[過去ログ] ロシア、キエフへの進軍停止し南東部に戦闘集中か 米高官が見解 ★2 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306: 2022/03/26(土) 12:59:00 ID:SQGYoLFC0(1/4)調 AAS
>>31
どうせクリミアに住んでるのロシア人なんやから核やら化学兵器やら生物兵器の実験場にしたれ。
307: 2022/03/26(土) 12:59:18 ID:35lLJoG30(2/8)調 AAS
戦争が6月まで続くわけがないとの見方が大勢
金が尽きるため
308: 2022/03/26(土) 12:59:30 ID:4A0sBN3T0(1)調 AAS
結局キエフを守り切ったゼレンスキーの勝ちか
309: 2022/03/26(土) 13:00:08 ID:4Oiikstj0(1)調 AAS
長期戦になるね
310(2): 2022/03/26(土) 13:00:13 ID:B9YpazMC0(7/8)調 AAS
なんでロシアがこんな準備不足なのに開戦したのか
よく分からなかったけど
プーチン体制を維持するには戦争の勝利がどうしても必要で
開戦準備も今のロシアの精一杯した結果だったそうだね
クリミア侵攻時の制裁が結構効いてたらしい
311(1): 2022/03/26(土) 13:00:14 ID:BLuk4/fQ0(1)調 AAS
東京大本営発表「ガダルカナルは戦略的撤退し、今後は絶対国防圏の確保に努める」
312: 2022/03/26(土) 13:00:15 ID:JCA1NAOd0(3/12)調 AAS
>>291
日本が参戦したら、ロシアは困るだろうな。
スウェーデンも参戦したら、ロシアは核使うしか勝つ見込みなくなるな。
313: 2022/03/26(土) 13:00:26 ID:PwpzKrLm0(9/17)調 AAS
2年後くらいにロシア連邦解体かな。
小麦を海外の輸入に頼ってるロシアは6月で備蓄が尽きる。
314: 2022/03/26(土) 13:00:53 ID:PFATjfoG0(3/11)調 AAS
単純に計算してみても、
ウクライナ全人口4500万弱
その内、半分女で、更に老人子供を
除いても、成人男性1000万人
1000万人の民兵、
民兵といえども、士気MAX
一方、ロシア軍は多くとも15万人、
しかもロシア軍の士気は全く高くない
生物/化学/戦術核/無差別攻撃でも
頼らなければ、勝てません
頼っても、勝つ補償など無いけど
315(1): 2022/03/26(土) 13:00:57 ID:4Quh3tRa0(12/13)調 AAS
ロシアは核を持っているからロシア領内への侵攻は難しいだろ
アメリカがストッパーになるだろうし
316: 2022/03/26(土) 13:01:00 ID:PwpzKrLm0(10/17)調 AAS
>>310
ロシア軍は貧乏で兵士のレーションすら横流ししていた状態だった。
317: 2022/03/26(土) 13:01:08 ID:cJaznMvL0(18/38)調 AAS
>>311
撤退に有らず、転進である!
318: 2022/03/26(土) 13:01:34 ID:PwpzKrLm0(11/17)調 AAS
>>315
なことしないでも経済封鎖だけでロシアは終わる
319(2): 2022/03/26(土) 13:01:54 ID:ujoEUHDC0(9/17)調 AAS
ソ連崩壊時の、1991年ウクライナ独立時の国境線
ウクライナの勝利はクリミア奪還も含むので、10年くらいかかるんじゃない?
