[過去ログ] ロシア、キエフへの進軍停止し南東部に戦闘集中か 米高官が見解 ★2 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
519(1): 2022/03/26(土) 14:17:49 ID:cJaznMvL0(33/38)調 AAS
>>510
まず中国は何%なのか誰にもわからんだろw 8%も正しいかどうかもよくわからん。公式発表はめちゃくちゃ低いし
まあでもオーストラリアや韓国並みの国力しかない国家が超大国並みの軍事負担をしていたらそら経済は遅れるわって話
520: 2022/03/26(土) 14:17:59 ID:DgGWzYGD0(2/2)調 AAS
東部から南部までは距離が長いから、占領するには大変だろうに。武器の近代化が進むウクライナ軍にいずれ個別撃破されていくのでは
521: 2022/03/26(土) 14:18:27 ID:88ulMq+I0(1)調 AAS
圧力が一定の効力出てきたのは良いことだな
プーチンも大戦する気は無いのは安心材料にはなるけどどーなるのか
522(1): 2022/03/26(土) 14:19:40 ID:1bNdEc450(6/7)調 AAS
>>519
だからw
軍事費は公共事業だと思えば4%でも何%でもいいんだよ
またスピンオフ技術もあるわけだし
523(2): 2022/03/26(土) 14:20:39 ID:bV/Qw+Pb0(2/31)調 AAS
>>509
情報とロジスティクスw
結果が送り込んだスペツナズ壊滅と補給破綻で全軍に2割近い被害増大と将官戦死2割越え。
普通に情報戦で負けロジスティクスに失敗した結果だ。
524: 2022/03/26(土) 14:21:02 ID:hQpPpgcg0(1)調 AAS
プーチンは判断を見誤った
脅せばレゼンスキーなんてさっさと亡命するだろうという判断で侵攻開始してしまった
だけどレゼンスキーだけではなく、ウクライナ国民の殆どがロシアに敵対心を持って祖国防衛にかじを切った
もう引くに引けないのかもしれないが、プーチン自ら退くしかないと思うわ
大統領を辞めるという政治決断も合わせてね
核兵器なんて使えねーよ
525: 2022/03/26(土) 14:21:10 ID:lJswLiAu0(7/13)調 AAS
ウクライナ正規軍が反撃側になったら、
市民の盾を使った民兵を潰す作戦と違って、ロシア軍は遠慮無くミサイルとサーモバリック弾と鉄の雨を降らせることができるから、ヤバそうだ
526: 2022/03/26(土) 14:22:34 ID:cJaznMvL0(34/38)調 AAS
>>522
公共事業というけれど、例えば道路を作れば経済活動に利するんだよ。だから経済効果がより大きいわけ
軍事費は直接消費分だけというか経済波及効果か他の公共事業よりも低いから相対的に損よ。もし軍事費が経済効果も最大であればどの国も軍事費ブッパで行くわw
527: 2022/03/26(土) 14:22:35 ID:G6Rxa14C0(1/10)調 AAS
>>297
なんとか鉛筆のなにがしです
528: 2022/03/26(土) 14:24:38 ID:cJaznMvL0(35/38)調 AAS
>>517
何を持って国力にするかは確かに難しい。民族感情優先も国威発揚効果もあるから国益と言ったら国益だし
だからこそ他国が何を求めてるのかを見定めないといけないと思うわ
529(3): 2022/03/26(土) 14:24:40 ID:lJswLiAu0(8/13)調 AAS
>>523
ここが不思議
兵力の2割を失ったら、攻撃側はもはや軍隊としての組織的活動が出来ないはずなんだがな
530: 2022/03/26(土) 14:24:54 ID:EaNRYyLZ0(2/2)調 AAS
>>369
ベラルーシ軍が国境まで行ったり来たり嫌がらせしてるの忘れたか?
あれがあるから兵力割けない。
531: 2022/03/26(土) 14:25:40 ID:RGAJBIPf0(1)調 AAS
ロシアの戦費は、新規国債で? 冗談はよせw
532: 2022/03/26(土) 14:25:49 ID:bzXdLhsa0(3/7)調 AAS
>>523
初動の失敗はそうだろうな。だから軍事的に最重要だと言ってる。初動で征服できれば一番それが良い。
クリミアでの成功をもう一度トレースしようとしたら相手にはハイブリッド戦略がすでに研究されていて失敗した。
533: 2022/03/26(土) 14:26:43 ID:YjwzEbH/0(1/2)調 AAS
>1 >500-550
【今から、欧米日安保連邦 クアッド圏は、
令和朝鮮征伐 特別軍事作戦をしようぜw
ウクライナで、エンジョイ エクサイティングしてる、
頭に、Zキメてる、ロシアへの、ミセシメにw 】
>500-550
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦、
北朝鮮、
モンスター級の、新型大陸間弾道ミサイル、
ICBM 「火星17」号を、発射。
北海道 渡島半島 西方沖 150kmに着弾。
金総書記命令、米と対決鮮明―北朝鮮。
2022年03月25日16時29分 時事通信
【ソウル時事】
朝鮮中央通信は、25日、
北朝鮮が24日に金正恩朝鮮労働党総書記の命令で、平壌から新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」を発射する実験を成功させたと報じた。
アメリカ全土を狙えるかつてない射程を持つとみられ、
金総書記は米国との対決姿勢を鮮明にした。
北朝鮮の、「怪物ICBM」火星17号、
射程15000kmクラスで、長射程・多弾頭化。
ニューヨーク ワシントンDCなど、
アメリカ東海岸メガロポリス圏に、
重大な脅威。
534(1): 2022/03/26(土) 14:27:09 ID:JCA1NAOd0(10/12)調 AAS
ロシアを過大評価してる人もいるけど、ウラル山脈以東なんてモンゴル帝国ですら支配しなかった、人も住んでない、いても少数民族がいたくらいの過疎地帯だし。
現在でもまともな都市は沿海州のウラジオストックくらいでしょ?
