないし、相手を強く見せるのは情報戦の定石でもある。
カタログと量の比較なら土素人でもできる。
今後重要なのはウクライナ住民の意思をどれだけ判っていたかが今後の紛争での情報戦になる。
178: 2022/03/30(水) 11:15:29 ID:lw0mGY0Z0(1)調 AAS
武器が西側から送られてくるし、空軍機は西側領空に逃げれるしちょっとフェアじゃないけど。それにしてもずさんだな
179: 2022/03/30(水) 11:15:29 ID:OFfjJTQ60(1)調 AAS
>>70
科学技術衰退してる国だから
180(1): 2022/03/30(水) 11:15:30 ID:ZqwdoCWh0(3/3)調 AAS
>>108 元々G8として、ロシアも自由民主主義陣営の一員になってたんだよ。プーチンが体制を変質させただけで。
181: 2022/03/30(水) 11:15:31 ID:HifjT57c0(1)調 AAS
CNNによりますとー
182: 2022/03/30(水) 11:15:34 ID:Eo6IhgtI0(1)調 AAS
ロシアとウクライナの関係性が例外だっただけで全然他所に侵略するときはロシアは依然として脅威だろ
183: 2022/03/30(水) 11:15:36 ID:2ZkC/noU0(2/6)調 AAS
もうロシアと言えども戦争を行うには民主的になりすぎたのだろう
そこによっぽどの正義がない限り兵は思うように動かないのだ
184: 2022/03/30(水) 11:15:42 ID:zvWkWNO70(2/2)調 AAS
>>156
弱いよ
局地的なら強いかもしれないけど
戦地は広い
185: 2022/03/30(水) 11:15:42 ID:5H9ye4ZE0(1/3)調 AAS
みんなウクライナ問題に飽きてんじゃん
発狂してるのテレビだけだよ
186: 2022/03/30(水) 11:15:44 ID:z/n4/b6s0(2/2)調 AAS
ゼレンスキーをポーランドにおびき出して暗殺しておけばナチス外務省が政権のっとって1年は引っ張ることができたわけだか
187: 2022/03/30(水) 11:15:46 ID:4CL5nByC0(1)調 AAS
核兵器なかったら自衛隊でも勝てるレベル
188(1): 2022/03/30(水) 11:15:55 ID:ChgOE18e0(4/4)調 AAS
>>160
へー
逃げれたのに戦ったんだ
189: 2022/03/30(水) 11:16:01 ID:wHBUvqm40(1/3)調 AAS
ロシア軍とウクライナ軍
兵士のキルレシオが10対1で
ロシア軍の将官7人死亡、ウクライナ軍は0人か
なんか未開の部族と戦ってるみたいで草
190: 2022/03/30(水) 11:16:02 ID:LKvsxc9g0(5/22)調 AAS
>>158
日本以上に長期戦に耐える弾の備蓄も無かったのが中国ロシア。
191(2): 2022/03/30(水) 11:16:02 ID:0(9/18) AAS
>>154
停戦交渉、ウクライナはほとんど譲歩せず、ロシアに強気の要求
ロシアの回答は「持ち帰らせてください」だぞww
192: 2022/03/30(水) 11:16:04 ID:lZjaSXf80(1)調 AAS
カタログスペックを見て米軍基準で運用してた想定なんだろ
実性能か運用が予想外のレベルだったてだけ
193(1): 2022/03/30(水) 11:16:06 ID:t45/pwRj0(1)調 AAS
穴がって世界2位の軍事大国が立案、戦術、徴集兵がメイン、備蓄不足、兵站輸送能力激低とか
こんなに基本的な部分がお粗末だなんて誰も思っとらせんもの
194: 2022/03/30(水) 11:16:10 ID:v4d0InD20(2/5)調 AAS
>>108
米が勝ち過ぎても日本には良くないよーな
195(1): 2022/03/30(水) 11:16:10 ID:qFdnfr4a0(1/2)調 AAS
自衛隊は練習では強いけど本番で力を出せないタイプ
196: 2022/03/30(水) 11:16:11 ID:cX3q7b2E0(1)調 AAS
