[過去ログ] 【軍事】包囲進めるロシア軍、要塞化するキエフ [影のたけし軍団★] (584レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
290(1): 2022/03/12(土) 23:20:45 ID:3a9TQpYF0(2/2)調 AAS
>>287
今までだってできてないのに
291(1): 2022/03/14(月) 00:29:17 ID:kJgxcKjK0(1)調 AAS
ウクライナ空軍は保有機の8割以上に当たる56機の戦闘機が使用可能な状態にあると述べた。一方、ロシア軍の戦闘機は1日当たり200回、ウクライナへ出撃しているとした。
米衛星運用会社マクサーの衛星画像によると、前回の画像でキエフ北西部のアントノフ空港付近にいた大規模なロシア軍の車列は、そのほとんどが再配置されて移動していた。
この高官は、車列の一部は幹線道路から移動し、防御のため街路樹などに車体を寄せていると指摘。キエフ進行に向けた戦術的な動きとは考えられないとした。一方で、ロシア軍の一部が、キエフ中心部ら15キロの距離まで接近ていると明らかにした。
外部リンク:jp.mobile.reuters.com
292: 2022/03/14(月) 10:39:58 ID:hok/egSc0(1/3)調 AAS
>>291
戦闘機については滑走路が使用できるかどうかを知りたいんだが
293(2): 2022/03/14(月) 10:43:34 ID:EOQZKq2f0(1/3)調 AAS
ウクライナ正規軍20万ってどこにいるの?w
294: 2022/03/14(月) 10:46:39 ID:kCpr7yWG0(1/2)調 AAS
>>293
ウクライナ兵は学校とか病院とかを接収してそこに隠れてるし、軍用車両は団地の中庭に隠してる。マジで。
画像リンク
画像リンク
295: 2022/03/14(月) 10:47:52 ID:v+bKduxX0(1/3)調 AAS
鎖で繋がれたウクライナ兵が見つかってるみたいなんだが、
果たして逃げられるウクライナ人っているのかな?
296: 2022/03/14(月) 10:51:11 ID:EOQZKq2f0(2/3)調 AAS
将軍がいて組織的に動かしてるわけじゃないのかw20万ゲリラって随分と無駄なことしてるなぁ
297(2): 2022/03/14(月) 10:51:13 ID:rrenudg10(1)調 AAS
そりゃまあ軍事力だけならロシアの圧勝でしょうけど、
その後はどうするつもりだったんやろ。
西側が経済制裁解除するとは思えんけど
298(1): 2022/03/14(月) 10:54:09 ID:GPuYbnvU0(1)調 AAS
ライブカメラのキエフの夜景が真っ暗になってるね。
これは総攻撃が近いか…
299: 2022/03/14(月) 10:54:32 ID:iCyJvSF+0(1/8)調 AAS
>>22
ちょっと勘違いしてるみたいなので教えておくと
ミサイルで皆殺しって物凄く非効率なんだよ
基本的にミサイルって物体の破壊が目的だから、建物とか車両とかね
一番効率的な皆殺しの方法は、包囲して補給を絶って餓死させること
300(1): 2022/03/14(月) 10:54:48 ID:AB9a+Mtq0(1/2)調 AAS
キエフの人口288万人のうち半分が避難しても残り140万か
さらにその半分がゲリラになれば
ロシアは70万人のゲリラ兵と戦わないといけないのかw
まさに地獄へようこそwww
301: 2022/03/14(月) 10:56:11 ID:nuTNBo/u0(1/2)調 AAS
中東の傭兵に頼るしかない状況だからなあ
電撃戦の遅延は負けと同じだよ
302(2): 2022/03/14(月) 10:56:21 ID:kCpr7yWG0(2/2)調 AAS
>>300
一億総火の玉だった日本人は降伏後に戦いましたか?
