[過去ログ] 【ウクライナ侵攻】ロシア将官ら異例の5人戦死 スマホで連絡、筒抜け [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802: 2022/03/22(火) 16:44:55 ID:PP8Oclh40(5/5)調 AAS
>>800
何日か前にロシアへのサイバー攻撃が凄い事になっとるって記事があった
俺の推測だがその他大勢が個々に攻撃をやってると思われる
803(1): 2022/03/22(火) 16:45:18 ID:dE71mfKx0(6/8)調 AAS
ん〜。そういえば、ロシア兵LINENの様なロシアのアプリ使って連絡していたな。
てことはネット接続しているという事か。
ひょっとするとスマホと言ってもアプリ通信か?w
804(1): 2022/03/22(火) 16:46:33 ID:CF0l+xsl0(1/5)調 AAS
外部リンク:www.bbc.com
16:44
ロシアの戦車工場は「操業を停止」-ウクライナの諜報機関
ウクライナ軍は、ロシアの戦車を製造・修理している会社が、
輸入部品の不足のため、ロシア中部のチェリャビンスク地域の工場での作業を中断したと報告しています。
Facebookに投稿された声明の中で、ウクライナ軍参謀本部は、
製造業者ウラルヴァゴンザヴォドが「外国製の部品の受領がないために」
施設での生産を一時停止しなければならなかったと報告している。
ウクライナの軍事情報およびコンサルタント会社であるDefenseExpressは、
ウラルヴァゴンザヴォドが戦車の組み立てを行う唯一の工場を提供していると報告しています。
製造業者が日常的に西洋の部品を使用していることを報告し続けています。
ロシアのメディアにウラルヴァゴンザヴォドの施設について言及している報告はなく、
BBCはウクライナの声明の情報を確認できていません。
805: 2022/03/22(火) 16:47:21 ID:DvGHBBHe0(10/10)調 AAS
昔のスパイは尾行 電話盗聴
でも今のスパイはデジタル化でデジタル通信を記録
デジタル庁なんて言ってるのはアメリカのイヌ
806: 2022/03/22(火) 16:50:11 ID:CNq+J0gf0(10/10)調 AAS
>>782
整理しろよ。混乱していては話にならない。
?ウクライナが狙撃を発表
?露は何ら発信せず、公式の死亡者数含めて不明確
今この状態な。
ウクライナの発表に対して露が無視すれば次はウクライナがどう動くか?の番だな。
反応見ているのは露の方。
807: 2022/03/22(火) 16:50:15 ID:3BKzg2EZ0(1)調 AAS
まあ何処からか情報抜かれてるのは有るんだろうが電話は流石にガセだわ
それよりもミサイル迎撃能力が全く無いウクライナ大丈夫かよ?
狙われた場所特定出来てないって事は暗号解読はできてないんだろうな
それとも特定出来てるのに防ぐ能力が無いのか?
808: 2022/03/22(火) 16:50:38 ID:x7geluI20(5/7)調 AAS
つーか普通に暗号化すればいくらアメリカでも解読できねーだろうが、ロシアはそれすらしてないんか?
809(1): 2022/03/22(火) 16:50:40 ID:FM3GZn130(1)調 AAS
こういう報道スンナ
利敵行為になる
810: 2022/03/22(火) 16:51:04 ID:XpYGkf2g0(1/3)調 AAS
無線すらないとか第一次世界大戦下回ってるな
戦争を携帯電話でするつもりってそれ決めた奴ウクライナか南北朝鮮のスパイだろ
811: 2022/03/22(火) 16:51:19 ID:zN62GVEF0(8/9)調 AAS
>>778
オープンソースが最強みたいもんか
812: 2022/03/22(火) 16:51:31 ID:zjWhdFwz0(7/8)調 AAS
>>800
ロシアのサイバーの若者はこの戦争に納得してないかもな
プーチンの映像切れるし
813: 2022/03/22(火) 16:51:51 ID:4QIoKoY70(1)調 AAS
無能な将軍が前線で粛清されたんじゃね、ジューコフみたいに若手で有能なやつが出てくるとまずい。
814: 2022/03/22(火) 16:51:55 ID:hR65Us2S0(1)調 AAS
>>804
工業生産額が日本の5分の1しかないロシアが部品とか全てを国産できるわけないからね
815(2): 2022/03/22(火) 16:52:09 ID:x7geluI20(6/7)調 AAS
>>809
スマホとかは、多分本当の情報取得源を隠蔽するためのガセネタ
816: 2022/03/22(火) 16:52:57 ID:VE0IPp0M0(1)調 AAS
アノニマスもロシアが低レベルすぎて手を出した方が寒いと思ってる可能性もある
817: 2022/03/22(火) 16:53:27 ID:LM1wvzQi0(1)調 AAS
アメリカは人まかせにして将校を5人も殺したのか、本当にひどいな
世界の嫌われ者アメリカ
