[過去ログ] 【教育】文化部までブラック化、本務の授業が犠牲に…「本末転倒」な部活動の実態 [ボラえもん★] (528レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275: 2022/03/29(火) 14:23:38 ID:Ivc0GZ6J0(5/7)調 AAS
>>258
スポーツ推薦取れないなら寝てたらアウト
276
(1): 2022/03/29(火) 14:24:59 ID:MGSzHgRA0(1)調 AAS
部活動見学とかでヤバそうな部活はわかるだろ
277
(1): 2022/03/29(火) 14:25:13 ID:QryQgAVm0(1)調 AAS
>>254
ホワイトすぎてまともな練習ができない
小学校で野球やってた子供たちは中学部活に入らずに硬式野球のチームに入ってる

サッカーやバスケも同じらしい
278
(1): 2022/03/29(火) 14:26:40 ID:Ivc0GZ6J0(6/7)調 AAS
内申でよく「先生に媚びをー」とか言う人が居るけど、普通にちゃんと授業を聞いて、発言もして、提出物や宿題を期限内に出して、尚且つペパーテストの点数が良ければちゃんと内申貰えるぞ。
授業を聞いて挙手して発言を媚びって言われたらそれまでだが。
279: 2022/03/29(火) 14:26:49 ID:pS7W5FnZ0(1/2)調 AAS
今の時代、勉強できないやつはまともな仕事つけないぞ
280: 2022/03/29(火) 14:26:55 ID:DAL0x6g50(1)調 AAS
帰宅部が一番いいな
281: 2022/03/29(火) 14:26:58 ID:pS7W5FnZ0(2/2)調 AAS
武漢つなんかやめちまえ
282: 2022/03/29(火) 14:27:38 ID:AXVhOdQh0(2/4)調 AAS
>>251
>好きでやってる子が可哀想

部活大好きな一部の生徒・教師の為に、何で大多数の部活に興味の無い生徒・教師が
付き合ってやらなきゃいけないんだ。
ラグビーやタッチフットみたいなマイナー競技は学校外の地域クラブでやってるんだから、
部活大好き人間は学校外で勝手に活動しとけ。
283: 2022/03/29(火) 14:28:41 ID:pG/QgsaQ0(1)調 AAS
体育会系進学者の教員採用を禁止する
部活顧問からは放課後の学校利用料を給与から天引きする