ほとんどモスクワを中心としたサンクトペテルブルクを代表するルーシーの土地の国だし。
まあ韓国並みはおかしいけど。資源は人のいない土地から出て来てるし、恵まれてるしな。
535: 2022/03/26(土) 14:27:09 ID:Jgs4aeqa0(1)調 AAS
>>514
ソ連時代から鉱物は軍需に対して
最優先・特別価格で卸すように強制される(不透明な)体制だからじゃないかな
「冶金が強いソ連/ロシア」ってのも
レアメタル・アースを採算度外視でジャブジャブ使っていただけってオチらしい
536(1): 2022/03/26(土) 14:27:21 ID:cJaznMvL0(36/38)調 AAS
>>529
減った分を縮小再編すれば可能よ。最後ほぼ全滅した硫黄島の戦いだって組織的活動を最後の方まで続けていたし
3割全滅論は縮小しないと戦線維持ができない基準という感じで、実際ロシアもキエフ方面の戦線を縮小して再編してる動きをしてるし
NATO発表の損耗率もあながち間違いじゃないと思うんだよな
537: 2022/03/26(土) 14:29:00 ID:YjwzEbH/0(2/2)調 AAS
>1-10 >500-550
うむ、
だから、欧米日安保合衆国
NATO クアッド圏は、今から、
湾岸危機戦争 イラク ギガ空爆。
旧ユーゴスラビア連邦、テラ空爆。
リーマンショック後の、欧米ノミクス金融緩和での
グローバル インフレ化 グローバル増税化 グローバルスタグフレーション慢性化構造的大不況から、
アラブの春ギガ暴動での、
リビア カダフィ政権軍のテラ反攻撃破
こういう
ステルス トマホーク レーザー誘導爆弾の、
ウルティメット ストームな、テラ空爆で、
ウクライナ西部 首都圏キエフから、後退しつつある、
ロ中イラン チョン枢軸軍、
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合 Z ロシア軍にだな、
壊滅的な、決めコンボ空爆を、やれえw
538(2): 2022/03/26(土) 14:29:09 ID:lJswLiAu0(9/13)調 AAS
あとロシア軍の被害に比べて、ウクライナ市民の犠牲者が何故か少なすぎるのも気になる、この戦争はかなり特殊だ
今回のウクライナ侵攻はアメリカのイラク侵攻に比べた場合、イラク市民の犠牲者は一ヶ月で16万人出たし
539: 2022/03/26(土) 14:29:15 ID:L+TQl9uz0(1)調 AAS
プーチン「ジューコフとティモシェンコを呼んでこい。バグラチオン作戦発動だ!」
側近「ジューコフもティモシェンコもジョー・ディマジオもいません」
540: 2022/03/26(土) 14:29:52 ID:GGXtKWCE0(1/3)調 AAS
ジャベリンのが話題になってるけど
貢献してんの旧型スティンガーだろ
あれでヘリが全く機能しなくなってる
空が空いたお陰で歩兵がチョロチョロ
しても平気になってる
541(1): 2022/03/26(土) 14:29:57 ID:lJswLiAu0(10/13)調 AAS
>>536
硫黄島は守備側だろ
542: 2022/03/26(土) 14:30:32 ID:bF6+bDtD0(1/4)調 AAS
結局コレと同じことになっていくな
まともな考察をする人もいるんだな
この分析が興味深い
「戦争の勝敗は既に完全に結している」
外部リンク:twinotes.com
543: 2022/03/26(土) 14:31:38 ID:cJaznMvL0(37/38)調 AAS
>>541
3割全滅論は攻守関係ない話だぞ
そもそも3割と言うても本当は連隊レベルで適用する話だからマクロにそのまま適用していいかはわからんけど
544: 2022/03/26(土) 14:31:45 ID:oWbsQ9st0(5/9)調 AAS
>>534 大陸のど真ん中で、年間寒暖差が50度以上だったりするんだっけ
545(2): 2022/03/26(土) 14:32:15 ID:bzXdLhsa0(4/7)調 AAS
日本はもっと同盟国増やすのと国内で資源を回すバランス改善しないとホントやばいよな。
