[過去ログ] 【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる★4 [スペル魔★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164
(2): 2022/01/31(月) 19:18:47 ID:tUXLDk+B0(1)調 AAS
やはり日本は滅ぶべき
日本語とかいう欠陥言語のせいで衰退してるんだよ
165: 2022/01/31(月) 19:18:52 ID:apUAsn2W0(1)調 AAS
>>78
多分17はそんな子難しい話じゃなく、「お先に失礼します」と言うべきってことなんじゃないかな。
166: 2022/01/31(月) 19:18:57 ID:oXxnIQ/R0(1)調 AAS
上司とか部下の関係なく対等の立場でいいと思うけどね。
まあ、遊びではなくビジネスの場なので言葉遣いくらいはちゃんとするべきだな
167
(1): 2022/01/31(月) 19:19:03 ID:7JjRk1iy0(2/26)調 AAS
>>105
お前ヤバい
ご苦労様なんて使ったらだめだぞ
目上の人間が使う言葉だが
このご時世部下にご苦労様とかいったら
ハラスメントだわ
168: 2022/01/31(月) 19:19:13 ID:x5iMl2S80(6/10)調 AAS
>>78
本来はそう
タモリが子役から言われたんだよ
仲間うちなら上下関係なく使っても良いけど
上すぎる人、例えば新入社員がいい歳の社長に言うのは変だろう
同じこと
169: 2022/01/31(月) 19:19:15 ID:KPtjoF3M0(1)調 AAS
取引先や顧客相手じゃなければ割とどうでもよい
170: 2022/01/31(月) 19:19:18 ID:xOf50Am20(3/3)調 AAS
>>144
その客先がマナー講師に毒されただけだな

まあ客先に黙って合わせてやれとしか言えんわ
171: 2022/01/31(月) 19:19:23 ID:pdNZzffu0(9/18)調 AAS
>>144
「了解しました」は失礼です。大人はそのような言葉使いません。

とマナー講師がどこでもいうもんだから、「あ、失礼なんだ」と勘違いしてる人が続発し、
年配の人たちは「俺たちは若い頃から『承知しました』と言っていた」と記憶の塗り替えまでし始めてる状態。
172: 2022/01/31(月) 19:19:24 ID:wq5gujFo0(1)調 AAS
言葉使いなんて社内外問わず実害がなければどうでもいい
仕事がしっかり出来るなら何でもいいわ
173
(1): 名無し募集中。。。 2022/01/31(月) 19:19:30 ID:IBTRHgV00(4/7)調 AAS
>>133
重要なのは日本で通用するかどうかだけ
174: 2022/01/31(月) 19:19:32 ID:m/lGb5h70(1)調 AAS
ちゃんと謝罪できるとかミスを修正できる奴なら軽くてもなんでもええわ
175: 2022/01/31(月) 19:19:45 ID:vjRNDSPs0(1)調 AAS
オレはおっさんだけど、
こんな話し方は全然OK

今年の新人なんか
出勤時あいさつも
廊下で会釈も
無いけどな。

どういう育ちだか。
176: 2022/01/31(月) 19:19:57 ID:4cGgw7O90(1)調 AAS
>>12ぴえんを超えたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
177: 2022/01/31(月) 19:20:03 ID:pqJEVlJo0(3/3)調 AAS
>>144

> 客先から裏ルートで「客先の私たちに対しては承知しましたと返事してくださいね」

あたおか
 
178: 2022/01/31(月) 19:20:11 ID:lMsBdm9r0(2/3)調 AAS
御意
179: 2022/01/31(月) 19:20:16 ID:2iFRStn00(2/7)調 AAS
ありがとうございますo(*⌒―⌒*)o
助かります(人´∀`)♪
180: 2022/01/31(月) 19:20:18 ID:JUSnT3pk0(1)調 AAS
50歳越えてるが「ありがとうございます、助かります」って若いのから言われたらちゃんとお礼が言えていいねとしか思わないがなあ
181: 2022/01/31(月) 19:20:18 ID:2kRrWwIY0(1/5)調 AAS
>>1
そんなのが嫌ならはっきり言えばいいじゃん

お前みたいなのを無能っていうんだよ
182: 2022/01/31(月) 19:20:18 ID:ny0sUUMJ0(1)調 AAS
オッサンも自分も若い頃に同じようなこと言われていたはずなんだけどね
そして今の若者も数十年後は「最近の若い者は・・・」と言ってるだろう
その繰り返しだわな。若者ディスりはどの時代も定番
183
(2): 2022/01/31(月) 19:20:34 ID:xRU1u9aY0(1)調 AAS
これか、朝から軽く炎上してた

