[過去ログ]
【兵站の破綻】ロシア軍は3日以内に食糧弾薬尽きる ウクライナ側が分析 リスク分散せず「華麗な失態」演じる [ごまカンパチ★] (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
798
: 2022/03/26(土) 04:08:26
ID:U4gQpqTX0(18/21)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
798: [sage] 2022/03/26(土) 04:08:26 ID:U4gQpqTX0 ウクライナのゼレンスキー大統領が2週間ほど前から、米英独伊カナダイスラエルなど、ロシア敵視の欧米諸国の議会でビデオ演説し「ロシアとの戦争に参加し、対露経済制裁を強化してほしい。プーチンを許すな」と求めている。日本の国会でも3月23日に演説する。この展開に関して私が抱いている疑問は、ゼレンスキーが世界に対してロシアと戦争してくれ、経済制裁してくれと扇動しているのに、それによって脅威を受けているはずのロシアが、ゼレンスキーの通信手段を切断して封じ込めることもせず、世界にロシア敵視がばらまかれるのを黙認していることだ。ロシアはゼレンスキーのビデオ演説を妨害しようとしたが失敗したのか。そんなことはない。ロシアはウクライナの制空権を奪り、ゼレンスキーの居場所も知っており、ゼレンスキーと世界との通信手段を破壊できる。それをしないロシアは、ゼレンスキーがロシア敵視を世界にばらまくことを意図的に容認している。 前回の記事に書いたように、すでにロシアは軍事的にウクライナの敵(主に極右民兵団)に対して勝利している。ゼレンスキーが世界に呼びかけても、ロシアの制空権を破って対露戦争を辞さずにウクライナに戦闘機を送り込んでくれる国はない。ゼレンスキーの演説を聞いた各国の議員たちは、国内の人気取りのため熱狂的に賛同する演技をするが、それだけだ。各国とも、やれる対露経済制裁はすでにやっているが、ロシアは持ちこたえ、むしろ欧米を逆制裁して困らせている。米欧はこれ以上ウクライナを助けられず、ゼレンスキーはすでに敗北が確定している。 ゼレンスキー自身、すでにNATO加盟をあきらめると表明するなど、ロシアとある程度の合意ができる状態になっている。ロシアは、ウクライナの非武装中立化と、米英傀儡の極右勢力(ネオナチ)の排除を侵攻の目標にしているが、前者はゼレンスキーのNATO非加盟宣言で達成され始め、後者は露軍が極右民兵団を大体退治したことでメドがついている。 ゼレンスキーは、クリミアとドンバスをウクライナに戻さない限りロシアと和解しないと言っており、これが今の対立点になっているが、これはいずれどちらかが折れることで解決できる。ウクライナがロシアの傀儡国として安定すれば、重要なセバストポリ露軍港があるクリミアをウクライナに戻すことも安保的に可能だ。ドンバスも戻せる。ドンバスがウクライナに戻る代わりにクリミアはロシア領のままにするという折衷案もありうる。領土問題は解決できる。 ゼレンスキーは、ロシアと和解することで今後もウクライナの大統領でいられる。5月までに露軍による極右掃討が完了し、仕方がないので降参しますと言ってゼレンスキーはロシア傀儡の大統領として続投する。露軍は撤兵する。米国は2014年にウクライナを政権転覆したが、ロシアは政権転覆をやっておらず民主主義を尊重しました、と言える。ゼレンスキーが大統領として続投したければ、ロシアを敵視せず黙っていた方が得策だ。 しかし実際のゼレンスキーは、ロシアとの和解の道が見え出した直後から、欧米諸国の議会の巨大モニターに出て、ロシア敵視と対露参戦と経済制裁を扇動する演説を開始した。演説しても戦況を好転できないと最初からわかっているのに、である。ゼレンスキーは間抜けなのか。しかも、ロシアもゼレンスキーの大胆不敵な行為を黙認している。プーチンも間抜けなのか。いやいや、ゼレンスキーもプーチンも狡猾な策士だろう。むしろ、何か裏があると考えた方が良い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648221139/798
ウクライナのゼレンスキー大統領が週間ほど前から米英独伊カナダイスラエルなどロシア敵視の欧米諸国の議会でビデオ演説しロシアとの戦争に参加し対露経済制裁を強化してほしいプーチンを許すなと求めている日本の国会でも月日に演説するこの展開に関して私が抱いている疑問はゼレンスキーが世界に対してロシアと戦争してくれ経済制裁してくれと扇動しているのにそれによって脅威を受けているはずのロシアがゼレンスキーの通信手段を切断して封じ込めることもせず世界にロシア敵視がばらまかれるのを黙認していることだロシアはゼレンスキーのビデオ演説を妨害しようとしたが失敗したのかそんなことはないロシアはウクライナの制空権を奪りゼレンスキーの居場所も知っておりゼレンスキーと世界との通信手段を破壊できるそれをしないロシアはゼレンスキーがロシア敵視を世界にばらまくことを意図的に容認している 前回の記事に書いたようにすでにロシアは軍事的にウクライナの敵主に極右民兵団に対して勝利しているゼレンスキーが世界に呼びかけてもロシアの制空権を破って対露戦争を辞さずにウクライナに戦闘機を送り込んでくれる国はないゼレンスキーの演説を聞いた各国の議員たちは国内の人気取りのため熱狂的に賛同する演技をするがそれだけだ各国ともやれる対露経済制裁はすでにやっているがロシアは持ちこたえむしろ欧米を逆制裁して困らせている米欧はこれ以上ウクライナを助けられずゼレンスキーはすでに敗北が確定している ゼレンスキー自身すでに加盟をあきらめると表明するなどロシアとある程度の合意ができる状態になっているロシアはウクライナの非武装中立化と米英の極右勢力ネオナチの排除を侵攻の目標にしているが前者はゼレンスキーの非加盟宣言で達成され始め後者は露軍が極右民兵団を大体退治したことでメドがついている ゼレンスキーはクリミアとドンバスをウクライナに戻さない限りロシアと和解しないと言っておりこれが今の対立点になっているがこれはいずれどちらかが折れることで解決できるウクライナがロシアの国として安定すれば重要なセバストポリ露軍港があるクリミアをウクライナに戻すことも安保的に可能だドンバスも戻せるドンバスがウクライナに戻る代わりにクリミアはロシア領のままにするという折衷案もありうる領土問題は解決できる ゼレンスキーはロシアと和解することで今後もウクライナの大統領でいられる月までに露軍による極右掃討が完了し仕方がないので降参しますと言ってゼレンスキーはロシアの大統領として続投する露軍は撤兵する米国は年にウクライナを政権転覆したがロシアは政権転覆をやっておらず民主主義を尊重しましたと言えるゼレンスキーが大統領として続投したければロシアを敵視せず黙っていた方が得策だ しかし実際のゼレンスキーはロシアとの和解の道が見え出した直後から欧米諸国の議会の巨大モニターに出てロシア敵視と対露参戦と経済制裁を扇動する演説を開始した演説しても戦況を好転できないと最初からわかっているのにであるゼレンスキーは間抜けなのかしかもロシアもゼレンスキーの大胆不敵な行為を黙認しているプーチンも間抜けなのかいやいやゼレンスキーもプーチンもな策士だろうむしろ何か裏があると考えた方が良い
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 204 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.092s