これでいい
284: 2022/03/29(火) 14:28:49 ID:997Lx3Qk0(1/4)調 AAS
学業が本業だからな
なんか部活動やってるといいみたいなイメージ作りが多いからな
それだったらバイトやって社会的に体や頭を動かした方が
金も儲かっていいだろ
JKのピチピチボディを使ったバイトも認めた方がいいかも
285: 2022/03/29(火) 14:30:01 ID:Ivc0GZ6J0(7/7)調 AAS
>>276
入部期間だけは皆んな良い先輩に擬態するんだよ…
286: 2022/03/29(火) 14:31:11 ID:CtLYb3450(1)調 AAS
>>1
部活マンセー、地域クラブマンセーの保護者と生徒に散々苦しめられた
学校が主であるにもかかわらず部活と地域クラブを優先するので学校は時間通りに終って欲しい
ならばだ、自分の子くらいマトモに躾けておけ!お前の子のおかげで帰る時間が遅くなってんだよっと!
287: 2022/03/29(火) 14:31:17 ID:997Lx3Qk0(2/4)調 AAS
先生側の問題なのか
まぁ部活動こそ専門的な派遣に任せるというかw
教育的な指導の教育を受けてから
288
(2): 2022/03/29(火) 14:34:09 ID:AXVhOdQh0(3/4)調 AAS
>>277
むしろ、その在り方が正常だと思う。
学校の部活は軽く、楽しく、初心者でも参加できる程度に。
高度なプレーを求める生徒は学校外のチームで。
その方がお互いストレスにならない。
289
(1): 2022/03/29(火) 14:34:21 ID:997Lx3Qk0(3/4)調 AAS
山口良治みたいな元日本代表のラガーマンが高校のラグビー部の顧問になるのは
それなりに部活動には向いてたか
山口良治が監督になった伏見工も全国大会に優勝して
ドラマ・スクールウォーズのモデルになったからな
290: 2022/03/29(火) 14:35:37 ID:997Lx3Qk0(4/4)調 AAS
>>288
楽しいのが一番だからな
まぁ勝利至上主義者は勝つのが楽しいってのもあるけど
291: 2022/03/29(火) 14:35:40 ID:M2PdBW4y0(1/2)調 AAS
スポーツ笑で勝ったところでなんの意味ないのは教えてあげた方がいい
ただの遊びの延長だって
292: 2022/03/29(火) 14:36:44 ID:6ocOpuWt0(1/2)調 AAS
合唱の練習とか経験している学生は、文化部が聖域だなんて感じていないだろう
293: 2022/03/29(火) 14:37:11 ID:qQD+0LQd0(1)調 AAS
>>248
支配欲だろ
上まで登り詰めてきて王様気分を味わいたい
子供のことなど二の次
自分が自分がで自己中
294: 2022/03/29(火) 14:38:46 ID:PgNQxxPp0(1)調 AAS
とりあえず俺は大学でも体育会入ってたから部活のための学校だったな
295
(1): 2022/03/29(火) 14:42:05 ID:RGwaCziv0(1)調 AAS
自然の中で身体を動かしたいなら、
運動系のより、地学部やワンゲルに入れよ。
化学部はダメだ。あれはインドア系。
296: 2022/03/29(火) 14:42:19 ID:l7WN7Qpu0(1)調 AAS
中高の授業なんて毎年同じ内容教えてるようにしか見えないんだが
297: 2022/03/29(火) 14:42:51 ID:OovLdXwb0(1)調 AAS
甲子園みたいなキチガイ行為を美化してるし
ブラバンや女子は応援する脇役を命じられるし
全部朝日が悪い
朝日死ね!朝日死ね!
298: 2022/03/29(火) 14:43:27 ID:Z5pye6mn0(1)調 AAS
>>1
「合唱部・吹奏楽部が文化部」という認識自体が甘いな。
筋トレやランニングしている学校もあるぞ。
299: 2022/03/29(火) 14:43:46 ID:2KO1crYg0(1)調 AAS
>>278
今は内申開示もあるし
どの課題がどの観点で何点以上がaとか
授業の最初で説明されてるし
部活は地区大会以上じゃないとキャプテンですら加点にならないって明示されてるし
ここの人たちの内申は先生次第のイメージが全くピンとこない。
300
(1): 2022/03/29(火) 14:44:53 ID:Mkucx5VJ0(1)調 AAS