日本みたいな米軍で取り囲んで情報統制してる国しかついてこない
818: 2022/03/22(火) 16:54:02 ID:Rlp4yWrm0(1)調 AAS
>>815
平和の象徴ハトを戦争の連絡に使ってるとバレたらまた叩かれるもんなw
819(1): 2022/03/22(火) 16:54:13 ID:+ktafIWg0(1)調 AAS
ミッドウェー海戦で惨敗したのも情報筒抜けだったから。
ロシアは過去から何も学んでないんだな。
米英の諜報能力の素晴らしさは日本も取り入れないとだな。
820: 2022/03/22(火) 16:54:46 ID:j3d6P+vI0(5/5)調 AAS
ホテルのネットですら信用出来んからLAN経由でWi-Fi化しとるやが、そんなんも有らへんのか
821(2): 2022/03/22(火) 16:54:54 ID:TaeUKIp10(1)調 AAS
陸自もいざ実戦となったら広多無が使い物にならなくてスマホで通信することになるんだからロシアを笑えないなぁ
822(2): 2022/03/22(火) 16:55:08 ID:CF0l+xsl0(2/5)調 AAS
24 名無し三等兵 sage ▼ New! 2022/03/12(土) 15:11:42.69
以外リンクは2022年3月1日の香港の鳳凰網(鳳凰新聞)による記事で、中国がどのくらいウクライナに投資したり損失出したりしてるかの情報を集めた記事なんだが、
外部リンク:finance.ifeng.com
ここで興味深いのが、ウクライナの業務用の携帯回線の基地局とか固定回線のネットワーク機器のシェアが中国の華為(ファーウェイ)と中興(ZTE)だけで78%のシェアをもってるという記載がある。
ロシア軍の高級将校が、たぶん位置バレしてどんどこ狙撃やら戦死してるのは何故だろう?と思ってたが、なんとなくわかった気が…。
中国のネットワーク管理技術を使ってそう。
スマホや携帯のGNSS情報だけでなく、Bluetoothや無線LANその他の設置情報に基づく情報も使ってのリアルタイムでの迅速かつ詳細な位置の特定と通話音声や通信内容から特定キーワードでスキャンするとかはお手の物なのかもね。
あくまでも推定で、詳細の話は戦後に出てくるだろうけど。
823: 2022/03/22(火) 16:55:52 ID:JNJwS8PE0(1)調 AAS
スマホ太郎
824: 2022/03/22(火) 16:56:09 ID:XpYGkf2g0(2/3)調 AAS
>>803
もしそれだったらたぶん南北朝鮮経由だな
アプリのマークが朝鮮語っぽかったし、日本のみずほのロゴと同じようなやつだろうし
825(1): 2022/03/22(火) 16:56:59 ID:d8zWTN8K0(1)調 AAS
>>822
単にキャリアがロシア向けの通話検知したらアラート鳴らして録音してるんだろ
826: 2022/03/22(火) 16:57:08 ID:zN62GVEF0(9/9)調 AAS
>>821
今回のは中国軍がドコモ回線使ってるようなものだぞ
827: 2022/03/22(火) 16:59:06 ID:CF0l+xsl0(3/5)調 AAS
>>825
コピペの通りであくまで「現時点での推定」なんで
詳細は・・・戦後にならないとわからないでしょう
828: 2022/03/22(火) 16:59:20 ID:XpYGkf2g0(3/3)調 AAS
>>815
この場合はバレねーだろと思ってこっそり持ってったんだろうな
あーあ
829(1): 2022/03/22(火) 16:59:24 ID:zOYBPNiO0(2/2)調 AAS
指揮官が常に兵と共に最戦線に居るのがロシア将校団の伝統らしい いやいやいやいや 止めとけ
830: 2022/03/22(火) 17:00:02 ID:/IFPHlEw0(3/3)調 AAS
>>800
平時に個人的な興味で外国の金融機関やら軍事工場やらにサイバー攻撃しかけたら下手すりゃお縄だが
今回は「一緒にアイツらにIT攻撃仕掛けて困らせてやろうぜ」って国家が求人していて殆どの国がソレ容認してる状況だし
腕に覚えがあってやってみたかったヤツは手上げるだろうな
831: 2022/03/22(火) 17:00:48 ID:eTr8yf9/0(1)調 AAS
少将4、中将1
832: 2022/03/22(火) 17:01:04 ID:tk8g6KU20(1)調 AAS
士気低すぎて離反しかねないから督戦しとかないとダメなんだろ
833: 2022/03/22(火) 17:01:51 ID:HP/NAPKy0(1)調 AAS
>>42
軍用鳩を舐めてはいけない。
普通のレース鳩は訓練で記憶した鳩舎位置に戻って来るが、
軍用鳩は鳩舎の形を記憶し、
部隊が移動しても移動した場所に帰ってくる。
834: 2022/03/22(火) 17:02:47 ID:UYixedoP0(1/3)調 AAS
自衛隊はラインかもな
835: 2022/03/22(火) 17:03:28 ID:/Kd4OSGR0(2/2)調 AAS
あれ?