中国とガチで戦争になったら返り血マジですごいぞw
今は経済一本やりすぎる。
海底油田と耕作放棄地の改善は急務だけど自民でいるうちは無理だろうなぁ。
あの人たちは自由貿易が党の基盤だし。もう少し国益考えて動かないと。
546(1): 2022/03/26(土) 14:34:05 ID:GGXtKWCE0(2/3)調 AAS
>>545
日本が自立し無いよう置かれたのが
アメポチ自民だから絶対無理
547(1): 2022/03/26(土) 14:35:04 ID:cJaznMvL0(38/38)調 AAS
>>545
ヨーロッパに比べてアジアの団結力は乏しいよな。これは日本外交が失敗してたということだわ。せめてTPP加盟国くらいは制裁に参加してもらうくらいはしないと
TPP圏として中国やロシアに経済制裁、締め出しというカードを持ててないのは痛い
548: 2022/03/26(土) 14:35:13 ID:JCA1NAOd0(11/12)調 AAS
>>583
アメリカはイラク人相手に情けなんかないしな。
宗教も違うし。
ロシアとウクライナは同じスラブ人で人も歴史的に行き交ってる。
ロシアの方が少し、混ざってるけど。
民間人が戦車の前で邪魔してたけど、あんなの湾岸戦争だったらテロリスト扱いで引かれてるわ。
549(1): 2022/03/26(土) 14:35:54 ID:bzXdLhsa0(5/7)調 AAS
>>546
無理かどうかを決めるのは日本国民だろ?
君は日本人じゃないの?
550: 2022/03/26(土) 14:36:29 ID:ET8MUuWJ0(4/12)調 AAS
ロシアはいつも汚い
ウクライナを支援する義勇兵「ジョージア軍団」の高い戦力 ロシアのしたたかな手口は見破られていた
news.yahoo.co.jp/articles/740633fd471741d79e6dfe7519650dc990b8a690?page=1
551: 2022/03/26(土) 14:37:39 ID:G6Rxa14C0(2/10)調 AAS
>>425
フランス仲介でトルコとギリシャが共闘するっていうな
これで関係改善したら驚きだが
552(1): 2022/03/26(土) 14:39:50 ID:bV/Qw+Pb0(3/31)調 AAS
ロシア本国は経済制裁で破綻間近。
頼みの中国はロシアと心中する気はないから自国への制裁回避のためにロシア損切り必至。
まあロシアと心中するならこちらも経済制裁で破綻は必至だ。
現在の中国の富の源泉は世界市場へのアクセス出来ることにあるんだからそこから切り離
されたら直ぐに衰退する。
まあ世界もリーマンショック級の経済的ダメージを受けるけど、冷戦時代の東西ブロックに
別れるだけだから調整局面を経てやがて富める西ブロックと貧しい東ブロックに戻るだけ。
インドは漁夫の利が得たいだけで領土紛争を抱える中国とくっつくことはあり得ない。
戦略的にも詰んでんだよ、ロシアは。
553: 2022/03/26(土) 14:41:10 ID:GGXtKWCE0(3/3)調 AAS
>>549
ミャンマーみたくならないと
日本人の為の日本は返ってこないと思ってる日本人の端くれだけど
554(1): 2022/03/26(土) 14:41:10 ID:bzXdLhsa0(6/7)調 AAS
>>547
課題は多いけど結局軍事力の側面がデカいと思う。
インドですら日本が核武装しないと対中国政策では信用してもらえないだろうな。
これと同じようなことを少しネットで絡んだインド人に言われたことがある。
555: 2022/03/26(土) 14:41:18 ID:lJswLiAu0(11/13)調 AAS
極右民兵やら義勇兵やらの便衣兵は、
正規軍にとっては厄介な相手だ
中国に侵攻した日本軍も国府軍ではなく、紅軍傘下の便衣兵に一番苦しめられたし、米軍のベトナム侵攻でも、村人と見分けが付かないベトコンが最強の相手だった
556(1): 2022/03/26(土) 14:42:51 ID:bV/Qw+Pb0(4/31)調 AAS
>>529
そりゃあ3割だろ。
まあ補給も滞っているようだし司令官レベルの戦死も相継いでいるから直ぐに
逝ってしまうんじゃね?
