[過去ログ] 【表現の自由】「表現の不自由展」 東京・国立市で開催へ 相次ぐ妨害乗り越え…「ロシアで言論統制が強まる今こそ自由の大切さを」 [ramune★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184
(2): 2022/03/25(金) 17:24:41 ID:EcoRGw050(1/25)調 AAS
政治的意図を持った時点でアートとじゃないよな。
政治的宣伝だよな でもいやそれもアートなんかね〜
アート好きだけど 行きたくはない
トリカエナハーレも開催するし、改名して愛知芸術祭も開催する

あと 問題になってたチンポム展 ヒルズの森美術館で開催中
193
(1): 2022/03/25(金) 17:27:45 ID:EcoRGw050(2/25)調 AAS
>>181
あの程度 内容的には大したこと無いんだけどさ 
アートじゃなくてほぼ政治的に開催されてるのが もうダメだわ
当時 東京でもっとスゴイのやってたし。
&現在 森美術館でチンポム展 開催してる
210: 2022/03/25(金) 17:33:35 ID:EcoRGw050(3/25)調 AAS
>>185 
誤解や嘘すらもアート
あなたの解釈もかなり極端かと
不快に思うのは自由だけど

アートとして大したことないのに 
なんで何度もやるかね という感じ
これはもう政治的PRだよな というのはある

国立市ならいいんでない というのもある
「こくりつ」じゃないのだし
230
(1): 2022/03/25(金) 17:47:31 ID:EcoRGw050(4/25)調 AAS
>>203 
随分むかしの話だよね もう別の事してる、
東京オリンピック(東京パビリオン)でも
神宮外苑のところに、デカイのを制作してたけど。

会田のあれは本人の趣味ではなく 
アート的意図があって(いわゆる文脈)
制作したものだそうだ。
そもそも会田の作品は落選してるし。
文部省を批判した作品だったかな

あの猟奇的作品より 
彼が高校3年のときに制作した 
「会田家に告ぐ」って作品見てゾッとした
文化祭で展示を止められた とか

愛知ビエンナーレと同時期に行っていた 
アートイベントで炎上した作品(エログロ系ではない)
を緩衝材で梱包してほぼ壁て、作品とはわからん状態で展示してたり 
面白い作家だとは思う  
235: 2022/03/25(金) 17:54:18 ID:EcoRGw050(5/25)調 AAS
>>211 
現代ではアートとして
また同じタイトルで
何度もやるようなものではないのではないと思う

愛知ビエンナーレ騒動に関しては
騒ぎすぎと感じたけど あとギャップ
(名古屋だから騒がれたんかね というのもある    

まあ 不自由展なんて 何度もやるようなもんじゃないだろ

現代アートの作家もそれに関連して 
いくつかイベントや作品も作ってたようだけど
もう 美術愛好家、作家は関心は無いよ  

 
238
(1): 2022/03/25(金) 17:55:26 ID:EcoRGw050(6/25)調 AAS
国立に駐屯地はないよ
245
(4): 2022/03/25(金) 18:00:20 ID:EcoRGw050(7/25)調 AAS
>>237 
そもそも嫌な人は見に行かなくて良いんだけど? 
文句言って、騒いでるのがアートに関心があるとも思えない
あの程度で騒ぐのはどうかと思うぞ。
不快なら裁判でも署名活動でもすれば良い 
現在、どこが主催してるんだろね どーでも良いけどさ   
253
(1): 2022/03/25(金) 18:07:26 ID:EcoRGw050(8/25)調 AA×
>>247

258: 2022/03/25(金) 18:10:38 ID:EcoRGw050(9/25)調 AAS
>>252 
地図見たけど 入ってるうちに入るのか? 所在地は立川だし 
270
(1): 2022/03/25(金) 18:17:30 ID:EcoRGw050(10/25)調 AAS
>>250 
面白いとも思えないけどね 
エログロ暴力とかを主題にすると
日本は会場を貸してもらえんよね

