[過去ログ] 【ヒステリーは頂点】米ロ首脳が電話会談、バイデン氏警告もロシア側に変化なしか… [BFU★] (964レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
183: 2022/02/13(日) 12:14:42 ID:eAUvSVaH0(1)調 AAS
>>144
そして村上春樹がウクライナの森を執筆してノーベル文学賞受賞!!!
184: 2022/02/13(日) 12:15:37 ID:fspbPqbPO携(1)調 AAS
安心した頃に攻撃が始まってしたり顔馬鹿が炙り出される構図
185: 2022/02/13(日) 12:15:42 ID:sx4BkPgM0(1)調 AAS
カーリングの眼鏡選手と結婚したい
186
(2): 2022/02/13(日) 12:15:45 ID:eeMTJTvH0(5/9)調 AAS
バイデン「警告してやったw」

とか完璧な煽りだろこれ
プーはますます引き下がれなくなる

国民も中国も北朝鮮もみんな見てんだからな
プーおやびんの手腕を
187: 2022/02/13(日) 12:16:01 ID:GwN9c6rM0(4/8)調 AAS
>>182
どの辺が加入する気満々に見えるの?
188: 2022/02/13(日) 12:16:52 ID:GwN9c6rM0(5/8)調 AAS
>>186
プーちゃんが顔真っ赤で軍を引くとこ見たいなー
189: 2022/02/13(日) 12:16:58 ID:1w6Ylwpi0(10/16)調 AAS
欧米の口車に乗って自滅していくプーチンw
190: 2022/02/13(日) 12:16:58 ID:1dbEwWZ30(1/3)調 AAS
>>172
中国にとってこんなことに協力しても何の得もないしむしろ今ロシアをギリギリの所で止めてるのは中国って話もある
191: 2022/02/13(日) 12:17:38 ID:1w6Ylwpi0(11/16)調 AAS
>>172
習近平 「今オリンピックで忙しいんだよ」
192
(1): 2022/02/13(日) 12:17:41 ID:FAjvTYrG0(2/11)調 AAS
>>156
アメリカ国民からしたら、なんであんな遠いところに関わってんの?
ってブーイングが起きると思う。
193: 2022/02/13(日) 12:17:42 ID:OPMuXLDa0(2/7)調 AAS
>>186
煽りなら天才的センスを持つブリカスにアドバイス貰ったほうがいい気がする
194
(1): 2022/02/13(日) 12:18:12 ID:NQtgt+oF0(1/5)調 AAS
バイデンwww
ウクライナにちょっかいだきて私腹を肥やしてる張本人やん
どの面下げてプーに連絡したんや
195: 2022/02/13(日) 12:18:20 ID:W0TLjyZG0(1)調 AAS
ジョージアの時みたいに見殺しにするな!
主要競技のメダルが確定するタイミングで戦争開始だからな
196: 2022/02/13(日) 12:18:44 ID:1w6Ylwpi0(12/16)調 AAS
>>194
まんまと騙されているプーチンwww
197: 2022/02/13(日) 12:19:10 ID:kukRWsNu0(1/3)調 AAS
>>1、プーチン閣下の(この戦争に勝者は居ない)で、

