[過去ログ] 【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる★4 [スペル魔★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: 2022/01/31(月) 19:30:48 ID:2kRrWwIY0(4/5)調 AAS
言葉は時代で変化するのに

取り残された老害クソジジイ
334
(1): 2022/01/31(月) 19:30:49 ID:7JjRk1iy0(7/26)調 AAS
>>285
畏まりましたってのはちゃんと使わないと慇懃無礼なんだよ
わきまえて畏まりましたなら好印象
承知と同じ意味で軽く返してくる奴が嫌い
畏まるくらいだったらこっちの要求の120%のクオリティ出せよ、と思う。
実際のところ要求の半分も満たせない奴がだいたい畏まる
335: 2022/01/31(月) 19:30:59 ID:czaH3wAx0(4/5)調 AAS
>>279
逆にそれがトラップなのが日本ってことだね
無礼講とかで調子にのったらこわいことになる
336: 2022/01/31(月) 19:30:59 ID:x4Q6nocw0(7/23)調 AAS
>>329
ソース
337
(1): 2022/01/31(月) 19:31:02 ID:GhgqA4dW0(1/3)調 AAS
別にいいんだけど社会人2年目のパートの子
「承知しました」ってレスポンスは早いのにしょっちゅうやってなくて承知してねーじゃんってなって草
338: 2022/01/31(月) 19:31:07 ID:3asd2PvL0(1)調 AAS
居眠りしている上司を敬えとか無理
怠慢
339
(1): 2022/01/31(月) 19:31:13 ID:qHMrHxwC0(1/6)調 AAS
>>57
そうじゃねぇ…

帰る人は「お先に失礼します」
見送る人が「お疲れ様でした」

帰る時にお疲れ様でしたって言ってたら「(自分が)疲れたので帰ります」って言ってんのと同じ
挨拶は相手のことを思って言葉を選べ、相手はこれからまだ疲れるんだからお疲れ様でしたじゃないんだよ
340: 通りすがりの一言主 2022/01/31(月) 19:31:13 ID:abhvEvDQ0(2/5)調 AAS
>>322
うちの会社は使ってるけどな。
341: 2022/01/31(月) 19:31:15 ID:jElE9R000(3/8)調 AAS
>>269
ジジイだけどその感覚は分からんな
ありがとうがダメでありがとうございますならOKなら分からんでもない
342
(1): 2022/01/31(月) 19:31:18 ID:jaZv43qN0(1/2)調 AAS
こんなことにリソース割いてるから生産性ないんだよ無能民族
343: 2022/01/31(月) 19:31:21 ID:JHLYkwJn0(6/15)調 AAS
>>301
間違った事書いちゃったらごめんなさい、だぞ?
344: 2022/01/31(月) 19:31:21 ID:qvoYbqUh0(1)調 AAS
いまは新入社員がいきなり完璧な敬語使えなきゃおかしいって風潮なん?
自分の新入社員時代のこと忘れてるだろ
345
(2): 2022/01/31(月) 19:31:26 ID:m2vmbNEj0(6/11)調 AAS
>>319
お前ただの群馬県民だろ
346
(3): 2022/01/31(月) 19:31:33 ID:vXN+zw4v0(10/19)調 AAS
>>321
この資料作成よろ
りょ、いつまでですか?
なるはや
りょ(´・ω・`)

弊社のやりとりです
347
(3): 2022/01/31(月) 19:31:34 ID:CZpp2DDU0(4/8)調 AAS
カタチにばかり拘って他人にダメ出しする日本社会の構造は「忠臣蔵」で散々反省したはずなのに、またカタチに拘って人に指図する社会になってるわな。