320(2): 2022/03/26(土) 13:01:58 ID:V+ldyI3n0(4/4)調 AAS
NATOは手を出さないって言うけど一番手前のポーランドが血の気多くて宥めてる状態だからな
ロシアへの恨みはハンパないから叩き潰せるとなったらヒャッハーしかねん
321: 2022/03/26(土) 13:02:37 ID:tVXzCkxo0(1/2)調 AAS
>>1
南東部って最初から狙われた本筋だろ
今更言う見解かよw
322: 2022/03/26(土) 13:02:43 ID:PwpzKrLm0(12/17)調 AAS
>>319
10年後にプーチンもロシア連邦も消滅してる
323: 2022/03/26(土) 13:02:48 ID:uzLK+qgg0(1)調 AAS
>>8
NATO介入開始だね
324(1): 2022/03/26(土) 13:03:07 ID:4Quh3tRa0(13/13)調 AAS
ロシア革命後に日米が共同でロシアに出兵したことがあったけど返り討ちにあった
参戦なんてしない方が良い
守りの戦争になるとロシアも強い
325(2): 2022/03/26(土) 13:03:12 ID:a2JZWRpj0(1/4)調 AAS
>>298
落とさない。2022年のアメリカ大統領選挙の時に、トランプが勝つ系の
大嘘をずっと言っていた。でも今も視聴者数は大きく減ってないだろ。
YouTubeの最大層である無料乞食たちは、騙されても平気で見続ける。というか
ひとつの嘘が終わったら、また次の「真実」「公平な視点」を及川に期待するだけ。
326(1): 2022/03/26(土) 13:03:43 ID:35lLJoG30(3/8)調 AAS
日本が参戦して北方領土取り戻したいなら核武装が絶対条件
327(1): 2022/03/26(土) 13:03:47 ID:B9YpazMC0(8/8)調 AAS
まぁ今回の敗戦でプーチン政権は崩壊するだろうけど
ロシアそのものが無くなる事はないからねぇ
制裁が終わるかどうかは次期政権の方針次第だねぇ
328: 2022/03/26(土) 13:03:56 ID:e71iovct0(1/15)調 AAS
>>320
そりゃどうみても次は自分たちなんだから必死にもなる
自国を戦場にせずにロシアを撃退できるのならやらない手はない
329(1): 2022/03/26(土) 13:04:00 ID:PwpzKrLm0(13/17)調 AAS
メルケルは3年前からプーチンは別人に入れ替わってるっていってるしな
プーチンはドイツ語ペラペラだからね
330(1): 2022/03/26(土) 13:04:07 ID:a2JZWRpj0(2/4)調 AAS
>>325は、2020年のトランプ対バイデンのアメリカ大統領選挙のことです。
訂正します。
331(1): 2022/03/26(土) 13:04:08 ID:cJaznMvL0(19/38)調 AAS
>>320
ポーランドはジョージア侵攻の際に首相が
今日のジョージア、明日のウクライナ、明後日のバルト三国、そのあとはポーランドだ
と危機感をあらわにしてたからな。
その通りになったし危機感が半端ないんだろ。ポーランドだけでなく、ソ連構成国やロシア帝国最大占領地域は国防戦の一環と捉えてる
332: 2022/03/26(土) 13:04:22 ID:ZKhs97Ao0(5/5)調 AAS
>>324
尼港事件は返り討ちじゃないよ
333: 2022/03/26(土) 13:04:23 ID:Ya16aiik0(1)調 AAS
敗走ではなく転進だ
334(1): 2022/03/26(土) 13:04:30 ID:PwpzKrLm0(14/17)調 AAS
>>325
再生数かなり減ってるじゃん
335(1): 2022/03/26(土) 13:05:02 ID:ET8MUuWJ0(1/12)調 AAS
これで 戦争継続できんのか? あほロシア
ロシア戦闘機生産に赤信号 実は脆かった産業構造 カギのひとつは半導体…どうするの?
