[過去ログ] 【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる★4 [スペル魔★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76: 2022/01/31(月) 19:10:25 ID:7Rle8SXW0(1)調 AAS
マナー講師は日本企業の生産性を下げるための工作員だよ

真面目な話
77: [age] 2022/01/31(月) 19:10:30 ID:e4G4WIUl0(2/2)調 AAS
>>67
なるほど。
お手数おかけ系か。
78
(4): 2022/01/31(月) 19:10:50 ID:J57Egu3W0(1)調 AAS
>>17
目上の人に お疲れ様 というのは失礼だとタモリが言ってたな
79
(1): 2022/01/31(月) 19:10:54 ID:vXN+zw4v0(3/19)調 AAS
>>66
周りもみんな了解ですや
80: 2022/01/31(月) 19:10:55 ID:pdNZzffu0(3/18)調 AAS
>>66
いや、ここ10年で突然始まった「マナー講師しぐさ」である以上、何の理由もないということなんだが
81: 2022/01/31(月) 19:11:03 ID:3ssO9yyw0(1/3)調 AAS
恐悦至極にございます
82: 2022/01/31(月) 19:11:12 ID:x4Q6nocw0(1/23)調 AAS
もう、オンラインでSlackに慣れすぎて、取引先にも、了解スタンプだけで終わらせたりしてるわw
83: 2022/01/31(月) 19:11:24 ID:ILek4lkf0(1)調 AAS
上司の表現規制は、パワハラ要因。
損する可能性やTPOを軽く指導する
だけで良いんでないの?
84
(1): 2022/01/31(月) 19:11:33 ID:JHLYkwJn0(1/15)調 AAS
>>66
こういう脳死が元凶
85: 2022/01/31(月) 19:11:38 ID:pdNZzffu0(4/18)調 AAS
>>68
それも、2000年初頭は誰も言ってない話だからな。
86
(1): 2022/01/31(月) 19:11:48 ID:lvoJ0c8+0(1)調 AAS
客に対してはともかく
社内なんてシランガナ
87
(1): 2022/01/31(月) 19:11:53 ID:Oj/pzUXJ0(1)調 AAS
>>57
ご苦労様警察が蔓延るようになってから
みんなご苦労様使わなくなったわ

目上には「お疲れ様でした」
目下には「おう、おつかれ」

になってる
偉そうな奴と思われたくねえからだろうな
88: 2022/01/31(月) 19:11:54 ID:IljR82H40(1)調 AAS
がってん招致の助
89: 2022/01/31(月) 19:11:55 ID:Svg/Q+rq0(1)調 AAS
いや、いや、いやはなんとかならないのか。なれなれしいんだよ
90
(1): 2022/01/31(月) 19:12:14 ID:rSTNrkfF0(3/3)調 AAS
>>60
え!?w

まず、日本語としておかしいわ
了解です、了解しましたなら分かるが、了解しますって何だよw
91: 2022/01/31(月) 19:12:15 ID:UGBuJG460(1)調 AAS
「有り難う御座います、助かります」って駄目なのか?
客や親会社とかよほど上の役職の人相手なら分かるけど、社内の身内にそこまでへりくだられても反応に困ると思うが
92: 2022/01/31(月) 19:12:27 ID:7Mm3D95G0(1)調 AAS
これでガンガン生産性あがるならいいんだけどさ
93: 2022/01/31(月) 19:12:36 ID:pdNZzffu0(5/18)調 AAS
>>78
「ご苦労様」警察の方がうざいぞ。
94: 2022/01/31(月) 19:12:44 ID:4ogxWwbG0(2/3)調 AAS
承知しました!
95
(1): 2022/01/31(月) 19:12:46 ID:CZpp2DDU0(1/8)調 AAS
だから日本語は嫌
96
(1): 2022/01/31(月) 19:12:49 ID:pqJEVlJo0(2/3)調 AAS
>>68
だから、
了解はダメで承知がOKてのは、
ネットデマなんだよ。
 