303: 2022/03/14(月) 10:56:40 ID:EOQZKq2f0(3/3)調 AAS
あっちは脳みそ筋肉だから最新兵器でロシア兵見つけたらヒャッホイ
アメリカみたいに、包囲、挟撃、迂回、とか面倒なことしないんだろ
そのあたりはロシアの方がうまいわな、ウクライナは所詮烏合
304: 2022/03/14(月) 10:57:24 ID:s2shzSaS0(1/2)調 AAS
要塞化したらまたtos出してくるんじゃね
まあベルリンみたいな徹底的に破壊された
瓦礫の山にされるかも
305: 2022/03/14(月) 10:57:35 ID:v+bKduxX0(2/3)調 AAS
>>297
エネルギー輸出を止めるようだし、黒海から地中海ルート、スエズ、パナマの封鎖まで視野に入ってるかも
台湾も封鎖されるとかなりお手上げかな
306(2): 2022/03/14(月) 10:58:36 ID:gmR3BVNS0(1/2)調 AAS
籠城戦とか援軍が来なければ棺桶なんだよな
自軍にちょっかいだされたNATOがどう動くか
米国は口だけで当てにならんからなぁ
307: 2022/03/14(月) 10:58:42 ID:AB9a+Mtq0(2/2)調 AAS
>>302
じゃあさっさと核撃てよポンコツロシアw
まあ核撃たれても降伏しないかもなw
308: 2022/03/14(月) 10:59:11 ID:s2shzSaS0(2/2)調 AAS
>>297
中国の経済政策をバイデンがゆるゆるに
したから中国が支援に回ると
かなり長引きそう
309: 2022/03/14(月) 11:00:18 ID:nuTNBo/u0(2/2)調 AAS
なんかQアノンみたいなやつが暴れてるけど米国も無視してるわけじゃないからな
310: 2022/03/14(月) 11:01:12 ID:UuzlXCDk0(1)調 AAS
レニングラードみたいな籠城戦だと悲惨
凍結したラドガ湖からの食料の輸送が止まると
人肉食が始まった
311: 2022/03/14(月) 11:02:46 ID:ey6mTG9S0(1/2)調 AAS
>>306
今の状況でもウクライナが手っ取り早く勝てる方法がひとつだけあるけどな
312: 2022/03/14(月) 11:03:58 ID:u+uXB3ZE0(1/2)調 AAS
大消耗戦を繰り広げてもはや輸入できなくなった電子部品を大量に失ってください。
313: 2022/03/14(月) 11:04:08 ID:/SKsYbG30(1/3)調 AAS
プーチンの両親がレニングラードの生き残りらしいな。
因果はめぐるだ。
314: 2022/03/14(月) 11:05:43 ID:1ZDu4jM10(1/2)調 AAS
どこがの軍がモスクワに侵攻するしか止まらないだろ?
WW3になるかもしれないが・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
315: 2022/03/14(月) 11:05:58 ID:ey6mTG9S0(2/2)調 AAS
キエフそのものが核シェルターみたいなものだから、どこかから核ミサイル飛ばせば終わり
飛ばした国は大変な目に合うだろうけど、お得意の情報操作で北朝鮮にするとかなw
人類3発目の核だからすごい事になるね
316: 2022/03/14(月) 11:07:59 ID:cY2aWlEJ0(1)調 AAS
後詰のない籠城に勝ち目はない・・・
317: 2022/03/14(月) 11:08:07 ID:hnrQweee0(1)調 AAS
西ベルリンをスターリンが封鎖したときは
カーチス・ルメイが輸送機をかき集めて
西ベルリン200万市民を支えるため
一日5000トンの空輸が行われたが
このときスターリンは空輸を妨害しなかったが
キエフへの空輸は間違いなくSAM撃ってくる
318: 2022/03/14(月) 11:09:41 ID:AepH2x3I0(1)調 AAS
>>302
チョコレートくれたからどうでもよくなった
319(1): 2022/03/14(月) 11:10:17 ID:gXHQ8yuq0(1)調 AAS
何でもいいから、ウクライナが勝ってくれ
320: 2022/03/14(月) 11:11:25 ID:/SKsYbG30(2/3)調 AAS
文字通り1917年の革命の崩壊と、共産主義の消滅を物理的にみているのだろうな。
321: 2022/03/14(月) 11:11:30 ID:Gp4aehoA0(1)調 AAS
はだしのゲン状態になってるロシア兵見たらプーチンもビビッて停戦しそうだよネ
322: 2022/03/14(月) 11:12:44 ID:1ZDu4jM10(2/2)調 AAS
>>319
そうだな!
ウクライナが負ければ次は高確率で北海道が
危ないだろ?