trafficnews.jp/post/116910
336: 2022/03/26(土) 13:05:08 ID:tVXzCkxo0(2/2)調 AAS
示し合わせたようにゼレンスキーのスレ立たなくなったなw
ロシアとプーチンのスレばかりw
337: 2022/03/26(土) 13:05:10 ID:oaFEkYfT0(3/5)調 AAS
核戦争までのチキンレースはいかん
NATO参戦はありえんわ
338(1): 2022/03/26(土) 13:05:15 ID:7vKeji3H0(1/5)調 AAS
>>329
メルケルが騙されただけなのにな
339(2): 2022/03/26(土) 13:05:17 ID:hJEzF43q0(1/2)調 AAS
>>284
>撃沈させたのは大型輸送艦よ
正確には揚陸艦ね
駆逐艦より重要かもね
340: 2022/03/26(土) 13:05:27 ID:ZJ5/WtF60(1/19)調 AAS
偉大なるロシア帝国の復興を目指すプーチンにとって共和制の
ロシア連邦など壊してしまえとちゃんと予定通りに進んでいる
341: 2022/03/26(土) 13:05:28 ID:PwpzKrLm0(15/17)調 AAS
>>330
及川はトランプに不利になるような紹介はしないからな
ウクライナという素晴らしいと土地が手に入った
ってツイート開戦直後にトランプはしてる
最低だよこいつは。
342(1): 2022/03/26(土) 13:05:43 ID:JCA1NAOd0(4/12)調 AAS
ロシアは核は使わないと思うけど。
日本に「アメリカの原爆投下は戦争犯罪だ。日本は今からでも訴えるべきだ。」とプーチンが言ってたろ。
343(1): 2022/03/26(土) 13:05:55 ID:9hdT8+QH0(9/15)調 AAS
>>294
和平交渉では、東部から撤退しないのであれば
ウクライナをNATOに加盟させわれわれはウクライナ領内に基地を作る
とアメリカは言ってやればいい
344(1): 2022/03/26(土) 13:06:07 ID:PwpzKrLm0(16/17)調 AAS
>>338
ドイツ語ペラペラプーチンがしゃべれなくなってるんだからそりゃ不信がるよね
345: 2022/03/26(土) 13:06:44 ID:ZJ5/WtF60(2/19)調 AAS
>>331
バルト三国「おい、ポーランド!俺らが先かよ」
346(2): 2022/03/26(土) 13:08:20 ID:dDwzTtB+0(1/2)調 AAS
ロシアが負けるってどういう状況を想定してるんだ?
ドンバス・クリミア以外の東部も取られてウクライナの国力じゃこっから押し返すなんて不可能だろ。
347(2): 2022/03/26(土) 13:08:30 ID:9hdT8+QH0(10/15)調 AAS
>>339
専守防衛の日本が一隻も持ってないやつだな >揚陸艦
日本は爆撃機も一機も持ってない
348: 2022/03/26(土) 13:08:37 ID:LL4A3/o20(1)調 AAS
指揮もまともに取れないくせに戦線拡大して戦力分散するのバカなんじゃね?
と指摘されて学習するの草
349(3): 2022/03/26(土) 13:08:45 ID:jqtbnOeq0(1/2)調 AAS
>>326
日本が北方領土に1ミリでも手出しすれば、核武装してようがしていまいが、
ロシアから数百発の核弾頭が日本に飛んでくるぞ
350: 2022/03/26(土) 13:09:01 ID:rhvxEcDe0(1/2)調 AAS
ネズミ輸送作戦
南方で高速の駆逐艦を使って輸送を試みたがいかんせん
搭載量が少なくあまり成果は上がらなかったらしい
痛いよね
351: 2022/03/26(土) 13:09:26 ID:ujoEUHDC0(10/17)調 AAS
ソ連崩壊時の、1991年ウクライナ独立時の国境線
制裁の効果がでた10年後、クリミア奪還でいいっしょ
352: 2022/03/26(土) 13:09:44 ID:40tC54WG0(6/7)調 AAS
ウクライナが国民を肉壁にして籠城したように
ロシアも核で全世界の命を人質に籠城できる
勝敗の行方は想像も出来ない
この戦争はプーチンの寿命が尽きるまで解決しないかもな
