[過去ログ]
【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる★4 [スペル魔★] (1002レス)
【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる★4 [スペル魔★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: スペル魔 ★ [] 2022/01/31(月) 18:58:01 ID:i4wHQ05X9 4月になれば新入社員が入社してきますね。管理職の方は新入社員や若手社員とのジェネレーションギャップに悩む方もいるのではないでしょうか。 ジェネレーションギャップというのは、いつでも普遍的に存在するもの。ただ、さまざまな世代が存在する職場ではジェネレーションギャップがコミュニケーションの邪魔をすることもあります。 管理職の世代と今の若手社員世代では、20歳以上の年齢差があることも珍しくありません。そこで今回は、管理職の方々から見た若手社員の「理解できない行動」についてご紹介します。 上司を学校の先輩かのように扱ってくる IT企業で管理職として働く50代のAさんは、最近の若手社員の姿勢や上司への態度に違和感があると言います。 「最近の若手社員は、私たちのような部長や課長などの上司に対してかなりフランクな態度で接してくる。『〜っすか?』『〜っすよね〜』という軽い言葉は5〜10年くらい前からだけど、ここ2〜3年はもっと軽い感じで接してくる。 仕事中にもかかわらず同僚と話すような雑談をしてきたり、『Wチェックお願いします!』とか言って部長の自分に資料のWチェックを依頼してきたり…。Wチェックは先輩とか同僚とやってほしいんだけど…」と話します。 さらに言葉遣いも気になるようで、「普通に『ありがとうございます、助かります』とか『了解です!』とか言ってくる。メールの文面も書き方が稚拙で基本的な礼節をわきまえていない。取引先からのメールを2日も遅れて返信したり、月次の報告を決まった日に出せなかったり、ちょっと周囲や取引先に対して態度が軽すぎると思う」と話していました。 全文はソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/19593b327eac6069d8683883f988a7e6d5d5face ※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643617683/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/1
2: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 18:58:36 ID:zn6xdBy30 わりぃな また突き合って貰うぜ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/2
3: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 18:58:44 ID:j+KLbMbP0 ノリ軽い方が気ぃ使わなくていいだろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/3
4: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 18:59:26 ID:3XL5PVjE0 「部長、チェックおなしゃす!」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/4
5: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 18:59:36 ID:ZsBguZgU0 お前の会社か教育もしない底辺だからだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/5
6: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 18:59:50 ID:GzhIckA20 がってん承知! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/6
7: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:00:01 ID:haOBLUqv0 まともに指導できない老害のくせにw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/7
8: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:00:05 ID:JiN4i2dr0 上司を尊敬していないならしょうがないね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/8
9: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:00:36 ID:i7A7CMdt0 了解じゃなく承知のほうがいい? そんなこと俺は承知してないぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/9
10: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:00:39 ID:wOqbDytH0 たまとま会社が同じだけの、その程度の 相手でしかないんだから、しゃあない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/10
11: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:00:53 ID:DRE/Bt8n0 ありがたまたま ありがたまきーん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/11
12: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:01:14 ID:uKzi+dPA0 これよりはマシだな https://i.imgur.com/Sfv1aLN.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/12
13: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:01:15 ID:SWGGje2B0 取引先へのメール返信期限は問題だけど社内の言葉遣いはどうでもいいだろ 侮辱的な感じならともかく先輩後輩の範囲なら目くじらたてるようなことではない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/13
14: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:01:25 ID:KF5P4/vq0 ざーす ういっす っねぇー こんなもんやったろ昔も http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/14
15: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:01:57 ID:d/XLYBdh0 >>12 センスあるんだよなあw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/15
16: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:01:59 ID:q81EUlxB0 まあキチガイは確かにいる 軍隊じゃねえし 挙げ句に非正規だらけで コイツラ管理職が入ったときより 給料も下がってる 同じ帰属意識求めるのがそもそも間違ってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/16
17: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:02:10 ID:CASBlGxB0 向こうが帰る時にお疲れ様ですって言われるの、凄く違和感感じる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/17
18: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:02:17 ID:V0NjNSwl0 とりあえず日本語が通じるだけマシと思いなさいw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/18
19: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:02:33 ID:wvWd8o620 「了解です」は間違いではないと辞書の監修やってる人がツイートしてたやろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/19
20: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:02:36 ID:eCErSN2d0 俺なんか、君呼びされてるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/20
21: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:02:42 ID:RIwFYgIP0 >>12 むしろ、これでたのむ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/21
22: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:02:50 ID:S0cRTDWN0 雇用のグローバル化進めながら文法は古いままとな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/22
23: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:02:50 ID:vXN+zw4v0 >>17 なんて言ってほしいんや? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/23