納豆も米もクリミアに核弾頭があるのは予測してるだろ。
欧州は及び腰なわけだから閣下も押せるとこまで押す罠。
パンデミック、資源高騰と戦争できる雰囲気じゃない。
ドイツなんてウクライナへの軍事支援がヘルメットw
やるなら気をつけて程度だ。
198: 2022/02/13(日) 12:19:25 ID:o0HGANJd0(3/3)調 AAS
ロシアにとって侵攻は中国依存を高めるので悪手でしかない
せいぜい脅しで欧米が日和ってくるのを待ってるだけだろ
欧米は強硬路線を続ければ良い
199: 2022/02/13(日) 12:20:38 ID:UWSLhgdk0(1)調 AAS
核戦争にまで発展してくれればみんな蒸発して
後腐れないく死ねるな
200
(1): 2022/02/13(日) 12:21:27 ID:VGgSkqiV0(1/5)調 AAS
なんだかんだ今のまま膠着状態のまま2023年を迎えそう
お互い何もできんやろ
201
(2): 2022/02/13(日) 12:21:56 ID:QBxtQb230(1)調 AAS
共和党の方が戦争大好きイメージあったけど売電さんよ
アメリカの株価下げるためにわざとやってんのか?
202: 2022/02/13(日) 12:22:24 ID:7c4aiEiF0(5/6)調 AAS
プーチン側に正当な理由なんかないのだから引き下がればいいんだよロシアの魅力が低いのが根本的原因
203
(1): 2022/02/13(日) 12:23:08 ID:LLVpqokS0(3/3)調 AAS
>>201
中東和平実現したりトランプの方がマシだった。
それ全部ぶっ壊したのがバイデン。
204: 2022/02/13(日) 12:23:55 ID:7c4aiEiF0(6/6)調 AAS
>>203
イランの核合意白紙にしたトランプ
205: 2022/02/13(日) 12:24:08 ID:ICJ/tt7s0(1)調 AAS
早く戦争になって欲しい
開戦したら制裁でロシアプーチン終了
頑張れバイデン!
206
(1): 2022/02/13(日) 12:24:19 ID:YOwSRmxn0(1/3)調 AAS
プーチンは負けを認めんな
207: 2022/02/13(日) 12:24:26 ID:JKhoHUAC0(3/7)調 AAS
僕も逃して〜ってヘリにしがみついた少年そのまま離陸して落として死亡させてたような
208
(1): 2022/02/13(日) 12:25:35 ID:eYZlquB/0(1/10)調 AAS
>>192
世界の警察やめるわwって言ってたのはトランプで
それを全否定してたバイデンと支持者は
積極的に関わらんとフルボッコされるんよなあw
209: 2022/02/13(日) 12:25:44 ID:M39ri+ed0(1/2)調 AAS
中東が荒れて原油が高くなって市場が天然ガスに走る
210
(3): 2022/02/13(日) 12:25:55 ID:1dbEwWZ30(2/3)調 AAS
>>200
17万の軍隊を何年も国境に張り付けるのはロシアの経済力的に無理だと思う
一人一日1万円としても一日17億円よ
このまま欧米が妥協しないなら戦争するかどこかで撤退するしかない
でも撤退は実質的な敗北を意味する
それをプーチンは受け入れられるか
211
(1): 2022/02/13(日) 12:26:24 ID:Lj9J5kSj0(1)調 AAS
バイデン無能でしょ
212: 2022/02/13(日) 12:27:10 ID:JGGyr3MM0(4/4)調 AAS
イラクやアフガニスタンとは違う
アメリカだってロシア相手にガチンコやりたくない
バイデンはじじいでしかもビビりやで口だけ
プーチンはやるよ。今こそ最大の好機。来年まで待てない。欧州だって露なんか相手にしたくない
213
(2): 2022/02/13(日) 12:27:28 ID:8TTFVktA0(1)調 AAS
NATO入れなきゃ当分の間は共産世界に傾く
今の独裁者達が亡くなるまでは
214
(1): 2022/02/13(日) 12:27:46 ID:BQkbnJWI0(1/5)調 AAS
ここで開戦になればNATO後方支援で泥沼戦争化、加えて制裁で経済崩壊、プーチン終了
引いたら引いたで弱腰姿勢があらわになりプーチンの支持基盤が揺らぐ
いい作戦だよ
バイデンよくやった!
215: 2022/02/13(日) 12:28:17 ID:kukRWsNu0(2/3)調 AAS
この状態でもヨーロッパの衛星国には大ダメージ、こういう国に戦火が集中するんだろ。
216: 2022/02/13(日) 12:28:24 ID:eYZlquB/0(2/10)調 AAS
>>206
下がってる支持率上げるためのカンフル剤ではあるし
国民もコロナ禍でイライラしとるからガス抜きもあるしな
国内向けにはNATOの連中焦って土下座しに来とるでww
ってやっとけば勝ったったwwってなるし
217: 2022/02/13(日) 12:28:49 ID:M39ri+ed0(2/2)調 AAS
>>210
株を空売りしてからウクライナに侵攻すれば元取れるんじゃないかな。
218: 2022/02/13(日) 12:28:50 ID:YOwSRmxn0(2/3)調 AAS
軍を大規模に動員した政治ショーはロシアの大失敗となったな
219