353: 2022/03/26(土) 13:09:52 ID:PwpzKrLm0(17/17)調 AAS
>>349
経済的にぼろぼろにしてからでok
354: 2022/03/26(土) 13:09:53 ID:e5XHOwF80(2/3)調 AAS
>>310
生い先短い老人の妄執
負けてロシアが滅ぼうがプーチンが処刑されようが
数年で死ぬんだから変わらんからな
偉大な英雄として歴史に刻まれるのには
ソ連以上の大国に復活するしかなった
安倍がアホなのに北方領土とりもろしたかったのと一緒
355(1): 2022/03/26(土) 13:09:57 ID:BwWZpd2p0(1)調 AAS
>>237
良い指摘だな。
正確には「二歩になるから前へ進めない」
滞る兵糧や最前線での兵士交代の失敗など通じる点は多い。
356(1): 2022/03/26(土) 13:10:27 ID:jqtbnOeq0(2/2)調 AAS
>>342
ウクライナ軍がロシアに侵攻した場合、ロシアは核を使うと明言している
357: 2022/03/26(土) 13:10:28 ID:uW3dk2xa0(2/3)調 AAS
フィンランドのように戦争に勝って国土をお大きく失うパターンで終わるだろう
すでにイギリス国土を上回る面積がロシア軍に占領されとるし
358: 2022/03/26(土) 13:11:06 ID:wR4bJeHm0(1)調 AAS
宗男投入
359: 2022/03/26(土) 13:11:18 ID:e71iovct0(2/15)調 AAS
>>339
いやどう見ても重要でしょ
補給線が大問題になってるんだからクリティカルだよ
360(1): 2022/03/26(土) 13:11:24 ID:BKVirzUE0(1)調 AAS
まぁしかし東南部ゲットで海先広くできれば∩( ・ω・)∩だもんな
そして川越東半分ゲットできれば万々歳。キエフなんか正直いらんのや
361: 2022/03/26(土) 13:11:35 ID:SQGYoLFC0(2/4)調 AAS
>>319
フルシチョフやブレジネフのウクライナ人ソビエト書記長の実質県境な国境変更の実績は認めるのか?
362(1): 2022/03/26(土) 13:11:47 ID:1pLTbJSw0(1/2)調 AAS
>>347
一応離島に運搬出来る程度のやつは持ってたな
363: 2022/03/26(土) 13:11:54 ID:PKR5qO+40(2/4)調 AAS
>>335
真空管で作る!
364(1): 2022/03/26(土) 13:11:54 ID:cJaznMvL0(20/38)調 AAS
>>346
15万人の戦略中4万を失ったのが真実であれば全滅判定間近ということで戦線縮小は間違いないし現にそういう動きも出てる。ウクライナもそれを見越して攻勢を仕掛け始めてる状態
ある程度押し返すんじゃないの?それで最終的にはハリコフ周辺部隊、東部攻略部隊、クリミアを分断して停戦って感じじゃね
365: 2022/03/26(土) 13:12:05 ID:a2JZWRpj0(3/4)調 AAS
>>334
いまでも上下に振れはあっても、20万再生行ってるじゃん。
無料乞食の広告養分たちを、10万人抱えていたら陰謀論系としては
最大手だよ。
366(1): 2022/03/26(土) 13:12:20 ID:4UIY7NK40(1)調 AAS
アメリカの本音はロシアを世界的な嫌われ者にするためにウクライナには気の毒だが犠牲になってもらいたいって気持ちがあるだろうな
367: 2022/03/26(土) 13:12:32 ID:JCA1NAOd0(5/12)調 AAS
>>346
武器の供与や燃料の補給さえあれば、4千5百万人も人口のいるウクライナを落とすのは難しいんじゃないの?
368(1): 2022/03/26(土) 13:12:32 ID:rhvxEcDe0(2/2)調 AAS
飛び地は許さない
クリミアもカリーニングラードも陸続きにする
そして欧州全体を支配下に
369(5): 2022/03/26(土) 13:12:41 ID:vWO/TlzJ0(1)調 AAS
ぶっちゃけ、何でウクライナはキエフまで引いて戦ってんの?
ロシア的には首都を抑える必要なんてないだろ
キーウキーウ言って首都籠城してる間に郊外を侵略できる構図を作ったのは
他でもないアメリカによる情報では?
