[過去ログ] 【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる★4 [スペル魔★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 2022/01/31(月) 19:22:51 ID:TbipI49k0(2/3)調 AAS
>>124
田舎は時代の流れが遅い
218: 2022/01/31(月) 19:22:56 ID:X95c3C5A0(1)調 AAS
助かりました、ねえ
ガソリンスタンドでバイトしてた頃、クルマ移動のお願いに応えてくれたお客さんに
上司が「ありがとうございます、助かります」と伝えたのを見て、
これはいいなと思ったから、自分もサラリーマンになってから使っている
219: 2022/01/31(月) 19:22:58 ID:gupSrukb0(1)調 AAS
フランクのがいいと思いチーム内は下の名前で呼びあうことにしたら他チームからクレームきたことあったな
220: 2022/01/31(月) 19:23:01 ID:baY4eC0d0(1)調 AAS
奉り候う
221
(1): 2022/01/31(月) 19:23:10 ID:7JjRk1iy0(3/26)調 AAS
>>186
そういう考えの奴も少なからずいるんだから使わないのが普通だよ
ご苦労様ではなくありがとうが正解
222
(4): 2022/01/31(月) 19:23:12 ID:pdNZzffu0(10/18)調 AAS
>>155
マナー講師は
「上司がウェブ会議に入室したら一旦退室して入り直しましょう」
「ヴァーチャル背景は失礼です」
「白壁背景は失礼です」
「部屋の様子を見せない人はやましいことがあったり、部屋が汚い人だと思われます。ありのままの部屋を見せましょう」
と言ってたりするな…
223
(1): 名無し募集中。。。 2022/01/31(月) 19:23:23 ID:IBTRHgV00(5/7)調 AAS
>>192
欧米でも場合による
上司には丁寧に話すのが普通
224: 2022/01/31(月) 19:23:32 ID:2iFRStn00(6/7)調 AAS
上司がご帰宅あそばされた
225
(1): 2022/01/31(月) 19:23:38 ID:vXN+zw4v0(7/19)調 AAS
>>207
マナー講師に洗脳されてて草なんだ
226: 2022/01/31(月) 19:23:40 ID:XUrcBXNd0(1/2)調 AAS
ごめんねごめんね〜
227: 2022/01/31(月) 19:23:41 ID:2Lx2rAQT0(1)調 AAS
重いほうがいいのか?
228: 2022/01/31(月) 19:23:49 ID:nj8lNLq00(2/3)調 AAS
不明点あれば言ってください
は譲れる
不明点あったら言ってくれればいいので
は違うだろと思った
229: 2022/01/31(月) 19:23:58 ID:fKc4EEYl0(3/4)調 AAS
>>200
先にメッセージ送ってこないのはマナー違反だから低評価です
という奴も居る
230: 2022/01/31(月) 19:23:58 ID:x4Q6nocw0(3/23)調 AAS
>>183
こんなに典型的な自己紹介は5chでもそうそう見なくなったなww
231: 2022/01/31(月) 19:23:59 ID:UHd4RWnF0(2/21)調 AAS
OKでいいじゃねーか
日本語は奴隷言葉多すぎる

謙譲語とか自分を貶めてとか頭おかしい
美しくもない
232
(2): 2022/01/31(月) 19:23:59 ID:pdNZzffu0(11/18)調 AAS
>>221
上司に「ありがとうございます」は失礼です 