日本人は無意味なお作法を気にして全体で沈んでいくのがお似合い。
348: 2022/01/31(月) 19:31:42 ID:1OFYCukc0(1/17)調 AAS
>>148
市役所から市民宛てでy送付される郵便物で
様も殿も何もつけず呼び捨てで来る時が昔たまにあった
今は印刷だからそういうことは無い
349: 2022/01/31(月) 19:31:55 ID:a1Jh/mSt0(1)調 AAS
合点承知の助
350: 2022/01/31(月) 19:31:57 ID:/yOP9o8v0(1/3)調 AAS
ただの役割だから、そんな気にしなくていいだろ
出世したくて、する人だけじゃないからな
大半はなんで俺が出世せにゃならんのやって貧乏くじにしか思ってないわ
そんな人は、こんな文句いいません
351
(4): 2022/01/31(月) 19:32:00 ID:nxjHya2N0(4/4)調 AAS
敬語ってそんなに難しいか?
本を読まない奴には難しいだろうが
正しい知識があればニートでも間違えずに使えるってば
352: 2022/01/31(月) 19:32:06 ID:soup8nyT0(1)調 AAS
まったく、変化に対応できない奴(笑)
353
(1): 2022/01/31(月) 19:32:17 ID:dcZNnQuz0(1/7)調 AAS
>>337
パートやぞ?
なにを期待しとるんや
逆に失礼なのはお前の方やろが
354: 2022/01/31(月) 19:32:18 ID:VXV9a0Vg0(1)調 AAS
>>1
取引先の若手社員も同じだから意外とうまくいってるのかもね
355: 2022/01/31(月) 19:32:21 ID:+8eDXMuD0(1)調 AAS
GHQが日本だけ英語を普及させなかった理由がこれだよな
こうやって年上には逆らえない社会にすることが目的
356
(4): 2022/01/31(月) 19:32:22 ID:6s/gFyee0(6/8)調 AAS
>>317
お前がいくら草生やして勝利宣言しようが
お前は無知で馬鹿なままってことだ。残念だったな
357: 2022/01/31(月) 19:32:28 ID:Uz/HG+iw0(2/3)調 AAS
日本が衰退したのも尤もだよね
358: 2022/01/31(月) 19:32:31 ID:0/CeusvW0(1)調 AAS
>>316
ホントそうだな!
ウチの子供には上司なんかクソだから友達感覚でいいぞ!凄まれたらパワハラで訴えろ!と教えるわw
数十年後よろしくな!
359
(1): 2022/01/31(月) 19:32:31 ID:RIwFYgIP0(3/4)調 AAS
>>334
かしこま!
360: 2022/01/31(月) 19:32:38 ID:FYHNEhlp0(4/7)調 AAS
このスレもこのクソ上司並みの屑ばっかりだなwww

変態の集まりかよwww
361: 2022/01/31(月) 19:32:38 ID:b7mtk5790(1/2)調 AAS
たいしたことどころか 足を引っ張ることしかシてなかったからな