アメリカは故意にウクライナの領土を割譲する素地を作ってると俺は思うよ
370: 2022/03/26(土) 13:13:02 ID:uwAn+0IG0(1)調 AAS
ロシア雑魚すぎて草
371: 2022/03/26(土) 13:13:03 ID:L8spcXXW0(1)調 AAS
及川幸久、すずぽんはコロナ騒動での対応は良かったが、ウクライナ侵攻では誤った判断をしたので最近は見なくなった。
372(2): 2022/03/26(土) 13:13:03 ID:VpBvgDV40(1/2)調 AAS
>>66
ジャベリンがガンダムとは
と思ったらターンAか。唯一俺が見てないガンダムだった。
373: 2022/03/26(土) 13:13:23 ID:9hdT8+QH0(11/15)調 AAS
>>360
川越東っていう高校があるんだよ
ちなみに私立
374: 2022/03/26(土) 13:13:28 ID:a2JZWRpj0(4/4)調 AAS
>>366
それは日本人も同じ。嫌われ者になってほしいというか、ロシアの
軍事膨張を潰したい。それだけ。
375: 2022/03/26(土) 13:13:50 ID:40tC54WG0(7/7)調 AAS
>>356
たしかロシア領内で従軍神父だかなんだかの死亡が出たよな
ウクライナからの攻撃で
ピンポンダッシュならセーフなのか
376(1): 2022/03/26(土) 13:13:56 ID:DhlnShFs0(1)調 AAS
他国の隣接する都市に民族を入植させて有権者を主張、しばらくして治安悪化を利用して軍隊を派遣そして自国の租借地にする又は併合する作戦
いつもの軍国主義そのまんまですなあ
377: 2022/03/26(土) 13:14:07 ID:ujoEUHDC0(11/17)調 AAS
ロシアは制裁で2年後にはドイツからの収益はなくなる、長期でロシアじり貧待ちでウクライナ大願成就
ドイツは、2024年夏までにロシアのエネルギー依存ほぼ脱する
378: 2022/03/26(土) 13:14:07 ID:oaFEkYfT0(4/5)調 AAS
ロシアが盗った地域は傀儡国家群にするのかな
ウクライナ本体が西側に行くなら新しい緩衝地帯がいる
379: 2022/03/26(土) 13:14:31 ID:SQGYoLFC0(3/4)調 AAS
>>362
自衛隊用語では護衛艦やからな。
爆撃機やなく哨戒機な。
380: 2022/03/26(土) 13:14:44 ID:axGPgdOA0(1)調 AAS
>>327
プーチン政権崩壊時に化学兵器仕掛けてくる可能性が高いのが気になるがね
キエフはロシア諦めたようだから
開ける店は開けるようになってきてるし
でもどっか小さい街で最後っ屁されるかもしれないな・・・
381(2): 2022/03/26(土) 13:15:03 ID:rYITsx0i0(2/2)調 AAS
ロシアの揚陸艦が沈められてたけど、
地図で見ると思いっきりロシア側に制圧された真っただ中なんだよな。
ウクライナ海軍がやったという事だが、
こっそり潜水艦で侵入してスナイプしたんだろうか。
382: 2022/03/26(土) 13:15:17 ID:aKQnz36k0(1)調 AAS
揚陸艦3隻のうち1隻沈められて、1隻は火を噴き、1隻はもう必死で沖に逃げてたぞ。
1週間後には南東部でも敗走しそう。
383: 2022/03/26(土) 13:15:35 ID:frKa/teR0(1)調 AAS
何かもう飽きたな
戦争やってる実感ないし
384: 2022/03/26(土) 13:16:05 ID:ujoEUHDC0(12/17)調 AAS
10年スパンでロシアから奪還でいいでしょ
385: 2022/03/26(土) 13:16:06 ID:fvQtcIwv0(8/9)調 AAS
>>369 その結末もあるかもしれないが、とにかく長期戦にしたいというのもありそうかな
米は対露制裁の根拠が増えて長期となるのは望むところだろう
386: 2022/03/26(土) 13:16:08 ID:YzAyAcg50(1)調 AAS
G13型トラクターを買いたし
至急商談を求む。東ヨーロッパ向けの輸出品
委細は面談の上にて連絡を乞う。
鵜鞍井商事 担当/瀬任
387: 2022/03/26(土) 13:16:17 ID:e5XHOwF80(3/3)調 AAS
>>369
引いてないよ
各都市で抵抗してる
388(1): 2022/03/26(土) 13:16:57 ID:cJaznMvL0(21/38)調 AAS
>>381
よくわかってないんだよね。魚雷なのか機雷なのか砲撃なのか陸上からの特殊作戦なのかミサイルなのか、よくわかってない
389(1): 2022/03/26(土) 13:17:30 ID:VpBvgDV40(2/2)調 AAS
>>46
ウクライナはいま衛星回線使ってるんだけど、宇宙戦争に発展するの?