緩くて雰囲気も良かった文化系の部の顧問が、元体育系の教師に変わった途端変に厳しくなってしまった
必死さなんて要らんのに
301
(1): 2022/03/29(火) 14:45:18 ID:byhpSFtx0(1)調 AAS
そりゃ日本の部活は旧軍隊の残滓だから。
軍人が敗戦で大量に教員になって、軍隊式のやり方を導入した。
302
(1): 2022/03/29(火) 14:46:11 ID:4w80LbvU0(1)調 AAS
女子高生のブルマが見られなくなった部活なんかなんの意味も無い
303: 2022/03/29(火) 14:46:15 ID:vBkPof3N0(1)調 AAS
部活が厳しい先生は子供使って自己顕示欲を満たしたいんだから休めって言ったってどうしようもないと思うよ
304: 2022/03/29(火) 14:47:07 ID:6ocOpuWt0(2/2)調 AAS
ゲーム開発サークルなんて女子部員ですら終電まで残ってたけど
305: 2022/03/29(火) 14:47:26 ID:M2PdBW4y0(2/2)調 AAS
>>301
今でも理由も考えず疑わず付いてくる社畜というか奴隷を作りやすいというメリットはまあ否めんのだろうな
こういうなのガキの頃から教え込むのが一番だし
306: 2022/03/29(火) 14:49:12 ID:vT2ibD2v0(1)調 AAS
明治時代に部活ってあった?
307: 2022/03/29(火) 14:50:46 ID:Ba2JZ1ey0(1)調 AAS
木工ボンド部
308
(2): 2022/03/29(火) 14:53:47 ID:E12VG7Cw0(1)調 AAS
日本の高等教育(大学)の停滞の原因は中等教育(中学高校)における部活にあると思う
こんなものに学校も生徒も全力をかけるから本業の教科学習が疎かになる
勉強をしなくても部活があるからという悪い言い訳が出来る
309: 2022/03/29(火) 14:53:58 ID:wT1ksjOQ0(1)調 AAS
推薦とかAO増やしすぎた弊害だな
310
(1): 2022/03/29(火) 14:54:36 ID:ZJ8mW2Cb0(1)調 AAS
まともなのはESSくらい?
311: 2022/03/29(火) 14:55:38 ID:NjrGOS+T0(1)調 AAS
こういうのほんと被害者面した教師の言い分ばっかりで生徒の犠牲が無視されるな
部活なんて青春時代の貴重な時間をドブに捨てられてるようなもんなのに
312
(1): 2022/03/29(火) 15:01:16 ID:zIDrRaQY0(1)調 AAS
部活の強制は違法行為だろ
生徒に対する強制も、顧問の強制もだ。
強制するやつをさっさと刑務所に入れろよ
313: 2022/03/29(火) 15:05:14 ID:AXVhOdQh0(4/4)調 AAS
>>289
その山口良治の娘婿が、大阪の桜宮高校バスケ部でキャプテンを追い詰めて自殺させた顧問なんだよ。
当時の桜宮高校バスケ部で幅を利かせていた部員たちは、バイクの無免許運転で
停学処分になるような不良っぽいことが格好良いみたいなタイプで、
キャプテンは顧問から暴力・暴言を受けるだけでなく、停学中の部員に電話やメールで
勉強を教えてやることまで強要されていた。
キャプテンの兄は別のバスケ強豪校からAO入試で偏差値の高い大学に入れたので、
キャプテンも兄のように品行方正、学業優秀を目指して頑張っていたが、
顧問と部員らはそんなキャプテンを「良い子ぶりやがって」と嫌っていた。
顧問は日体大を7年かけて卒業するような低能だったから、優等生は大嫌いだった。
314: 2022/03/29(火) 15:05:44 ID:VXMQ1aUO0(1)調 AAS
>>312
昔はそれプラス丸刈り強制だったからな
315: 2022/03/29(火) 15:12:17 ID:6n+HzFIt0(1)調 AAS
日本一授業のうまい先生の動画を流しておいて、教室の先生はそのフォロー役でいいんじゃないの?
同じカリキュラムの授業の準備を何万人もの先生が毎年やることは、無駄の極みのような気がするが。
316: 2022/03/29(火) 15:14:34 ID:HTZfqESZ0(1)調 AAS
>>308
部活動の成績なんて関係なく学科試験のみで進学卒業させれば良い
その上で部活も頑張ってるあいつスゲー、ってなるべき