(2): 2022/02/13(日) 12:29:31 ID:fjV+1UIt0(1/5)調 AAS
>>210
ロシア国民の平均月給は443ドル
3倍貰っても14万円程度
220: 2022/02/13(日) 12:29:40 ID:eeMTJTvH0(6/9)調 AAS
ケネディがあの世で泣いてるぞ
世界の自由を守る筈の国がなんで我欲を貪る豚になってんだよ
221: 2022/02/13(日) 12:29:59 ID:SqAMH4hu0(3/15)調 AAS
もう加勢を衰えさせるには同じくらいの水勢が必要
人類は戦争をまた小さい内に止められなかった
政治家はイギリスのチェンバレン元首相の墓のまえで謝罪すべき
あなた以上のことはできなかったと
222: 2022/02/13(日) 12:30:14 ID:09x9k60g0(1/3)調 AAS
ロシアシンパが意外に多くて 焦ったマスゴミのマヌケ報道に拍車がかかってるなw
223
(1): 2022/02/13(日) 12:30:24 ID:SuQjpQNb0(1)調 AAS
アフガンに続いてこれじゃ
プーチンの揺らぎより
アメリカ当てにならないの方が大きい
224: 2022/02/13(日) 12:30:25 ID:xApra9LS0(1/5)調 AAS
プーチンさんガンガレ超ガンガレ
225
(1): 2022/02/13(日) 12:30:33 ID:A6M6R8XK0(1)調 AAS
もはやプーチンが引きたくても無理なレベルで軍が動いてしまっている。
ここで引いたら、軍の不満はプーチンに向かうぞ。
もう、やるしかない段階だ。
226: 2022/02/13(日) 12:30:54 ID:SqAMH4hu0(4/15)調 AAS
訂正:加勢→火勢
227: 2022/02/13(日) 12:31:15 ID:xApra9LS0(2/5)調 AAS
その勢いでヨーロッパ全域を制圧して頭の悪いEV派を皆殺しにして欲しいわ
228
(1): 2022/02/13(日) 12:31:26 ID:JZaUfp750(1/5)調 AAS
>>219
食料燃料銃弾諸々が加算される。
229: 2022/02/13(日) 12:31:40 ID:BQkbnJWI0(2/5)調 AAS
>>211
有能だろ
これでロシアは押しても地獄、引いても地獄
プーチンは終わった
230
(3): 2022/02/13(日) 12:31:48 ID:7LEe4Iy40(1/3)調 AAS
「アメリカが戦争したくて煽ってる」とか言ってるやつは何なの?
バイデンがロシア軍を指揮できるとでも思ってるの?
それともただのロシアの工作員なの?
231: 2022/02/13(日) 12:32:12 ID:9NVHnQ8k0(1)調 AAS
>>230
ウクライナ大統領のこと?
232: 出雲犬族@目指せ小説家 2022/02/13(日) 12:32:22 ID:+JHT//xo0(1)調 AAS
U ・ω・) 交渉相手に認知症老人が出てきたら「今がチャンスだ!」としかそりゃ思わんだろう。
233: 2022/02/13(日) 12:32:30 ID:kukRWsNu0(3/3)調 AAS
ロシアは資源と兵器がしこたまあるからな、公共工事w
仕事に溢れたのが案外戦地でカカシやってるのかもな。
234: 2022/02/13(日) 12:32:34 ID:xApra9LS0(3/5)調 AAS
>>214
バイデンごときがプーチンさんに叶うわけねーだろ
235: 2022/02/13(日) 12:32:38 ID:AJ9JCaJD0(1)調 AAS
>>230
ネオコンて知ってる?
236
(2): 2022/02/13(日) 12:33:03 ID:OPMuXLDa0(3/7)調 AAS
SWIFT除外まだやらんの?
237: 2022/02/13(日) 12:33:14 ID:VGgSkqiV0(2/5)調 AAS
当初ウクライナ国民のNATO加盟賛成派は国民の3割程度だったのが、ロシアがNATO加盟阻止のために軍師的圧力を高めた結果、加盟賛成派が70%に増加している
238
(1): 2022/02/13(日) 12:33:22 ID:09x9k60g0(2/3)調 AAS
プーチンを北京に招待したってことは経済制裁なんて無意味ということだわなw
239
(1): 2022/02/13(日) 12:33:25 ID:eYZlquB/0(3/10)調 AAS
>>223
むしろNATO入りしねえと守って貰えないのが
でかくなるんでねえの?
ロシアは対外ってより国内の情勢見ての行動だろうし
240
(1): 2022/02/13(日) 12:33:32 ID:38R0Tfls0(1)調 AAS
フツーに考えてアメリカが戦争したいだけ。
241
(1): 2022/02/13(日) 12:33:41 ID:fjV+1UIt0(2/5)調 AAS
>>228
その食料や燃料は格安だし銃弾も国内ですべて賄えるんだよな
242
(1): 2022/02/13(日) 12:34:36 ID:tlS/dp2s0(1)調 AAS
経済制裁ってそんなに有効かよw
243: 2022/02/13(日) 12:34:43 ID:Z2FuTTBK0(1/2)調 AAS
>>1
>【ヒステリーは頂点】米ロ首脳が電話会談、バイデン氏警告もロシア側に変化なしか…