Twitterリンク:aotech6

こういう情報商材屋ってほんとに儲かってるんかな?
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
184: 2022/01/31(月) 19:20:40 ID:IGaPutXZ0(1)調 AAS
IT企業で役員でない50代って何してんの?
185
(1): 2022/01/31(月) 19:20:42 ID:cjUrDgGx0(1)調 AAS
くそ丁寧な言葉使ってるやつって残念なやつが多いんだが
いい加減が良い加減だろ
186
(1): 2022/01/31(月) 19:20:44 ID:x5iMl2S80(7/10)調 AAS
>>167
マナー講師に毒されたバカ
187: 2022/01/31(月) 19:20:49 ID:/FJgBlee0(1)調 AAS
「ありがとうございます」も駄目なのか?変な会社だな。
188
(2): 2022/01/31(月) 19:20:55 ID:CZpp2DDU0(3/8)調 AAS
>>164
これ本当にそう。
形ばかり気にしてめちゃくちゃ生産性低い言語。
曖昧でも放置しなきゃいけない言語。
漢字とひらがなとカタカナと和製英語と縦書きと横書きと音読みと訓読みが混在する欠陥言語。

それが日本語。
189: 2022/01/31(月) 19:21:02 ID:2iFRStn00(3/7)調 AAS
どうすりゃいいの
「かたじけのうございます」とか言えばいいの
190: 2022/01/31(月) 19:21:03 ID:vXN+zw4v0(6/19)調 AAS
>>163
(`・皿・´) ギリギリ
( ・д・)⊃)・O・) こうだっ
191
(1): 2022/01/31(月) 19:21:05 ID:czaH3wAx0(2/5)調 AAS
>164
欧米は取締役や上司への挨拶は
Hi,BOSSだもんね

日本だけだよ敬語とか
192
(3): 2022/01/31(月) 19:21:05 ID:vY/FCZsF0(1)調 AAS
部下って言うより召使いみたいな扱いね
193: 2022/01/31(月) 19:21:05 ID:fKc4EEYl0(1/4)調 AAS
>>144
死ぬほど生産性のない日本らしさが詰まってるな
194
(1): 2022/01/31(月) 19:21:17 ID:2hp5o0U30(1/6)調 AAS
最近のじゃなくて
いつの時代もだよ。