バブル世代以前の昭和全開脳が現場でふんぞり返ってる今の教育の現場では駄目
根本的には利権の巣窟文科省が管轄してる時点で駄目
317
(1): 2022/03/29(火) 15:16:40 ID:PxuWljVD0(1)調 AAS
>>302
アホだな
バドミントン部がストレッチやってると短パンの隙間から中が見えたんだぞ
いつも隣の卓球部から見てた
318: 2022/03/29(火) 15:18:14 ID:P7AIvt3t0(1/2)調 AAS
>>308
教師の負担になると言いつつ田舎なんかはいまだに強制入部だからな
319: 2022/03/29(火) 15:19:24 ID:nCoGvqZe0(1)調 AAS
>>235
通学、授業、講義という慣習が中高だけでも1万時間ほどあるせいで必要な知的トレーニングが不可能になっているんだよね。

ポテンシャルのある学生なら東大に行き、司法試験に合格できる水準に到達するほど膨大な時間が無駄になっている。
320: 2022/03/29(火) 15:22:10 ID:762TGfNi0(3/6)調 AAS
>>268
いや、それは本当だぞ
特に合奏は毎日毎日何度も何度も合わせていれば上手くなる
それが分かっているからブラックになっちゃうんだよ
上手くなりたかったら毎日練習するんだ、それは当り前のことだろう
学校の部活でやることかどうかは別だけどな
321: 2022/03/29(火) 15:23:03 ID:pEbiCmLl0(1)調 AAS
やりたい奴だけやれるシステムにすればいいのに。もちろん指導者は外注で。
322
(1): 2022/03/29(火) 15:24:34 ID:qKY3jS9Q0(1/3)調 AAS
オーケストラとブラスバンドって全く異なるジャンルなんだよね。ブラスバンドは初心者の音楽導入教育に向いているだけで懸命にやるものじゃない。
その証拠にプロのブラスバンド演奏会なんてほぼ無いし、稀にあっても安い演奏会だ。つまり金払ってまで聞くものでも無い。それがブラスバンド。
323: 2022/03/29(火) 15:25:24 ID:762TGfNi0(4/6)調 AAS
>>317
でもさー、それで見えるのってスポーツ用のパンツだろう
やっぱりブルマが良いよ
324: 2022/03/29(火) 15:25:40 ID:OwlpOP4/0(1)調 AAS
中学生の息子、ラグビー部だが部員9人。
普段の練習はキツくないらしいが、
高等部との合同練習は地獄と。
325: 2022/03/29(火) 15:26:42 ID:C6F5T0gc0(1)調 AAS
>>6
うちの学校全国大会の金賞常連校だったけど運動部の扱いにされてたよ
体育会系のだけが受ける健康診断に吹奏楽部だけは参加させられてた
練習前に必ず筋トレと走り込みを1時間ほどしてから始めてたし
326: 2022/03/29(火) 15:29:00 ID:yEEmoCqu0(1)調 AAS
ガキを洗脳するのは楽しいよ
カルト化するのが手っ取り早い
327
(1): 2022/03/29(火) 15:29:26 ID:36ji12RE0(1/2)調 AAS
授業なんか毎年同じなのになんで準備がいるの?
328: 2022/03/29(火) 15:29:27 ID:CCdIW48U0(1)調 AAS
>>255
言われてみれば吹奏楽部出身で世界的な奏者とか聞いたことないな、小さい頃からドコソコでレッスンばかり
これもある種ガラパゴス化してるのかね
329: 2022/03/29(火) 15:30:23 ID:P7AIvt3t0(2/2)調 AAS
>>300
まず体育系の人間が教師になる水準をなんとかしないと駄目だな 小学校はまだ体育系だろうと職務として色々やらなきゃいけないからおとなしいが、中高になると「部活を通して競技の人口を一人でも増やすのが自分の使命だ」とか言う勘違い野郎が出てくる
330: 2022/03/29(火) 15:30:54 ID:89YtDb8a0(1)調 AAS
〇〇甲子園という名の文化部の全国大会
331: 2022/03/29(火) 15:31:09 ID:36ji12RE0(2/2)調 AAS
>>255
短時間かもしれないぞ
なんで長時間ってきめつけるわけ?
頭硬いな
332: 2022/03/29(火) 15:33:38 ID:PiKDd8hZ0(1)調 AAS
俺が教師だったら部活の面倒まで見るのは嫌だな
333: 2022/03/29(火) 15:38:05 ID:a3gNfcYN0(1)調 AAS
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
外部リンク:style.nikkei.com

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン 
外部リンク:diamond.jp
334: 2022/03/29(火) 15:42:47 ID:pxMADgyF0(1)調 AAS
>>255
アマオケでトランペット吹いてるが同意
吹奏楽しか経験が無い人は10人に1人ぐらいしかオーディション通らないわ
335
(2): 2022/03/29(火) 15:42:49 ID:762TGfNi0(5/6)調 AAS
>>322
それ言ったら、年に数十人しかプロになれない野球なんかあんなに一生懸命やるもんじゃないだろう
ブラスバンドで管楽器を始めてプロになる奴は多いが、オーケストラで弦楽器を始めてプロになる奴はいない
むしろアマチュアオーケストラからプロになる奴は1人もいない
吹奏楽部があんなになっちゃったのは女の子ばっかりになったこととコンクールでの優劣が絶対になっちゃったからだよ
馬鹿馬鹿しいよな
336: 2022/03/29(火) 15:49:51 ID:vj8AD82A0(2/3)調 AAS
>>335
合唱や吹奏楽の部活動はコンクールとの関わり合い方が常に課題(問題)になるね。