東電の話ばかりでウクライナ情勢スレ減ったな
836: 2022/03/22(火) 17:03:34 ID:dE71mfKx0(7/8)調 AAS
>>822
これは面白い。
837: 2022/03/22(火) 17:03:36 ID:VsaCIRlh0(1)調 AAS
子供でも知ってるスマホの位置情報(´・ω・`)
838(2): 2022/03/22(火) 17:04:05 ID:YQpNEq3x0(4/4)調 AAS
日本もIT教育に本腰入れんと駄目だな
幼稚園からABC学ばせる
小学校一年からプログラミング学ばせる
優秀な奴は飛び級も可
これくらいして
20年後はIT大国の仲間入り
839: 2022/03/22(火) 17:04:18 ID:Rf0YRckz0(1)調 AAS
やっぱ筒抜けだったか
アメリカからロシア軍の行動予定がバンバン報道されてるくらいだから
840: 2022/03/22(火) 17:04:33 ID:UYixedoP0(2/3)調 AAS
>>829
よい制度だよ
早く出世できまっせ
841: 2022/03/22(火) 17:04:45 ID:zjWhdFwz0(8/8)調 AAS
>>821
日本は全く笑えんね、諜報機関がない、スパイ防止法すらない
OSもプラットフォームもアメリカ。
偵察衛星は北が脅したおかげで揃ったな
842: 2022/03/22(火) 17:05:55 ID:RQNVxg4N0(4/5)調 AAS
一方日本はファックスを使った。
843(2): 2022/03/22(火) 17:06:11 ID:xcoC37pV0(1)調 AAS
軍事の事はよう知らんけど現代戦が少将が3人も亡くなっているのが無茶苦茶だくらいは判る
どれだけ前線出たがりなんや
844: 2022/03/22(火) 17:06:16 ID:UYixedoP0(3/3)調 AAS
>>838
プログラミングはインド人にやらせておけ
日本人が作ると高くなる
845: 2022/03/22(火) 17:06:24 ID:Q9MbpOjM0(1/3)調 AAS
ドズル中将戦死!
846: 2022/03/22(火) 17:07:18 ID:dPb8fjv70(1)調 AAS
>>843
兵の士気が低いので、定期的に前線でパフォーマンスしないと最悪逃走しちゃうからね、仕方ないね
847: 2022/03/22(火) 17:07:35 ID:c53uUXlB0(3/3)調 AAS
商店ジイ
〜目に見えない電波って未だイマイチ信じられない 見つけたら叩いてやるんだがな
848: 2022/03/22(火) 17:07:43 ID:kd4C7MCo0(1)調 AAS
ロシア軍には一度エイティシックスを見せるべきだと思う
後方指揮官の重要性が分かるだろう
849: 2022/03/22(火) 17:07:45 ID:GmDa4FVG0(1)調 AAS
モールス使ってないのかよ
850(1): 2022/03/22(火) 17:07:58 ID:Eoz1NU6G0(1)調 AAS
黒海艦隊の副司令官が死んでるのマジで驚くんだけど
どうやったら艦隊司令が死ぬんだよこの戦争で
ロシア完敗レベルだろこれ
851: 2022/03/22(火) 17:08:11 ID:RQNVxg4N0(5/5)調 AAS
>>838
日本は幼少期に漢字の止めはねとか、かけ算の順番とかを徹底的に
教え込み、「先生のいうことを聞くこと」「校則を守ること」を
最優先で教育します
852: 2022/03/22(火) 17:09:07 ID:ZxWS4vNJ0(1)調 AAS
>>819
図上演習でサイコロの目もごまかしてたしな
都合のいい情報しか受け入れなかったところも似てる
853: 2022/03/22(火) 17:12:58 ID:kmMDmfPw0(1)調 AAS
将官も畑で採れるから問題ない
854: 2022/03/22(火) 17:13:25 ID:TOeaOZtL0(1)調 AAS
本人が颯爽と登場して西側のプロパガンダを証明すればいいのに
855: 2022/03/22(火) 17:14:29 ID:ZPvDXXf20(1)調 AAS
VPN使わせろの合唱輪唱しようぜ
856: 2022/03/22(火) 17:15:53 ID:hhliyWpZ0(1/2)調 AAS