323: 2022/03/14(月) 11:13:14 ID:/SKsYbG30(3/3)調 AAS
ユダヤ戦争のエルサレムよろしく、アシュケナージユダヤの、ハザールの都キエフの陥落をもって、
新たな光の時代が始まるんだろうな。
324(1): 2022/03/14(月) 11:13:23 ID:orphes0Z0(1/3)調 AAS
キエフには地下鉄走ってるし、路線とは別の連絡通路でもあればそこ経由で補給できそうだから、完全に包囲するにも時間はかかりそうだけどね
325: 2022/03/14(月) 11:13:58 ID:QQUbyEyi0(1/3)調 AAS
なんか勘違いしてるバカロシア工作員がいるけど、今回は傀儡政権立てても終わりじゃないからな
アメリカのイラク占領とは違う
今回は最悪の侵略扱いだから、傀儡政権樹立後のウクライナ人の抵抗活動をテロ呼ばわりするやつはいない
ウクライナ人のゲリラ活動を根絶するまで戦争は続くんだからな アメリカのベトナム戦と一緒
泥沼の長期戦やってください
326(1): 2022/03/14(月) 11:15:59 ID:M3fNRBxL0(1)調 AAS
この戦争、落としどころってどこよ
ゼレンスキーが徹底抗戦するって言ってるからロシア軍が全面撤退するまで終わらんだろ
327: 2022/03/14(月) 11:17:41 ID:pZP4uk5P0(1/3)調 AAS
工作員とか言い出す奴面倒だなw冷静に状況見て言ってるわけだし
アメリカは撤退したけど、ロシアはチェチェンでやり遂げた、残虐性や絶対やるって言う
不動の信念がアメリカとは違うんだろ、1700万人死んでもやり遂げる国がロシア
328: 2022/03/14(月) 11:18:17 ID:pZP4uk5P0(2/3)調 AAS
国民の扱い実は中国より雑なんじゃないのか
329(2): 2022/03/14(月) 11:18:59 ID:bKx5H3Ma0(1/2)調 AAS
>>306
第一次日向石城合戦
・伊東残党軍(日向石城)
城将:長倉祐政
軍師:山田宗昌
兵力:600人(旧伊東軍200、農民兵400)
※大友氏は援軍を拒否
・島津軍
主将:島津忠長
副将:伊集院忠棟
兵力:7000(薩摩兵5000、日向兵2000)
・結果
伊東軍勝利。島津忠長は狙撃され重傷。島津軍は戦死500、戦傷700
伊東軍の損害は戦死10、戦傷6
330: 2022/03/14(月) 11:19:08 ID:u+uXB3ZE0(2/2)調 AAS
>>324
キエフ地下鉄は路線図に乗っていない戦時用ギミックがたくさんありそう。
331(2): 2022/03/14(月) 11:20:28 ID:v+bKduxX0(3/3)調 AAS
>>326
ゼレンスキーが亡命して亡命政府立ち上げ、それ無視してウクライナ復興が米シナリオ
なんだが肝心のゼレンスキーがどこにいるかが、なかなか情報でないんだよな
332: 2022/03/14(月) 11:21:36 ID:0IXVwB7C0(1)調 AAS
>>298
灯火管制かな
キエフでも空襲警報が聞こえるようになったってニュースで現地取材の記者が言っていたからな
333(1): 2022/03/14(月) 11:25:04 ID:yZ46cKO20(1)調 AAS
>>329
弓や石落とすのがメインの籠城戦とは…
前装式大砲もあったかもしれんけど
重砲弾を雨あられと撃ち込まれる現代戦と
比較は難しいなあ
334(1): 2022/03/14(月) 11:25:24 ID:BhWz6+N90(1)調 AAS
リヴィウ攻撃したりロシアは叩くべきところがよく分かってると言うか
キエフの地下がいろんなところに繋がってるなら、ゴキジェットシュッシュッしちゃうんじゃないの?
335: 2022/03/14(月) 11:28:00 ID:05asaKK50(1)調 AAS
まあワルシャワ蜂起も地下水道に
逃げ込んだりしたけど
結局…
336: 2022/03/14(月) 11:28:53 ID:O6LC1LQF0(1)調 AAS
>>5
急いで脱出するんだ
337(1): 2022/03/14(月) 11:29:08 ID:orphes0Z0(2/3)調 AAS
>>334
むしろなんで今まで西部叩かなかったのか謎だけどね
338: 2022/03/14(月) 11:31:50 ID:IcUSVAXL0(1)調 AAS
ウクライナ軍は包囲してるロシア軍の背後に回って叩けばいいんじゃないの?
