[過去ログ] ロシア、キエフへの進軍停止し南東部に戦闘集中か 米高官が見解 ★2 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500: 2022/03/26(土) 14:11:09 ID:asnMytwx0(1)調 AAS
南東部がひっくり返されそうってことか
行き当たりばったりだな
501: 2022/03/26(土) 14:11:59 ID:1bNdEc450(4/7)調 AAS
>>496
陽動にしては時間かけすぎだし
戦死者も多いんじゃないの
502: 2022/03/26(土) 14:12:00 ID:ZJ5/WtF60(6/19)調 AAS
戦争は勢いが大切だって旧日本帝国みたいだけど
一旦崩れたら士気の低いロシア軍は雲散霧消するぞ
503(2): 2022/03/26(土) 14:12:03 ID:cJaznMvL0(31/38)調 AAS
>>492
主要国準主要国で考えると
ロシアが4.2%、アメリカが3.9%、韓国が2.6%でそれ以外は2.5%未満よ
相対的にみて明らかに高いでしょ
504: 2022/03/26(土) 14:12:16 ID:ujoEUHDC0(17/17)調 AAS
明日は南部防衛に行くくらいの朝令暮改なロシア軍
505: 2022/03/26(土) 14:12:46 ID:7ZZdQJ8G0(5/6)調 AAS
>>494
ロシア経済の7割は資源で回っているみたいだからなw
けど今回はそれが功を奏している
だって欧州ですらロシアの資源に関しては経済制裁の項目に入れていない
だからロシアは経済制裁されても耐えうる国になっている
逆に経済活動で生きている日本は経済制裁されると一瞬で干上がる
506: 2022/03/26(土) 14:12:50 ID:nYhX4VI/0(1)調 AAS
キエフに核を落とすと見せかけてトンキンに核を落とす
早くやれ
507(1): 2022/03/26(土) 14:12:57 ID:Cxgx4wy90(3/3)調 AAS
>>486
本来も何もその国の歴史上相応しい発展の仕方をしてきたというだけ
どのように発展したいかはその国が決めること
勝手に君の頭の中での理想論を押し付けているだけ
どんな発展の仕方をしようが全然構わない
508: 2022/03/26(土) 14:13:13 ID:DgGWzYGD0(1/2)調 AAS
>>487
だからこそセバストポリをウクライナは壊滅させるべき。ヘルソンを攻略してミサイル撃ち込んでしまうのがベスト
509(2): 2022/03/26(土) 14:13:17 ID:bzXdLhsa0(2/7)調 AAS
>>451
いや、情報とロジスティクスだよ。
戦争ってのは経済活動の一部なんだからきちんとゴールのたどり着くための選択肢の多さが勝敗を決める。
ロシアも国に物理的な被害はなく、旧式の兵器を処分出来て、兵器の実験もできて、うまく行けばウクライナの東側の黒土地帯と港も手に入る。
そして何よりもドル、ユーロ経済圏からそれらの通貨圏を支持する国を引きはがしてルーブルを押し付ける事が出来る。
実害はスペツナズと送り込んでる新兵。前者は無茶苦茶コストかかってそうだから痛手だけど後者はそうでも無い。
弱いのは事実だけど費用対効果は意外と悪くないかも。
一番実害がやばいのは言うまでもなく国土がボロボロになったウクライナ国民・・・。
マジで今度国を立て直すときは核武装を最優先した方が良い・・・。戦地になるとダメージがデカすぎる。。。
510(1): 2022/03/26(土) 14:13:21 ID:1bNdEc450(5/7)調 AAS
>>503
>ロシアが4.2%、アメリカが3.9%
こんなもん誤差じゃねーかw
あと中国の8%はどうなんよw
511: 2022/03/26(土) 14:14:34 ID:+TTT+Gh10(4/7)調 AAS
この紛争を表面的にしか見てないものは後で大惨事を被ることになる
歴史を見ればそういう傲慢な国家や連合体、自分たちの優位を疑わず高を括った者たちの末路は一つだ
目の曇った人たちはどうか目を覚まして欲しい。
512: 2022/03/26(土) 14:15:18 ID:JCA1NAOd0(9/12)調 AAS
>>503
ロシアは軍事産業も主力な立場から、軍事費減らせないだろ。
513: 2022/03/26(土) 14:15:42 ID:XZrQ7oAk0(1)調 AAS
「首都キエフに作戦中の部隊は2月以降引き続き優勢なる敵軍をキエフの一角に圧迫し、
激戦敢闘克く敵戦力を撃摧しつつありしが、その目的を達成せるにより、4月上旬キエフを撤し
他に転進せしめられたり」
514(1): 2022/03/26(土) 14:16:01 ID:hb+jDQ++0(3/4)調 AAS
ロシアは資源国であるゆえに鉱業が主力産業なため民間の技術投資が極めて低調らしいけど(技術開発投資の7割近くが政府機関)
なんでほかの資源国はこういう問題起きてないんだろ
515: 2022/03/26(土) 14:16:03 ID:cJaznMvL0(32/38)調 AAS