>>4
> トランプさんなら黙らせてたな

というより「バイデンちょろい」から生まれた行動。
ここで見事ヤクザロシアを返り討ちにしたらアメリカは一つにまとまる。
もしこれがロシアを誘き出すバイデンのハメ技だったとしたら大したもの。
244: 2022/02/13(日) 12:34:51 ID:fFcZbKGr0(1/2)調 AAS
バイデンは交渉下手 今回の危機は蜂の巣つついたバイデンが原因
ロシアとパイプを持つトランプなら柔軟に対応出来た
245
(1): 2022/02/13(日) 12:34:57 ID:K10OsxD90(1)調 AAS
ID:eYZlquB/0
この人だいぶ的外れw
246
(1): 2022/02/13(日) 12:34:58 ID:PQrV+3f10(1/5)調 AAS
直接対話でバイデンが強気に出て来たのを受けて
プーチンがチキンゲームでアクセル踏んだ状態かな

バイデンも相当アホだね
米軍が介入しないと明言しながらチキンゲームを仕掛けるとは
247: 2022/02/13(日) 12:35:35 ID:FAjvTYrG0(3/11)調 AAS
バイデン「おら。NATOなめたらあかんぞ、こら?」
プーチン「挑発には乗らんよ」
バイデン「幼女ぺろぺろー」
プーチン「?」
バイデン「お前の孫とファックしてやる!」
プーチン「・・・」ガチャ
248
(1): 2022/02/13(日) 12:35:38 ID:JZaUfp750(2/5)調 AAS
>>241
格安でもタダじゃない。
兵站軽視は悪い癖だよ日本人のw
249
(1): 2022/02/13(日) 12:35:50 ID:0AU8cMW90(1)調 AAS
>>219
平時で国内なら給料だけで済むけど臨戦態勢の軍隊は補給にも莫大なお金がかかる
17万の食事を運んで調理して食べさせる
それだけでもめちゃくちゃ金かかるし他にも弾薬やら備品やら必要な物は大量にある
250: 2022/02/13(日) 12:35:52 ID:GgjMosjQ0(1/3)調 AAS
>>242
資源国のイランがあんだけ落ちぶれたのだから有効だろう
251: 2022/02/13(日) 12:36:08 ID:E/KCFElL0(1)調 AAS
バイデンの無言電話
252
(3): 2022/02/13(日) 12:36:12 ID:82lRXfSr0(6/6)調 AAS
>>230
どうみてもプーチンの要求を拒否してるだろ
NATOの拡大をしないように言ってるだけやぞ
253: 2022/02/13(日) 12:36:25 ID:n7q0TkTH0(1)調 AAS
>>225
そうだろうね。