339: 2022/03/14(月) 11:32:11 ID:z3I7a3Qm0(1)調 AAS
>>290
うちのwifiは電子レンジで使えなくなるのに
340(1): 2022/03/14(月) 11:32:54 ID:QQUbyEyi0(2/3)調 AAS
>>337
制空権が取れてないからっしょ
今回も巡航ミサイルでの攻撃だし
341(1): 2022/03/14(月) 11:35:22 ID:bKx5H3Ma0(2/2)調 AAS
>>333
伊集院忠棟がいるから攻め手には火縄銃と少数の焙烙火矢(グレネードランチャー)は投入されてると思う
342: 2022/03/14(月) 11:39:00 ID:RYV2wKqF0(1)調 AAS
ロシアとしては早くキエフ落として指揮系統壊しときたいんだろうね
でも西から義勇兵のふりしたアメの将校さんが入ってきたら大変だけど
そしていよいよ核か
343(1): 2022/03/14(月) 11:40:33 ID:orphes0Z0(3/3)調 AAS
>>340
ウクライナが巡航ミサイル迎撃できるとは思えないけどね。だから制空権の問題じゃない。
より軍事的な理由があると思うんだ。人権アピールの為にしばらく西側開けておいたとか、そろそろ武器が続々到着する頃と見計らって一網打尽狙ったのか。他にもいくつか理由は考えられるけどね
344(1): 2022/03/14(月) 11:43:23 ID:gmR3BVNS0(2/2)調 AAS
>>329
援軍の来ない籠城は基本的に敗れているのに何が言いたいのかわからんw
345: 2022/03/14(月) 11:44:20 ID:aD/HpYL+0(1/3)調 AAS
【専門家解説】首都キエフ“包囲網”…無差別攻撃や生物化学兵器使用も?
www.youtube.com/watch?v=-SaUbf6IMI0
346: 2022/03/14(月) 11:45:16 ID:QQUbyEyi0(3/3)調 AAS
>>343
??? いやいや制空権の問題だよ
制空権があればお高い巡航ミサイルより飛行機から爆弾落として攻撃するでしょ
お高い巡航ミサイルを何十発も使ったのはそこに敵が集まるのを待ってたんだろうけど
敵が集まるのを待たざるを得なかったのは制空権がないからだよ
347(1): 2022/03/14(月) 11:50:26 ID:2zaWaTYp0(1)調 AAS
>>341
ライフリングのない銃砲だと
射程距離はせいぜい100メートル
ぐらいじゃないの
348(2): 2022/03/14(月) 11:52:03 ID:V/WcUxD90(1/2)調 AAS
>>344
ロシア軍に「補給の見通しが立たないから現地で略奪なり自給自足してくれ」って命令出たぞw
セルフ兵糧攻めとか変わったプレイだなw
349: 2022/03/14(月) 11:59:31 ID:iCyJvSF+0(2/8)調 AAS
>>347
もっと短いね
現代のスラッグで50mくらい
ハーフライフリングのやつでもうちょっと伸びるけどそれでも100mは無理
350: 2022/03/14(月) 12:05:15 ID:y5/ek5Sn0(1)調 AAS
>>348
ウクライナの言うことをまにうけるなよ。
351: 2022/03/14(月) 12:05:18 ID:hok/egSc0(2/3)調 AAS
>>348
それウクライナ軍発表
352: 2022/03/14(月) 12:12:17 ID:qqHSzeg90(1)調 AAS
>>12
そういえばPKOとかってどうなったんだろうな
353(1): 2022/03/14(月) 12:15:48 ID:iGeScrTO0(1/3)調 AAS
300万都市の市街戦なんて年単位でかかるわ。