という人もいるんだわ
233: 2022/01/31(月) 19:24:05 ID:/TaDx4/Q0(1/2)調 AAS
タモリが普通に間違ってるだけやんw
234: 2022/01/31(月) 19:24:07 ID:KhEL+Y8s0(1)調 AAS
こんなことなら礼儀正しい外国人を採用する企業もあるだろうなあ
235
(1): 2022/01/31(月) 19:24:08 ID:44nhe9qz0(2/4)調 AAS
>>222
これもくだらないね。
236: 42歳厄年独身フリーター 2022/01/31(月) 19:24:11 ID:AE5gPvYv0(1)調 AAS
どうでもいいですよ
237: 2022/01/31(月) 19:24:14 ID:eLlj2UhY0(3/3)調 AAS
>>192
もしくは配下
238: 2022/01/31(月) 19:24:16 ID:5Q7H1IU/0(4/11)調 AAS
>>103
中国宮廷ドラマだと「しぃ」と聞こえる
239: 2022/01/31(月) 19:24:19 ID:2kRrWwIY0(2/5)調 AAS
結局軽口叩かれたくないプライドが高いだけの無能の遠吠え
240: 名無し募集中。。。 2022/01/31(月) 19:24:23 ID:IBTRHgV00(6/7)調 AAS
>>192はレス間違い
すまぬ
ただしくは>>191
241: 2022/01/31(月) 19:24:31 ID:b+XMTvt20(1/3)調 AAS
めんどくせー会社だな
242: 2022/01/31(月) 19:24:43 ID:eJ4Mlw1j0(1)調 AAS
ラジャー
243: 2022/01/31(月) 19:24:48 ID:kScYc+P90(1)調 AAS
日本だけだろ
こんな事に時間浪費してんの
アホくさ
244: 2022/01/31(月) 19:24:51 ID:dU9pXSQk0(1)調 AAS
クビにしよう
245: 2022/01/31(月) 19:24:54 ID:pdNZzffu0(12/18)調 AAS
>>235
就活の大学生はおしゃれ部屋作るそうです
246: 2022/01/31(月) 19:24:55 ID:RIwFYgIP0(2/4)調 AAS
無駄に畏まってグダグダおかしな言葉吐かれるより「分かりました」って一言返事してくれりゃ充分だよ
承知と了解とかご苦労様とお疲れ様とかでいちいちイライラする暇あるなら自分の仕事片付けろって糞同僚横目で見ている
247: 2022/01/31(月) 19:24:58 ID:TbipI49k0(3/3)調 AAS
>>188
元祖日本語は聖徳太子の頃の日本語
今の日本語は資本主義社会に合わせて敬語が進化
江戸時代のほうが敬語は少ないというか使い分けが少ない
248: 2022/01/31(月) 19:25:04 ID:Ba5Nwagf0(1)調 AAS
上司は神だからな
もっと神主とかが祝詞の時に使う言葉にしろってことだよ
249
(1): 2022/01/31(月) 19:25:06 ID:7JjRk1iy0(4/26)調 AAS
>>232
なんで?
250: 2022/01/31(月) 19:25:16 ID:jCK4Msn10(1)調 AAS
年寄りめんどくさいです
251
(1): 2022/01/31(月) 19:25:18 ID:vXN+zw4v0(8/19)調 AAS
>>222
コロナでzoomとかのビデオ会議が日本でも使われ出したら
上司のタイルを一般社員より大きくできるようにしろ
とアホな要望が殺到した話好き
252: 2022/01/31(月) 19:25:22 ID:mlPMRLdQ0(1)調 AAS
先輩!頭がハゲてきてますね!今日も輝いてます!
253: 2022/01/31(月) 19:25:22 ID:UHd4RWnF0(3/21)調 AAS
この上司、部下がアメリカ人とかでも態度が軽すぎるとか言うのか?
とっとと辞めさせろゴミだわ
254: [age] 2022/01/31(月) 19:25:28 ID:SUdkWwHB0(1)調 AAS
メールだとガチガチな文面の特に長文は読んでて疲れるのよな…
テレワーク普及で捌かなきゃいけない量増えてるんだから受け答えなんぞあっさりでいいよ
255
(1): 2022/01/31(月) 19:25:30 ID:S2Zob8ng0(1)調 AAS
言葉が手段である以上は
相手に伝わって理解されればいい
それが言葉だ
256
(1): 2022/01/31(月) 19:25:31 ID:/9GSEQ590(1/8)調 AAS
>>207
どう間違ってるのか簡潔に書いてごらん?
257: 2022/01/31(月) 19:25:34 ID:2iFRStn00(7/7)調 AAS
>>183
てかさあ、コールセンターじゃないんだからさあw
細部に気を使えない奴は云々という考え方もあるけどさあ
258
(1): 2022/01/31(月) 19:25:35 ID:0kFlF6sW0(1/2)調 AA×
>>1