軍部がやりたいんでしょ。
駐留経費も、かなり巨額だろうから。
254: 2022/02/13(日) 12:36:27 ID:eYZlquB/0(4/10)調 AAS
>>245
都合が悪い書き込みならビビってねえで
アンカーつけて堂々と反論しろよw
255: 2022/02/13(日) 12:36:40 ID:gJqp4LiW0(1)調 AAS
聞く耳持たんとは、なんともはや。 NATO後退はこれで無くなったな。
256
(1): 2022/02/13(日) 12:37:03 ID:Z2FuTTBK0(2/2)調 AAS
>>2

> フルボッキじゃない

>>13

> バイデンごときじゃどうにもならん

> 「ウラジミール、君と僕は同じ未来を見ている」
> 「ゴールまで、ウラジミール、2人の力で駆けて、駆け、駆け抜けよう」

> もうこの戦争を止めるにはこの発言をしたベストフレンドが行くしかない

安倍ちゃん、
波打ち際を二人であはは駆けw
257
(2): 2022/02/13(日) 12:37:46 ID:eeMTJTvH0(7/9)調 AAS
経済制裁は意味ないだろうな
ユーラシア大陸の真ん中にデーンって寝っ転がってる奴らだ
むしろ周りの方が困る
つーか日本とかもモロ困る
258
(1): 2022/02/13(日) 12:37:47 ID:BS0jlC1T0(1)調 AAS
>>72
ファーウェーの最新スマホ知ってるか?トランプの制裁が効いてて5G非対応だぞw
259: 2022/02/13(日) 12:37:57 ID:rtqzLQ+k0(1/7)調 AAS
当のウクライナすらアメリカが煽ってるって言ってるのに否定してるやつはなんなん?w
260: 2022/02/13(日) 12:38:11 ID:09x9k60g0(3/3)調 AAS
ドイツみたいに軍拡に自立してくれたほうが武器屋は儲かるんだけどなw
261: 2022/02/13(日) 12:38:23 ID:eYZlquB/0(5/10)調 AAS
>>252
NATOは入りたい国がありゃ基本入れるんだから
その原則を曲げるならそれこそアメリカの傲慢やろ
262: 2022/02/13(日) 12:39:04 ID:7LEe4Iy40(2/3)調 AAS
>>252
要求を拒否したら戦争ってそれ、完全に戦争屋ですやん
263: 2022/02/13(日) 12:39:05 ID:suNdZSq30(4/13)調 AAS
>>257
めっちゃあるんですが
264: 2022/02/13(日) 12:39:18 ID:PQrV+3f10(2/5)調 AAS
アメリカはせめてシェールガス採掘すればプーチンにダメージ与えられるんだが
バイデンはそこまで思考出来てないだろうな