>>507
別に理想論を押し付けてるわけじゃなくて現実を話してるわけよ。ソ連の栄光を憶えてる国民が多い中での国内統治という観点では軍事先行に至るのも理解できる
ただレスを追ってほしいんだが、ウクライナ進行は合理性=儲けられるからという見方は誤ってるという話よ。ロシアは儲けられる儲けられないという利で動いてるわけじゃなくて、国内統治や民族感情に基づいて動いているということ
だから非合理的な判断もし得るわけ
516: 2022/03/26(土) 14:16:05 ID:LzEMm5QP0(1/4)調 AAS
南部戦線は、海からの補給をどうやって潰すかが課題。
ケルチの橋も出来れば破壊しておきたい。
東部戦線は難しい。
ボルガ-ドン運河経由で無尽蔵に補給物資が送られてくるからだ。
なんとかして、運河の閘門を破壊したい。
517(1): 2022/03/26(土) 14:16:12 ID:lJswLiAu0(6/13)調 AAS
何を持って国力とするかは難しいもんだな
GDPって不動産バブルと金融バブルで
実体の経済より歪に膨れ上がってしまうし、
それは日本も経験して、今の中国やアメリカみても分かるし
518: 2022/03/26(土) 14:17:46 ID:5sfA+nfN0(1)調 AAS
プーチンが欲出して全面攻勢だの首都陥落だの考えたのが全ての間違いだったな
強欲なカンダタが地獄に落ちる様を今世界中が見てる
519(1): 2022/03/26(土) 14:17:49 ID:cJaznMvL0(33/38)調 AAS
>>510
まず中国は何%なのか誰にもわからんだろw 8%も正しいかどうかもよくわからん。公式発表はめちゃくちゃ低いし
まあでもオーストラリアや韓国並みの国力しかない国家が超大国並みの軍事負担をしていたらそら経済は遅れるわって話
520: 2022/03/26(土) 14:17:59 ID:DgGWzYGD0(2/2)調 AAS
東部から南部までは距離が長いから、占領するには大変だろうに。武器の近代化が進むウクライナ軍にいずれ個別撃破されていくのでは
521: 2022/03/26(土) 14:18:27 ID:88ulMq+I0(1)調 AAS
圧力が一定の効力出てきたのは良いことだな
プーチンも大戦する気は無いのは安心材料にはなるけどどーなるのか
522(1): 2022/03/26(土) 14:19:40 ID:1bNdEc450(6/7)調 AAS
>>519
だからw
軍事費は公共事業だと思えば4%でも何%でもいいんだよ
またスピンオフ技術もあるわけだし
523(2): 2022/03/26(土) 14:20:39 ID:bV/Qw+Pb0(2/31)調 AAS
>>509
情報とロジスティクスw
結果が送り込んだスペツナズ壊滅と補給破綻で全軍に2割近い被害増大と将官戦死2割越え。
普通に情報戦で負けロジスティクスに失敗した結果だ。
524: 2022/03/26(土) 14:21:02 ID:hQpPpgcg0(1)調 AAS
プーチンは判断を見誤った
脅せばレゼンスキーなんてさっさと亡命するだろうという判断で侵攻開始してしまった
だけどレゼンスキーだけではなく、ウクライナ国民の殆どがロシアに敵対心を持って祖国防衛にかじを切った
もう引くに引けないのかもしれないが、プーチン自ら退くしかないと思うわ
大統領を辞めるという政治決断も合わせてね
核兵器なんて使えねーよ
525: 2022/03/26(土) 14:21:10 ID:lJswLiAu0(7/13)調 AAS
ウクライナ正規軍が反撃側になったら、
市民の盾を使った民兵を潰す作戦と違って、ロシア軍は遠慮無くミサイルとサーモバリック弾と鉄の雨を降らせることができるから、ヤバそうだ
526: 2022/03/26(土) 14:22:34 ID:cJaznMvL0(34/38)調 AAS
>>522
公共事業というけれど、例えば道路を作れば経済活動に利するんだよ。だから経済効果がより大きいわけ
軍事費は直接消費分だけというか経済波及効果か他の公共事業よりも低いから相対的に損よ。もし軍事費が経済効果も最大であればどの国も軍事費ブッパで行くわw
527: 2022/03/26(土) 14:22:35 ID:G6Rxa14C0(1/10)調 AAS
>>297
なんとか鉛筆のなにがしです
528: 2022/03/26(土) 14:24:38 ID:cJaznMvL0(35/38)調 AAS
>>517
何を持って国力にするかは確かに難しい。民族感情優先も国威発揚効果もあるから国益と言ったら国益だし
だからこそ他国が何を求めてるのかを見定めないといけないと思うわ
529(3): 2022/03/26(土) 14:24:40 ID:lJswLiAu0(8/13)調 AAS
>>523
ここが不思議
兵力の2割を失ったら、攻撃側はもはや軍隊としての組織的活動が出来ないはずなんだがな
530: 2022/03/26(土) 14:24:54 ID:EaNRYyLZ0(2/2)調 AAS
>>369
ベラルーシ軍が国境まで行ったり来たり嫌がらせしてるの忘れたか?
