[過去ログ]
【不可触】どうなってるの?接触確認アプリ「ココア」のいま… [BFU★] (275レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
231
: 2022/02/12(土) 22:36:58
ID:TUhG7fme0(1/3)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
231: [] 2022/02/12(土) 22:36:58 ID:TUhG7fme0 元朝日新聞政治部デスク主宰 SAMEJIMA TIMES 岸田政権の「賃金を上げるための企業減税」の根本的おかしさ?野党は「企業支援」か「個人支援」かを自民党との対立軸に! 2021年12月10日 〜なぜ、人件費をあげた企業に減税するという回りくどい仕組みをつくるのか。なぜひとりひとりの個人に直接現金を給付しないで企業減税を通して賃金をあげるという形で間接的に個人を支援するのか。 その理由は簡単だ。個人ひとりひとりを直接支援するよりも、企業減税を通じてひとりひとりの賃金をあげるほうが、企業が潤い、企業に感謝されるからである。つまり「企業減税分」の恩恵はすべて個人の賃金引き上げに回らず、一部は企業が「中抜き」するのである。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644647397/231
元朝日新聞政治部デスク主宰 岸田政権の賃金を上げるための企業減税の根本的おかしさ野党は企業支援か個人支援かを自民党との対立軸に! 年月日 なぜ人件費をあげた企業に減税するという回りくどい仕組みをつくるのかなぜひとりひとりの個人に直接現金を給付しないで企業減税を通して賃金をあげるという形で間接的に個人を支援するのか その理由は簡単だ個人ひとりひとりを直接支援するよりも企業減税を通じてひとりひとりの賃金をあげるほうが企業が潤い企業に感謝されるからであるつまり企業減税分の恩恵はすべて個人の賃金引き上げに回らず一部は企業が中抜きするのである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 44 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.076s