自分を超有能外交官だと思いこんでアドバイスを絶対に聞かないヒステリー爺さん
国家の戦略は理論より指導者個人の資質に影響されてしまうのが歴史だな
265: 2022/02/13(日) 12:39:57 ID:GgjMosjQ0(2/3)調 AAS
>>252
ウクライナという独立国が軍事同盟に自主的に参加することを阻む権利はないな
ロシアも上海協力機構を抜けてと言われたら抜けるのかい
266: 2022/02/13(日) 12:40:34 ID:BQkbnJWI0(3/5)調 AAS
>>240
戦争がしたいというよりプーチンを叩き潰したい
267
(2): 2022/02/13(日) 12:40:52 ID:fjV+1UIt0(3/5)調 AAS
>>248
タダじゃないことぐらい小学生でも知ってる
鉱物資源も豊富だし国内の生産性があるってことは国家安全保障に非常に重要な要素って事は当たり前
平均月給は443ドルで生産してるんだから格安で生産できるだろ
268
(4): 2022/02/13(日) 12:41:04 ID:SqAMH4hu0(5/15)調 AAS
日本人とは思えない責任転嫁な書き込みが横行してるな
ロシアが戦争したがってるだけじゃん
アメリカは2つの大戦とも戦争は及び腰だったよ
ルシタニア号事件や英国チャーチルの存在が大きかった
WW2でアメリカが欧州に派兵したのは日本がアメリカに突っかかったからだけどね
269: 2022/02/13(日) 12:41:05 ID:cjOsY6YM0(1)調 AAS
ロシアは純金積立が74兆円で準備万端だぞ。
270: 2022/02/13(日) 12:42:09 ID:/3gHI8Un0(3/3)調 AAS
ロシア側は何兆も金使って
手ぶらではかえれないでしょ
NATOとアメリカは土産を渡しもしない
それで本音はだいたいわかるよね
271: 2022/02/13(日) 12:42:18 ID:44/uJdZI0(1/2)調 AAS
ドンバスに関するミンスク合意を推進したいロシアは要求がはっきりしている。
アメリカはどういう立ち位置なのか。
272
(2): 2022/02/13(日) 12:42:31 ID:BQkbnJWI0(4/5)調 AAS
>>246
何故バイデンがアホ?
どうみても戦略なんだが
これでプーチンの退路を絶った
273: 2022/02/13(日) 12:42:38 ID:fjV+1UIt0(4/5)調 AAS
>>249
開戦すれば軍需品輸送も増えるからそうだろうが
今は食料と燃料くらいじゃね
274
(1): 2022/02/13(日) 12:42:45 ID:rtqzLQ+k0(2/7)調 AAS
>>268
でも当事者のウクライナは否定してますよw
戦争戦争騒いでるのはアメリカだけw
275: 2022/02/13(日) 12:42:53 ID:zaUjj/550(1/4)調 AAS
>ウクライナは世界第三位の核兵器保有国の地位をなぜ放棄したのか
>ウクライナ:核放棄で得た20年前の約束、プーチン大統領が破る
>米露に見捨てられたICBM 残る「ソ連の核」の傷跡
>ウクライナの核廃絶 ウクライナの核廃絶
>アメリカ、ロシアに次ぐ世界第3位の核大国

数年前までNo.3ですた(´・ω・`)力こそが正義
276
(1): 2022/02/13(日) 12:42:59 ID:1w6Ylwpi0(13/16)調 AAS
>>257
ロシア国民に影響はなくても、ロシアの権力者たちはみんなドルに変えて米国の銀行に避難しているよ。
277: 2022/02/13(日) 12:44:07 ID:JZaUfp750(3/5)調 AAS
>>267
平行線だな。

>>210のは、雑に最低限であってソコに日々の食料とか
動かなくても必要な暖を取る為に消費される燃料が乗っかってくる。

なんてったって現地は-7℃とかだからな。
278: 2022/02/13(日) 12:44:09 ID:7LEe4Iy40(3/3)調 AAS
>>274
否定なんてしてないぞ
279
(1): 2022/02/13(日) 12:44:26 ID:WgVH2bvF0(1)調 AAS
>>64
今米軍がゴリゴリ戦力注入してる。
馬鹿を止めるには武力しかない。
280
(1): 2022/02/13(日) 12:44:33 ID:wyFsT4MP0(1)調 AAS
露助の虐殺に世界がいつまで我慢できるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