あれがあるから兵力割けない。
531: 2022/03/26(土) 14:25:40 ID:RGAJBIPf0(1)調 AAS
ロシアの戦費は、新規国債で? 冗談はよせw
532: 2022/03/26(土) 14:25:49 ID:bzXdLhsa0(3/7)調 AAS
>>523
初動の失敗はそうだろうな。だから軍事的に最重要だと言ってる。初動で征服できれば一番それが良い。
クリミアでの成功をもう一度トレースしようとしたら相手にはハイブリッド戦略がすでに研究されていて失敗した。
533: 2022/03/26(土) 14:26:43 ID:YjwzEbH/0(1/2)調 AAS
>1 >500-550
【今から、欧米日安保連邦 クアッド圏は、
令和朝鮮征伐 特別軍事作戦をしようぜw
ウクライナで、エンジョイ エクサイティングしてる、
頭に、Zキメてる、ロシアへの、ミセシメにw 】
>500-550
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦、
北朝鮮、
モンスター級の、新型大陸間弾道ミサイル、
ICBM 「火星17」号を、発射。
北海道 渡島半島 西方沖 150kmに着弾。
金総書記命令、米と対決鮮明―北朝鮮。
2022年03月25日16時29分 時事通信
【ソウル時事】
朝鮮中央通信は、25日、
北朝鮮が24日に金正恩朝鮮労働党総書記の命令で、平壌から新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」を発射する実験を成功させたと報じた。
アメリカ全土を狙えるかつてない射程を持つとみられ、
金総書記は米国との対決姿勢を鮮明にした。
北朝鮮の、「怪物ICBM」火星17号、
射程15000kmクラスで、長射程・多弾頭化。
ニューヨーク ワシントンDCなど、
アメリカ東海岸メガロポリス圏に、
重大な脅威。
534(1): 2022/03/26(土) 14:27:09 ID:JCA1NAOd0(10/12)調 AAS
ロシアを過大評価してる人もいるけど、ウラル山脈以東なんてモンゴル帝国ですら支配しなかった、人も住んでない、いても少数民族がいたくらいの過疎地帯だし。
現在でもまともな都市は沿海州のウラジオストックくらいでしょ?
ほとんどモスクワを中心としたサンクトペテルブルクを代表するルーシーの土地の国だし。
まあ韓国並みはおかしいけど。資源は人のいない土地から出て来てるし、恵まれてるしな。
535: 2022/03/26(土) 14:27:09 ID:Jgs4aeqa0(1)調 AAS
>>514
ソ連時代から鉱物は軍需に対して
最優先・特別価格で卸すように強制される(不透明な)体制だからじゃないかな
「冶金が強いソ連/ロシア」ってのも
レアメタル・アースを採算度外視でジャブジャブ使っていただけってオチらしい
536(1): 2022/03/26(土) 14:27:21 ID:cJaznMvL0(36/38)調 AAS
>>529
減った分を縮小再編すれば可能よ。最後ほぼ全滅した硫黄島の戦いだって組織的活動を最後の方まで続けていたし
3割全滅論は縮小しないと戦線維持ができない基準という感じで、実際ロシアもキエフ方面の戦線を縮小して再編してる動きをしてるし
NATO発表の損耗率もあながち間違いじゃないと思うんだよな
537: 2022/03/26(土) 14:29:00 ID:YjwzEbH/0(2/2)調 AAS
>1-10 >500-550
うむ、
だから、欧米日安保合衆国
NATO クアッド圏は、今から、
湾岸危機戦争 イラク ギガ空爆。
旧ユーゴスラビア連邦、テラ空爆。
リーマンショック後の、欧米ノミクス金融緩和での
グローバル インフレ化 グローバル増税化 グローバルスタグフレーション慢性化構造的大不況から、
アラブの春ギガ暴動での、
リビア カダフィ政権軍のテラ反攻撃破
こういう
ステルス トマホーク レーザー誘導爆弾の、
ウルティメット ストームな、テラ空爆で、
ウクライナ西部 首都圏キエフから、後退しつつある、
ロ中イラン チョン枢軸軍、
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合 Z ロシア軍にだな、