バカにされてる
362: 2022/01/31(月) 19:32:39 ID:c/S7aN9Q0(1/5)調 AAS
ありがとうございますがダメって、いちいちちょっとしたことで誠にありがとうございます、感謝申し上げますって言うの?
めんどくさ…
363: 2022/01/31(月) 19:32:40 ID:C3XcpMCP0(1)調 AAS
客先対応に仕事業務がキチンと出来てるなら別に構わない
仕事が出来ない50代の方が
余程、お荷物で厄介だわ
364: 2022/01/31(月) 19:32:41 ID:pfg9kq8S0(1)調 AAS
まことにごめんなさい
365: 2022/01/31(月) 19:32:41 ID:hLMfsaOZ0(2/12)調 AAS
 先輩として敬う人間”というものは昔琉球ワニ家曾祖父みたく
琉球墓創り棟梁して、集落の荒くれもの束ね面倒みて雇い家族のように接し
何百キロもある石担いで山持って行き精密な施工して組み立てり力と技術兼ね備え
儲けた銭は集落の土地買って、ワニさんのボンボン大腸がん68で逝ったオヤジの
代まで何十年もただ同然で集落に貸して奉仕したような漢が敬う価値があるのワニ
80歳で歩けなくなるまで現場でて陣頭指揮するような漢が
366
(1): 2022/01/31(月) 19:32:41 ID:JWXSkwlP0(2/4)調 AAS
>>345
なんくるないさー
367: 2022/01/31(月) 19:32:41 ID:Oh15giCm0(1/6)調 AAS
>>87
目上ってだけで偉そうに「おう、おつかれ」なんて言われたらムカつくわwww
368
(1): 2022/01/31(月) 19:32:42 ID:hyx84c080(1)調 AAS
>>307
2年目には先輩になって後輩の指導するし、5年もいれば管理職だと思うが今何年目?
管理職は自分じゃないの?
369: 2022/01/31(月) 19:32:43 ID:Wx9giocz0(2/5)調 AAS
>>70
お疲れさま〜はテレビ創生期に広まった業界用語。ごきげんよう、ごきげんさんから派生したものと思われるが起源が不明。
ご苦労〜は観阿弥、世阿弥?(流されたほう)の辺りからあったらしい。
なので、目上から目下は「ご苦労さん」、目下から目上は「ご苦労さまでした」が正しいな。
370
(2): 2022/01/31(月) 19:32:43 ID:EETucnny0(1)調 AAS
>>331
戦前の超縦社会の日本軍の会話あったけど返事が「うん」だったw
敬語は戦後からじゃね
371: 2022/01/31(月) 19:32:44 ID:t35wvRuO0(1)調 AAS
企業はこういうチャラくさい元気なリア充な若者を求めていたんじゃないの?
372: 就職できるだけで立派です 2022/01/31(月) 19:32:44 ID:wTPQSMUL0(1/15)調 AAS
風力発電の感情とはちみつ
373: 通りすがりの一言主 2022/01/31(月) 19:32:49 ID:abhvEvDQ0(3/5)調 AAS
>>347
神社の作法もここ最近にできたもんだしな。
374: 2022/01/31(月) 19:32:51 ID:xi8hufPq0(1/2)調 AAS
べっつにー。なんとも思わん。
375
(1): 2022/01/31(月) 19:32:52 ID:x4Q6nocw0(8/23)調 AAS
>>339
自分が疲れたので帰ります自体が、そもそも何の問題もないので、アホらしい事この上ない
これからまだ疲れるんなら、お前もさっさと帰れや、としか思わないw
376: 2022/01/31(月) 19:32:57 ID:UHd4RWnF0(7/21)調 AAS
>>351
強要してるだけの典型的な馬鹿
377
(1): 2022/01/31(月) 19:32:59 ID:xD7ynjpa0(2/6)調 AAS
>>347
名刺交換の時の腕の角度はこう!お酌をする時に徳利の向きはこう!みたいなどうでもいいマナーに気を取られるから生産性も上がらない

割とマジであり得ると思うわ
378: 2022/01/31(月) 19:33:04 ID:ZqaOqAuj0(1)調 AAS
「ありがとうございます」に違和感なんて感じないけど?
379
(1): 2022/01/31(月) 19:33:06 ID:vXN+zw4v0(11/19)調 AAS
>>366
これは100%群馬県民
380
(1): 2022/01/31(月) 19:33:09 ID:m2vmbNEj0(7/11)調 AAS
>>342
しなくていい残業ダラダラやって時間稼ぎしているからだよ、
それは断じて違う
381: 2022/01/31(月) 19:33:18 ID:JHLYkwJn0(7/15)調 AAS
>>346
サクサクしててええな
一回目のりょ、が省けたらより良い
382: 2022/01/31(月) 19:33:18 ID:1OFYCukc0(2/17)調 AAS
>>351
その正しい知識が無いんだからしょうがない
383: 2022/01/31(月) 19:33:19 ID:M551EBKQ0(1)調 AAS
かしこまり!
384: 2022/01/31(月) 19:33:24 ID:Ri7P3Xt10(2/2)調 AAS
口頭「はーい」「うん」「えー」
文章「承知いたしました」
385: 2022/01/31(月) 19:33:35 ID:dcZNnQuz0(2/7)調 AAS
>>351
知ってても使わないんやろが
お前は日常会話でまんこ、おめこ、ヴァジャイナ、コーマン使うか?
386
(1): 2022/01/31(月) 19:33:46 ID:ncEa2vZm0(1)調 AAS
DoubleをWとか誰が言い始めたの?
387: 2022/01/31(月) 19:33:52 ID:gSiwpB2F0(1)調 AAS
ちゃんとしてたらしてたで「型に嵌まり過ぎてて個性がない、若さがない」とか言うんだぞ
ただ若者に文句言いたいだけなんだよこいつら
388: 2022/01/31(月) 19:33:53 ID:x4Q6nocw0(9/23)調 AAS
>>345
おれさー
きのうさー
スーパーでさー
やまだにさー
会ってさー
煮てさー
焼いてさー
食ってさー
389: 2022/01/31(月) 19:33:55 ID:RjU/+82Z0(3/9)調 AAS
>>351
知識あればっていうけどないのが普通