強いかどうかは実際に戦わないと分からんよ
197: 2022/03/30(水) 11:16:15 ID:UwYEK9B/0(1)調 AAS
ロシアガーしないと
予算も国民もついてこない国だから
仕方ないですね
198(2): 2022/03/30(水) 11:16:16 ID:pLJVPqxm0(1/8)調 AAS
まぁ多くの人がウクライナ亡命政権が出来てそこで一旦終了かなと
思ってただろうな
199: 2022/03/30(水) 11:16:37 ID:j00Zvglg0(1/6)調 AAS
ウクライナ軍
ロシア領内、基地攻撃 ロイター
外部リンク:jp.reuters.com
200(1): 2022/03/30(水) 11:16:37 ID:8abTZhNz0(1)調 AAS
フォーク准将レベルの作成立案するとは、お釈迦様でも・・・だろうしなぁ。
作戦情報がプーチンとその周辺のみ共有で、漏れて来なかったとすれば、
ある意味露助の情報封鎖は完璧だったと見るべきかもしれない。
米国が反省するとしたら、情報取り損ねたことかな。
201(1): 2022/03/30(水) 11:16:37 ID:ivvrJtA80(1)調 AAS
正規軍相手の外征なんて今時
米軍ぐらいしか慣れていないのでは(皮肉)
てか演習からの目的変更で実戦開始なんてそりゃバタつくだろう
202(3): 2022/03/30(水) 11:16:43 ID:sLUiLsw10(1/4)調 AAS
まさか御飯の用意しないで数十万の侵攻するなんてマジ誰も予想できないじゃん…?
203: 2022/03/30(水) 11:16:47 ID:v2axNSmU0(1)調 AAS
明確に煽ってて草
204: 2022/03/30(水) 11:16:47 ID:8CehZIdF0(1)調 AAS
>>143
保坂尚輝にどつかれたぬのぶくろみたいなもんか
205(1): 2022/03/30(水) 11:17:07 ID:KHpgSxqt0(1/4)調 AAS
ロシアが弱かったら米国の国防費ガメれないじゃん
206: 2022/03/30(水) 11:17:11 ID:tzg+QrKK0(1)調 AAS
軍事演習は強いんだよ軍事演習は!
207(1): 2022/03/30(水) 11:17:11 ID:2ZkC/noU0(3/6)調 AAS
>>154
ウクライナが領土に関して何言ってるか知ってるか?
「国民投票で決めます」だぞ
これ返しませんって意味だ
208(1): 2022/03/30(水) 11:17:12 ID:b9W12FwS0(2/4)調 AAS
>>153
今の中国は金も技術も持ってるし統制も取れてるから
普通に考えて強いだろ
武漢コロナの初期を思い出せ
一瞬にして都市封鎖して大規模な隔離所作ってたろ
あれを真似できる国はない
209: 2022/03/30(水) 11:17:14 ID:v4d0InD20(3/5)調 AAS
>>195
自分で判断しないで突撃と言われたら突撃する民族だから軍隊向きだぞ日本人。アホだけど。
210(1): 2022/03/30(水) 11:17:29 ID:MFM77+Vm0(3/3)調 AAS
>>202
帳簿上は用意してたんだろ。
211: 2022/03/30(水) 11:17:30 ID:NppX0eRI0(2/2)調 AAS
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤
画像リンク
画像リンク
212: 2022/03/30(水) 11:17:31 ID:/gPSZAOg0(1/2)調 AAS
>>152
それはウクライナ人をバカにしすぎだろ
ウクライナ人の士気がここまで高くなければいくらゼレンスキーが一人がんばったところで数日で首都を陥落させられている
213: 2022/03/30(水) 11:17:32 ID:MZ/yn49u0(1)調 AAS
結局は道具を使う人の問題なんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*