理想は自前の定期演奏会主体(大学の合唱団は大概そうなってる)だろうけど、
中高生だと実力とかモチベーションとか指導者の力量とか、いろいろあって
難しいみたいだけど。
337: 2022/03/29(火) 15:55:00 ID:VzLAhstX0(1/2)調 AAS
>>15
やりたいやつだけ勝手にやってろって感じ
強制はマジ迷惑
338: 2022/03/29(火) 15:56:17 ID:VzLAhstX0(2/2)調 AAS
>>74
大学受験や大卒の就職で中高の部活を気にするなんてあり得ない
339: 2022/03/29(火) 15:58:41 ID:v6vVzaFL0(1)調 AAS
漫画部だったが同人誌の締め切りに追われてブラックだったなあ〜高校時代
340: 2022/03/29(火) 16:01:21 ID:1qylzvH10(1)調 AAS
思い込んだら試練の道を行くが男のど根性の伝統は続いてるようで。
それが全て、それが第一、それが神様になって根を詰めすぎる。
どうすれば田吾作脳の「ほぐし」は進むというの。
先生も田吾作、生徒も田吾作。
76年前のヨノイ大尉やハラ軍曹の愚昧から「ほぐし」は何割進んだと
思っているのやら。まだ半分はほぐされてないと思うけどね。
成人式の何気にわかる色分けチームがなくなるまで、田吾作脳の「ほぐし」は
完了してないと思ってていいと思う。
341: 2022/03/29(火) 16:02:16 ID:ufZgYMhA0(2/2)調 AAS
>>5
異常じゃないだろ。いい先生だったしいい世の中だったよ
いまの世の中は正常か?
342
(1): 2022/03/29(火) 16:08:02 ID:GJR55pZ70(1)調 AAS
>>295
ワンゲルって未だにしごき殺人部だと思ってるやつ多そう
343: 2022/03/29(火) 16:09:06 ID:GMcPs7sp0(1)調 AAS
学校とは何も関係ない連中が今の部活に口出す世の中が異常だよ
外部の大人特に老人が関わると若い子の活動を潰すことしか言わない
子供達はずっと家にこもってろって?
344: 2022/03/29(火) 16:19:58 ID:IH4HWeY60(1)調 AAS
>>1
部活廃止しろ
345: 2022/03/29(火) 16:22:04 ID:Cbvys/1a0(1)調 AAS
>>15
要らない
学校がやるべきでは無い
346
(1): 2022/03/29(火) 16:24:12 ID:ON7NWc9u0(1)調 AAS
もっと金かけて安全性も担保しろとかじゃなくて廃止しろだからな
自分よがりで若者社会を潰そうとするジジババの言葉など無視でいい
347: 2022/03/29(火) 16:32:12 ID:wRxenCa50(1/2)調 AAS
部外者にとってはそりゃ要らないだろうな
生徒と先生以外に聞く意味あるのかと
348
(1): 2022/03/29(火) 16:36:08 ID:Gp2+QL6e0(1/2)調 AAS
ていうか競技知識のない教師が顧問になった場合、やるべきことって>>3の現象を防止するための手続きや引率だけじゃないの?
大学の顧問が楽なのは大会参加手続き自体、学生があるシステムだからだし
349: 2022/03/29(火) 16:39:12 ID:Gp2+QL6e0(2/2)調 AAS
>>15
要らないけど普通のスポーツは中体連か高体連に入らないと学校の看板を背負えないから
クラブチームが学校名、もしくは学校公認で出られるカーリングみたいなことはできないんだよね
350: 2022/03/29(火) 16:40:58 ID:jNhrJ5vv0(1/2)調 AAS
初年度に背が高いというだけの理由でバスケの大会で笛ふかされて、激昂した他校の顧問の蹴り上げたパイプ椅子が直撃した思い出
翌年転職した
351: 2022/03/29(火) 16:41:28 ID:jNhrJ5vv0(2/2)調 AAS
>>6
マッチ売りの少女のように公演のチケット販売ノルマがえぐい
352
(1): 2022/03/29(火) 16:41:58 ID:qKY3jS9Q0(2/3)調 AAS
>>335
プロ野球のプロになれる人が少なくとも、
当人は部活で野球をやっていて遠くにはプロの世界がある。
つまり野球はスポーツ文化として華開いていて野球部もその一部である。俺はそこはとても大事だと思ってるんだよね。