学校教育じゃ相当熱心に学ばないと縁はない
新人教育は期間は短くできるようになってるかのテストもない
またマナー講師案件だと書籍や古い作品と大きくずれて混乱も生じるだろう
390: 2022/01/31(月) 19:33:57 ID:xi8hufPq0(2/2)調 AAS
「了解でーす!」普通。なんともおもわん。
むしろ、いい感じ。
391: 2022/01/31(月) 19:33:59 ID:oCuTZcYN0(1/4)調 AAS
あと10年すれば
それが当たり前になるよ
392: 2022/01/31(月) 19:34:11 ID:otBhZ8iP0(1)調 AAS
「〜助かります」は言っちゃうかも。
「了解しました」は「承知いたしました」とか。
393: 2022/01/31(月) 19:34:12 ID:b7mtk5790(2/2)調 AAS
狭い世界で足引っ張りあった結果が 今の日本だろ

周りの国からどんどん引き離されてってる
偉そうなこと言ったら顔面パンチでOケ
394: 2022/01/31(月) 19:34:14 ID:ff48IVN20(1/3)調 AAS
了解をりょ!って言われるよりいいだろw
395: 2022/01/31(月) 19:34:16 ID:5Q7H1IU/0(6/11)調 AAS
>>12
むしろこっちで良いくらい
396
(1): 2022/01/31(月) 19:34:16 ID:esY/bYBq0(1)調 AAS
時代によって言葉の使い方だって変わることもあるんだから
固執するより多少のことくらいなら流すことも必要
ありがとうございますだって嬉しい言葉なんだから言い方がちょっとって嫌な受け取り方するのも大人がみっともない
397: 2022/01/31(月) 19:34:17 ID:ImRmbEjq0(1)調 AAS
親と学校のしつけがダメなんだよ。
398
(1): 2022/01/31(月) 19:34:17 ID:a7XGkrsh0(1/2)調 AAS
>>17
お先に失礼します
じゃないの?
399: 2022/01/31(月) 19:34:20 ID:Uz/HG+iw0(3/3)調 AAS
>>347
もう滅んでいいと思う
400
(1): 2022/01/31(月) 19:34:22 ID:SMqw55bu0(1)調 AAS
>>1
要は敬意を払う価値なしと思われてるってことでしょ
401: 2022/01/31(月) 19:34:26 ID:dcZNnQuz0(3/7)調 AAS
>>386
W烈風拳!
402: 2022/01/31(月) 19:34:32 ID:x4Q6nocw0(10/23)調 AAS
>>356
うわぁぁぁぁぁぁwwwwww
403: 2022/01/31(月) 19:34:36 ID:xD7ynjpa0(3/6)調 AAS
>>370
2.26事件の時の電話音声なんて決起部隊の将校が自分の上官を装った憲兵からの電話に対して
「はぁ?」「なに?」「よく声が聞こえんのですわ!」って感じで応答してたな
404: 2022/01/31(月) 19:34:37 ID:Lxk2Kn5r0(1)調 AAS
あざす、りょ、普通に使うな
モーマンタイ、合点承知之助を使われた時に愛想笑いしてやってるからお互い様だな
405: 2022/01/31(月) 19:34:37 ID:XUDDIksI0(2/5)調 AAS
>>222
そこまでひどいことになってたのか?
amazonには勝てねーわ!
406: 2022/01/31(月) 19:34:46 ID:3LT4Ab+d0(2/3)調 AAS
>>346
チャットだと、だいたいそんなもんだろ
407: 2022/01/31(月) 19:34:48 ID:czaH3wAx0(5/5)調 AAS
承知しましたって
家政婦のミタのセリフだし
逆にふざけてる思われそうで使えないや
408: 2022/01/31(月) 19:34:49 ID:H/IbmZkBO携(1)調 AAS
若手社員が畏まりましたと言わなくてもかまわないな
別に了解でもOKでもいい
要は内容が伝わっていればそれでいいわけで
409: 2022/01/31(月) 19:34:50 ID:pdNZzffu0(17/18)調 AAS
「さようなら」は失礼にあたると言われるのが不思議。
なら、小学生に失礼な言葉を言わせてるのか?
410: 2022/01/31(月) 19:34:53 ID:8SivCz7g0(1)調 AAS
数千年前から
「最近の若いもんは・・・。」
って言われてるっていうじゃん
今に始まったことじゃないんだよなぁ
411: 2022/01/31(月) 19:34:56 ID:UHd4RWnF0(8/21)調 AAS
こんなことしてる内にどんどん追い抜かれていく
412: 2022/01/31(月) 19:35:07 ID:qHMrHxwC0(2/6)調 AAS
>>375
これが相手のことを思いやれない人の例です。
413: 2022/01/31(月) 19:35:08 ID:RjU/+82Z0(4/9)調 AAS
>>368
この記事に出てくる50代の話だが