557(1): 2022/03/26(土) 14:43:02 ID:7vKeji3H0(3/5)調 AAS
>>554
そりゃ自衛しかしないと宣言してる国は信用できないよな
558(1): 2022/03/26(土) 14:44:33 ID:j+59rxRk0(1)調 AAS
>>538
凄い数出てるよ。
遺体処理、その辺の花壇や公園や道路脇に埋めてるもん。
559: 2022/03/26(土) 14:47:04 ID:bzXdLhsa0(7/7)調 AAS
>>557
インド、サウジorイラン辺りとは立ち位置が近いから相互集団防衛作っても良い気はするよな。
日本の立地だとどうしても中東までの海路が生命線になるし。
560: 2022/03/26(土) 14:48:05 ID:lJswLiAu0(12/13)調 AAS
>>558
イラク侵略では総数50万人
ソ連のアフガン侵攻やアメリカのベトナム侵攻ではアフガン150万人、ベトナム200万人の民間犠牲者が出てるから、
これ以上の民間人犠牲者が出ないように早く戦争が終わってほしいもんだ
561: 2022/03/26(土) 14:48:11 ID:ciIsDFu20(1)調 AAS
>>23
攻撃機ってなんだよ ドローンじゃないのか
562: 2022/03/26(土) 14:56:14 ID:r53gJKuP0(1/5)調 AAS
>>1
もうそれしかない
てか、攻勢から守勢に転換すると同時に、
南部の港から兵隊を黒海経由で逃すから、
ある意味では撤退の一部だよ
563(1): 2022/03/26(土) 14:57:21 ID:7ZZdQJ8G0(6/6)調 AAS
>>529
戦力3割で壊滅判定って演習だけの話
564(1): 2022/03/26(土) 14:57:22 ID:bV/Qw+Pb0(5/31)調 AAS
>>556
情報戦に負けて司令官クラスが二人も討ち取られるとか
普通なら既に敗北している話しだ。
損害が3割に達してもプーチンが撤退を認めなければ前線
で立ち往生する近代の軍隊という悲惨なものを見ることに
なる。
565: 2022/03/26(土) 14:58:11 ID:r53gJKuP0(2/5)調 AAS
>>33
まあそうね
初手の巡航ミサイル攻撃が失敗してるから、
空挺ヘリボーン大失敗して、空路輸送が余裕なんでね
あとの兵員輸送車送ればロシア系が呼応して内外から崩壊できるってプランもなんも考えてねえんだなって感じだし。
566: 2022/03/26(土) 15:02:28 ID:r53gJKuP0(3/5)調 AAS
>>509
それ開戦前なら聞く気になるけど、
いまだと完全に間違えてるとしか言えない
だって国土荒廃したウクライナは確かに悲惨なんだけど、
ロシア軍の将官6人死んでて、損耗率33%超えてるんだもん
じっさい司令官が戦車に轢かれるとかいう反乱有りで、
もう軍隊の形してない
>>563
師団全員は飯炊要員などロジスティクス補給兵站を担う輸卒もいるので、
3割失ったら師団目的の作戦計画は遂行できない
これを「壊滅」と呼ぶ
さらに損耗率が60%超えたら全滅判定
ノモンハンでは日本側60から70%
ソビエト側37%
それに匹敵する損害出てる
そらキエフ・ハリコフ落とせるわけない
567(4): 2022/03/26(土) 15:03:09 ID:1KQ/CWS60(6/8)調 AAS
「昨日もまた弾道ミサイルで多くの人が死にました。数え切れないほどのウクライナとドンバスの犠牲者を出さないために、バイデン大統領はウクライナ軍にこれ以上武器を送って戦争を煽る代わりに停戦交渉を開始するべきではないのですか」という記者の質問に対し、
2022-03-21 23:57:59
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki
?ジェン・サキ報道官は「いいえ。アメリカはこれからも武器を送り続けます。それはロシア軍が敗走するまで続けられます。アメリカはすでにロシア経済を破壊しました」と答えました。なぜ、バイデンは交渉や事態の沈静化にこれほど反対しているのでしょうか?
アメリカにはまともな記者が居るんだな
568(1): 2022/03/26(土) 15:03:35 ID:r53gJKuP0(4/5)調 AAS
>>564
不思議な現象が起きてる
戦争前よりなぜかウクライナの携帯兵器も、
機械化兵器も倍増してるんだ
戦争に関する怖い話の一つだぞ
569: 2022/03/26(土) 15:04:25 ID:r53gJKuP0(5/5)調 AAS
>>567
まともかどうかはしらね
それロシア系メディアだったらどうすんの?
ロシア系アメリカ人普通にいるぞ
570: 2022/03/26(土) 15:04:26 ID:UWm6j8Ue0(1)調 AAS
マリウポリ落としたしそろそろ停戦してくれよ
571: 2022/03/26(土) 15:05:35 ID:UYiEf+NQ0(1)調 AAS
アメリカとしてはロシア軍の略奪レイプ虐殺等の映像が欲しいところ
公開していないところをみると厳重に禁止されてるんだろうな
572(1): 2022/03/26(土) 15:07:13 ID:FYeVOrA90(1/3)調 AAS
>>567
かなり特異な傾向をもったpressみたいだな
ロシア関係でもワクチン関係でも
573: 2022/03/26(土) 15:10:24 ID:bV/Qw+Pb0(6/31)調 AAS
>>568
そりゃあ欧米がガンガン軍需物資と「義勇兵」を送り込んでいるからだな。
世界各国支援表明しているから戦後復興後は日本のように凄い経済発展
するんじゃね?
まあロシアに回っていた世界尾のリソースがウクライナに回されるだけ
なんだが。
その頃ロシアは悲惨なことになっているだろう。
574(1): 2022/03/26(土) 15:11:30 ID:xyBM32oo0(1/2)調 AAS
>>567
お前のお前の家と家財一式を賊に取られた状態で
賊と手打ちしたから家も家財もボッシュートねって言われて
命が助かったからそれ以上は求めないとか言うのか?