マナー講師(w の創作。
 
97: 2022/01/31(月) 19:12:54 ID:WzkmUFoW0(1)調 AAS
>>17
感じないで覚えてね
っていうのが正解?
98
(2): 2022/01/31(月) 19:13:08 ID:m2vmbNEj0(2/11)調 AAS
>>84
馬鹿だな、お前が理屈や蘊蓄言っても無駄だから、
適当に流しときゃ面倒がないんだよw
拘るほど馬鹿なお前にお前なんてないんだから
99: 2022/01/31(月) 19:13:13 ID:lMsBdm9r0(1/3)調 AAS
〜っすか?、〜っすよね〜は軽くてチャラい感じだが、それ以外は普通なような
100: 2022/01/31(月) 19:13:17 ID:p/c1Iajw0(1)調 AAS
持ち物が小さいヤツが言ってそう
101: 2022/01/31(月) 19:13:21 ID:JHLYkwJn0(2/15)調 AAS
>>17
違和感感じる事に違和感感じないか?
102: 2022/01/31(月) 19:13:29 ID:UD8jaKKp0(1/2)調 AAS
助かりますって駄目?
お手数かけますとかやるはやるが…
103
(4): 2022/01/31(月) 19:13:33 ID:pMf+Wpbx0(1/2)調 AAS
俺多少中国語できるんだけど
了解liaojieって中国も台湾も普通に部下が上司に使ってるぞ

了解じゃなく承知を使えって
平成期にどこかのマナー講師がでっち上げた謎ルールだろ

日本人って英語とニュアンスが変わった和製英語は恥ずかしがるのに
和製中国語は気にしないのな
104
(3): 2022/01/31(月) 19:13:33 ID:qMzADH5c0(1)調 AAS
30年前も同じこと言ってたw
105
(2): 2022/01/31(月) 19:13:47 ID:x5iMl2S80(5/10)調 AAS
>>70
両方とも近しい関係なら上下気にせず使える言葉だけど
マナー講師が出てきて、ご苦労様禁止始めた
本来は近しくないなら両方アウト
106: 2022/01/31(月) 19:13:51 ID:g0ahUFLI0(2/2)調 AAS
>>90
了解させて頂きますがよろしいでしょうか?解ッ!!
107: 2022/01/31(月) 19:14:02 ID:pdNZzffu0(6/18)調 AAS
>>98
「いつからそうなったんですか?」と聞くと黙ってくれる
108: 2022/01/31(月) 19:14:06 ID:JHLYkwJn0(3/15)調 AAS
>>98
おお、まるで自分に言い聞かせているようで哀れだな
109
(1): 名無し募集中。。。 2022/01/31(月) 19:14:12 ID:IBTRHgV00(2/7)調 AAS
>>103
中国語なんてどーでもいいだろ
110
(1): 2022/01/31(月) 19:14:19 ID:hJnQo4TU0(1)調 AAS
昭和生まれは頭が硬いわ
111: 2022/01/31(月) 19:14:24 ID:m2vmbNEj0(3/11)調 AAS
>>79
ならええんじゃね
答えが一つだと思ってんのが馬鹿なだけなんだわ
112
(1): 2022/01/31(月) 19:14:28 ID:x4Q6nocw0(2/23)調 AAS
>>105
そろそろマナー講師禁止にするべきだなw
113: 2022/01/31(月) 19:14:38 ID:4GTM7Exp0(1)調 AAS
役員なら法律上立場が違うけど、そうでないなら同じ従業員だからな。そこまで謙る必要性全く無し
114
(4): 2022/01/31(月) 19:14:45 ID:UD8jaKKp0(2/2)調 AAS
拝承


これうざいから誰か変えてくれ
会社バレそうだけど
115
(1): 2022/01/31(月) 19:14:48 ID:EquvT6I00(1)調 AAS
教えてくれるところが無いからな
知らんもんは出来ん
当たり前のこと
116: 2022/01/31(月) 19:14:50 ID:TbipI49k0(1/3)調 AAS
上司からのお前っていう呼び方はモラスハラスメント
己の身を正しなさい
117
(2): 2022/01/31(月) 19:14:58 ID:qLrrxcPK0(1)調 AAS
>>95
英語でも敬語あるけどな。
外人の上司に怒られたことある。
118: 2022/01/31(月) 19:15:00 ID:480+auyY0(1)調 AAS
>>86
社内で出来てないなら客の前でも出来てないってことだろ
119: 2022/01/31(月) 19:15:01 ID:TYU6gcE70(1)調 AAS
言うだけマシだろ
問題は誰に対しても全く返答も挨拶もないむき出しの発達みたいな奴
何でそんなの入れたんだよ怖いわ
120
(1): 2022/01/31(月) 19:15:05 ID:NQO1ZnsZ0(1)調 AAS
若者が不出来なんじゃなくて、団塊世代が優秀すぎるんだよ。
121: 2022/01/31(月) 19:15:17 ID:vXN+zw4v0(4/19)調 AAS
>>112
とっくりの尖ったところから酒を注ぐのはマナー違反わ
122: 2022/01/31(月) 19:15:19 ID:eLlj2UhY0(2/3)調 AAS
>>104
なんなら毎年春になったら言ってるよねw
123: 2022/01/31(月) 19:15:32 ID:CDCytn7Q0(1)調 AAS
まことにかたじけのうござる