至るところにバリケード敷かれて、地雷に地対空、対戦車置かれてんだろ。
それこそ遠距離から無差別に爆撃すりゃいいけど、その場合民間人の死者は十万は軽くいくぞ。
354: 2022/03/14(月) 12:18:30 ID:V/WcUxD90(2/2)調 AAS
>>353
それがロシア、弾薬も尽きて中国にいま泣きついてるんだわ
355(1): 2022/03/14(月) 12:44:32 ID:ICvnyjOS0(1)調 AAS
日本の指揮官がロシア軍の指揮官だったら
牟田口→突撃せよ
乃木→突撃せよ
五十六→突撃せよ
阿南→自決せよ
栗林→待機せよ
356: 2022/03/14(月) 12:51:10 ID:Btlwe5G80(1)調 AAS
舞台裏は
ゼレンスキー「キエフ落とせるわけないだろ(笑)」「核使うわけないだろ(笑)」
ロシアは必死「大変なことになるぞ!」
ショーを見せられているんだよ
357(1): 2022/03/14(月) 13:04:29 ID:6+1Tl+Va0(1)調 AAS
過去キエフの戦いってこんなにあったんだな
キエフの戦い (968年):ペチェネグ軍によるキエフの包囲。
キエフの戦い (1169年):ウラジーミル・スーズダリ大公国軍によるキエフの掠奪。
キエフの戦い (1240年):モンゴル帝国軍によるキエフ陥落。
キエフの戦い (1416年):クリミア・ハン国軍によるキエフの掠奪。
キエフの戦い (1482年):クリミア・ハン国軍によるキエフ陥落。
キエフの戦い (1658年):コサック軍によるキエフの奪還の試み。
キエフの戦い (1918年):ソビエトのロシア軍によるキエフの掠奪。
キエフの戦い (1941年):ナチス・ドイツ軍によるキエフ陥落。
キエフの戦い (1943年):ソ連軍によるキエフ陥落。
重要な場所である事は間違いない様だ
358: 2022/03/14(月) 13:09:28 ID:+O6VS+Eq0(1)調 AAS
>>357
大坂城みたいなところだよ。
日本で言えば、日本が一応円満に分割したと思ったら、九州国は中国ロシアと同盟組んだ。これは遠いし仕方ないので放置した。
そしたら、今度は近畿民国が反関東連邦になった挙句、芸人だった在日系の大統領が「中ロと同盟組むぞ!」と憲法改正して、維新の過激勢力が「中ロの核ミサイル配備して穢土(エド)はお終いwww」とつぶやく。
そして鉤十字をシンボルにしてる連中が紀州にいる関東人を「エミシは殺せ」と銃やドローンで殺している状態だったわけ。紀州は徳川御三家、江戸の領域だ。
中部関東のお前ら黙って見過ごせるか?という問題。
近畿にミサイル配備されたら東京まで5分。とても防衛できないしね。
独立したけど関東連邦と親しい四国(ベラルーシに相当)の協力を得て近畿民国ぶっ潰さないと明日はこっちがやられるという判断で圧力かけたけど、中ロに唆された近畿民国は折れずに挑発してくる。
そして関東連邦の防衛のための先制攻撃が始まった。
359: 2022/03/14(月) 13:19:43 ID:10eC7c1w0(1)調 AAS
実はウクライナの勝ち戦だからガンガン課金しとけば平和の殿堂入りするってことかw
360: 2022/03/14(月) 13:25:04 ID:scwlZxZO0(1)調 AAS
地下鉄とか攻める側には厄介だね
361(1): 2022/03/14(月) 13:36:18 ID:OSeTQxWa0(1)調 AAS
リヴィウを高いミサイルで攻撃したのは焦り始めてるからだろうね
義勇兵や武器が蛆虫みたいに沸いてきたらたまんねぇだろうな
でも叩いたところで続々と来るだろうけど
362: 2022/03/14(月) 13:45:18 ID:4/uV9F2L0(1)調 AAS
>>361
焦りかな?