吹奏楽の場合は吹奏楽のプロに触れる事はまず無くプロの文化もほぼ無い。つまり吹奏楽って活動は中高の部活で閉じていている。そんな活動に何をそこまでやる必要があるのか?と。
この数行で誤解なく伝わるか分からない微妙な話だけどさ。
353: 2022/03/29(火) 16:48:12 ID:eGhF6WQu0(1/2)調 AAS
>>253
顧問変更で「ユル部活→ガチ部活」(その逆もあり)もあるので、標榜の意味はあまりない。
ガチ部活(またはユル部活)への変更で保護者交えた大揉めの現場をよく見た。
吹奏楽の本では「ユル部活にしようとしてる顧問の意識改革をさせかた(生徒向け)」なんてページもあったりする
354: 2022/03/29(火) 16:49:02 ID:eGhF6WQu0(2/2)調 AAS
>>274
練習場所の関係でなかなか難しいんだよ。
355: 2022/03/29(火) 16:49:49 ID:SoW6QRf90(1)調 AAS
>>6
あれはもはや宗教だから
356: 2022/03/29(火) 16:50:08 ID:2ZUjtkIE0(1/2)調 AAS
授業が本務とかバカじゃね
AIに抜かれるようなもんやっても仕方ないだろうに
自分が楽しむのが本務で授業はオマケだよ
357
(1): 2022/03/29(火) 16:50:49 ID:2ZUjtkIE0(2/2)調 AAS
もっというと、授業が元々ブラックだろ
358: 2022/03/29(火) 16:57:21 ID:QuWYAOiQ0(1/3)調 AAS
>>357
良い歳してゆたぽんみたいなこと言うなよ
359: 2022/03/29(火) 17:04:17 ID:OYGz83zp0(1)調 AAS
>>342
楽器屋と音大卒生が干上がってしまうだろう
まあ趣味生活もいいものだよ
車にバイクetc.
360: 2022/03/29(火) 17:05:14 ID:QuWYAOiQ0(2/3)調 AAS
>>346
安全性?スパルタ部活がどうこうって話じゃないだろ
361
(2): 2022/03/29(火) 17:07:28 ID:762TGfNi0(6/6)調 AAS
>>352
吹奏楽のプロは警察や自衛隊にいる
やっぱり学生とは違ってすごい上手だぞ、知らないの?
吹奏楽上がりのプロなら音楽の世界に沢山沢山いてお前もその演奏を毎日聞いているだろう
ナベサダやヒノテルや東京スカパラダイスが何処から来たと思ってるんだ?みんな最初は中学校のブラスバンドだ
ただ野球も同じだが問題は生徒が「ここで燃え尽きていい」と思ってわざわざブラックにしてしまうことだろう
野球でも吹奏楽でも「一所懸命打ち込む」のは良いけど、目の前の県予選に勝つために「死ぬまでやる」のはなあ、
362
(1): 2022/03/29(火) 17:07:37 ID:cff9mh6F0(1/3)調 AAS
>>274
Aチームの厳しい練習の中身が重要だな
パワハラ無くて2時間程度の練習ならいいと思うけど

それと楽しくやるBチームの選手だと実力あっても試合に出れないってことなのかな?
そうだとすると意味不明
363: 2022/03/29(火) 17:09:07 ID:QNDbwv9p0(1)調 AAS
大会で勝つことを目指すのではなく、ゆるく体力づくりをする運動部がないのはなぜ?
364: 2022/03/29(火) 17:10:43 ID:mwOqL7fz0(1/2)調 AAS
運動部では上下関係が身につく、というのもおかしな話。
本来スポーツと上下関係なんて無縁なのに。
365: 2022/03/29(火) 17:11:09 ID:krbPLLX60(1)調 AAS
エンジョイ勢に異常に厳しい部活
366
(1): 2022/03/29(火) 17:13:15 ID:mwOqL7fz0(2/2)調 AAS
日本の学校教育では、楽しむことはよくないこと、喜びは苦しみの
向こうにしかない、というわけわからん精神主義があるんだろう
367: 2022/03/29(火) 17:16:51 ID:p5wEPF5H0(1)調 AAS
吹奏楽はヤバい
ヤバいんだが、あれくらいしないと
三年間であれだけ上手くはならないだろうとは思う
368: 2022/03/29(火) 17:20:21 ID:cff9mh6F0(2/3)調 AAS
>>366
何でも楽しくやっちゃダメて思ってる教師や指導者が多いんだよね
だからどちらもゲームなのに囲碁・将棋部はOKでeスポーツ部創立には反対てことになる
369: 2022/03/29(火) 17:21:50 ID:cff9mh6F0(3/3)調 AAS
囲碁将棋には煩悶したり苦悩したりするイメージがあるからOK
一方でeスポーツにはそういうイメージがないからダメてことらしい
370: 2022/03/29(火) 17:28:15 ID:qKY3jS9Q0(3/3)調 AAS
>>361
多分俺と361が着目している吹奏楽の問題点はさほど変わらないと思う。

細かいところだと、ナベサタもスカパラも吹奏楽がきっかけで楽器を始めたとしても楽器が上手いからプロなのであってのであって吹奏楽を続けているわけでは無い。
部活の吹奏楽は本来は導入学習のためのフォーマットなんだ。朝昼晩まで芸術性を追いかけてブラックにやる物じゃ無い。
371
(1): 2022/03/29(火) 17:29:34 ID:LfWOkh3A0(4/4)調 AAS
>>288
ただ遊ばせるだけならもう学校でやんなくていいだろ
災害時に役に立つ土のう積みとか穴掘りとか自衛隊でやるような訓練でもさせればいい
372
(1): 2022/03/29(火) 17:31:16 ID:ActAwXY60(1)調 AAS
高校時代写真部でした。
中身は光画部同然でしたが。