259
(2): 2022/01/31(月) 19:25:37 ID:6s/gFyee0(4/8)調 AAS
>>225
いやお前が日本語下手くそなだけ
まあここには多いが単純に学がない。それだけの話
260: 2022/01/31(月) 19:25:46 ID:x4Q6nocw0(4/23)調 AAS
>>200
この前初めて一言も喋らない評価0実績0の落札者がいたから、取り込み詐欺かと思っちゃったよw
やっぱり一言くらいはないと不安w
261: 2022/01/31(月) 19:25:55 ID:5XicRAUM0(1)調 AAS
言葉遣いぐらい気にすんな
成果で判断しろ
262: 2022/01/31(月) 19:25:57 ID:YFn/NKPb0(1/5)調 AAS
>>12
これは憎めない
263: 2022/01/31(月) 19:26:04 ID:j3J0Znae0(1/3)調 AAS
>>24
普通は分かるけどな
264: 2022/01/31(月) 19:26:12 ID:k78OYBD/0(1)調 AAS
じゃあ上司に質問とかするときは
時候の挨拶からするか
265: 2022/01/31(月) 19:26:17 ID:7JjRk1iy0(5/26)調 AAS
>>232
ありがとうがNGって聞いたことない。
なんで?
266: 2022/01/31(月) 19:26:18 ID:FROZP0A90(1)調 AAS
そんな細々としたとこにこだわってるのは日本と朝鮮くらいなもんだろ
知らんけど
267: 2022/01/31(月) 19:26:25 ID:lMsBdm9r0(3/3)調 AAS
ご主人様かしこまりました
268: 2022/01/31(月) 19:26:27 ID:b+XMTvt20(2/3)調 AAS
>>255
言葉は時代によっても変化するからな
269
(2): 2022/01/31(月) 19:26:29 ID:pdNZzffu0(13/18)調 AAS
>>249
「『誠に』ありがとうございます」だろ!

とのこと。
270: 2022/01/31(月) 19:26:32 ID:wQcx4Vdi0(1)調 AAS
こんなくだらねぇこといってねーで賃金上げろよな
271: 2022/01/31(月) 19:26:34 ID:MMUpC+380(2/5)調 AAS
今の管理職世代が効率化をサボってきたから今の日本があるのに
まだ効率化を邪魔するのか
何も工夫せず頑張れば稼げる時代は終わったんだよいい加減気づけ
272: 2022/01/31(月) 19:26:36 ID:2hp5o0U30(2/6)調 AAS
社内ですらまともに言葉使えない奴が
社外でまともに対応できると思えない。
損害を与える前に指導するのが普通だわな

もっともこれにケチつけるお前らの仕事なんて
大した事やってないんだろうけど
273
(2): 2022/01/31(月) 19:26:39 ID:KbtqL13L0(1)調 AAS
え?了解しました
って何か駄目なん?
274: 2022/01/31(月) 19:26:42 ID:5Q7H1IU/0(5/11)調 AAS
フー!アー!にしても良いくらい
275
(2): 2022/01/31(月) 19:26:42 ID:wOqbDytH0(3/4)調 AAS
>>114
お願いしたく。
276
(1): 2022/01/31(月) 19:26:47 ID:jElE9R000(2/8)調 AAS
>>160
会社や部局名なら御中、個人名なら殿
277: 2022/01/31(月) 19:26:48 ID:x4Q6nocw0(5/23)調 AAS
>>259
助かりますが目上にダメなソース持ってこいや
278
(1): 2022/01/31(月) 19:26:57 ID:RjU/+82Z0(1/9)調 AAS
本当に管理職なの?
こんな糞みたいなメディアに投稿だかインタビューだかって

それに学校教育にしても新人研修にしても
まともにやってないものを突然できるようになるって思想じゃ管理できてないって話じゃないか
279
(1): 2022/01/31(月) 19:27:04 ID:X7UNd8Cl0(1)調 AAS
相談しやすい、話しやすいいい雰囲気だと思うけど
280: 2022/01/31(月) 19:27:04 ID:fxY2oVwy0(1)調 AAS
>>223
別にスレタイの言葉でも十分丁寧じゃないか?
時代にコミットしよう
281
(1): 2022/01/31(月) 19:27:14 ID:7JjRk1iy0(6/26)調 AAS
>>269
ねーよw
282
(1): 2022/01/31(月) 19:27:17 ID:44nhe9qz0(3/4)調 AAS
>>251
画面上で上座・下座とか
言い出すよ。
こんなことで関係が良くなるのなら
苦労しないと思うよ。
283: 2022/01/31(月) 19:27:18 ID:FYHNEhlp0(1/7)調 AAS
プライドおかしい方向に高いだけのクソじじー???
全然普通じゃんwww
284: マイクナーハーフ 2022/01/31(月) 19:27:19 ID:8rrGDSa10(1)調 AAS
ありがたき幸せ
285
(2): 2022/01/31(月) 19:27:19 ID:pdNZzffu0(14/18)調 AAS
>>258
「かしこまりました」は女性言葉なので、男性が使うのはNGです

