[過去ログ] 【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる★3 [スペル魔★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159
(1): 2022/01/31(月) 17:40:07 ID:f4NnfMhN0(1/11)調 AAS
>>30
かしこまりましたは
社外の客に使う言葉じゃね
あと社長秘書が社長に使う言葉だよ
社員なんか了解でいいわい
247
(1): 2022/01/31(月) 17:44:40 ID:f4NnfMhN0(2/11)調 AAS
>>143
上司ぐらいじゃ了解ですで良いんでないの
かしこまりましたや承知しましたは
いつも見かけないようや大会社の社長とか客に使う言葉、
せいぜい秘書が社長に使う言葉じゃね
中小の社長に社員がかしこまりだの承知しましだだの似合わないってんだよ
274: 2022/01/31(月) 17:46:09 ID:f4NnfMhN0(3/11)調 AAS
>>238
承知しましたなんて社長秘書の言葉じゃねw
426: 2022/01/31(月) 17:53:45 ID:f4NnfMhN0(4/11)調 AAS
>>303
そうそう
俺も昭和生まれの氷河期だから
中小企業で、かしこまりました、承知しましただの
やりとりしたことない
ただし客に対しては別
社長秘書と大企業ぐらいだろ、そんな言葉遣いは
社長秘書がでかい顔でまどろっこしいしきたりを捲くなって話
535: 2022/01/31(月) 17:58:30 ID:f4NnfMhN0(5/11)調 AAS
>>306
そこらの上司レベルまで、かしこまりましただの、承知しましただたの言えって言いだしたやつがあたおか
あんなん大企業の上層部同士の言葉使い、社長秘書が社長に対して言う言葉だよ
590: 2022/01/31(月) 18:00:49 ID:f4NnfMhN0(6/11)調 AAS
>>549
そんなルール平成初期、平成中期にはないよw
613: 2022/01/31(月) 18:01:51 ID:f4NnfMhN0(7/11)調 AAS
>>588
承りました
は客に対して使う言葉だろ
646: 2022/01/31(月) 18:03:20 ID:f4NnfMhN0(8/11)調 AAS
>>607
どう考えても変だよな 
大企業上層部、社長秘書の言葉づかいなら分かるが
720
(1): 2022/01/31(月) 18:07:24 ID:f4NnfMhN0(9/11)調 AAS
>>653
上司に対して
致しましたも変だよ
中小の社長に対してもその言葉遣いは
へり下りすぎ
上司も社長も客じゃないし
せいぜい大企業の上層部ぐらいなもんかな
致しましたとか
944: 2022/01/31(月) 18:17:00 ID:f4NnfMhN0(10/11)調 AAS
>>697
そんなん
怒る方がおかしい
社長秘書なら怒られてもしゃーないが
980: 2022/01/31(月) 18:18:50 ID:f4NnfMhN0(11/11)調 AAS
>>949
承りましたは客に対する言葉だから
逆におかしい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*