あっOB会はなかったな。
373: 2022/03/29(火) 17:35:22 ID:LC5yTi7x0(1)調 AAS
>>372
仮装した先輩の見送りはなかったのか…
374
(1): 2022/03/29(火) 17:35:58 ID:GEM8b0HV0(2/2)調 AAS
ぶっちゃけ先生の話聞くだけの普通の教科の授業こそいらないと思うわ
教師のフィルター通すと余計理解しづらくなること多々あり
極力話聞かずにダイレクトに教科書と自分だけでやった方が点取れる

部活とか委員とか課外授業がないと、子供がタダで高い楽器や放送機材使うとか
大きな音や声出したり、スポーツのコート、体育館使ったりする機会がなくなる
授業やめて部活だけがいい
375: 2022/03/29(火) 17:36:14 ID:uKofSFFZ0(1)調 AAS
教師がカメラを仕掛けるなら盗聴器もだろ
376
(3): 2022/03/29(火) 17:37:20 ID:nroHJqh30(1)調 AAS
部活動なんて時代遅れだな
かろうじてやっていいとしたら、プロになれそうな野球部員くらいだけだよ

その他は健康的に楽しくやれる範囲で取り組めばいい
377: 2022/03/29(火) 17:39:50 ID:boBuiiIt0(1)調 AAS
学生時代のアルバイトは社会勉強になるから今思えばやっておいて良かったなと思えるけど、部活ははっきり言って時間の無駄だったな。中学なんて強制だったし、あれは意味分からん。
378: 2022/03/29(火) 17:40:45 ID:wRxenCa50(2/2)調 AAS
>>376
それは隠居年齢の発想
10代にまでそんなヨボヨボ思想を押し付けるのはどうかと
379
(1): 2022/03/29(火) 17:45:26 ID:pBWopT7l0(1)調 AAS
学生の部活動は老人クラブじゃねえ
380: 2022/03/29(火) 17:47:22 ID:UkDTn9pJ0(1)調 AAS
>>376
チンピラがシノギのことを考えたのなw
381: 2022/03/29(火) 17:47:52 ID:eEAQ4Dki0(1)調 AAS
女が多いって理由だけで吹奏楽部に入ったら予想通りヤリまくりの3年間だった
382: 2022/03/29(火) 17:48:39 ID:Kv8nfYt90(1)調 AAS
帰宅部の全国大会とか後楽園でどうよ。
383: 2022/03/29(火) 17:49:16 ID:rPxsSu3L0(1)調 AAS
今に始まったことじゃないだろ
ブラバンは昔っから
384: 2022/03/29(火) 17:49:57 ID:QSu3jKZM0(1)調 AAS
俺、部活なんて関わったことないけど
平均所得より上だよ?
385: 2022/03/29(火) 17:50:28 ID:q+XnPqNv0(1)調 AAS
>>379
学生の部活動は上下関係に苦しめられながら歯を食いしばって汗をかくものだ、
というステレオタイプな脳筋馬鹿の押し付けも不要だな。
386
(2): 2022/03/29(火) 17:52:30 ID:qH2y5P3x0(1)調 AAS
公立の場合、丸一日やっても日当3000円くらいなんよ。(今いる国立の学校は日当1200円)
民間で働いてた時は休日出勤の時給3000円くらいだったんで、正直割に合わない思いが強い。
せめて勤務時間の振替してくれたら、そのぶん夏休み休めるんだけどね。「部活は仕事じゃない」ので、勤務時間振替は公式戦以外はしてもらえない。

誰か変わってほしい。日当3000円払うから。
387: 2022/03/29(火) 17:55:13 ID:0KGt01Io0(6/8)調 AAS
>>386
確かその日当も学校予算ではなくてPTAからじゃなかったっけ
388: 2022/03/29(火) 17:56:57 ID:0KGt01Io0(7/8)調 AAS
>>348
技術指導だけ他教員や外部の人に依頼し、それ以外の事務や雑務や引率や管理をすべてやる(いわゆる管理顧問)
活動時間帯には責任問題があるので校内にいないといけない
389: 2022/03/29(火) 17:57:32 ID:f6XCqTx30(1/2)調 AAS
>>32
今スポーツ推薦してる高校なんて全然ないよ
部活三昧したかったらニッコマか東海附属に中受が主流
390: 2022/03/29(火) 17:57:42 ID:CerJumQF0(1)調 AAS
先生はやりたくない
生徒もやりたくない
利害は一致してるのにおかしいw
391: 2022/03/29(火) 17:59:53 ID:CjSW0kFh0(1/8)調 AAS
いじめを解決できる先生はゼロだが
わいせつ先生なら事欠かない日本の教育環境
発展途上国やイスラム教圏の教育者からも
子どもの人権問題を指摘される日本の教育