下手したらこのまま第三次になってもおかしくない、先のことなんざ予測不能。おまえらざまああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281
(2): 2022/02/13(日) 12:44:48 ID:BtHAxd6Z0(1)調 AAS
今日刑務所から出てきた
おまえら久しぶり。
4年キツかった
282: 2022/02/13(日) 12:44:49 ID:2TZVq5Uk0(1)調 AAS
中国産も北の可能性もあるだろ
283: 2022/02/13(日) 12:45:16 ID:fFcZbKGr0(2/2)調 AAS
戦争回避する落としどころは、もはやロシアミサイルのキューバ配備しかない
これがウクライナ侵攻の代わりになる
284
(1): 2022/02/13(日) 12:45:55 ID:OPMuXLDa0(4/7)調 AAS
>>276
そいつらの口座も凍結だろ
285: 2022/02/13(日) 12:46:12 ID:FAjvTYrG0(4/11)調 AAS
>>268
欧州派兵に日本は関係ないのでは?
アメリカは東アジアでチャイナ利権が欲しかったのが原因でしょ。
で、それを日本が拒否しただけ。
286: 2022/02/13(日) 12:46:25 ID:hOc2t0vv0(1/2)調 AAS
プーチン完全に手詰まりだな
287: 2022/02/13(日) 12:46:32 ID:zaUjj/550(2/4)調 AAS
プーチンが実質的に土下座でペロペロとか
おっ勃ちますね
288
(3): 2022/02/13(日) 12:46:37 ID:eeMTJTvH0(8/9)調 AAS
>>272
んでこれからどうすんの
その背水の陣だかカミカゼだかになっちまった奴らを
289
(1): 2022/02/13(日) 12:47:43 ID:PQrV+3f10(3/5)調 AAS
今は資源高だからね
資源国のロシアは戦費が潤沢な状況

SDGsとか言ってシェールガス掘るのやめた結果、
資源高になりプーチンはお金持ちになりましたとさ

バイデンさあ…
290
(2): 2022/02/13(日) 12:47:54 ID:suNdZSq30(5/13)調 AAS
>>288
どうするのはプーチンの方やで
アメリカ側はただ黙ってプーチンが仕掛けてくるのを待てばいい

プーチンはウクライナ周辺に軍を配備した時点で詰んでた
291
(1): 2022/02/13(日) 12:48:04 ID:GgjMosjQ0(3/3)調 AAS
楽にしてやったらいいんだよ
ウクライナが加盟に向けて手続き開始
したらロシア軍がウロウロしてる意味がなくなる
回れ右して帰れば戦争もないし経済制裁もない
プーチン失脚で終わる
292
(2): 2022/02/13(日) 12:49:13 ID:suNdZSq30(6/13)調 AAS
>>289
その資源で潤ったお金も施設に投資とかせず殆どがロシア国民の年金に消えているんやで

今、経済制裁喰らえば年金減るか無くなるからプーチンの支持率は急降下して終わりやぞ
293: 2022/02/13(日) 12:49:56 ID:FAjvTYrG0(5/11)調 AAS
>>281
おかえり。今戦争始まったところだよ。
294
(3): 2022/02/13(日) 12:50:26 ID:eeMTJTvH0(9/9)調 AAS
こりゃもう本当にツァーリボンバ先生の出番かもな
295: 2022/02/13(日) 12:50:29 ID:zaUjj/550(3/4)調 AAS
1日あたりの原油の生産量の多い国(1,000バレル/日量)
1 アメリカ合衆国(米国) 17,045
2 サウジアラビア 11,832
3 ロシア 11,540
296: 2022/02/13(日) 12:51:11 ID:rtqzLQ+k0(3/7)調 AAS
経済制裁してもヨーロッパはユーロで資源買うだけじゃね?w
297: 2022/02/13(日) 12:51:15 ID:oLU4TEKV0(1)調 AAS
プーチン🇷🇺"下剋上"為政者
    vs
バイデン🇺🇸サリバン
"ボケ"  "ヒラリー"閥
 🖕🏻    🖕🏻
💀US史上"最凶"政権💀の歴史が現在進行中
言っとくが…「退くのはアメリカ」になる
298
(1): 2022/02/13(日) 12:51:46 ID:1w6Ylwpi0(14/16)調 AAS
>>284
だから経済制裁はロシアの権力者にとっては一番痛い
299
(1): 2022/02/13(日) 12:52:03 ID:PQrV+3f10(4/5)調 AAS
>>292
ちょっと前までバレル20ドル台とか言ってたとき、ロシアは虫の息だったんだよ
そのロシアが息を吹き返し、戦費をまかなえるようになったのはバイデンのおかげ