うけたまわり申した
124
(2): 2022/01/31(月) 19:15:33 ID:NuaudwTq0(1)調 AAS
何十年前の話?
昭和かよ!
俺、50代だけど、こういうの気にするの
その上だぞ
125: 2022/01/31(月) 19:15:35 ID:s40UBOeG0(1)調 AAS
俺は空襲疎開世代だけど、お前らからここでタメ口でレスされても何も気にしないわ
126: 2022/01/31(月) 19:15:36 ID:pdNZzffu0(7/18)調 AAS
>>120
団塊世代が若い頃に「承知しました」なんていう文化はない
127
(1): 2022/01/31(月) 19:15:40 ID:3ssO9yyw0(2/3)調 AAS
>>117
「サー」をつければいいんでしょ?
128: 2022/01/31(月) 19:15:45 ID:Nmdhj2W40(1)調 AAS
>>1
これ客に対する話は出てこないから

要するに「俺への態度が気に入らない。目下の癖に」って事だよなw

無能臭が凄いんだけど。ギリギリ業務こなしてるレベルの無能以外に、こんなの気にする奴見た事ない。
129: 2022/01/31(月) 19:15:48 ID:7JjRk1iy0(1/26)調 AAS
畏まりました連発が嫌い
130: 2022/01/31(月) 19:16:08 ID:l+6qALD+0(1)調 AAS
働いたことあんまりないからわからんわ42歳
131: 2022/01/31(月) 19:16:11 ID:m2vmbNEj0(4/11)調 AAS
>>124
お前ももう直ぐ始まるんだな
132: 2022/01/31(月) 19:16:12 ID:SMWEVKEK0(1/2)調 AAS
>>17
お先に失礼しやす、がいいのか
133
(1): 2022/01/31(月) 19:16:16 ID:pMf+Wpbx0(2/2)調 AAS
>>109
問題なのは了解を使ったら不作法な事に全く根拠がないし
同じ漢字圏でも日本だけの謎ルール化してるって事だよ
134: 2022/01/31(月) 19:16:18 ID:Lx994t6Z0(1)調 AAS
何がマナー的に正しいかを突き詰めるのはあんまり意味がなくてさ
例えば役職の後に様だの殿だのつけるのは必要ないという考えと
そんなん呼び捨てやん!けしからん、という考えがあって
どっちが正しいかは別にして、それぞれ一定数がそう信じてるもんだから
どっちに統一しても「こいつ間違ってる」「こいつアホや」と思われる
135: 2022/01/31(月) 19:16:19 ID:pdNZzffu0(8/18)調 AAS
>>104
30年前に「『了解しました』は失礼です」というマナー講師は存在しない
136: 2022/01/31(月) 19:16:22 ID:JHLYkwJn0(4/15)調 AAS
>>103
過去スレ流し見だが
CAの世界では空軍っぽさが出てしまうという事で「了解しました」を忌避する傾向があり、CA崩れのマナー講師が「了解しましたはマナー違反」と、それはそれは無駄なデマをでっち上げてくれたそうだ
137
(1): 2022/01/31(月) 19:16:22 ID:vXN+zw4v0(5/19)調 AAS
>>127
前スレによるとやった結果相手に
俺はサーではないとガチ怒られした人がいた
138: 2022/01/31(月) 19:16:30 ID:b8fOk7I80(1/6)調 AAS
いつまでも昭和気分でブラック労働させるからだろ
139: 2022/01/31(月) 19:16:35 ID:CZpp2DDU0(2/8)調 AAS
>>117
それは敬語じゃなくて「丁寧な言い回し」だよ。