390: 2022/03/26(土) 13:18:33 ID:cJaznMvL0(22/38)調 AAS
>>369
プーチンが掲げた戦争目標がゼレンスキー政権の崩壊だからな。首都を守ればこの目標は達成できないし
391(1): 2022/03/26(土) 13:18:49 ID:0ZRR8aCB0(1)調 AAS
>>388
トーチカっていうミサイルらしいよ
392: 2022/03/26(土) 13:18:58 ID:+np5aZ3G0(1)調 AAS
マリウポリを墓に選んだんだろ
望みを叶えてやれ
393(1): 2022/03/26(土) 13:19:00 ID:J+AYeKB40(1)調 AAS
全部お空から見られてるの?
394: 2022/03/26(土) 13:20:19 ID:1pLTbJSw0(2/2)調 AAS
>>389
イーロンマスクのか
395(1): 2022/03/26(土) 13:20:26 ID:PKR5qO+40(3/4)調 AAS
>>393
ぐ、グーグルアース…
396: 2022/03/26(土) 13:20:51 ID:cJaznMvL0(23/38)調 AAS
>>391昨日の番組じゃミサイル機影は確認できないって感じだったけどな。特定されてたんか
397(2): 2022/03/26(土) 13:21:42 ID:fvQtcIwv0(9/9)調 AAS
>>395 米軍事衛星はマジで、新聞の見出しの活字くらいなら軌道上から読めるらしいよ
398: 2022/03/26(土) 13:21:57 ID:dDwzTtB+0(2/2)調 AAS
>>364
その線は現実的だと思うけどロシアが全然航空戦力を投入しないのが気になる。
隠された対空防衛施設を叩くより安全が確認された占拠地防衛のために温存してるならウクライナ側にまとまった航空戦力がないとどうにもならんかと。
399: 2022/03/26(土) 13:22:04 ID:ujoEUHDC0(13/17)調 AAS
10年、50年、100年先まで考えたらプーチンなど小さな存在、ウクライナは長期で奪還すればいいさ
400(1): 2022/03/26(土) 13:22:15 ID:PFATjfoG0(4/11)調 AAS
ロシア/ソ連への怨みがあるロシアの隣国/
かつての隣国一覧:
・フィンランド
・バルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)
・スウェーデン
・ポーランド
・チェコ
・スロバキア
・ハンガリー
・ルーマニア
・モルドバ(モルダビア)
・オーストリア
・ドイツ
・トルコ
・ジョージア
・イラン
・アフガニスタン
・モンゴル
・日本
・アメリカ
・中国とノルウェーは表向き解消
・英国とは「グレート・ウォー」の歴史的対立関係
401(1): 2022/03/26(土) 13:22:54 ID:S8DBgCrq0(1)調 AAS
ガチンコとか未来日記みたいに、ドキュメンタリー風ドラマでウクライナvsロシアやれば、視聴率バカ上がり。
国分太一がゼレンスキーとかプーチンに感想聞くんだ?