ガンダムでは組織の長が普通に最前線で戦ってたりするけど、現実世界ではあり得ない事なんだよね
857: 2022/03/22(火) 17:15:56 ID:x7geluI20(7/7)調 AAS
>>850
ロシア兵自体も1割位戦死してる可能性がある地獄な戦況やし
事実なら、前線とか維持できるか危ういやろうな
858: 2022/03/22(火) 17:16:01 ID:NxMlO39H0(8/8)調 AAS
>>843
部隊集めて演説中に狙撃されちゃった人もいるから
士気ダダ下がり
859: 2022/03/22(火) 17:17:19 ID:hhliyWpZ0(2/2)調 AAS
つか、侵攻初日に通信タワー破壊したのがおバカ過ぎる。
860: 2022/03/22(火) 17:20:34 ID:yfkrNWFh0(1)調 AAS
ジャック・バウアーがいつも「安全な回線を用意してくれ!」って言ってたのは、本当に大事な事が事だったんだなぁ
861: 2022/03/22(火) 17:22:10 ID:1dtGeYJZ0(1)調 AAS
>>407
お花畑で羨ましいわ(笑)
862: 2022/03/22(火) 17:22:12 ID:vFIu78T40(1)調 AAS
なお総司令官がいない模様
統制乱れるロシア軍、戦場の最高指揮官はだれ? 米国は確認できず
外部リンク:news.yahoo.co.jp
863: 2022/03/22(火) 17:23:11 ID:0rg/pm9m0(1)調 AAS
スマホはポイ活をするものであり、
持って動くものではありません
864(1): 2022/03/22(火) 17:23:15 ID:RVxz3FBI0(1)調 AAS
流石にネット情報抜かれてるのは承知なはずだけどなー?
やっぱフェイク流して撹乱させる気か?
865: 2022/03/22(火) 17:23:21 ID:Ji8VkNHT0(1)調 AAS
少々いなくとも大差ないさ
866: 2022/03/22(火) 17:26:29 ID:KbEhTmjg0(1)調 AAS
ナチス・ドイツのホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を生き延びたボリス・ロマンチェンコさん(96)が18日、ウクライナ北東部ハリコフでロシアの攻撃により死亡したことが分かった。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
867: 2022/03/22(火) 17:26:48 ID:TOawmKM00(3/3)調 AAS
直接兵隊送ってこなくてもアメリカが敵に回るとこうなるんだな
868: 2022/03/22(火) 17:28:03 ID:CF0l+xsl0(4/5)調 AAS
外部リンク:www.bbc.com
無言で帰国するロシア兵の葬儀 2週間更新されない公式死者数
2022年3月19日
ウクライナの前線で戦死したロシア兵が次々と無言で帰国し、ロシア各地で葬儀が行われている。
ロシア軍はウクライナでどの程度の犠牲を出しているのか。
政府の公式発表と異なる数字を報道すれば、ロシアでは刑事罰を受ける。
ロシア国防省の発表によると、「特別軍事作戦」でロシア軍は3月2日までに498人を失った。
それ以降、公式情報の更新はない。
ロシア政府は、ウクライナで戦うロシア兵は英雄で、
ロシア軍のしていることは自衛行為なのだと、国民に信じさせようとしている。
国営テレビで人気の週刊ニュース番組では、もしロシアが「今の時点で介入していなければ、
3年以内にウクライナは北大西洋条約機構(NATO)に加盟し、核兵器を手にしていた。
そうすればウクライナは確実にクリミア、さらにはロシア南部へと、侵攻していたはずだ」と、司会者が主張していた。
ロシア軍のモーターライフル旅団副司令官だったミハイル・オルチコフさんは、
「祖国の防衛者」とたたえられ、故郷のロシア西部コストロマで埋葬された。
BBCのスティーヴ・ローゼンバーグ・ロシア編集長が、葬儀を取材した。
画像リンク
869(1): 2022/03/22(火) 17:29:29 ID:qLSoMPoL0(1)調 AAS
更新した通信機器が中国製で不具合多発 やむなくスマホを使用
ってのはホント?