今まで放置してた方が不思議なんだけど。
363: 2022/03/14(月) 13:46:10 ID:TlHec5bd0(1)調 AAS
無差別爆撃やらない限りウクライナの方が有利だよ
364: 2022/03/14(月) 13:48:35 ID:ChFyYEbV0(1)調 AAS
これって滅多にないチャンスなんだよな。ロシア絶対悪ネオナチだのいいがかりつけて戦争
ゼレンスキーは国を守るヒーロー
寄付したからって戦争加担にはならない、アメリカ流に言えば正義の戦い
365(1): 2022/03/14(月) 13:49:09 ID:bb+Uf5vn0(1)調 AAS
戦術核使うだろ、普通に。
366: 2022/03/14(月) 13:50:18 ID:iCyJvSF+0(3/8)調 AAS
>>365
使うわけないじゃん
包囲してれば勝手に餓死するんだし
餓死させるためにも無駄に殺さず生きたまま食い物を奪い合ってもらった方がロシア的には良い
367(2): 2022/03/14(月) 13:53:19 ID:tVhLbtsp0(1)調 AAS
餓死はないだろ地下から補給物資届くだろうし、こういう時にお萎えて何年分も備蓄あるはず
核使えばアメリカの思うつぼ、NYには落ちないんだし、ロシア完全孤立中国にも見放される
ロシアも世界核はモスクワ落とされない限りは使わない
368(2): 2022/03/14(月) 13:58:43 ID:iCyJvSF+0(4/8)調 AAS
>>367
レニングラード包囲戦を調べてみるといいぞ
369(2): 2022/03/14(月) 14:07:57 ID:Tl7ic4AO0(1)調 AAS
>>368
それ何年前の話?今は医療も進歩してるし簡易栄養食も充実してる900日立つ前にロシアの方が物資不足で敗走するだろw
370: 2022/03/14(月) 14:08:51 ID:ORrrVNeZ0(1)調 AAS
>>331
特殊部隊抜けてよわよわになったら察せると思う
371(1): 2022/03/14(月) 14:08:59 ID:iGeScrTO0(2/3)調 AAS
>>368
ロシアの国体が取り返しつかないことになるのが6月とレポートされてんのに、呑気に籠城戦すんの?
372: 2022/03/14(月) 14:11:53 ID:bPNngqSe0(1)調 AAS
北の将軍様「これで解決です、プーチンの旦那」
核ボタン ポチッ
プ「ちょwwwおまwww」
373: 2022/03/14(月) 14:12:27 ID:3DRwx5ar0(1)調 AAS
地図だけてみていると縮小化されて簡単に包囲出来るように見えるけど、実際のキエフ市を包囲するのは、
半端ない人員がいる。広がって包囲の線が薄くなったところでボコられる。
374(3): 2022/03/14(月) 14:12:36 ID:iCyJvSF+0(5/8)調 AAS
>>369>>371
医療も進歩してて簡易栄養食も充実してるのに
包囲されてる側より包囲してる側が先に物資不足になるってどういう理屈よ
ロシアだけそういう技術がないとか思ってる?
技術レベルでウクライナってロシアの片田舎レベルなんだぞ
375: 2022/03/14(月) 14:14:22 ID:eeRTwkDS0(1)調 AAS
ロシアが大規模に人道支援展開してるからゼレンスキー政権の安定が維持されてる おかしなコトになってね?w
376: 2022/03/14(月) 14:16:15 ID:Gwli+x6u0(1/4)調 AAS
籠城戦は守る方の損害が圧倒的に小さいからね、ロシアはこれ以上追加補充は無理そうだし
数日分の弾薬しかなかったらしいが
377: 2022/03/14(月) 14:18:20 ID:Gwli+x6u0(2/4)調 AAS
時間が経つほど追い詰められるのはロシア、その前にプーチンは戦争どころじゃなくなる
1か月もかからずにロシア撤退で終わるよ
378: 2022/03/14(月) 14:18:53 ID:iGeScrTO0(3/3)調 AAS
>>374
国体がと書いたが…前戦だけ残って、国が無くなるのは面白いかもな
379(1): 2022/03/14(月) 14:19:43 ID:oYkAp63X0(1/2)調 AAS
>>374
包囲する側が簡易栄養食でテンション保てるのか?
380: 2022/03/14(月) 14:20:22 ID:NJ0JkuEa0(1)調 AAS
包囲とかいうとかっこいいけど
やってることは殺し合い
ロシア兵、何割生きて帰るんだ?