ネットで愚痴るだけで現場指導してる様子ないよこれ
414
(1): 2022/01/31(月) 19:35:09 ID:GhgqA4dW0(2/3)調 AAS
>>353
いや別に失礼とは言ってないけど
サボりとかじゃなくてほんとにしょっちゅう仕事やり忘れてるのに「承知しました」ってメッセージだけは人一倍早いからウケるんだよ
チェックリストを確認しようとかメモをとろうとかそれとなくおせっかい焼いたけど「当たり前じゃん」みたいな雰囲気で全然効果なかった
415: 2022/01/31(月) 19:35:10 ID:i/uw4rOl0(1/4)調 AAS
>>329
承知致しましたは間違い
承知いたしました
人に教えるくらいならそのくらいちゃんと覚えとけ
416
(2): 2022/01/31(月) 19:35:18 ID:44nhe9qz0(4/4)調 AAS
いつから日本語ってこんなに窮屈になったのかって思う。
マナー違反はよくないとは思うが、それに
過度に目くじら立てて、表現や態度を強要するのも
どうかと思うよ。
417: 2022/01/31(月) 19:35:19 ID:f4NnfMhN0(5/7)調 AAS
>>322
軍隊ってより飛行機の操縦だよね
そこにはリーダーも社長もないからな
今からそれをやりますって意味あいだし失礼とは思わんね
418: 2022/01/31(月) 19:35:25 ID:jaZv43qN0(2/2)調 AAS
>>380
無駄なことの一つってことな
419: 2022/01/31(月) 19:35:31 ID:YFn/NKPb0(2/5)調 AAS
>>346
言葉遣いの話じゃないけど
なるはや言う奴イライラするわ
420: 2022/01/31(月) 19:35:32 ID:JWXSkwlP0(3/4)調 AAS
>>379
モトカノが群馬県民だったんさ
421: 2022/01/31(月) 19:35:33 ID:EWvR5BAS0(1)調 AAS
>>356
こんな酷い勝利宣言久しぶりに見た
422: 2022/01/31(月) 19:35:35 ID:/yOP9o8v0(2/3)調 AAS
むしろ敬語はしっかりしてても、仕事さぼられるほうが困る
実際は部下に助けてもらってるケースのほうが多いからなぁ
いつも感謝してますわ
423: 2022/01/31(月) 19:35:42 ID:hLMfsaOZ0(3/12)調 AAS
 植民地の石油消耗貧ビジネス世界で奪い競い蹴落としあって
自分だけのし上がり儲けてシンガポ〜ル高層アパ〜ト逃げるのが夢のような
ふざけた世界で敬うような人は居ないのワニよ
わかるワニね
424: 2022/01/31(月) 19:35:42 ID:PY6Idmch0(1)調 AAS
白人の部下なら許すくせに
425: 2022/01/31(月) 19:35:44 ID:j5E4z9SO0(1)調 AAS
自分達もいずれ上司になるんだらから
その時はもっと軽くなってるんだろうから
気にするな
426: 2022/01/31(月) 19:35:46 ID:7JjRk1iy0(8/26)調 AAS
>>359
畏まるってのは相手を畏れ多いと思うほど上にあげる表現なのに
「わかりました」と同義語だと思ってる
バカなんじゃね?とものすごくイラつく
427: 2022/01/31(月) 19:36:04 ID:Oh15giCm0(2/6)調 AAS
>>400
それ
発達障害児が上司だったりするしな
428: 2022/01/31(月) 19:36:04 ID:hpA7+I7J0(1)調 AAS
年下にそんなに傅いてほしいんだ
もう能力で尊敬するかを判断してるんだよ若い人は
429: 2022/01/31(月) 19:36:06 ID:K6mLu88iO携(1)調 AAS
軽くていいんだよ