870: 2022/03/22(火) 17:29:54 ID:U24lcp7H0(1/2)調 AAS
>>864
プログラムで自動的に、テロや犯罪に関するデーターを特定、追跡する仕組みが有るから、インターネットを介して通信した場合は全て覗き見されてるね。
特定の電波も広い範囲で傍受して解析する仕組みもあるし。
871(1): 2022/03/22(火) 17:30:58 ID:VzEicDQT0(1)調 AAS
ライバルの将官が消えれば率いれる部下が増える
とか考えてそう
872: 2022/03/22(火) 17:31:52 ID:nwyI9loU0(1)調 AAS
2次大戦の日本と同じ、前線の兵士・一般人は死んで、後方で指示してる連中だけが
戦時金を着服して戦後ウハウハ。上手に立ち回った公務員は赤紙無しで
これまた戦後ウハウハ。古今東西まるで変わらない
873: 2022/03/22(火) 17:32:46 ID:MICxM+/I0(1)調 AAS
バカチン、ゴールまでふたりの力で駆け抜けよう
874: 2022/03/22(火) 17:33:18 ID:xtWG9e4A0(1)調 AAS
日本は掛詞や縁語をフル活用した和歌で通信すればいいな
875: 2022/03/22(火) 17:34:09 ID:U24lcp7H0(2/2)調 AAS
>>869
ロシア軍が自分で電波塔破壊したので使えなくなって、現地のウクライナ人から携帯を徴発して活動に利用してるとか書いてあったな。
876(1): 2022/03/22(火) 17:34:09 ID:dzwzbwLf0(1)調 AAS
>>9
流しちゃマズい情報はマスコミにリークされない
湾岸戦争時もそうだった
クウェートにいるイラク軍を無視してイラク本国を攻め込む方針を隠して
マスコミにはクウェートに攻め込むと欺瞞情報リークしていた
877(1): 2022/03/22(火) 17:44:14 ID:Q9MbpOjM0(2/3)調 AAS
>>871
一般兵からしたら将官全部死ねば無茶な命令聞かなくて良くなる説
878(1): 2022/03/22(火) 17:45:25 ID:p6YCLyDc0(2/2)調 AAS
>>877
もっと無能が上に立ってひどい目に合うかもしれないだろ
879: 2022/03/22(火) 17:45:43 ID:WyhGzJ1A0(1)調 AAS
戦場にスマホ持っていくのが意味分からん
880: 2022/03/22(火) 17:46:27 ID:Q9MbpOjM0(3/3)調 AAS
>>878
良い上官に当たるまでチェンジや!
881: 2022/03/22(火) 17:47:03 ID:SDvshHSX0(1)調 AAS
上級「士気が下がってる・・せや!ハッパかけたろ」
ッズキューーーーーーーーーーン
スナイパー「ヘッドショット!キタコレ」
882: 2022/03/22(火) 17:48:30 ID:WQr+tsHC0(1)調 AAS
>>876
敵を騙すにはまず味方から。
ただフォークランド紛争の時みたいにBBCが英軍の正確な情報を流したけど、アルゼンチン軍は深読みしてウソと決めつけてしまい後手後手に回って負けた、という事例もある。
883: 2022/03/22(火) 17:49:29 ID:/VWoFgv30(1)調 AAS
>>25
テレビでも専門家がロシアは暗号化されてない通信してるって言ってた
884: 2022/03/22(火) 17:50:43 ID:R8diAy4j0(1)調 AAS
将官って現代じゃ後方司令部にこもってノホホンと指揮してると思うんだが、沖縄戦のアメリカ海兵隊の中将みたいに現場見たがるのが多いのかな
885: 2022/03/22(火) 17:53:11 ID:JhM6IMUD0(1)調 AAS
ロシアは弱いのバレないようにめちゃくちゃやりおる
プーチンはやく死ねや
886: 2022/03/22(火) 17:59:44 ID:0tAgx2nF0(1)調 AAS
冷戦中にアメリカはベルリンのソ連軍の通信傍受のためにトンネルを掘って
その作戦はアメリカのメディアで喧伝され、作戦責任者のCIA職員は大統領から勲章を授与された。
だが実はCIAと共同作戦をやったMI-6内部にソ連スパイがいて初めから全て筒抜け。
ソ連軍は膨大なクズ情報を米英に与えておそらくはほくそ笑んでいただろう。
この勲章を授与された責任者というのが、
キム・フィルビーをスパイだとCIAで最初にレポートで指摘したビル・ハーヴィという男なんだが
酒癖が悪くて、対キューバ作戦にも関わって評価を下げ、晩年は不幸だった。
ニューズウィーク誌の記者が書いた本『ひび割れたCIA』を読むと、フィルビーのソ連亡命後に