24: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:03:06 ID:wOqbDytH0 >>1 「理。Wチェックは先輩とか同僚とやってほしいんだけど…」と話します。 そんなローカルルール知らねえから、 それをそう伝えれば良いだけなのに、バカ多いよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/24
25: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:03:29 ID:hF9wA3Yb0 そいつが実力あるならだまってろ 無いなら怒鳴れ それだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/25
26: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:03:45 ID:vrOuPjOQ0 相手で話し方変えるのはマウント文化のジャップ特有 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/26
27: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:03:59 ID:oArAYUon0 淘汰されていくんや http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/27
28: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:04:03 ID:jcn+2A4J0 基本的なビジネスマナーに対し俺様ルールでマウント取ろうとしてるバカは何なの 就業経験ないのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/28
29: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:04:44 ID:wzjg22op0 ありがとうございます、助かります ダメなの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/29
30: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:04:46 ID:vXN+zw4v0 >>19 前スレのこいつみたいにビジネスマナー講師に洗脳されたガイジが増えてるよね >ビジネスマナーに則っているまでの話 >俺がどうこうではない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/30
31: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:05:06 ID:x5iMl2S80 >>17 ご苦労様の方が好きだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/31
32: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:05:12 ID:tgsaZ9Cq なんやこの老害思考は? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/32
33: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:05:20 ID:AsR4RkCs0 軽くてなにが悪い カースト用に持ち込まれた儒教を恨め http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/33
34: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:05:23 ID:HmEsKoje0 部下「部長、ご苦労様です」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/34
35: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:05:25 ID:JRZpCE3z0 >>12 かわいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/35
36: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:05:40 ID:vrOuPjOQ0 >>28 ジャップ特有の文化を基本的なビジネスマナー(笑) 英語に敬語なんかないんだが? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/36
37: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:05:42 ID:P4v510vt0 あざっす!あざっす! かしこ! だよね普通 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/37
38: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:05:56 ID:rSTNrkfF0 社風による うちは割りとフランク http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/38
39: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:06:04 ID:HA/LmlvS0 かたじけのーございます http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/39
40: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:06:06 ID:qRz9+25L0 昔々から「最近の若手は・・・・・・」って言われ続けているよねん。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/40
41: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:06:06 ID:xJdTKaK10 態度が気に入らないことと業務ができないことを一緒くたにしたゴミみたいな記事だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/41
42: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:06:07 ID:S0vAcS5e0 まともな上司なら文句垂れてねえで教育したれや お前の仕事や http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/42
43: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:06:17 ID:x5iMl2S80 >>29 それ友達だろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/43
44: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:06:17 ID:RsOUfKNZ0 じゃあどうすりゃいいんだよ コロコロ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/44
45: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:06:27 ID:AsR4RkCs0 まじ儒教はデメリットしかねーな 中国から変なモノ持ち込むなよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/45
46: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:06:36 ID:aMph1ZiQ0 うちの社長わりと若いし、そもそも社員の平均年齢が35くらいだから、こんな堅苦しいこと言う人いないわ 前に居たけど「あのオッサンめんどくさい」とやんわり腫れ物扱いされて自主退職 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/46
47: ニューノーマルの名無しさん [age] 2022/01/31(月) 19:06:38 ID:e4G4WIUl0 助かります ダメなん? なんて言えばええの。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/47
48: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:07:03 ID:nef09Tki0 うちのポンコツ君はいつも「承知です」を連発してイラッとくる。 てめえの為に段取り組んで、フリーズしたり迷走しないように文章もそっちのレベルに合わせて、かつ簡潔を心がけるなど、いろいろ工夫して時間使ってるのに、そこに想像が及ばず、たった一言で済ますのかよ、だからポンコツなんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/48
49: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:07:08 ID:6s/gFyee0 ビックリマークはやめようなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/49
50: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:07:22 ID:Y6gJHTRU0 態度が軽いのは別にいいんだけど 了解ですとか言って全然わかってないパターンが多すぎるのよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/50
51: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:07:29 ID:4ogxWwbG0 くだらねえことでごちゃごちゃ言うなよバーカとは思わない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/51