という話も…
286: 2022/01/31(月) 19:27:27 ID:vXN+zw4v0(9/19)調 AAS
>>278
記事内容からするとそもそもIT企業かすら怪しい
287: 2022/01/31(月) 19:27:28 ID:UHd4RWnF0(4/21)調 AAS
この上司だと、国際化は不可能
欧米人はこんなくだらないことで文句言わない
288: 2022/01/31(月) 19:27:33 ID:2kRrWwIY0(3/5)調 AAS
こんな奴ゆうちゃみ見ててブチ切れてるんだろうなあ
289: 2022/01/31(月) 19:27:37 ID:1SDjZRLB0(2/2)調 AAS
これがどう生産性につながるの?
290: 2022/01/31(月) 19:27:39 ID:ZS3cE4uq0(1)調 AAS
言葉遣いに関しては、正しい事をしてないから正論は書けない

自分のパターンは、最初は徹底的に敬語

元ホテルマンだから『硬ぇよ…』って言われ
とにかく、やる、話す

少し崩す

もっと崩す『…っす』

先輩格より仕事する
タメ語に敢えてしてみる

どこでもこのパターン…
現在、社長と他部署の部長クラスは敬語、
他は部長、課長、先輩…全部タメ語
(そして、何故か相手が敬語…どの会社もそうなるんだが、そこはイミフ)
291: 2022/01/31(月) 19:27:41 ID:fKc4EEYl0(4/4)調 AAS
>>259
おーっとやはり説明出来ない!
292: 2022/01/31(月) 19:27:44 ID:nj8lNLq00(3/3)調 AAS
>>114
茨城やろーめ
293: 2022/01/31(月) 19:27:47 ID:lI41fEmo0(1)調 AAS
昔からいる。
これだけ
294: 2022/01/31(月) 19:27:53 ID:3LT4Ab+d0(1/3)調 AAS
>>114
日立w
295: 2022/01/31(月) 19:27:55 ID:pdNZzffu0(15/18)調 AAS
>>281
少なくともメールだとあるよ。
296: 2022/01/31(月) 19:28:08 ID:nxjHya2N0(1/4)調 AAS
それが丁寧だと思ってるのが怖い
297
(2): 2022/01/31(月) 19:28:10 ID:czaH3wAx0(3/5)調 AAS
上司に教えてもらうのだけど

ありがとうございますって何があかんの

正解は何
298: 2022/01/31(月) 19:28:13 ID:FYHNEhlp0(2/7)調 AAS
ほんとくだらねー話だなwww
299: 2022/01/31(月) 19:28:14 ID:WKb9yoZs0(1)調 AAS
誠にごめんなさい
300: 2022/01/31(月) 19:28:33 ID:UHd4RWnF0(5/21)調 AAS
かたじけのうござる
301
(3): 2022/01/31(月) 19:28:37 ID:6s/gFyee0(5/8)調 AAS
>>256
1つ教えてやるとしたらお前のそれが
無知が人にものを教えて貰うときの言葉遣いじゃないってことだ
302: 2022/01/31(月) 19:28:37 ID:nxjHya2N0(2/4)調 AAS
>>297
いや、助かりますのほう
303: 2022/01/31(月) 19:28:39 ID:tiWZDxIx0(1)調 AAS
通ってる歯医者の院長がコレ
304: 2022/01/31(月) 19:28:39 ID:kPJiwvvb0(1)調 AAS
>>156
>>275
uzeeeeeeeee
305: 2022/01/31(月) 19:28:40 ID:XUrcBXNd0(2/2)調 AAS
御意!
306: 2022/01/31(月) 19:28:44 ID:hLMfsaOZ0(1/12)調 AAS
 昭和の戦国色残った先輩に絶対服従!!敬礼の世界じゃないのワニから
まして終身雇用の安定した社会でもない、皆平等の個人”なのワニから
責任の所在もない、昔みたく上に立つものが全体守るような世界でないのワニよ
わかるワニね
307
(1): 2022/01/31(月) 19:28:45 ID:RjU/+82Z0(2/9)調 AAS
管理職が部下の管理できない
管理職って名乗るより老害おじさんって名乗ったほうが効率的じゃない?