402: 2022/03/26(土) 13:23:53 ID:e71iovct0(3/15)調 AAS
>>397
やっぱアメリカはイカレてるよな
伊達に世界を相手に出来るとか言われてない
403: 2022/03/26(土) 13:24:51 ID:hJEzF43q0(2/2)調 AAS
>>347
おおすみ型輸送艦
英語呼称と艦種記号では戦車揚陸艦(LST)
とされているが 同様の艦船は 他国海軍においては
ドック型輸送揚陸艦(LPD)などに分類されている
おおすみ型1隻の建造費は272億円前後
画像リンク
画像リンク
404: 2022/03/26(土) 13:24:58 ID:PKR5qO+40(4/4)調 AAS
>>355
ありがとう。
正直将棋の知識は全く無いのだが、車列が縦に並んでるとか、二歩状態にしか見えなかったw
405: 2022/03/26(土) 13:25:47 ID:PFATjfoG0(5/11)調 AAS
中国もそうだが、ロシアも隣国がほぼ
ロシアへの怨みがある国だらけ
まあ、結局は日頃の行いの結果
ロシア離れも無理も無い
406: 2022/03/26(土) 13:26:20 ID:wLPTc+Qj0(1)調 AAS
ロシアがぶんどったヒクソンが奪還されそうだってさ
キリがねぇ
407(1): 2022/03/26(土) 13:27:20 ID:SQGYoLFC0(4/4)調 AAS
>>400
中華民国も宴会州返せという主張してたかと。
408(6): 2022/03/26(土) 13:28:32 ID:7ZZdQJ8G0(1/6)調 AAS
>>369
ポーランド側からの補給も平気も全部キエフで止まってしまっているしジャベリンも各都市に届いていない
明らかにキエフは陽動
ロシア軍の本丸は南部だろう
プーチンとしてもクリミアに真水を繋げる水戦争として開戦したのかもしれない
アメリカが下手にキエフ侵攻をすっぱ抜いたせいでウクライナの防衛方針が首都キエフに集約されてしまった
マリウポリが陥落しただけでもロシアはアゾフ海と黒海を完全制覇できるから凄まじい戦果となる
409(2): 2022/03/26(土) 13:28:47 ID:PFATjfoG0(6/11)調 AAS
>>407
うん、中国は裏では、沿海州はおろか
樺太まで狙っている
410: 2022/03/26(土) 13:30:21 ID:35lLJoG30(4/8)調 AAS
>>349
インドパキスタンチャイナの紛争が小競り合いで終わっているのも
互いが核武装しているからだけどな
411: 2022/03/26(土) 13:30:26 ID:9hdT8+QH0(12/15)調 AAS
>>408
>プーチンとしてもクリミアに真水を繋げる水戦争として開戦したのかもしれない
これは開戦当初から指摘してる人いたな
412(1): 2022/03/26(土) 13:30:39 ID:Ieb+m5Xk0(1)調 AAS
>>409
樺太に正統性ないよ
413: 2022/03/26(土) 13:31:33 ID:+U3jM7Sg0(1)調 AAS
>>381
Tochka-U弾道ミサイルだよ
最大射程185キロだって
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
414(1): 2022/03/26(土) 13:31:47 ID:uTMdAJY20(1/2)調 AAS
>>408
アゾフ海はともかく黒海はトルコ居るのに制覇もへったくれもないやろ、出口を閉められたらアウト
415: !id:ignore 2022/03/26(土) 13:31:57 ID:9VxHJEop0(2/2)調 AAS
>>412
正当性ないのに主張すると南沙も台湾も尖閣も全て自己否定しちゃうもんな
416: 2022/03/26(土) 13:32:09 ID:oWbsQ9st0(1/9)調 AAS
>>408 それにしては、兵士物資の損耗が多すぎるようだけどね
陽動のレベルとは思えないものとなっている、まあ損耗報道そのものがフェイクと言うのかもしれないけど