52: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:07:30 ID:g0ahUFLI0 >>1 部長の倒し方しってますか?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/52
53: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:07:43 ID:LIUvmw7+ 30年位前に○○ッスというなぁなぁ敬語を使ったらガチ殴りされたわ 今だったら殴ったほうがアウトだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/53
54: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:07:50 ID:Q5oqUc2Q0 >>9 知承だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/54
55: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:07:59 ID:x5iMl2S80 >>36 それ学生と底辺労働者だけらしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/55
56: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:08:03 ID:AxasWM6U0 話しかけられたとき以外は口を開くな。口でクソたれる前と後に“Sir”と言え。分かったか、ウジ虫ども! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/56
57: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:08:05 ID:KF5P4/vq0 >>17 >>31 なのに? >一般的には、目上の者が目下の人への労をねぎらって使う言葉が「ご苦労様」です。少し上から目線の言葉になります。上司や先輩に対して「ご苦労様」を使うのは避けたほうがよいでしょう。 一方、相手の立場に関わらず挨拶として利用できる言葉が「お疲れ様」。一般的なビジネスマナーとしては、目下の人から目上の人に向けても使ってよい言葉とされています。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/57
58: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:08:19 ID:rSTNrkfF0 >>43 友達同士でこんな丁寧に話さねえよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/58
59: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:08:31 ID:xOf50Am20 別にダブルチェックは誰とやってもいいだろ 暇そうに見えたんだったら仕方ないわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/59
60: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:08:31 ID:pdNZzffu0 「了解します」の何がいけないのか不明。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/60
61: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:08:38 ID:pqJEVlJo0 >>1 『ありがとうございます、助かります』とか『了解です!』 駄目なのか? 『了解です!』 は 『了解です』 の方が良いかもしれんが、 『ありがとうございます、助かります』の何がだめなのかワカラン。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/61
62: 名無し募集中。。。 [] 2022/01/31(月) 19:08:40 ID:IBTRHgV00 拝承 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/62
63: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:09:04 ID:em2chJi80 違和感を感じるよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/63
64: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:09:21 ID:8vTBL2g60 序列に敏感な言葉使いに厳しい上司に当たる可能性を考えたら 不用意な言葉遣いは避けるのが無難 それで嫌われたら大損だからね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/64
65: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:09:27 ID:eLlj2UhY0 お先に失礼しまーすw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/65
66: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:09:28 ID:m2vmbNEj0 >>60 わからないなら周りに合わせとけ 言われるより、言われないようにしろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/66
67: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:09:30 ID:x5iMl2S80 >>47 お手数かけて申し訳ないです http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/67
68: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:09:40 ID:xOf50Am20 >>61 一応上下関係があるときは「承知しました」の方がいいとされるが、まあ別にどうでもいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/68
69: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:09:42 ID:U3qP2ihP0 OKOKって言っとけばたいていなんとかなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/69
70: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:09:58 ID:gsGRxQqd0 お疲れ様です ご苦労様です これも昔あったな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/70
71: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:10:09 ID:A0GIWbRS0 >>1 IT系の専門職では特に若害が酷い 料理人の世界とかで皿洗い〜年、とかあるように昔から熟練や知識、知能が必要な専門職では若い奴が全く役に立たないのは当たり前だが 専門知識という積み重なる層の色に大した変化がない分野では特に「たぶんコイツらは数十年やり続けてても大して変わらないだろうな」というのが多すぎる 優秀な人材は本当に少ないが、無能が死ぬほど溢れかえってるから仕事もどんどん増え続ける 2ちゃんのひろゆきは逆のこと言ってたけど、昔からそうだがいつまで経ってもあいつもゴミエンジニアだってのはよく分かるわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/71
72: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:10:09 ID:6s/gFyee0 >>29 助かりますはダメだな。きれいなタメ口ってヤツだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/72
73: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:10:14 ID:f4NnfMhN0 >>19 了解ですは無線用語だからと言ってる奴がいたが 分かりましたも、了解ですも差はないよね 無線業界なら上司も部下も了解ですで通じる 了解しましたならより丁寧 かしこまりました、承知しましたは社長秘書やら大企業上層部レベルの丁寧語 社員やバイトやパートや派遣が混ざるような会社で、承知しましたなんて、平成中期でもないわなあw 当然、客や取引先相手には使うけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/73
74: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/01/31(月) 19:10:15 ID:pdNZzffu0 「了解しました」は失礼です! なんてマナー講師しぐさでしかねえよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/74
75: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/01/31(月) 19:10:16 ID:Rokzw/7L0 去年入ってきた新入社員の返事が常に「はいはい」なのは驚いた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643623081/75
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 927 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s