まともに指導していないで
個人評価もせず現場に送り
裏でぐちぐち言ってる発達障害や統失入った老害おじさんだろ
308: 2022/01/31(月) 19:28:50 ID:uaEi5bGb0(1)調 AAS
日本語は世界一効率が悪いし世界一人間関係を複雑にする

どーも、よろしく!
よろしくじゃねーよ、俺は先輩だぞ!舐めてんのか?

初対面でこんなやり取りは世界にない
309: 2022/01/31(月) 19:28:56 ID:/TaDx4/Q0(2/2)調 AAS
>>12を標準にしようぜw
310: 2022/01/31(月) 19:28:57 ID:SsFmizk50(1)調 AAS
ラーメン屋かな
311: 名無し募集中。。。 2022/01/31(月) 19:29:01 ID:IBTRHgV00(7/7)調 AAS
>>276
最近は様に統一してるね
一部官庁と一部企業で殿は今でも使われているけど
312: 2022/01/31(月) 19:29:03 ID:JTDFO5Ap0(1)調 AAS
たまたま自分より先に生まれて自分より先に会社にいただけの人を敬えっていうのもなあ
313: 2022/01/31(月) 19:29:05 ID:mlMqToDR0(1)調 AAS
>>297
金言賜り恐悦至極にございます
314: 2022/01/31(月) 19:29:06 ID:xD7ynjpa0(1/6)調 AAS
「了解」というのは別に失礼な言い回しじゃなかったが
リーマンショックくらいにリストラされてマナー講師に転向した元CAが
自分たちの職場のマイナールール(CAが「了解」と言うと乗客に不安や威圧感を与えるし、機長が無線交信している声に被ったら現場猫案件になるので使わない)をマナーとして広めた

以前SNSで航空マニアの人が考察してたなぁ
315: 2022/01/31(月) 19:29:10 ID:IYIaLWjl0(1)調 AAS
>>1
中学時代に先輩にシバかれたことないんだろう

もうそういうの無くなったのかな
316
(1): 2022/01/31(月) 19:29:11 ID:FYHNEhlp0(3/7)調 AAS
そんなこと気にする上司とかいらんわw
317
(1): 2022/01/31(月) 19:29:15 ID:x4Q6nocw0(6/23)調 AAS
>>301
具体的に説明できないから誤魔化してるwwwダセェwwwww
318: 2022/01/31(月) 19:29:26 ID:SMWEVKEK0(2/2)調 AAS
メールは多少砕けた言葉でも平気だけど手紙はガチガチに拝啓、云々って
しなくちゃいけないのも面倒臭い文化だなと思う
319
(1): 2022/01/31(月) 19:29:31 ID:JWXSkwlP0(1/4)調 AAS
めんどくさいからタメ口の最後に
サーだけつけりゃオッケーなことにすればいい
320: 2022/01/31(月) 19:29:33 ID:m2vmbNEj0(5/11)調 AAS
>>273
考えるな、感じるんだ
321
(1): 2022/01/31(月) 19:29:37 ID:JHLYkwJn0(5/15)調 AAS
>>275
これウザ過ぎてほんま笑う
アホみたいな言葉使うくらいならたのむわ!と言ってくれた方がなんぼかマシ
322
(3): 2022/01/31(月) 19:29:46 ID:KQVoFZKW0(1)調 AAS
>>19
了解、なんて軍隊でしか使わねえよ
そっちの会社は同僚を貴様呼ばわりするのか?
323: 2022/01/31(月) 19:29:50 ID:mPFzZYIQ0(1)調 AAS
文句言ってるおっさんが若い頃だってたいして変わらんだろ
違和感あるのは言葉が今風だからニュアンスにピンと来ないやろジジイは
324: 2022/01/31(月) 19:29:52 ID:YdXF5qj40(1)調 AAS
承知致しました!
325: 2022/01/31(月) 19:29:56 ID:2hp5o0U30(3/6)調 AAS
目上に対して了解「です」はダメだろ。
326: 2022/01/31(月) 19:29:59 ID:f4NnfMhN0(4/7)調 AAS
>>194
平成でさえ承知しましたは、客相手とか大企業の社長秘書と大企業上層部ぐらいしか使わんよ
327: 2022/01/31(月) 19:30:04 ID:/9GSEQ590(2/8)調 AAS
>>301
カッコ悪
328: 2022/01/31(月) 19:30:13 ID:dNwUuxYf0(1)調 AAS
儒教を恨め
朱子学を恨め
329
(2): 2022/01/31(月) 19:30:14 ID:nxjHya2N0(3/4)調 AAS
>>273
かしこまりました
もしくは
承知致しました
330: 2022/01/31(月) 19:30:18 ID:pdNZzffu0(16/18)調 AAS
>>322
2000年代では普通に使われていた。
331
(2): 2022/01/31(月) 19:30:25 ID:UHd4RWnF0(6/21)調 AAS
日本語は不平等な言語
身分によって言い方が変わる