俺んとこの新人は
わかりました
しか言わないよ。メールでもこれ。
了解しましたとか承知しましたって教えなきゃ使えないもんかな?
195: 2022/01/31(月) 19:21:19 ID:JV11qUwR0(1)調 AAS
俺はこんなの全然いいけど
そぐわない場面での「させていただきます」はブチ切れる
196
(1): 2022/01/31(月) 19:21:21 ID:Wx9giocz0(1/5)調 AAS
「助かります」は、見ず知らずの人に道聞いた後とかだな。
「ありがとうございます」と「了解です」は間違ってないよ。
197: 2022/01/31(月) 19:21:28 ID:YdH9fw4n0(1)調 AAS
まあ困ったらガッテンだと言っとけば無難だな
198: 2022/01/31(月) 19:21:31 ID:RwvaoZ5u0(1)調 AAS
教えてやれよ
最近の管理職は社員教育も出来ねぇのかよ
若者のせいじゃねぇな…そりゃ日本も没落するわ…
199: 2022/01/31(月) 19:21:41 ID:FAIoHH2p0(1)調 AAS
言葉遣いとかどうでもいいから各自やることやれよ
200
(2): 2022/01/31(月) 19:21:45 ID:2iFRStn00(4/7)調 AAS
メルカリとかで「挨拶がなかった」とかで低評価つけるタイプ
201: 2022/01/31(月) 19:21:51 ID:b8fOk7I80(2/6)調 AAS
>>188
官僚や政治家には都合がいい言語なんだな
202: 2022/01/31(月) 19:21:58 ID:Ri7P3Xt10(1/2)調 AAS
だったら教えればいい
20年前は同じだったことも忘れて
203: 2022/01/31(月) 19:22:04 ID:5Q7H1IU/0(2/11)調 AAS
「かしこまりました」
「しょうちしました」
なんてやってる内に他国は意思決定次の段階に進んでいってるよ
204: 2022/01/31(月) 19:22:09 ID:KitleR930(1)調 AAS
めんどくさくなってそのうち口すら聞いてもらえなくなりそうw
205: 2022/01/31(月) 19:22:11 ID:fKc4EEYl0(2/4)調 AAS
>>185
カラッポだからガワだけ良くしようとする心理だな
社会人なら〜と事あるごとに人に説教している仕事出来ない奴に似てる
206: 2022/01/31(月) 19:22:16 ID:1SDjZRLB0(1/2)調 AAS
年上には承知しました、年下には了解しましたって使い分ける奴なんなの?たまたまはやく生まれただけなのに俺は上だよとかいいたいの?
207
(2): 2022/01/31(月) 19:22:18 ID:6s/gFyee0(3/8)調 AAS
>>196
上司に対しては間違ってるぞ
208: 2022/01/31(月) 19:22:20 ID:NysiCK/p0(1)調 AAS
言葉ってのは意思を相手に伝える手段たから
筆談でも音でもジェスチャーでもなんでもいい
読み書きできなくても会話で意思の疎通が出来ればいい
209: 2022/01/31(月) 19:22:27 ID:5Q7H1IU/0(3/11)調 AAS
>>104
経済が止まった原因の一つだな
210: 2022/01/31(月) 19:22:27 ID:44nhe9qz0(1/4)調 AAS
肩書ってのが薄く扱われる世の中になってるからね。
話し方云々でちまちまやってるようでは
まぁ、先が知れてるよ。
211: 通りすがりの一言主 2022/01/31(月) 19:22:32 ID:abhvEvDQ0(1/5)調 AAS
>>1
>『ありがとうございます、助かります』とか『了解です!』とか言ってくる。
これに違和感とかそっちが違和感だわ。
212: 2022/01/31(月) 19:22:33 ID:UHd4RWnF0(1/21)調 AAS
〜っすよねとかはともかく、ありがとうございますも了解ですもだめなの?
40代だけど、この50代理解できない
213: 2022/01/31(月) 19:22:38 ID:MMUpC+380(1/5)調 AAS
上司って何様なの?将軍か天皇気分ですか?
214: 2022/01/31(月) 19:22:41 ID:2iFRStn00(5/7)調 AAS
「恐れ入ります」の一言でどんな困難も乗り越えてやる
215: 2022/01/31(月) 19:22:44 ID:t2WtivUM0(1)調 AAS
上司が明らかに草の使い方を間違えてる
お疲れ様です草とか
ありがとうおいしかったです草とか
まあ業務に関係ないLINEだから良いけど
216: 2022/01/31(月) 19:22:51 ID:Mua1SqgM0(1)調 AAS
> 『ありがとうございます、助かります』とか『了解です!』

この程度の言い回しなら同じ部署の上司にも部下にも使ってるな
上下関係のがっつりした昔ながらの堅苦しい職場だと駄目って事だよね?
217: 2022/01/31(月) 19:22:51 ID:TbipI49k0(2/3)調 AAS
>>124
田舎は時代の流れが遅い
218: 2022/01/31(月) 19:22:56 ID:X95c3C5A0(1)調 AAS
助かりました、ねえ
ガソリンスタンドでバイトしてた頃、クルマ移動のお願いに応えてくれたお客さんに
上司が「ありがとうございます、助かります」と伝えたのを見て、
これはいいなと思ったから、自分もサラリーマンになってから使っている
219: 2022/01/31(月) 19:22:58 ID:gupSrukb0(1)調 AAS
フランクのがいいと思いチーム内は下の名前で呼びあうことにしたら他チームからクレームきたことあったな
220: 2022/01/31(月) 19:23:01 ID:baY4eC0d0(1)調 AAS
奉り候う
221
(1): 2022/01/31(月) 19:23:10 ID:7JjRk1iy0(3/26)調 AAS
>>186
そういう考えの奴も少なからずいるんだから使わないのが普通だよ
ご苦労様ではなくありがとうが正解
222
(4): 2022/01/31(月) 19:23:12 ID:pdNZzffu0(10/18)調 AAS
>>155
マナー講師は
「上司がウェブ会議に入室したら一旦退室して入り直しましょう」
「ヴァーチャル背景は失礼です」
「白壁背景は失礼です」
「部屋の様子を見せない人はやましいことがあったり、部屋が汚い人だと思われます。ありのままの部屋を見せましょう」
と言ってたりするな…
223
(1): 名無し募集中。。。 2022/01/31(月) 19:23:23 ID:IBTRHgV00(5/7)調 AAS
>>192
欧米でも場合による
上司には丁寧に話すのが普通
224: 2022/01/31(月) 19:23:32 ID:2iFRStn00(6/7)調 AAS
上司がご帰宅あそばされた
225
(1): 2022/01/31(月) 19:23:38 ID:vXN+zw4v0(7/19)調 AAS
>>207
マナー講師に洗脳されてて草なんだ
226: 2022/01/31(月) 19:23:40 ID:XUrcBXNd0(1/2)調 AAS
ごめんねごめんね〜
227: 2022/01/31(月) 19:23:41 ID:2Lx2rAQT0(1)調 AAS
重いほうがいいのか?
228: 2022/01/31(月) 19:23:49 ID:nj8lNLq00(2/3)調 AAS
不明点あれば言ってください
は譲れる
不明点あったら言ってくれればいいので
は違うだろと思った
229: 2022/01/31(月) 19:23:58 ID:fKc4EEYl0(3/4)調 AAS
>>200
先にメッセージ送ってこないのはマナー違反だから低評価です
という奴も居る
230: 2022/01/31(月) 19:23:58 ID:x4Q6nocw0(3/23)調 AAS
>>183
こんなに典型的な自己紹介は5chでもそうそう見なくなったなww
231: 2022/01/31(月) 19:23:59 ID:UHd4RWnF0(2/21)調 AAS
OKでいいじゃねーか
日本語は奴隷言葉多すぎる