へんな呪縛が生産性の低下を招いている気がする
430
(1): 2022/01/31(月) 19:36:08 ID:pdNZzffu0(18/18)調 AAS
>>398
「お先に失礼する」こと自体ありえない!

と怒られるよ
431: 2022/01/31(月) 19:36:09 ID:am4s3vMn0(1)調 AAS
>>19
ナウなヤングは「I copyです」って言うんだよな。
432
(1): 2022/01/31(月) 19:36:13 ID:dcZNnQuz0(4/7)調 AAS
>>414
だからパートやろが!!
なら正社員にしたれ!
そっから期待しろ
433: 2022/01/31(月) 19:36:15 ID:NslCcgJe0(1)調 AAS
文句を言われたら
伝わりましたよね?と聞けばいい
それで相手が同意したらそれまで
それ以上は全てが時間の無駄
434
(1): 2022/01/31(月) 19:36:16 ID:p83ibZJ60(1)調 AAS
人事部が仕事してないんだろ
435
(1): 2022/01/31(月) 19:36:18 ID:TXnHRZrN0(1)調 AAS
○○っす
はFF10から広まった説
436: 通りすがりの一言主 2022/01/31(月) 19:36:19 ID:abhvEvDQ0(4/5)調 AAS
>>396
しかし、ちぃーす、〜っすか?、おいっすとかはあかんと思うで。
437: 2022/01/31(月) 19:36:26 ID:xD7ynjpa0(4/6)調 AAS
>>222
オンライン会議の並びはここが上座でーとかもあったな
438: 機械統計審判 2022/01/31(月) 19:36:33 ID:wTPQSMUL0(2/15)調 AAS
やはり僕は遠い存在
だがネガティブヘイト審判で楽
例え社会で有利でも審判ではマイナスらしいから
外圧は特に
439: 2022/01/31(月) 19:36:34 ID:ff48IVN20(2/3)調 AAS
>>12
それでなんとなくわかる伝わるんだよなwww
440: 2022/01/31(月) 19:36:48 ID:i/uw4rOl0(2/4)調 AAS
>>435
俺、消えっから!(退社)
441: 2022/01/31(月) 19:37:05 ID:8RcatNRs0(1)調 AAS
助かりますw
とか普通に言うだろwww
もうさ、上に行けば行くほどつらいよw
442
(3): 2022/01/31(月) 19:37:05 ID:1OFYCukc0(3/17)調 AAS
>>370
旧日本軍は階級絶対じゃないもんな
いくら階級が上でも人徳が無い上官はいざという時命令を聞いて貰えない
(山本七平談)
古参兵が謎の幅を効かす非効率的組織