壊滅的な、決めコンボ空爆を、やれえw
538(2): 2022/03/26(土) 14:29:09 ID:lJswLiAu0(9/13)調 AAS
あとロシア軍の被害に比べて、ウクライナ市民の犠牲者が何故か少なすぎるのも気になる、この戦争はかなり特殊だ
今回のウクライナ侵攻はアメリカのイラク侵攻に比べた場合、イラク市民の犠牲者は一ヶ月で16万人出たし
539: 2022/03/26(土) 14:29:15 ID:L+TQl9uz0(1)調 AAS
プーチン「ジューコフとティモシェンコを呼んでこい。バグラチオン作戦発動だ!」
側近「ジューコフもティモシェンコもジョー・ディマジオもいません」
540: 2022/03/26(土) 14:29:52 ID:GGXtKWCE0(1/3)調 AAS
ジャベリンのが話題になってるけど
貢献してんの旧型スティンガーだろ
あれでヘリが全く機能しなくなってる
空が空いたお陰で歩兵がチョロチョロ
しても平気になってる
541(1): 2022/03/26(土) 14:29:57 ID:lJswLiAu0(10/13)調 AAS
>>536
硫黄島は守備側だろ
542: 2022/03/26(土) 14:30:32 ID:bF6+bDtD0(1/4)調 AAS
結局コレと同じことになっていくな
まともな考察をする人もいるんだな
この分析が興味深い
「戦争の勝敗は既に完全に結している」
外部リンク:twinotes.com
543: 2022/03/26(土) 14:31:38 ID:cJaznMvL0(37/38)調 AAS
>>541
3割全滅論は攻守関係ない話だぞ
そもそも3割と言うても本当は連隊レベルで適用する話だからマクロにそのまま適用していいかはわからんけど
544: 2022/03/26(土) 14:31:45 ID:oWbsQ9st0(5/9)調 AAS
>>534 大陸のど真ん中で、年間寒暖差が50度以上だったりするんだっけ
545(2): 2022/03/26(土) 14:32:15 ID:bzXdLhsa0(4/7)調 AAS
日本はもっと同盟国増やすのと国内で資源を回すバランス改善しないとホントやばいよな。
中国とガチで戦争になったら返り血マジですごいぞw
今は経済一本やりすぎる。
海底油田と耕作放棄地の改善は急務だけど自民でいるうちは無理だろうなぁ。
あの人たちは自由貿易が党の基盤だし。もう少し国益考えて動かないと。
546(1): 2022/03/26(土) 14:34:05 ID:GGXtKWCE0(2/3)調 AAS
>>545
日本が自立し無いよう置かれたのが
アメポチ自民だから絶対無理
547(1): 2022/03/26(土) 14:35:04 ID:cJaznMvL0(38/38)調 AAS
>>545
ヨーロッパに比べてアジアの団結力は乏しいよな。これは日本外交が失敗してたということだわ。せめてTPP加盟国くらいは制裁に参加してもらうくらいはしないと
TPP圏として中国やロシアに経済制裁、締め出しというカードを持ててないのは痛い
548: 2022/03/26(土) 14:35:13 ID:JCA1NAOd0(11/12)調 AAS
>>583
アメリカはイラク人相手に情けなんかないしな。
宗教も違うし。
ロシアとウクライナは同じスラブ人で人も歴史的に行き交ってる。
ロシアの方が少し、混ざってるけど。
民間人が戦車の前で邪魔してたけど、あんなの湾岸戦争だったらテロリスト扱いで引かれてるわ。
549(1): 2022/03/26(土) 14:35:54 ID:bzXdLhsa0(5/7)調 AAS
>>546
無理かどうかを決めるのは日本国民だろ?
君は日本人じゃないの?
550: 2022/03/26(土) 14:36:29 ID:ET8MUuWJ0(4/12)調 AAS
ロシアはいつも汚い
ウクライナを支援する義勇兵「ジョージア軍団」の高い戦力 ロシアのしたたかな手口は見破られていた
news.yahoo.co.jp/articles/740633fd471741d79e6dfe7519650dc990b8a690?page=1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s