謙譲語とか自分を貶めてとか頭おかしい
美しくもない
232
(2): 2022/01/31(月) 19:23:59 ID:pdNZzffu0(11/18)調 AAS
>>221
上司に「ありがとうございます」は失礼です 

という人もいるんだわ
233: 2022/01/31(月) 19:24:05 ID:/TaDx4/Q0(1/2)調 AAS
タモリが普通に間違ってるだけやんw
234: 2022/01/31(月) 19:24:07 ID:KhEL+Y8s0(1)調 AAS
こんなことなら礼儀正しい外国人を採用する企業もあるだろうなあ
235
(1): 2022/01/31(月) 19:24:08 ID:44nhe9qz0(2/4)調 AAS
>>222
これもくだらないね。
236: 42歳厄年独身フリーター 2022/01/31(月) 19:24:11 ID:AE5gPvYv0(1)調 AAS
どうでもいいですよ
237: 2022/01/31(月) 19:24:14 ID:eLlj2UhY0(3/3)調 AAS
>>192
もしくは配下
238: 2022/01/31(月) 19:24:16 ID:5Q7H1IU/0(4/11)調 AAS
>>103
中国宮廷ドラマだと「しぃ」と聞こえる
239: 2022/01/31(月) 19:24:19 ID:2kRrWwIY0(2/5)調 AAS
結局軽口叩かれたくないプライドが高いだけの無能の遠吠え
240: 名無し募集中。。。 2022/01/31(月) 19:24:23 ID:IBTRHgV00(6/7)調 AAS
>>192はレス間違い
すまぬ
ただしくは>>191
241: 2022/01/31(月) 19:24:31 ID:b+XMTvt20(1/3)調 AAS
めんどくせー会社だな
242: 2022/01/31(月) 19:24:43 ID:eJ4Mlw1j0(1)調 AAS
ラジャー
243: 2022/01/31(月) 19:24:48 ID:kScYc+P90(1)調 AAS
日本だけだろ
こんな事に時間浪費してんの
アホくさ
244: 2022/01/31(月) 19:24:51 ID:dU9pXSQk0(1)調 AAS
クビにしよう
245: 2022/01/31(月) 19:24:54 ID:pdNZzffu0(12/18)調 AAS
>>235
就活の大学生はおしゃれ部屋作るそうです
246: 2022/01/31(月) 19:24:55 ID:RIwFYgIP0(2/4)調 AAS
無駄に畏まってグダグダおかしな言葉吐かれるより「分かりました」って一言返事してくれりゃ充分だよ
承知と了解とかご苦労様とお疲れ様とかでいちいちイライラする暇あるなら自分の仕事片付けろって糞同僚横目で見ている
247: 2022/01/31(月) 19:24:58 ID:TbipI49k0(3/3)調 AAS
>>188
元祖日本語は聖徳太子の頃の日本語
今の日本語は資本主義社会に合わせて敬語が進化
江戸時代のほうが敬語は少ないというか使い分けが少ない
248: 2022/01/31(月) 19:25:04 ID:Ba5Nwagf0(1)調 AAS
上司は神だからな
もっと神主とかが祝詞の時に使う言葉にしろってことだよ
249
(1): 2022/01/31(月) 19:25:06 ID:7JjRk1iy0(4/26)調 AAS
>>232
なんで?
250: 2022/01/31(月) 19:25:16 ID:jCK4Msn10(1)調 AAS
年寄りめんどくさいです
251
(1): 2022/01/31(月) 19:25:18 ID:vXN+zw4v0(8/19)調 AAS
>>222
コロナでzoomとかのビデオ会議が日本でも使われ出したら
上司のタイルを一般社員より大きくできるようにしろ
とアホな要望が殺到した話好き
252: 2022/01/31(月) 19:25:22 ID:mlPMRLdQ0(1)調 AAS
先輩!頭がハゲてきてますね!今日も輝いてます!
253: 2022/01/31(月) 19:25:22 ID:UHd4RWnF0(3/21)調 AAS
この上司、部下がアメリカ人とかでも態度が軽すぎるとか言うのか?
とっとと辞めさせろゴミだわ
254: [age] 2022/01/31(月) 19:25:28 ID:SUdkWwHB0(1)調 AAS
メールだとガチガチな文面の特に長文は読んでて疲れるのよな…
テレワーク普及で捌かなきゃいけない量増えてるんだから受け答えなんぞあっさりでいいよ
255
(1): 2022/01/31(月) 19:25:30 ID:S2Zob8ng0(1)調 AAS
言葉が手段である以上は
相手に伝わって理解されればいい
それが言葉だ
256
(1): 2022/01/31(月) 19:25:31 ID:/9GSEQ590(1/8)調 AAS
>>207
どう間違ってるのか簡潔に書いてごらん?
257: 2022/01/31(月) 19:25:34 ID:2iFRStn00(7/7)調 AAS
>>183
てかさあ、コールセンターじゃないんだからさあw
細部に気を使えない奴は云々という考え方もあるけどさあ
258
(1): 2022/01/31(月) 19:25:35 ID:0kFlF6sW0(1/2)調 AA×
>>1