381(1): 2022/03/14(月) 14:20:57 ID:JOyoT5S90(1/3)調 AAS
>>379
ロシアは内陸奥深く入って包囲してるわけじゃないよ。国境近くや自ら封鎖した海辺で包囲してる。
382(1): 2022/03/14(月) 14:22:29 ID:xPusARbp0(1)調 AAS
>>374
中世から遠征して包囲する側の食料が尽きるのはよくある
包囲してるうちに調達(略奪)のために移動して二度と包囲を再開できなくなるとかある
383: 2022/03/14(月) 14:23:37 ID:rKA7umAV0(1/2)調 AAS
包囲って言っても包囲してるところだけに相手の戦力を封じておかないと外側から挟まれるのは自分だよね
384: 2022/03/14(月) 14:24:51 ID:gxSthxem0(1/2)調 AAS
ロシア・中国不買い運動必死にしましょう
敵国の物を買って自由を奪う国の軍事費増やしてはいけません
385(1): 2022/03/14(月) 14:25:10 ID:5XRxggVu0(1)調 AAS
元々キエフの地下はソ連時代に全面核戦争になっても半年は維持できるような
核シェルター兼地下要塞があるからな
地下鉄も深いし、縦横に繋がってて、BC兵器用空気清浄機完備で食料も備蓄されてる
386(1): 2022/03/14(月) 14:27:49 ID:Gwli+x6u0(3/4)調 AAS
ロシアは自給自足令でてるんだっけ?ほんと糞だな
387(1): 2022/03/14(月) 14:28:43 ID:oYkAp63X0(2/2)調 AAS
>>381
キエフを海辺で包囲?www
388(1): 2022/03/14(月) 14:30:10 ID:qGkKmWmC0(1/5)調 AAS
>>386
ロシアの自給自足率は元々高い
389: 2022/03/14(月) 14:34:10 ID:BcAGQTO/0(1)調 AAS
穴の開いた貯金箱に何兆円もぶち込んだバイデン「いっこも引くな」
画像リンク
今日のモニタ会談でも進展見込めないだろな
勇ましい俳優さんはいつまでツッパできるんだか
390(1): 2022/03/14(月) 14:36:06 ID:Gwli+x6u0(4/4)調 AAS
>>388
実況スレよく見てみ、ロシア国内の話じゃないよ
391: 2022/03/14(月) 14:36:59 ID:y2zUwkyi0(1)調 AAS
不肖・宮嶋がキエフ入りしてんだな
昨夜のMr.サンデーに出てた
392: 2022/03/14(月) 14:39:35 ID:qGkKmWmC0(2/5)調 AAS
>>390
ロシア国内の話じゃないの?
393(1): 2022/03/14(月) 14:40:34 ID:iCyJvSF+0(6/8)調 AAS
>>382
知ってるぞ
だから餓死するぞって話してんのに>>369が医療も進歩してるし簡易栄養食も充実してるって謎すぎる主張してるんだよ
394(1): 2022/03/14(月) 14:43:08 ID:pZP4uk5P0(3/3)調 AAS
>>393
ロシアって書いてなくて?wキエフに立て籠ってるのってロシアなん?www日本人?
395: 2022/03/14(月) 14:45:08 ID:iCyJvSF+0(7/8)調 AAS
>>394
包囲されてる側が包囲してる側より負担がないと思ってんの?
複数IDだけど全員そろってここの認識がおかしいのは何なんだろうな
396: 2022/03/14(月) 14:47:57 ID:lPajzzhN0(1/2)調 AAS
ロシア応援団はQあと反ワクが多いらしいなw
>医療も進歩してるし簡易栄養食も充実してるって謎すぎる主張
その通りでは?これウクライナのことでしょ
397: 2022/03/14(月) 14:49:31 ID:lPajzzhN0(2/2)調 AAS
>>385 もよく読んでw しかも敵地で自給自足しろって狂った命令まで出てるロシアってどうなんだよw
398: 2022/03/14(月) 14:51:43 ID:iCyJvSF+0(8/8)調 AAS
あほくせー、ここでロシアと戦ってるつもりなのか
マジレスして損した気分だ
とりあえずここで戦っても現実は変わらんけどそういうので満足するなら好きにすればいいんじゃね
399: 2022/03/14(月) 14:54:51 ID:v02jogJs0(1)調 AAS
戦うと言うより目を覚ませということでは?今の状況でロシアが勝つとかまずありえない
メクラが笑われてる感じだな
400: 2022/03/14(月) 14:56:43 ID:qGkKmWmC0(3/5)調 AAS
NATOも弱腰だな
401: 2022/03/14(月) 15:15:25 ID:aD/HpYL+0(2/3)調 AAS
13:28
US embassy urges Americans to leave Ukraine immediately
The US embassy in Kyiv has once again urged US citizens to leave Ukraine immediately, as ongoing Russian attacks have made the security situation "violent and unpredictable".