春画って美術っとして 日本ではまだタブー視されてるんだよね
大英博物館で春画展やったんだけど 
日本で企画しようとしたら
会場の許可が下りなかったとか

作品も散逸してしまうということで 
細川元首相が尽力して、蔵書場所を作った話は聞いている
(銀座シャネルのホールで行なわれた 春画展で知ったんだけど 
273: 2022/03/25(金) 18:18:22 ID:EcoRGw050(11/25)調 AAS
>>250 また、その手の作品ならネット上でも良いんじゃないかな。 
279: 2022/03/25(金) 18:26:30 ID:EcoRGw050(12/25)調 AAS
>>275 
不自由ではないよ 
現在のロシアにだって 
ソ連時代でも 旧東欧にも
芸術は存在していたよ
中国にだって芸術は存在しており
日本よりその市場は大きのだよ

中国では日本の比ではない デカイ美術館がどんどん建てられている
323: 2022/03/25(金) 18:54:00 ID:EcoRGw050(13/25)調 AAS
プロパガンダというのも一つの芸術の表現
批判するのもいいんだけど 
普段芸術に関心ないだろと
326
(1): 2022/03/25(金) 18:56:21 ID:EcoRGw050(14/25)調 AAS
>>311 それ完全に誤謬。
332: 2022/03/25(金) 18:59:10 ID:EcoRGw050(15/25)調 AAS
>>324 
表現の不自由展は それで訴えられたことはない。
また 訴えられることもない
337: 2022/03/25(金) 19:03:37 ID:EcoRGw050(16/25)調 AAS
>>327 
作品とはまた別の話だし 
事実かどうかも怪しい
 
338
(1): 2022/03/25(金) 19:04:57 ID:EcoRGw050(17/25)調 AAS
>>327 それ伝聞の伝聞の伝聞だろ 信憑性は低い また事実を確認しようもない
348: 2022/03/25(金) 19:10:04 ID:EcoRGw050(18/25)調 AAS
>>336 
まあ 会場に行けば 普通はとりあえず見るよ。
そこで不快だとは思うかもしれないけど
現代美術を知ってるのなら あの程度で騒ぐやつはいないと思うけど

メイン会場の一角にあったみたいだけど 
そこを見なければ全部見られない 
ような構造にはなっていないはずだが。 
357
(1): 2022/03/25(金) 19:17:04 ID:EcoRGw050(19/25)調 AA×
>>347

360: 2022/03/25(金) 19:19:36 ID:EcoRGw050(20/25)調 AAS
>>355 まあ ここまで繰り返されると それは合意できる、
     同じタイトルで、芸術としても何度もやるものでもない 
367
(2): 2022/03/25(金) 19:25:50 ID:EcoRGw050(21/25)調 AA×
>>343

368: 2022/03/25(金) 19:26:54 ID:EcoRGw050(22/25)調 AAS
本筋から どんどんズレ始めてるなわな
388
(1): 2022/03/25(金) 19:42:04 ID:EcoRGw050(23/25)調 AAS
実際 芸術は集客や金になるから 町おこし 集客でイベントは増えている
とくにコロナで まつりが縮小傾向だが アートイベントはそれなりに開催出来たので
国も本腰を入れるようなので さらに増加していくだろう 
(小池都知事の東京都はどんどんやってる  

神田明神はギャラリーがあるし、夜のイルミネーション始めたし
清水寺でもデカイこけし置いたりしてたる    
396
(1): 2022/03/25(金) 19:45:44 ID:EcoRGw050(24/25)調 AAS
>>386 あの程度の作品数、レベルで1000円も払って行くのか? 
428
(1): 2022/03/25(金) 19:55:01 ID:EcoRGw050(25/25)調 AAS
>>400 
単純に見る価値がないというだけ 
不自由展の方がマシだけど 
1000円は払う価値はない。

銀座の無料のギャラリー廻ってたほうがまだマシ
デザインとかアートなら 銀座のGGGが面白いよ
終わったけど スタインバーグ展 すんごい良かったよ
まだHPで作品がみられるみたいだ

今なら 東京クリエーションサロンやってるし
 無料だけど箸はもらえたし 東京メトロの24時間券も貰えた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.253s*