259
(2): 2022/01/31(月) 19:25:37 ID:6s/gFyee0(4/8)調 AAS
>>225
いやお前が日本語下手くそなだけ
まあここには多いが単純に学がない。それだけの話
260: 2022/01/31(月) 19:25:46 ID:x4Q6nocw0(4/23)調 AAS
>>200
この前初めて一言も喋らない評価0実績0の落札者がいたから、取り込み詐欺かと思っちゃったよw
やっぱり一言くらいはないと不安w
261: 2022/01/31(月) 19:25:55 ID:5XicRAUM0(1)調 AAS
言葉遣いぐらい気にすんな
成果で判断しろ
262: 2022/01/31(月) 19:25:57 ID:YFn/NKPb0(1/5)調 AAS
>>12
これは憎めない
263: 2022/01/31(月) 19:26:04 ID:j3J0Znae0(1/3)調 AAS
>>24
普通は分かるけどな
264: 2022/01/31(月) 19:26:12 ID:k78OYBD/0(1)調 AAS
じゃあ上司に質問とかするときは
時候の挨拶からするか
265: 2022/01/31(月) 19:26:17 ID:7JjRk1iy0(5/26)調 AAS
>>232
ありがとうがNGって聞いたことない。
なんで?
266: 2022/01/31(月) 19:26:18 ID:FROZP0A90(1)調 AAS
そんな細々としたとこにこだわってるのは日本と朝鮮くらいなもんだろ
知らんけど
267: 2022/01/31(月) 19:26:25 ID:lMsBdm9r0(3/3)調 AAS
ご主人様かしこまりました
268: 2022/01/31(月) 19:26:27 ID:b+XMTvt20(2/3)調 AAS
>>255
言葉は時代によっても変化するからな
269
(2): 2022/01/31(月) 19:26:29 ID:pdNZzffu0(13/18)調 AAS
>>249
「『誠に』ありがとうございます」だろ!