平等の精神が微塵もない汚い言語だわ
332
(1): 2022/01/31(月) 19:30:37 ID:f8eLF+H50(1)調 AAS
この上司も新人の時は今時の若者はって言われてたんじゃないのか
あとはそういうレベルの社員しか来ない会社になったとも言える
333: 2022/01/31(月) 19:30:48 ID:2kRrWwIY0(4/5)調 AAS
言葉は時代で変化するのに

取り残された老害クソジジイ
334
(1): 2022/01/31(月) 19:30:49 ID:7JjRk1iy0(7/26)調 AAS
>>285
畏まりましたってのはちゃんと使わないと慇懃無礼なんだよ
わきまえて畏まりましたなら好印象
承知と同じ意味で軽く返してくる奴が嫌い
畏まるくらいだったらこっちの要求の120%のクオリティ出せよ、と思う。
実際のところ要求の半分も満たせない奴がだいたい畏まる
335: 2022/01/31(月) 19:30:59 ID:czaH3wAx0(4/5)調 AAS
>>279
逆にそれがトラップなのが日本ってことだね
無礼講とかで調子にのったらこわいことになる
336: 2022/01/31(月) 19:30:59 ID:x4Q6nocw0(7/23)調 AAS
>>329
ソース
337
(1): 2022/01/31(月) 19:31:02 ID:GhgqA4dW0(1/3)調 AAS
別にいいんだけど社会人2年目のパートの子
「承知しました」ってレスポンスは早いのにしょっちゅうやってなくて承知してねーじゃんってなって草
338: 2022/01/31(月) 19:31:07 ID:3asd2PvL0(1)調 AAS
居眠りしている上司を敬えとか無理
怠慢
339
(1): 2022/01/31(月) 19:31:13 ID:qHMrHxwC0(1/6)調 AAS
>>57
そうじゃねぇ…

帰る人は「お先に失礼します」
見送る人が「お疲れ様でした」

帰る時にお疲れ様でしたって言ってたら「(自分が)疲れたので帰ります」って言ってんのと同じ
挨拶は相手のことを思って言葉を選べ、相手はこれからまだ疲れるんだからお疲れ様でしたじゃないんだよ
340: 通りすがりの一言主 2022/01/31(月) 19:31:13 ID:abhvEvDQ0(2/5)調 AAS
>>322
うちの会社は使ってるけどな。
341: 2022/01/31(月) 19:31:15 ID:jElE9R000(3/8)調 AAS
>>269
ジジイだけどその感覚は分からんな
ありがとうがダメでありがとうございますならOKなら分からんでもない
342
(1): 2022/01/31(月) 19:31:18 ID:jaZv43qN0(1/2)調 AAS
こんなことにリソース割いてるから生産性ないんだよ無能民族
343: 2022/01/31(月) 19:31:21 ID:JHLYkwJn0(6/15)調 AAS
>>301
間違った事書いちゃったらごめんなさい、だぞ?
1-
あと 659 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.287s