日本の敬語みたいに一生付いて回るもんじゃない。
140: 2022/01/31(月) 19:16:41 ID:jElE9R000(1/8)調 AAS
>>61
今やそっちの方が普通
ご支援に感謝します何て文面が社内から来たら、えっ?ってなる
141: 2022/01/31(月) 19:16:45 ID:5Q7H1IU/0(1/11)調 AAS
了解です程度を長ったらしくやってる国あるの?情報化社会になって久しいけれど
142
(1): 2022/01/31(月) 19:16:45 ID:Mq9knRED0(1)調 AAS
拝承とか使うのけ?
143
(1): 2022/01/31(月) 19:16:51 ID:T7FhHrSO0(1)調 AAS
今はもう年とってるから、自動的に敬われる時代は終わったんだよ
敬って欲しければ、部下からリスペクトされるだけのスキルと器を示せ
仕事ぶりが良くて、リスペクトされるような上司だったらみんな丁寧に接してくるよ
144
(4): 2022/01/31(月) 19:16:55 ID:J8s0vLRz0(1)調 AAS
>>96
デマちゃうからw
客先から裏ルートで「客先の私たちに対しては承知しましたと返事してくださいね」
って具体的に回って来たからな
10年前は了解で良かったが、言葉遣いのインフレトレンドで承知になってきてる。
145: 2022/01/31(月) 19:17:09 ID:3ssO9yyw0(3/3)調 AAS
>>137
そうなのか…
146: 2022/01/31(月) 19:17:15 ID:hNiDxko50(1)調 AAS
>>12
退職届?
147: 2022/01/31(月) 19:17:19 ID:f4NnfMhN0(2/7)調 AAS
>>78
バイトに、最後の挨拶はお疲れ様でしたと言うようにとマニュアルになってる会社がある
それなのに、上司がお疲れ様などと言うななんて怒りはじめたら気狂い会社だなもはやw
148
(2): 2022/01/31(月) 19:17:21 ID:2U5QjBEB0(1)調 AAS
うちにもいる
市役所宛に送る返信用封筒の
宛を消して殿にしなさいとかクソどうでもいい指摘をする割には
肝心の中の請求書数字はノーチェック

目立つ場所の日付を消して渡しても
案の定何も言わない
老害ってこういうことを言うんだなぁ
149: 2022/01/31(月) 19:17:23 ID:LK9jmnLG0(1)調 AAS
>>1

>っすか?』『〜っすよね〜』という軽い言葉は5〜10年くらい前からだけど、
>ここ2〜3年はもっと軽い感じで接してくる。

>仕事中にもかかわらず同僚と話すような雑談をしてきたり、
>『Wチェックお願いします!』とか言って部長の自分に資料のWチェックを依頼してきたり…。

そんな奴を採用してるからだろ

真面目な奴を採用せずに、コミュニケーション!コミュニケーション!とか言って採用決めてるから
軽薄な能なしばっかになるってだけ
150: 2022/01/31(月) 19:17:34 ID:4ogxWwbG0(3/3)調 AAS
日本語難しいなあ
いたしますと致しますの違いとかもようわからんし
151: 2022/01/31(月) 19:17:38 ID:czaH3wAx0(1/5)調 AAS
>>75
逆に
上司に対しておつかれ様ですって挨拶して
はいはいって返事されるのはどうですか?
親しみの相槌なのかな
152: 2022/01/31(月) 19:17:42 ID:d/XLYBdh0(2/2)調 AAS
かしまこりしましたとかちょっと噛むとカワイイぞ
153: 2022/01/31(月) 19:17:57 ID:HmEsKoje0(2/2)調 AAS
敬語を使うのは
尊敬に値する上司だけ
154: 2022/01/31(月) 19:17:58 ID:EhjuYiYe0(1)調 AAS
あざっすー!
155
(1): 2022/01/31(月) 19:18:05 ID:XUDDIksI0(1/5)調 AAS
>>60
もともとは問題なかった言葉も、マナー講師のせいで、失礼な言葉にされた
最近はWEB会議にまで、この業界がでしゃばってきてる

そんな物どうでもいいから、GAFAに勝てる企業になれよと思う
156
(1): 名無し募集中。。。 2022/01/31(月) 19:18:05 ID:IBTRHgV00(3/7)調 AAS
>>114
ご検討いただきたく
157: 2022/01/31(月) 19:18:10 ID:nj8lNLq00(1/3)調 AAS
>>115
無能だな
158: 2022/01/31(月) 19:18:22 ID:2iFRStn00(1/7)調 AAS
(^-^ゞです
159: 2022/01/31(月) 19:18:28 ID:Uz/HG+iw0(1/3)調 AAS
>>110
ほんこれ
160
(1): 2022/01/31(月) 19:18:29 ID:f4NnfMhN0(3/7)調 AAS
>>148
殿w
御中に書き換えるのは聞いたことあるが
161: 2022/01/31(月) 19:18:33 ID:xH09y6En0(1)調 AAS
>>103
了解liaojieがラジャーになったのは豆
162: 2022/01/31(月) 19:18:34 ID:l/HASoIc0(1)調 AAS
>>142
とあるところですごいよくみる