CIAの防諜のトップだったジェイムズ・アングルトン (映画「グッド・シェパード」のモデル) は、
フィルビーを最初にスパイと見破ったのはハーヴィではなく自分だと主張したらしい。
スパイだと疑っていたものの、イギリスからCIAに派遣され将来の長官候補と目されていた有能なフィルビーへの疑念を公けにすることは
米英情報部の関係を損なう虞があり、なおかつ紳士的でないのでやらなかった と後に説明している。
それはアングルトンの悔し紛れのハッタリとも言い切れないようで、アングルトンの部下三人がアングルトンが早くからフィルビーを疑っていたのは確かだと証言している。
後に、アングルトンは亡命してきたKGB将校の「CIA内にソ連の浸透スパイ(もぐら)がいる」
という証言を信じて彼を庇護し、その証言を信じない同僚たちから守っている。
そして極秘でCIA内部のスパイ狩りに手を染め、その調査はCIAの様々な作戦に支障をきたし、組織を一時的に機能不全寸前にまでにした。
更に何年か後になってCIAが行ったこのスパイ狩りの検証作業において
「そのソ連スパイとはアングルトンである」
との驚くべき指摘まで出てきたのだが
その報告書を書いたクレア・ペティという男が、当時の西ドイツの情報部BNDに潜んでいたスパイを世界で最初に指摘して
その正しさが証明され大いに評価を上げていたアナリストだったので、新任のCIA長官ウィリアム・コルビーもこれを見過ごすわけにはいかず、
駆け引きとすったもんだの末にアングルトンはクビにされた。
この本の原題は『Wilderness of Mirrors』(鏡の荒野)
諜報の世界で、鏡のように反射した事実に幻惑されて何が真実で何が欺瞞なのか分からなくなることを意味している。
ニューズウィークの記者は本の最後にこう書いている。
「コルビーは、アングルトンによるKGB分析(スパイの存在)を信じていなかったのと同様に、ペティによるアングルトンの経歴についての分析調査をも信じてはいなかった。
アングルトンがもぐらだと信じるためには、コルビーは KGBがCIA内部に浸透スパイを送りこんでいると主張するアングルトンを信じざるを得なかった。
アングルトンはこの皮肉な結果に気づいていただろうが、コルビーはそれについては一度も彼に言わなかった。
鏡が最後のたくらみをしていたのである。」
887: 2022/03/22(火) 18:00:07 ID:AXzcAW7I0(1)調 AAS
おじさんさぁ…
888: 2022/03/22(火) 18:00:32 ID:CF0l+xsl0(5/5)調 AAS
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
統制乱れるロシア軍、戦場の最高指揮官はだれ? 米国は確認できず
2022.03.22 Tue posted at 13:35 JST
ウクライナは最初の3週間でロシア軍の将官5人を殺害したと主張。
CNNはこの主張について独自に確認していないが、
デビッド・ペトレイアス退役陸軍大将は20日のCNNの番組で、将官が1人でも死亡するのは異例なことだと指摘した。
ロシアの地方国営テレビ「GTRKコストロマ」の17日の報道によれば、
ロシアのエリート空挺(くうてい)部隊の指揮官であるセルゲイ・スハレフ大佐も死亡した。
ペトレイアス氏は「要するに、ロシアの指揮統制は崩壊したということだ」と指摘している。
889: 2022/03/22(火) 18:01:10 ID:j1Fy/Y/30(1)調 AAS
>>4
死んだね
890: 2022/03/22(火) 18:01:14 ID:wB3OkM3i0(1)調 AAS
なぜロシアは電波塔を破壊したのですか?間違えちゃった?
891(1): 2022/03/22(火) 18:03:04 ID:gZ3vkYJI0(1)調 AAS
なんで作戦報道するの?バカなの?
スマホ使わせとくべきなのに
892: 2022/03/22(火) 18:04:16 ID:8xtLuKru0(1)調 AAS
もう中将レベルじゃあ勝負にならん
最低でも大将レベル(悪魔の実 + 覇気使い)が出てこい
893: 2022/03/22(火) 18:05:36 ID:od0/N8St0(2/2)調 AAS
照明落としてるんだw
真っ黒でいい
894: 2022/03/22(火) 18:12:41 ID:jEK776Pg0(1)調 AAS
日露戦争で日本が勝った理由がわかったわ
日本が強かったのではなく
露助が弱かったってことだわ
895: 2022/03/22(火) 18:14:49 ID:NOMoVAqb0(1/2)調 AAS
>>1
6人です
896(5): 2022/03/22(火) 18:17:44 ID:eu1BzLxH0(1)調 AAS
どういう将官が戦死しやすいのか傾向ってある?