575(1): 2022/03/26(土) 15:13:00 ID:G6Rxa14C0(3/10)調 AAS
>>567
その翻訳の元になってるインタビューから10日経った今、南東部もマリウポイ以外はウクライナが押し返してるように見えるな
576: 2022/03/26(土) 15:13:07 ID:lJswLiAu0(13/13)調 AAS
>>574
それはWW2の日本みたいな情けなさだな
577: 2022/03/26(土) 15:14:13 ID:FDbZ3dqG0(1/2)調 AAS
>>8
衛星情報や通信傍受で国境のロシア領内側に補給が来ていない
兵站の再構築に失敗したようだと
単に補給と増援がないから包囲された包囲軍wを救援できない
キーウ方面に派遣のシリア兵が越境拒否してるって話だしロジスティック終えてる
578: 2022/03/26(土) 15:14:32 ID:G6Rxa14C0(4/10)調 AAS
>>572
グレーゾーンっていうサイト
確かバイデンのラップトップの中身を公開してたとこだったような
579(4): 2022/03/26(土) 15:16:59 ID:bV/Qw+Pb0(7/31)調 AAS
>>575
しかも制圧したはずのマリウポリでロシア軍の司令官が討たれているし。
なんかロシア軍はgdgdだ。
580: 2022/03/26(土) 15:18:15 ID:xyBM32oo0(2/2)調 AAS
日本を叩ければ何でもいい頭おかしいのが湧いてるな
581: 2022/03/26(土) 15:19:59 ID:oWbsQ9st0(6/9)調 AAS
>>579 そういうの言うと、全部西側のフェイクだと言い始める人達がいるようだね
露は中国に兵糧の支援まで要請してるようだから、兵站のその元からして駄目になってそうなんだけどね、それらも全て西側フェイクなのかな・・・・・
582: 2022/03/26(土) 15:21:00 ID:JCA1NAOd0(12/12)調 AAS
>>579
一部制圧ですけど。
583(1): 2022/03/26(土) 15:21:03 ID:1KQ/CWS60(7/8)調 AAS
え?人として停戦を求めるのは当たり前のことだろ・・
なんかおかしな人がいるな
584: 2022/03/26(土) 15:22:34 ID:51Fr/b4i0(2/2)調 AAS
クリミア半島から沿岸沿いになんらかの軍事物資の貯蔵があれば
ロシアは占領地域に居座れるだろうが、開戦前にそういう工作が無ければ
結局兵糧切れ起こすんじゃないか
585(3): 2022/03/26(土) 15:25:37 ID:F0FsXzGf0(1/15)調 AAS
>>579
でもウクライナ軍は快進撃を繰りひろげてるはずなんだけど、その話題だけが繰り返されてるだけだよね?
本当に快進撃繰りひろげてるの?
586(2): 2022/03/26(土) 15:26:04 ID:SxXg9U1m0(2/2)調 AAS
>>579
ロシア軍は兵士の士気上げる為に視察レベルじゃなく
司令官直々に前線で指揮する伝統があるので
司令官が狙われ易いとか以前聞いた記憶が
最近は禁止しているらしいが無くならないらしい
587(1): 2022/03/26(土) 15:27:35 ID:UwieJyDq0(1)調 AAS
>>585
あせらなくていいんだよ
この戦いは長期戦になるんだから
588: 2022/03/26(土) 15:28:21 ID:K3mus2Ct0(1/2)調 AAS
さっさと停戦すりゃ復興も早くなるのに…
ゼレンスキーはアホだな。
589: 2022/03/26(土) 15:29:00 ID:Mnrmr+Eh0(1)調 AAS
>>586
元々奇襲戦略に特化してるので高級将官がかなり前に出て指揮をとるドクトリンになってる
00年代までは通信インフラ技術が今より発達してなかったし
何より電話どころか水道も通ってない中東の不正規戦闘が世界的な潮流だったので問題にならなかった
590: 2022/03/26(土) 15:32:45 ID:6cF71JiW0(1)調 AAS
そうなれば、守る側も南部に支援できるからやり易いな
591: 2022/03/26(土) 15:44:58 ID:G6Rxa14C0(5/10)調 AAS
>>585
【ウクライナ情勢】ウクライナ軍がヘルソン奪還作戦 「再び係争地に」 米高官 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
592: 2022/03/26(土) 15:46:51 ID:FDbZ3dqG0(2/2)調 AAS
>>538
シーア派スンニ派のテロの応酬が主たる原因だし、それで撤退まで累計10万〜15万人。