〜いたしたく。みたいなのとセットで来ると
⚪︎したくなる
163
(1): 2022/01/31(月) 19:18:37 ID:4j5kg5BV0(1)調 AAS
>>143
ありがとうございますwwwww
助かります(・∀・)
164
(2): 2022/01/31(月) 19:18:47 ID:tUXLDk+B0(1)調 AAS
やはり日本は滅ぶべき
日本語とかいう欠陥言語のせいで衰退してるんだよ
165: 2022/01/31(月) 19:18:52 ID:apUAsn2W0(1)調 AAS
>>78
多分17はそんな子難しい話じゃなく、「お先に失礼します」と言うべきってことなんじゃないかな。
166: 2022/01/31(月) 19:18:57 ID:oXxnIQ/R0(1)調 AAS
上司とか部下の関係なく対等の立場でいいと思うけどね。
まあ、遊びではなくビジネスの場なので言葉遣いくらいはちゃんとするべきだな
167
(1): 2022/01/31(月) 19:19:03 ID:7JjRk1iy0(2/26)調 AAS
>>105
お前ヤバい
ご苦労様なんて使ったらだめだぞ
目上の人間が使う言葉だが
このご時世部下にご苦労様とかいったら
ハラスメントだわ
168: 2022/01/31(月) 19:19:13 ID:x5iMl2S80(6/10)調 AAS
>>78
本来はそう
タモリが子役から言われたんだよ
仲間うちなら上下関係なく使っても良いけど
上すぎる人、例えば新入社員がいい歳の社長に言うのは変だろう
同じこと
169: 2022/01/31(月) 19:19:15 ID:KPtjoF3M0(1)調 AAS
取引先や顧客相手じゃなければ割とどうでもよい
170: 2022/01/31(月) 19:19:18 ID:xOf50Am20(3/3)調 AAS
>>144
その客先がマナー講師に毒されただけだな

まあ客先に黙って合わせてやれとしか言えんわ
171: 2022/01/31(月) 19:19:23 ID:pdNZzffu0(9/18)調 AAS
>>144
「了解しました」は失礼です。大人はそのような言葉使いません。

とマナー講師がどこでもいうもんだから、「あ、失礼なんだ」と勘違いしてる人が続発し、
年配の人たちは「俺たちは若い頃から『承知しました』と言っていた」と記憶の塗り替えまでし始めてる状態。
172: 2022/01/31(月) 19:19:24 ID:wq5gujFo0(1)調 AAS
言葉使いなんて社内外問わず実害がなければどうでもいい
仕事がしっかり出来るなら何でもいいわ
173
(1): 名無し募集中。。。 2022/01/31(月) 19:19:30 ID:IBTRHgV00(4/7)調 AAS
>>133
重要なのは日本で通用するかどうかだけ
174: 2022/01/31(月) 19:19:32 ID:m/lGb5h70(1)調 AAS
ちゃんと謝罪できるとかミスを修正できる奴なら軽くてもなんでもええわ
175: 2022/01/31(月) 19:19:45 ID:vjRNDSPs0(1)調 AAS
オレはおっさんだけど、
こんな話し方は全然OK

今年の新人なんか
出勤時あいさつも
廊下で会釈も
無いけどな。

どういう育ちだか。
176: 2022/01/31(月) 19:19:57 ID:4cGgw7O90(1)調 AAS
>>12ぴえんを超えたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
177: 2022/01/31(月) 19:20:03 ID:pqJEVlJo0(3/3)調 AAS
>>144

> 客先から裏ルートで「客先の私たちに対しては承知しましたと返事してくださいね」

あたおか
 
178: 2022/01/31(月) 19:20:11 ID:lMsBdm9r0(2/3)調 AAS
御意
179: 2022/01/31(月) 19:20:16 ID:2iFRStn00(2/7)調 AAS
ありがとうございますo(*⌒―⌒*)o
助かります(人´∀`)♪
180: 2022/01/31(月) 19:20:18 ID:JUSnT3pk0(1)調 AAS
50歳越えてるが「ありがとうございます、助かります」って若いのから言われたらちゃんとお礼が言えていいねとしか思わないがなあ
181: 2022/01/31(月) 19:20:18 ID:2kRrWwIY0(1/5)調 AAS
>>1
そんなのが嫌ならはっきり言えばいいじゃん