マ・クベみたいなのが死んでもどうでもいいがドズルやガルマだったら士気は落ちるよな
897: 2022/03/22(火) 18:18:46 ID:afN7bac90(3/3)調 AAS
>>896
ガルマは友達が悪かったな
898: 2022/03/22(火) 18:20:11 ID:YjrE5YHh0(1)調 AAS
>>896
4 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/22(火) 13:36:57.03 ID:hoypkNYR0
偉い人がこんだけ死んでるんだから本当はもっと死んでるだろ
ウクライナで戦死したロシア軍の将官
03/07 アンドレイ・スホベツキー少将(第7空輸師団長兼第41連合軍副司令官)
03/11 ビタリー・ゲラシモフ少将(第41合同軍第1副司令官)
03/12 アンドレイ・コレスニコフ少将(東部軍管区第29軍司令官)
03/15 オレグ・ミチャエフ少将(第150機動ライフル師団司令官)
03/18 アンドレイ・モルドヴィチェフ中将(第8諸兵科連合軍司令官)
03/20 アンドレイ・パリー副司令官(黒海艦隊副司令官)
外部リンク:en.wikipedia.org
899(1): 2022/03/22(火) 18:20:28 ID:NOMoVAqb0(2/2)調 AAS
>>1
>>250
ロシア軍将官 約20人のうち6人死亡
ロシア黒海艦隊副司令官アンドレイ・パリー上級大佐 南部都市マリウポリでの戦闘中に死亡
ロシアのエリート空挺部隊指揮官セルゲイ・スハレフ大佐死亡
第150機動ライフル師団のミチャエフ少将はマリウポリ近郊で死亡
第29合同軍のアンドレイ・コレスニコフ少将
第41合同軍のヴィタリー・ゲラシモフ少将
同軍のアンドレイ・スホベツキー少将
いろんな記事からまとめた
900: 2022/03/22(火) 18:21:02 ID:5/0VsTqh0(1)調 AAS
ロシア軍には、欧米側に内通しているスパイがかなりいるんじゃないかなあ
通信傍受とかは嘘で、ほとんどスパイから情報が出ている気がする
901: 2022/03/22(火) 18:23:02 ID:fc9MOb250(1)調 AAS
ウクライナ版ショウヘイヘ大活躍だな
ヘッショ連発してるんだろうな
902(1): 2022/03/22(火) 18:23:25 ID:XVhpaxkY0(1)調 AAS
もう勝つには核兵器しかなさそうだな
どうするプーチン
903: 2022/03/22(火) 18:24:08 ID:ErJwJdWi0(1/2)調 AAS
>>902
まだ生物化学兵器がある。
904: 2022/03/22(火) 18:25:46 ID:9jS1d48s0(1)調 AAS
>>45
イミフすぎるな…
905(1): 2022/03/22(火) 18:29:22 ID:FW8s9IbJ0(1)調 AAS
>>891
スマホも使わなくなったらどうやって連絡するの?狼煙?矢文?飛脚?
906: 2022/03/22(火) 18:29:31 ID:UCW6N9th0(1)調 AAS
かい人21面相vsけいさつのあほども ぐらいの差
907: 2022/03/22(火) 18:35:11 ID:UAO5DNZh0(1)調 AAS
狂気プーチンがウクライナに土足で上がりこみ、市民を大量虐殺している状況なのに
核カードを盾にされNATO等の反撃が封じられている
これに対し、秘密裏にロシアへダメージを与えるサイバー攻撃が社会的な正義である
ことから、敏腕ハッカー達が全力でロシア潰しに邁進するのは当然の流れ
全世界の敏腕ハッカーチームが自主的にプーチン側への制裁をしていることから
プーチンも反撃不可能
ウクライナ市民虐殺を止める、未だかつてない、社会的に意義のあるプーチン側への
様々なハッキング攻撃が虎視眈々と実行されている
救世主ホワイトハッカーだ
908: 2022/03/22(火) 18:58:47 ID:FI4fxdTv0(3/3)調 AAS
>>896
でもドズルみたいなタイプが
士気をあげるためにビグザムで前線に出るから死ぬ
一兵卒の気持ちを考えると悪くないが
いかにも独ソ戦的で前世紀の価値観だな
ハイテクが駆使されていた911後のアフガンでは
米軍の将校はほとんど死んでなかったはず
909(1): 2022/03/22(火) 19:05:46 ID:2lcjZNJO0(1)調 AAS
>>905
鳩。
鳥類キャリア。
910: 2022/03/22(火) 19:15:52 ID:ShJVlQ5RO携(1/2)調 AAS
>>899
大佐は将官でなく佐官でわ
911: 2022/03/22(火) 19:16:40 ID:ErJwJdWi0(2/2)調 AAS
>>909
ロシアの公衆電話。鳩は標準装備らしい。
外部リンク[webp]:d.newsweek.com
912: 2022/03/22(火) 19:32:38 ID:dE71mfKx0(8/8)調 AAS
>>896
理不尽に部下を怒るやつじゃね?