まるで空爆の犠牲かのようなデマ
それにその月16万って何だよ
プーチンがやったのは明らかにテロ
「ロシアの要求を飲むまで毎日〇人殺し続けるぞ」という
593: 2022/03/26(土) 15:51:40 ID:pty6fXAj0(1/20)調 AAS
南東部に戦闘集中=海路のある南東部以外は補給できず戦闘不能
594: 2022/03/26(土) 15:56:08 ID:bV/Qw+Pb0(8/31)調 AAS
>>586
ていうか下士官クラスも満足に働けないから将官クラスが出張って
指導しているらしい。
でも司令官まで敵の弾の届く距離まで出て来るのはどうなのって感じだな
595: 2022/03/26(土) 15:57:16 ID:B1DHVDpY0(1/2)調 AAS
そうか…ドンバス→クリミアまでのルート確保か
海上封鎖するにはオデッサも、そのまま行けばモルドバまで陸続き
キエフは一旦引いて遠距離爆撃
ウクライナもここまでやらせるわけにはいかんなマズイ
596: 2022/03/26(土) 15:57:53 ID:Tv+024jF0(1)調 AAS
>>81
まあ今回少なくとも核の脅しは通用しないことは明らかになったな
597: 2022/03/26(土) 15:58:45 ID:pty6fXAj0(2/20)調 AAS
>>33
> 小銃くらいしか持たない相手には、今後も有効
戦争というかPKOだな
598(1): 2022/03/26(土) 16:00:01 ID:bV/Qw+Pb0(9/31)調 AAS
>>585
いや徹底抗戦で善戦しているだけだな。
ロシア軍側が勝手に崩れて来ている。
まあウクライナ側の善戦は欧米の潤沢な支援あればこそではあるが。
599(1): 2022/03/26(土) 16:01:20 ID:F0FsXzGf0(2/15)調 AAS
>>587
なるほど
ゴールポストの位置を変えたんだね
そうなると経済制裁合戦ということになるけど
ウクライナの民間人の犠牲と各国の困窮を考えると世論的に考えてもやっぱりウクライナ負けるよね
600(2): 2022/03/26(土) 16:01:38 ID:vUrqaOL60(1)調 AAS
キエフのやつらどうすんの?
ご飯もないのにこのまま待機?
601: 2022/03/26(土) 16:02:05 ID:Kpq08F8W0(1)調 AAS
キエフからロシア兵撤退させてるのは核落とすからじゃないの?
602: 2022/03/26(土) 16:03:44 ID:K3mus2Ct0(2/2)調 AAS
>>600
押すにしろ引くにしろベラルーシの鉄道復旧待ちだろ。
603: 2022/03/26(土) 16:05:03 ID:F0FsXzGf0(3/15)調 AAS
>>598
確かに欧米の支援の分はそうなるだろうね
それを考えると逆にロシア軍は旧式の兵器だけど善戦してるよね
あとはアメリカのシナリオがどうなっているかだね
604: 2022/03/26(土) 16:05:07 ID:pty6fXAj0(3/20)調 AAS
>>48
艦は射程長いし砲もでかいし
電力十分でハイテク化もされてるし
戦車相手みたいな気軽なシステムじゃない
605: 2022/03/26(土) 16:05:23 ID:1WPXwRF/0(1/3)調 AAS
これは予定の転進である
繰り返す
これは予定の転進である
606(1): 2022/03/26(土) 16:06:31 ID:ET8MUuWJ0(5/12)調 AAS
>>600
あれはもう軍隊じゃない
穴掘って隠れてるだけ
西部戦線は崩壊した
607(1): 2022/03/26(土) 16:06:54 ID:B1DHVDpY0(2/2)調 AAS
プチンコがドネツクなどのロシア人を保護←百歩譲ってまだわかる
ウクライナの黒海アクセスを切り離して美味しい地形を全部頂く←やっぱ覇権主義じゃないか
そのまま西に少しずつ勢力伸ばす魂胆だろ
駄目だなチンコアウトだ
608(4): 2022/03/26(土) 16:08:08 ID:xc163sRv0(3/9)調 AAS
ロシア内部もいろいろあるな
アナトリー・チュバイス大統領特別代表(国際機関との調整担当)がウクライナ侵攻に反対して辞職し、出国
アルカディ・ドボルコビッチ元副首相は政府系財団の代表を辞任
エリビラ・ナビウリナ中央銀行総裁が、侵攻開始後、辞意を表明
ショイグ国防省 心臓発作で入院 プーチンの叱責のせいという噂
「連邦保安局」(FSB)の複数の幹部が「懲罰」として軟禁。保安局は、謀反の可能性ありと思われている
609(2): 2022/03/26(土) 16:09:00 ID:oWbsQ9st0(7/9)調 AAS
>>606 メシの問題は出てくるよね、メシ尽きて投降となるのかな?