失敗は失敗と認めてほしいものです
300: 2022/02/13(日) 12:52:05 ID:BQkbnJWI0(5/5)調 AAS
>>288
あとはロシアが攻めてくるのを待つだけ
攻めてくれば制裁でロシア経済・プーチン体制の崩壊させる
その後バイデンの背後にいる国際金融資本がロシアを飲み込むって寸法よ
301: 2022/02/13(日) 12:52:11 ID:d116L4fz0(1)調 AAS
>>23

> 戦わずして勝つ。ウクライナを脅し西側への寝返りを阻止した。
> 軍事の天才プーチンにしてみれば老いぼれバイデンなど赤子の手を
> ひねるくらいの御しやすい相手。

ロシアは戦わずして負けるw
結局はロシアの脅威を世界に向けて顕在化させただけで、
ウクライナのNATO加盟を止める術が無くなった。

今までなら幾らウクライナがロシアの脅威を訴えてもEUが聞く耳を持たなかっただろう。
ウクライナ国内にもEU内にも現実が見えない平和主義者wが居るが、
もう誰もロシアの脅威を否定出来なくなった。

バイデンちょろいで軍事的恫喝を行なった上に根拠無く欧米を約束違反と主張したり、
ウクライナ主権を侵害するNATO不拡大を文書で要求したり、ミサイル等戦略資産の配備を
97年以前に戻せと言ったり、打つ手打つ手が全て裏目w
ロシアの異常性を際立たせるばかり。

結局ロシアは何も得るものが無く恥をかくだけで終わる。 
ウクライナNATO加盟でプーチンの求心力も無くなり、
ロシアは弱体化と2度目の分裂の時代に入る。
302: 2022/02/13(日) 12:52:53 ID:YOwSRmxn0(3/3)調 AAS
プーチンは推定2000億ドルといわれる隠し財産を糾弾されるのが怖いだろな
303: 2022/02/13(日) 12:52:59 ID:PfWKixa/0(1)調 AAS
>>132
北の黒電話を表舞台に引き摺り出してやった功績は大きい
304: 2022/02/13(日) 12:53:00 ID:Vv464mcN0(1/3)調 AAS
>>35
なんでお前中国人みたいなこと言ってんの?ウクライナの勝手
305: 2022/02/13(日) 12:53:01 ID:VGgSkqiV0(3/5)調 AAS
欧米にすれば電話します議論しますで適当に引き延ばせば良いだけだけど、ロシアは引くか攻めるかしかないからな
それに春になると雪溶けてドロドロになるから攻めるなら早く決断しないといけない
306: 2022/02/13(日) 12:53:06 ID:1w6Ylwpi0(15/16)調 AAS
>>290
そう
その時点だ、どっちに転んでもプーチンは終わり

ロシアは、最後はすべてをプーチンのせいにして、プーチンを公開処刑にすればまだ助かる
307: 2022/02/13(日) 12:53:10 ID:YtgWIaym0(1)調 AAS
キチガイロシアうっとうしいな
全部NATOに入れちゃえよ
308
(6): 2022/02/13(日) 12:53:37 ID:bI4mYovN0(1/2)調 AAS
フランスが「プーチン、ボケちゃってんじゃ」と警戒してるっぽいね
すぐ昔の自慢話になっちゃうからマクロンがたびたび軌道修正しなければならず話が進まなかったと
以前はそんなではなかったのでフランス側の随行員がびっくりしたらしい
309: 2022/02/13(日) 12:53:41 ID:suNdZSq30(7/13)調 AAS
>>299
そんでイキってウクライナに軍を派遣したら見事にアメリカの術中にハマるというオチ

いつになったらプーチンは学習するん?
1-
あと 655 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.183s*