913: 2022/03/22(火) 19:49:32 ID:E+fTKz7/0(1)調 AAS
佐官が死ぬだけでもかなりのおおごと
将官がポンポン死ぬのは前代未聞だろ
914: 2022/03/22(火) 19:49:59 ID:pi4vUetV0(1)調 AAS
>>896
ガルマが死んだ時は士気は上がったんじゃね
915: 2022/03/22(火) 20:06:16 ID:H/tYLlOc0(1)調 AAS
まぁそういうことにしとくしかないだろ
アメリカが最初から将校を狙って徹底マークしてましたとは発表できない
916: 2022/03/22(火) 20:09:43 ID:Hsi9WLvF0(1)調 AAS
ロックフェラーのスパイ網
917: 2022/03/22(火) 20:12:22 ID:f7diah+t0(1)調 AAS
帝国海軍は最初から最後まで暗号が筒抜けだった
山本長官も待ち伏せ攻撃で戦死した
918: 2022/03/22(火) 20:16:45 ID:gKJ8z1SV0(1)調 AAS
戦争もリモートでする時代だな
日本から画面越しにロシア兵をスナイプできるようにならんかな
919(1): 2022/03/22(火) 20:17:20 ID:JWjK4m/R0(1/2)調 AAS
これは笑えん
画像リンク
920: 2022/03/22(火) 20:19:43 ID:kG4CKZsk0(1)調 AAS
独裁国家の大きな欠点のひとつ
「実務経験者が育たない」ってことだろう
コネと賄賂と、盲目的に指示された事だけ、視野狭窄で従う人間しか育たない
中国は、さてどうなんだろうか?
921: 2022/03/22(火) 20:25:07 ID:p7BxlwMH0(1/2)調 AAS
アルカイダだって911成功させたのは伝令だけで通信を行わなかったためだもんな
922(2): 2022/03/22(火) 20:26:04 ID:3fCz/fDy0(1)調 AAS
ロシアって弱くね?
ひょっとしたらウクライナ勝利もありえる?
モスクワ陥としちゃう?
923: 2022/03/22(火) 20:26:34 ID:OOyOALiQ0(1)調 AAS
普通は左官クラスでも捕虜にしたら大成功なのに少将が簡単に殺されるのかよ
924: 2022/03/22(火) 20:28:47 ID:DVVh12UD0(1)調 AAS
やられたロシアの司令官達は
初期の作戦失敗の責任を取らされて
プーチンに○されたと思う。
戦場での○という事は名誉の戦○で
○したプーチンの情けだろう。
925: 2022/03/22(火) 20:29:30 ID:X7KwxyLd0(1)調 AAS
国内で死者を出さなければOKというのは洋の東西を問わず時代も問わず共通している
外に出た兵員が何人死んだって国としては無傷、それが戦争当事者の考え
926(1): 2022/03/22(火) 20:31:41 ID:JWjK4m/R0(2/2)調 AAS
734 それでも動く名無し (ワッチョイ 4964-4nD/) 2022/03/22(火) 20:25:06.90 ID:l6FTOAgg0
ロシアの将軍が死んでるのは
ロシア兵の暴行や強姦や略奪を禁止しようとして
前線で指揮してたせいみたい
その将軍が死んだら逆にやりたい放題になるんじゃないのか…
ロシア軍の軍規律そんなに悪いのか(´・ω・`)
927(1): 2022/03/22(火) 20:34:10 ID:p7BxlwMH0(2/2)調 AAS
>>339
これ元第8親衛軍、スターリングラード防衛した62軍だろ。
928: 2022/03/22(火) 20:52:14 ID:oRca00Cz0(1)調 AAS
スマホってどこ製なの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s