[過去ログ] 【日本】無謀だった消費税「一気に増税」 世界中でこんなことをやった国はない ★4 [樽悶★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449: 2022/02/16(水) 10:09:54 ID:sbVL0zX50(1/11)調 AAS
>>403
その事務所で極端に低いから官僚の言いなりなんだよな。
アメリカとか政策秘書が11人だったか?が公費で賄われてるから個々の政治家単位で
法案作成が出来るんだよね。
まあ民主主義に掛かるコストすら嫌がるなら独裁なり共産主義なりしかないしな。
517
(1): 2022/02/16(水) 10:19:41 ID:sbVL0zX50(2/11)調 AAS
>>485
地方の税率を一律で下げるのではなく、消費税自体を地方税化してしまえば良い。
例えば東京や神奈川、愛知や大阪と言った大都市圏は今のままか15%ぐらいまで上げて固定し、
半分を国税として、他の地方はロックアップ期間を設けた後に自由化すれば良い。
一極集中を緩和しつつ地方の競争と自立を促す良い税制だと思うね。
551: 2022/02/16(水) 10:26:23 ID:sbVL0zX50(3/11)調 AAS
>>503
その稼ぎも陰りが見えつつあるよね。
貿易は既に赤字が珍しくなくなって来てるし、一時所得はまだまだ大きな黒字だけど、
それも世界経済の今後を考えれば微妙。
去年の12月だったかは経常収支も赤字になってたしな。
>>530
もちろん地方交付金交付税は大幅に減らすのは当然だね。
大都市部の国税分で他所の調整って感じかな?
まあ普段は地方分権とか言ってても実現は無理だろうけどね。
562
(1): 2022/02/16(水) 10:28:09 ID:sbVL0zX50(4/11)調 AAS
>>547
欧米はとっくにGDPはコロナ前を上回ってるぞ。
599
(1): 2022/02/16(水) 10:33:43 ID:sbVL0zX50(5/11)調 AAS
>>559
今が1兆円づつってだけで今後はそんなのでは済まないよ。
内閣府だったかの推計で社会保障給付金(窓口負担除く)が2025年に150兆、
2030年に170兆、2040年に190兆になってるしね。
去年はコロナ禍下だったから一概に言えないが130兆弱だったね。
まあ誰かが負担しなきゃ社会保障は確実に近い将来に破綻するね。。
675: 2022/02/16(水) 10:46:44 ID:sbVL0zX50(6/11)調 AAS
>>645
そういう事やね、俺もそう思う。
円高ってある意味財政に対してフリーハンドを貰うみたいもんなのに
上手く利用できなかったのが敗因だね。
円安にしてインフレに成ればバラ色の未来とか、正直幼稚すぎて2013年時点で
ダメだこりゃwって思ってたしな。
684: 2022/02/16(水) 10:48:39 ID:sbVL0zX50(7/11)調 AAS
>>669
日本もついていくとか無理だしw
現につい昨日に金利抑えるための指値オペしとるしなw
707
(2): 2022/02/16(水) 10:53:18 ID:sbVL0zX50(8/11)調 AAS
>>677
外国がオワタってなったら終わるぞ?
例えば主要格付け会社が全てB格に落とした場合、日本国債は国際金融取引の担保足り得なくなるしね。
邦銀は世界からつま弾き喰らうわな。
そうなれば各主要行や保険会社は内部規定で日本国債の保有できなくなるし、予算すら真面に
組めなくなるかもね。
765: 2022/02/16(水) 11:06:21 ID:sbVL0zX50(9/11)調 AAS
>>726
ここまで日銀がバラスシートを拡大してしまった以上2%ってのも微妙だろ。
例えばインフレ率が2%程度で安定したとして、政策金利何%にするの?
1%とか1.5%とかびっくりするぐらいの含み損になるぞ?
まあ含み損は償還待てば良いって話かもしれんが、日銀は当座の多くに付利してるしな
当然それは上げなきゃな。
で政府は高いクーポン付けて新規債を発行するわけだろ?10年もすりゃ金利だけで30兆とか
40兆とかか?w
794: 2022/02/16(水) 11:14:58 ID:sbVL0zX50(10/11)調 AAS
>>771
税制は各国でまちまちだし消費税だけで一概には比べられんわな。
日本の租税負担率が45%程度でスウェーデンが60%強だったかな?
ただ中福祉をってなら日本の租税負担率はそろそろ限界だろうな。
822
(1): 2022/02/16(水) 11:21:39 ID:sbVL0zX50(11/11)調 AAS
>>801
民主主義のコストを払う気が無いしな、日本人は。
未だに政治家の給料下げろとか言ってるやん、あれ官僚はほくそ笑んでるぞ。
政治家一人に年1億+政策秘書10人ぐらい認めても良いと思ううけどね。
そうすれば個々の政治家単位で法案作成が出来るだろうし、立法府が本来の機能を発揮できるやろ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.495s*