とのこと。
270: 2022/01/31(月) 19:26:32 ID:wQcx4Vdi0(1)調 AAS
こんなくだらねぇこといってねーで賃金上げろよな
271: 2022/01/31(月) 19:26:34 ID:MMUpC+380(2/5)調 AAS
今の管理職世代が効率化をサボってきたから今の日本があるのに
まだ効率化を邪魔するのか
何も工夫せず頑張れば稼げる時代は終わったんだよいい加減気づけ
272: 2022/01/31(月) 19:26:36 ID:2hp5o0U30(2/6)調 AAS
社内ですらまともに言葉使えない奴が
社外でまともに対応できると思えない。
損害を与える前に指導するのが普通だわな

もっともこれにケチつけるお前らの仕事なんて
大した事やってないんだろうけど
273
(2): 2022/01/31(月) 19:26:39 ID:KbtqL13L0(1)調 AAS
え?了解しました
って何か駄目なん?
274: 2022/01/31(月) 19:26:42 ID:5Q7H1IU/0(5/11)調 AAS
フー!アー!にしても良いくらい
275
(2): 2022/01/31(月) 19:26:42 ID:wOqbDytH0(3/4)調 AAS
>>114
お願いしたく。
276
(1): 2022/01/31(月) 19:26:47 ID:jElE9R000(2/8)調 AAS
>>160
会社や部局名なら御中、個人名なら殿
277: 2022/01/31(月) 19:26:48 ID:x4Q6nocw0(5/23)調 AAS
>>259
助かりますが目上にダメなソース持ってこいや
278
(1): 2022/01/31(月) 19:26:57 ID:RjU/+82Z0(1/9)調 AAS
本当に管理職なの?
こんな糞みたいなメディアに投稿だかインタビューだかって

それに学校教育にしても新人研修にしても
まともにやってないものを突然できるようになるって思想じゃ管理できてないって話じゃないか
279
(1): 2022/01/31(月) 19:27:04 ID:X7UNd8Cl0(1)調 AAS
相談しやすい、話しやすいいい雰囲気だと思うけど
280: 2022/01/31(月) 19:27:04 ID:fxY2oVwy0(1)調 AAS
>>223
別にスレタイの言葉でも十分丁寧じゃないか?
時代にコミットしよう
281
(1): 2022/01/31(月) 19:27:14 ID:7JjRk1iy0(6/26)調 AAS
>>269
ねーよw
282
(1): 2022/01/31(月) 19:27:17 ID:44nhe9qz0(3/4)調 AAS
>>251
画面上で上座・下座とか
言い出すよ。
こんなことで関係が良くなるのなら
苦労しないと思うよ。
283: 2022/01/31(月) 19:27:18 ID:FYHNEhlp0(1/7)調 AAS
プライドおかしい方向に高いだけのクソじじー???
全然普通じゃんwww
284: マイクナーハーフ 2022/01/31(月) 19:27:19 ID:8rrGDSa10(1)調 AAS
ありがたき幸せ
285
(2): 2022/01/31(月) 19:27:19 ID:pdNZzffu0(14/18)調 AAS
>>258
「かしこまりました」は女性言葉なので、男性が使うのはNGです

という話も…
286: 2022/01/31(月) 19:27:27 ID:vXN+zw4v0(9/19)調 AAS
>>278
記事内容からするとそもそもIT企業かすら怪しい
287: 2022/01/31(月) 19:27:28 ID:UHd4RWnF0(4/21)調 AAS
この上司だと、国際化は不可能
欧米人はこんなくだらないことで文句言わない
288: 2022/01/31(月) 19:27:33 ID:2kRrWwIY0(3/5)調 AAS
こんな奴ゆうちゃみ見ててブチ切れてるんだろうなあ
289: 2022/01/31(月) 19:27:37 ID:1SDjZRLB0(2/2)調 AAS
これがどう生産性につながるの?
290: 2022/01/31(月) 19:27:39 ID:ZS3cE4uq0(1)調 AAS
言葉遣いに関しては、正しい事をしてないから正論は書けない

自分のパターンは、最初は徹底的に敬語

元ホテルマンだから『硬ぇよ…』って言われ
とにかく、やる、話す

少し崩す

もっと崩す『…っす』

先輩格より仕事する
タメ語に敢えてしてみる

どこでもこのパターン…
現在、社長と他部署の部長クラスは敬語、
他は部長、課長、先輩…全部タメ語
(そして、何故か相手が敬語…どの会社もそうなるんだが、そこはイミフ)
1-
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s