610(1): 2022/03/26(土) 16:09:31 ID:7vKeji3H0(4/5)調 AAS
>>609
略奪じゃねーか
611(1): 2022/03/26(土) 16:10:34 ID:F0FsXzGf0(4/15)調 AAS
>>608
すごいね
ハルマゲドン前夜のように善と悪がくっきりと割れてきてるんだね
612: 2022/03/26(土) 16:11:10 ID:6g0+4v+20(1/2)調 AAS
>>476
グルカ兵とか今回のチェチェン兵とか
傭兵を生業にするのも多いな
613(1): 2022/03/26(土) 16:11:15 ID:1HlOgN6D0(1/3)調 AAS
正直ウクライナは東部と南部を切り捨てる他無いだろうな
キエフ周辺と違いこの地域はウクライナ系住民が少なく、国家への帰属意識が低いから今後も火種にしかならない
ここまでやればこの地域をロシアに明け渡しても加害者と被害者の図式は変わらないから、その立場を利用してこれ以上の干渉を止める方向で世界に訴えるべき
614: 2022/03/26(土) 16:11:28 ID:ET8MUuWJ0(6/12)調 AAS
>>609
それはロシア軍の決めることだしね
勝手に投降・離脱してるし
戦車乗って投降とかw
無茶苦茶らしいよ
615: 2022/03/26(土) 16:11:53 ID:ET8MUuWJ0(7/12)調 AAS
>>610
森に隠れてるのでそれもできんでしょ
616(1): 2022/03/26(土) 16:12:19 ID:bRyk7ZBA0(1/8)調 AAS
>>611
昔から粛清の国柄だからな
国内で白黒付けば、撤退か核戦争かはっきりするだろ
617(1): 2022/03/26(土) 16:12:27 ID:pty6fXAj0(4/20)調 AAS
>>57
元々通常兵器ではNATOにフルボッコにされるの分かってたから
ロシアはNATOと戦う時に
小さい核爆弾を被害少ないところに落として
これ以上やると全面核戦争になるぞと脅して停戦に持ち込む
戦術核という方法を考えついた
だから小さいのをたくさん持ってる
ロシアも勝てると思ってない
だから軍事専門家が驚いてるのは
いくらなんでも弱すぎる
戦略戦術のなさ
のところ
西側怒らせて介入されたら弱いのは最初から分かってた
618(1): 2022/03/26(土) 16:12:48 ID:ET8MUuWJ0(8/12)調 AAS
>>608
ショイグは絶対仮病だw
619(2): 2022/03/26(土) 16:13:45 ID:D4VqSdLq0(1)調 AAS
本当ならキエフ落とすのは無理と判断したということか
620(2): 2022/03/26(土) 16:14:42 ID:6g0+4v+20(2/2)調 AAS
ノボロシア
画像リンク
621: 2022/03/26(土) 16:15:09 ID:bRyk7ZBA0(2/8)調 AAS
>>619
キエフを核攻撃や毒ガス攻撃するのにロシアの兵士がいると流石に不味いって判断かもよ
622(1): 2022/03/26(土) 16:15:24 ID:pty6fXAj0(5/20)調 AAS
>>85
「全ロシア将校会議」議長レオニード・イワショフ退役上級大将の1月末の声明
外部リンク:ooc.su
ウクライナに対する軍事力の使用は、第一に、国家としてのロシア自体の存在に疑問を投げかけるでしょう。第二に、それはロシア人とウクライナ人を永遠に致命的な敵にするでしょう。第三に、双方で数千人(数万人)の若くて健康な男性が死ぬでしょう。これは確実に私たちの死にゆく国の将来の人口に影響を及ぼします。
戦争が起きた場合、戦場でロシア軍は、多くのロシア人がいるウクライナの軍人だけでなく、多くのNATO諸国からの軍人および装備にも直面し、同盟の加盟国は宣戦する義務があるので、ロシアとの戦争になるでしょう。
さらに、ロシアは間違いなく平和と国際安全保障を脅かす国のカテゴリーに含まれ、最も厳しい制裁の対象となり、世界社会の最下層になり、おそらく独立国家の地位を奪われるでしょう。
全体として戦略的安定性は維持されており、核兵器は安全に管理されており、NATO軍は増強しておらず、脅迫的な活動をしていない 。
ソ連崩壊の結果ウクライナは独立国になり、国連加盟国になった。そして国連憲章51条によって個別的自衛権、集団的自衛権を有する。つまりウクライナにはNATOに加盟する権利があるのだ。
ロシアの国家モデルと権力システムが魅力的である必要があった。しかし、ロシアは魅力的なシステムを作ることができなかったので、ウクライナは欧米に行ってしまった。
623(2): 2022/03/26(土) 16:16:22 ID:bV/Qw+Pb0(10/31)調 AAS
>>599
米国が第二次世界大戦参戦の時に国民に生活がちょっと苦しくなるけど
我慢してねって宣言して参戦したんだ。
当時の日本やドイツは経済制裁で物資窮乏の状況で乾坤一擲でやって
いたのに米国側の代償はちょっとした我慢なんだよ。
経済規模が何十倍も開いている国々と我慢較べで勝てる道理はないよ。
特に今回は核恫喝で尻に火が点いている状況だ。
リーマンショッククラスの大ダメージは覚悟の上だ。
それでも金融システム上の回復可能な損害に過ぎず経済システム自体が
崩壊するレベルの経済制裁を受けたロシアとは全く状況が異なるね。
ロシアはこのままでは滅ぶ。
ただそれだけだ。