ソース:BBC
twitter.com/USEmbassyKyiv/status/1503211831275495426
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
402: 2022/03/14(月) 15:21:10 ID:rKA7umAV0(2/2)調 AAS
包囲内の外のウクライナ人に納豆がジャベリンとかスティンガーを供給すれば良い
403: 2022/03/14(月) 15:23:04 ID:9OE/l3/l0(1)調 AAS
キエフまでの主要都市を全然落とせてないのに
キエフを落とせるわけがない
ロシア軍はいつ撤退するかだけの問題だな。
404(1): 2022/03/14(月) 15:36:55 ID:JOyoT5S90(2/3)調 AAS
>>387
キエフはベラルーシ国境近く。
地図見れば分かるけど、ロシアは日本軍みたいに奥地には誘われてない。
画像リンク
405: 2022/03/14(月) 16:00:17 ID:d9WsUtl30(1)調 AAS
>>404
ウクライナの貿易の7割をカバーするオデッサから内陸に向かう鉄道網をロシア軍が抑えたらウクライナ全体が壊死する。
現在攻囲中のムィコラーイウが墜ちたらオデッサまで障害となる拠点は無いから、ウクライナは風前の灯。
406: 2022/03/14(月) 16:04:55 ID:/9nZp7ZP0(1/2)調 AAS
核なんて撃ったら電磁ノイズが強すぎてライブカメラの配信がなくなるからやめろ
407: 2022/03/14(月) 16:05:41 ID:JOyoT5S90(3/3)調 AAS
チェチェン共和国の親衛隊がキエフは北東部に入った。
1万人と言われるが、これがキエフのネオナチ軍アゾフ連隊に宣戦布告した。「降伏しなければお前たちネオナチの命はない」。
凶暴で知られる同士のチェチェン親衛隊vsアゾフ連隊
画像リンク
画像リンク
国内のロシア系市民を殺したり犯したりしてただけのネオナチでは血みどろの戦いをしてきたチェチェン親衛隊に歯が立たないだろうな。
408: 2022/03/14(月) 16:06:37 ID:15qJeJtS0(1)調 AAS
早くミグ取ってこいよマジで
409: 2022/03/14(月) 16:08:41 ID:4L+SoeH90(1)調 AAS
ウクライナは早く降伏しろ
そしてプーチンが要求しているウクライナの非武装を実現しろ
410: 2022/03/14(月) 16:10:20 ID:/9nZp7ZP0(2/2)調 AAS
>>331
英国のSASがゼレンスキーに付きっきりでお守りしてんでしょ
場所は筒抜けだと思うけど?
411: 2022/03/14(月) 16:11:11 ID:6So/dmkh0(1)調 AAS
まあ、キエフは落ちない撤退した場合、最後っ屁のABC兵器があるかね。
412: 2022/03/14(月) 16:12:58 ID:7zZDIvzp0(1)調 AAS
関ヶ原の合戦でも16万人動員したのに何やってんの現代
413: 2022/03/14(月) 16:24:17 ID:ELBujOt90(1/2)調 AAS
ゼレンスキーがいないのに官邸を守らされる兵隊が可哀そう
414: 2022/03/14(月) 16:31:45 ID:ELBujOt90(2/2)調 AAS
ニュースで見たけど
リビウを攻撃した巡航ミサイルの威力を見たか、びっくりした
巡航ミサイルって半分以上が燃料だから当たっても威力が小さいのかと思ったら
着弾した場所が瓦礫の山になってた
それにリビウはまだ雪が積もってるのに
誰も雪だるま作って無いのな
415: 2022/03/14(月) 16:41:00 ID:Nwa11FqX0(1)調 AAS
露助の兵器で性能よさそうなのは巡航ミサイルとスマート爆弾やミサイルぐらいか。それ以外は時代遅れ感が否めないね。
416: 2022/03/14(月) 16:43:05 ID:ZK25QIS00(1)調 AAS
NATOよ、腹決めて有人と無人の戦闘爆だそうぜ
やらないとロシアに同調する輩がでるぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s