その辺アメリカの軍隊は階級絶対
命令は絶対
人徳が無いからあの上官の命令には従わないとか無い
当たり前の組織形態
443: 2022/01/31(月) 19:37:06 ID:yOF4UaCf0(1)調 AAS
>>17
お先しまーす、だわね
444: 2022/01/31(月) 19:37:11 ID:HV5f09I80(1)調 AAS
自分達が若いときもそう見られていたのに何を言っているのやら
そして今の若いやつらも数十年後には同じこと言ってるよ
445: 2022/01/31(月) 19:37:13 ID:/9GSEQ590(3/8)調 AAS
>>356
はよ
釣りか?
446: 2022/01/31(月) 19:37:16 ID:JWXSkwlP0(4/4)調 AAS
パイセンはお客様に電話で、了解しましたと言って
その後会社にクレーム入れられて叱られてたw
447: 2022/01/31(月) 19:37:17 ID:XL1xxrzZ0(1/7)調 AAS
仕事上の付き合いだから
プライベートまで介入してくるゴミは放置
448: 2022/01/31(月) 19:37:21 ID:RjU/+82Z0(5/9)調 AAS
>>434
基準満たす内容ができるような人材の採用はしないし
教育もインチキマナー講師使ってやっつけでやってるんじゃな
449: 2022/01/31(月) 19:37:22 ID:UHd4RWnF0(9/21)調 AAS
謙譲語が綺麗とか言う馬鹿をぶっ飛ばしたい
身分で使い分ける不平等言語
450: 2022/01/31(月) 19:37:24 ID:x0wGgfbB0(1)調 AAS
>>1
いや、指導しろよw
451: 2022/01/31(月) 19:37:43 ID:1bGKLIGi0(1/2)調 AAS
昨日、たまたま2005年のスレを読む機会があって読んでたら
5chジジイほんまやばいと思った

そのスレの45歳のおっさんとか働いてない子供部屋おじさんだった
そしておじさんだらけだった
そんなおじさんも今では60のクソジジイになってると思うとおぞましい
452: 2022/01/31(月) 19:37:46 ID:2hp5o0U30(4/6)調 AAS
崩して使っても構わん関係性であれば良いんじゃね。
大して仲良くないのにふざけた言葉使うとイメージ悪いよ。

そういう奴というレッテルを貼られて
そのうちアイツはダメな奴だから・・って陰口叩かれるようになる。
453
(1): 2022/01/31(月) 19:37:52 ID:+gw+ZUO60(1/4)調 AAS
>>332
50代の上司なら「今どきの新入社員はまるで新人類」とか団塊世代の上司に言われていた
はず。
454: 2022/01/31(月) 19:37:53 ID:10XF+c0R0(1)調 AAS
カピー!
455
(3): 2022/01/31(月) 19:37:53 ID:IY08aeld0(1)調 AAS
上司だろうが
一緒に働いてるオッサンオバハンだ
年上なら丁寧語で話せばそれでよしだ
オレは上司だろうが年下ならタメだし、部下でも年上なら丁寧語だ
456: 2022/01/31(月) 19:37:55 ID:Oj5FHpcm0(1)調 AAS
素直に言う事聞くだけマシじゃね?
聞いた事に答えずいきなり言い訳しだしたりするのと交換して欲しい
457: 2022/01/31(月) 19:37:57 ID:zqMPITwj0(1)調 AAS
☓了解です
○アイ・アイ・サー!
458
(1): 2022/01/31(月) 19:38:08 ID:c/S7aN9Q0(2/5)調 AAS
>>430
んじゃどうしろっつーんだよw
459: 2022/01/31(月) 19:38:11 ID:nurmA3Mz0(1)調 AAS
俺の上司馬鹿だったから敬語使いたく無かったな。
1-
あと 543 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s