417: 2022/03/26(土) 13:32:45 ID:35lLJoG30(5/8)調 AAS
>>397
日本はそれに準ずるレベルをケタ違いに安く作ることが出来る
キヤノンやソニーもそれ目当てだろう
418: 2022/03/26(土) 13:32:58 ID:PFATjfoG0(7/11)調 AAS
ちなみに、メルカトル図法での地図で
ロシアを観ていると強大な国家に見える
コレは幻
モルワイデ図法での地図上で
ロシアを観るとロシアの本質が見えてくる
419: 2022/03/26(土) 13:33:02 ID:ujoEUHDC0(14/17)調 AAS
ウクライアンの東部も当然経済制裁、貿易なく経済が縮小していく中で順次奪還でいいよ
420(1): 2022/03/26(土) 13:33:17 ID:9JQR3n0C0(1)調 AAS
陸軍は見捨てられたか
421: 2022/03/26(土) 13:33:34 ID:9hdT8+QH0(13/15)調 AAS
>>401
「2日でキエフ制圧するつもりが失敗した時どう思った?」
「プーチン、お前、口ばっかじゃねえかよ」
422: 2022/03/26(土) 13:33:46 ID:4fT8o8ig0(1)調 AAS
中国でつくれるようなモノは
中国以外の国でもつくれる。
中国にモノを売ったり、
中国と取引をするような日本企業は潰せ。
経済産業省、仕事をしろ!!!!
423: 2022/03/26(土) 13:35:17 ID:e71iovct0(4/15)調 AAS
>>408
どう見ても割に合ってないような…
まぁ、計画通り!って言うしかないのは分かるけど
424(1): 2022/03/26(土) 13:35:59 ID:5SYaFh5Y0(1)調 AAS
ロシア、キエフへの進軍停止と言う事は、
プーチン大統領閣下が核を使うのか?
425(3): 2022/03/26(土) 13:36:07 ID:7ZZdQJ8G0(2/6)調 AAS
>>414
トルコは隣国のギリシャと火花散らしまくってるし
NATOとしても立場は微妙
常にどっちつかずでアメリカもトルコのNATO脱退を噂するレベル
トルコはロシアとも接近工作してるからロシアがボスポラス海峡の通行料をあえて支払うことで手打ちするかもしれない
そうなればロシアは不凍港セバストポリから石油やLNGを大量に輸出できることになり
一気に海洋国家として凄まじい権益を手に入れる
それで今回の戦争の出費や経済制裁分なんて軽くペイできる
426(1): 2022/03/26(土) 13:36:10 ID:xQ75qebp0(1/14)調 AAS
「集中」って言うけど何を集中すんの?
補給物資?
キエフ周辺の部隊の人かわいそう…
427: 2022/03/26(土) 13:36:54 ID:35lLJoG30(6/8)調 AAS
ロシアは近いうちに莫大な賠償金を払わされる事になるから
北方領土と引き換えに日本がウクライナ復興を肩代わりするって案が出ていた
428: 2022/03/26(土) 13:37:03 ID:XBWMU8j90(1)調 AAS
(-_-;)
429: 2022/03/26(土) 13:37:48 ID:ArT+m7Kp0(1)調 AAS
頭の固いプーお爺ちゃんもやっと全土侵攻の誤りに気付いたか
430: 2022/03/26(土) 13:37:55 ID:iSID9NOP0(1)調 AAS
>>376
世界の6分の一はシナ人だ。日本人と違って郷に入っても郷に従わないシナ人だ。
431: 2022/03/26(土) 13:38:38 ID:xQ75qebp0(2/14)調 AAS
>>408
リヴィウから各地に普通に道つながってるけど?
なんで一旦全部キエフに持って来なきゃいけないんだよ
432: 2022/03/26(土) 13:38:52 ID:oWbsQ9st0(2/9)調 AAS
>>426 あの逆包囲状態も、フェイクだと言えば済むと考えてるんじゃないのかな
米軍事衛星からは丸見えだろうから、米は事実をつかんでそうだけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s