生徒よりわいせつ先生を育成することに長けている日本の学校にカンパイ!チン!
392: 2022/03/29(火) 18:00:34 ID:f6XCqTx30(2/2)調 AAS
>>63
内申取れる子のほうが早慶MARCH行きやすいよ
勉強できて内申イマイチな子は国立
393: 2022/03/29(火) 18:00:39 ID:CjSW0kFh0(2/8)調 AAS
自分に自信を持て!と教育する世界の学校
他人に合わせろ!個を消せ!と強制する日本の学校

これじゃ自己肯定感ダダ下がりだわな
日本凋落の原因
394: 2022/03/29(火) 18:00:40 ID:69PbFTnc0(1)調 AAS
ブラックって言葉自体ただの悪口にしか聞こえんが
法的根拠なくブラック扱いしたら侮辱罪でいいんじゃね?
395: 2022/03/29(火) 18:00:59 ID:CjSW0kFh0(3/8)調 AAS
16歳で東大に合格したカリスさん

?日本社会の豊かさの喪失は「一律教育」が原因?

日本の教育は、遺伝が知能や学業成績に与える影響を完全に無視してきた。
「機会の平等」ではなく「結果の平等」を追求してきた結果が、「独創性のぶつかり合い」という健全な競争を阻害し、日本経済の「失われた30年」をもたらしたのだ。

・「1人当たりの名目GDP」ランキングの下落
・「企業の時価総額」ランキングの下落
・「影響力の大きい論文数」ランキングの下落
・世界一の少子高齢化
・東京一極集中
・税と社会保険料負担率の上昇

空気を読む。黙々と授業を受ける。全教科の成績をまんべんなく伸ばす。この受動的なモデルは、「教育」ではなく、「指示」に過ぎない。

全人類は99%以上のDNA(=設計図)が共通しているが、残り1%未満のDNAの違いで、以下のような大きな個人差が生じる。

・目の色:遺伝の影響が9割超え
・体重:約7割
・学業成績:約6割
396: 2022/03/29(火) 18:01:03 ID:jZsGOVey0(1)調 AAS
大人になってから分かるけど部活って完全に無駄だからな
強制入部っていうのが頭おかしいし内申書に入れるものじゃない
397: 2022/03/29(火) 18:01:16 ID:NmWWAolV0(1)調 AAS
>>361
警察や自衛隊の兼務隊や本務隊は度々問題になるが。 年取ると演奏レベル落ちるけどクビにもできない。
398: 2022/03/29(火) 18:01:22 ID:CjSW0kFh0(4/8)調 AAS
画像リンク

画像リンク

399: 2022/03/29(火) 18:01:40 ID:CjSW0kFh0(5/8)調 AAS
B'z稲葉浩志さんのエピソードにこんなんありましたw
ほんと先生って何やっても笑いの対象にしかなりませんなw
>
中学の教育実習に行った際に校長先生から長髪を注意されたときの言い方と仕草に引っ掛かりを持ち、教育実習を途中で辞めてしまったそうです。それで教師の道を断念、今のスーパーアーティストの稲葉さんが誕生しているわけですから、全国民はその校長先生に感謝しなきゃいけません…!
400: 2022/03/29(火) 18:01:56 ID:CjSW0kFh0(6/8)調 AAS
NOと言えない空気
その空気読むことが絶対の日本
みんなと違うことは即犯罪の日本
だからバカトップのやることに誰も意見できないし、しない
明らかに間違った方向に進もうとしてるのに、だらも何も言わない

日本の後進国化はこれが主たる要因だと思ってる
401
(2): 2022/03/29(火) 18:02:41 ID:+aidLswm0(1)調 AAS
野球部に教師ではなく監督がいるように
それぞれの部活にも教師ではなく専門の顧問をつけなよ
非常勤雇ってるくらいの学校なら可能だろ?

あるいは教師ではなく部活動顧問として職替えさせなよ
いずれにしろ、あれもこれもと押し付けるのはそのうち崩壊する
ただでさえ教師は軟弱になってるというのに、昔からのものが続くわけもない
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s