624(1): 2022/03/26(土) 16:17:04 ID:F0FsXzGf0(5/15)調 AAS
>>616
というか世界中がこんな感じなのかなと
日本でもウヨクすら割れてるし、この戦争だけじゃなくトランプ政権誕生以来国家のワクを越えた思想的な割れかたをしてるよね
625: 2022/03/26(土) 16:17:17 ID:ZJ5/WtF60(7/19)調 AAS
>>622
あまりにも的確すぎるな・・・って普通の人間ならそれくらいわかるかw
626: 2022/03/26(土) 16:17:19 ID:meT03zlh0(1/6)調 AAS
ロシアも、キエフの占領や破壊はもう考えてないだろ。
問題はオデッサがどうなるか。
627: 2022/03/26(土) 16:17:33 ID:0L2/EUAy0(1)調 AAS
ウクライナ市民のアフリカ人へ集団虐待
Twitterリンク:i
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
628: 2022/03/26(土) 16:18:13 ID:bV/Qw+Pb0(11/31)調 AAS
>>618
昨日、会議に顔出してたw
629(2): 2022/03/26(土) 16:18:18 ID:pty6fXAj0(6/20)調 AAS
>>608
露中銀総裁は説得されて留まった
630: 2022/03/26(土) 16:18:19 ID:ZJ5/WtF60(8/19)調 AAS
終わらし方も問題だが
戦後それを維持できるかも大問題だ
631(1): 2022/03/26(土) 16:18:43 ID:7vKeji3H0(5/5)調 AAS
>>623
通常戦ではな
当時は核積める長距離弾道ミサイルがなかったから波乱起きずに余裕で勝敗決まったが、いまはそうではないのが各国の懸念ではあるんだよな
632(1): 2022/03/26(土) 16:18:53 ID:mGTAfYRm0(1)調 AAS
今のロシア軍の弱さならまたウクライナに奪還されるんじゃないの?
制圧し続けるほどの力持っているのかな
633: 2022/03/26(土) 16:19:24 ID:xc163sRv0(4/9)調 AAS
ロシアは、ソビエト崩壊後、核濃縮プラントを動かした事がないという噂があるけど、戦術核を作れたのか?
634: 2022/03/26(土) 16:19:46 ID:+XTq1M410(1)調 AAS
>>620
うむ
想像してた構図だ
断固阻止せよ…誰が?NATO,EUはこれでも手が出せんのかい
635(1): 2022/03/26(土) 16:19:47 ID:pty6fXAj0(7/20)調 AAS
>>613
移民して占領は満州と同じ手法で認め難いな
636: 2022/03/26(土) 16:19:56 ID:meT03zlh0(2/6)調 AAS
>>631
逆に、ロシアの核の脅威があるからこそ西側がこれほど結束しているとも言える。
637(1): 2022/03/26(土) 16:20:23 ID:bRyk7ZBA0(3/8)調 AAS
>>624
スローガン叫ぶしかないイデオロギー馬鹿が淘汰されてる感はあるな
638(1): 2022/03/26(土) 16:21:31 ID:Y/ZU8boS0(1)調 AAS
このままじゃ勝てないからウクライナの領土を最低でも3分の2は獲るつもりなんだろ
北方領土の時だって、下手すれば北海道まで獲られてたろ
グルジアもの領土もなんだかんだでかすめ取ってるし
639(1): 2022/03/26(土) 16:22:44 ID:ET8MUuWJ0(9/12)調 AAS
>>617
そのための 短期決戦だったわけだけど
初手が完敗 そっから修正できないって言うのがね
640(1): 2022/03/26(土) 16:22:44 ID:bRyk7ZBA0(4/8)調 AAS
正直、1回核戦争した方がよいかもな
短期的には何千万人死ぬだろうけど、長期的にはプラスのが大きい気がする
意識高い馬鹿やお花畑が死に絶える
641(1): 2022/03/26(土) 16:22:52 ID:F0FsXzGf0(6/15)調 AAS
>>623
やっぱりその理論頼みなんだね
自分ではその理論でロシアが有利だなって感じなんだけど、おまけにウクライナの民間人の犠牲を考えると、世論はウクライナ側に降伏を求めるんじゃないかなと
642: 2022/03/26(土) 16:22:53 ID:meT03zlh0(3/6)調 AAS
>>638
無理だよ、無理。ドネツク・ルガンスクとクリミアまでの黒海沿岸を取るのが精一杯。
643: 2022/03/26(土) 16:22:57 ID:06vZ16UE0(1/2)調 AAS
プーチンって元祖、手首斬るブ◯なのなwww最低かっ!
644: 2022/03/26(土) 16:23:08 ID:oWbsQ9st0(8/9)調 AAS
>>629 何か弱みを握られてるからだろう
実質的に破綻デフォルトしかない現在のロシアの責任者にはなりたくない罠
645(1): 2022/03/26(土) 16:23:19 ID:xc163sRv0(5/9)調 AAS
>>620
ウクライナは海を失うのか
なんという身勝手な線引き
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 357 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.108s