お前みたいなのを無能っていうんだよ
182: 2022/01/31(月) 19:20:18 ID:ny0sUUMJ0(1)調 AAS
オッサンも自分も若い頃に同じようなこと言われていたはずなんだけどね
そして今の若者も数十年後は「最近の若い者は・・・」と言ってるだろう
その繰り返しだわな。若者ディスりはどの時代も定番
183
(2): 2022/01/31(月) 19:20:34 ID:xRU1u9aY0(1)調 AAS
これか、朝から軽く炎上してた

Twitterリンク:aotech6

こういう情報商材屋ってほんとに儲かってるんかな?
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
184: 2022/01/31(月) 19:20:40 ID:IGaPutXZ0(1)調 AAS
IT企業で役員でない50代って何してんの?
185
(1): 2022/01/31(月) 19:20:42 ID:cjUrDgGx0(1)調 AAS
くそ丁寧な言葉使ってるやつって残念なやつが多いんだが
いい加減が良い加減だろ
186
(1): 2022/01/31(月) 19:20:44 ID:x5iMl2S80(7/10)調 AAS
>>167
マナー講師に毒されたバカ
187: 2022/01/31(月) 19:20:49 ID:/FJgBlee0(1)調 AAS
「ありがとうございます」も駄目なのか?変な会社だな。
188
(2): 2022/01/31(月) 19:20:55 ID:CZpp2DDU0(3/8)調 AAS
>>164
これ本当にそう。
形ばかり気にしてめちゃくちゃ生産性低い言語。
曖昧でも放置しなきゃいけない言語。
漢字とひらがなとカタカナと和製英語と縦書きと横書きと音読みと訓読みが混在する欠陥言語。

それが日本語。
189: 2022/01/31(月) 19:21:02 ID:2iFRStn00(3/7)調 AAS
どうすりゃいいの
「かたじけのうございます」とか言えばいいの
190: 2022/01/31(月) 19:21:03 ID:vXN+zw4v0(6/19)調 AAS
>>163
(`・皿・´) ギリギリ
( ・д・)⊃)・O・) こうだっ
191
(1): 2022/01/31(月) 19:21:05 ID:czaH3wAx0(2/5)調 AAS
>164
欧米は取締役や上司への挨拶は
Hi,BOSSだもんね

日本だけだよ敬語とか
192
(3): 2022/01/31(月) 19:21:05 ID:vY/FCZsF0(1)調 AAS
部下って言うより召使いみたいな扱いね
193: 2022/01/31(月) 19:21:05 ID:fKc4EEYl0(1/4)調 AAS
>>144
死ぬほど生産性のない日本らしさが詰まってるな
194
(1): 2022/01/31(月) 19:21:17 ID:2hp5o0U30(1/6)調 AAS
最近のじゃなくて
いつの時代もだよ。

俺んとこの新人は
わかりました
しか言わないよ。メールでもこれ。
了解しましたとか承知しましたって教えなきゃ使えないもんかな?
195: 2022/01/31(月) 19:21:19 ID:JV11qUwR0(1)調 AAS
俺はこんなの全然いいけど
そぐわない場面での「させていただきます」はブチ切れる
196
(1): 2022/01/31(月) 19:21:21 ID:Wx9giocz0(1/5)調 AAS
「助かります」は、見ず知らずの人に道聞いた後とかだな。
「ありがとうございます」と「了解です」は間違ってないよ。
197: 2022/01/31(月) 19:21:28 ID:YdH9fw4n0(1)調 AAS
まあ困ったらガッテンだと言っとけば無難だな
198: 2022/01/31(月) 19:21:31 ID:RwvaoZ5u0(1)調 AAS
教えてやれよ
最近の管理職は社員教育も出来ねぇのかよ
若者のせいじゃねぇな…そりゃ日本も没落するわ…
199: 2022/01/31(月) 19:21:41 ID:FAIoHH2p0(1)調 AAS
言葉遣いとかどうでもいいから各自やることやれよ
200
(2): 2022/01/31(月) 19:21:45 ID:2iFRStn00(4/7)調 AAS
メルカリとかで「挨拶がなかった」とかで低評価つけるタイプ
201: 2022/01/31(月) 19:21:51 ID:b8fOk7I80(2/6)調 AAS
>>188
官僚や政治家には都合がいい言語なんだな
202: 2022/01/31(月) 19:21:58 ID:Ri7P3Xt10(1/2)調 AAS
だったら教えればいい
20年前は同じだったことも忘れて
1-
あと 800 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.358s*