[過去ログ] 【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる★3 [スペル魔★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 2022/01/31(月) 17:53:40 ID:xYF/tjzr0(3/4)調 AAS
もうメールかLINEでやりとりしろや面倒くさいすーー
424: 2022/01/31(月) 17:53:42 ID:pjCiPCwe0(7/15)調 AAS
>>404
嫌ならテメェで起業しなw
425(1): 2022/01/31(月) 17:53:43 ID:uh7x9S4e0(8/8)調 AAS
>>389
お役所的なルールを踏襲したんだろうな
一般企業ならアウトだね
426: 2022/01/31(月) 17:53:45 ID:f4NnfMhN0(4/11)調 AAS
>>303
そうそう
俺も昭和生まれの氷河期だから
中小企業で、かしこまりました、承知しましただの
やりとりしたことない
ただし客に対しては別
社長秘書と大企業ぐらいだろ、そんな言葉遣いは
社長秘書がでかい顔でまどろっこしいしきたりを捲くなって話
427: 2022/01/31(月) 17:53:57 ID:qWA0gfjs0(1)調 AAS
ゴミ上司や老害の元で働いてるお前はなんだよwww早く辞めちまえよwww
428: 2022/01/31(月) 17:53:58 ID:dLDCUnTP0(1)調 AAS
御意!
ってTVで言ってたもん
429: 2022/01/31(月) 17:53:59 ID:smewrr8i0(7/15)調 AAS
>>414
違和感はそれだけじやねーよ
歳が違えばしょうがないんだよ
諦めろ
おまえも言われてたんだよ
430(1): 2022/01/31(月) 17:54:00 ID:I9rwNZFe0(2/2)調 AAS
生産性のないとこでイライラするから日本企業は衰退するわけっすわ
雇われ脳と社畜脳を解放してあげたい
431: 2022/01/31(月) 17:54:00 ID:2BOC1Aur0(1)調 AAS
海外ではレジ打ちの応対なんかも
いい加減でも日本より時給が上のだったりするんだろ?
日本は賃金が低いくせに労働者に多くのことを求めすぎなんだよ
432: 2022/01/31(月) 17:54:03 ID:PQhpElgD0(1)調 AAS
そんな奴を面接で突破させてるんだから責任者の責任でもあるよね
自分が無能ですアピールしてるんだったら辞めるべきだね
433: 2022/01/31(月) 17:54:05 ID:LrLr7BJP0(3/5)調 AAS
>>404
有能な若者から無能ジジイがおいゴミって呼ばれないと日本は変わらんね
434(1): 2022/01/31(月) 17:54:06 ID:Wb33hHY50(1)調 AAS
管理職だけど自分が言われても別に気にならないな。
むしろ堅苦しい言葉を使われる方が距離感を感じてしまって嫌だな。
435: 2022/01/31(月) 17:54:09 ID:R7oIAL+n0(4/7)調 AAS
一生懸命日本語を覚えた外国人の方がこういうことに拘るのよ
「日本人は英語が出来ない」っていちいち発音や文法に文句つけてくるのも
たいて英語ネイティブじゃない人なのと一緒だよね
436: 2022/01/31(月) 17:54:13 ID:qVO0l+sn0(1)調 AAS
了解ですを敬語と思ってそう
語尾にですが付いてるから勘違いする
437(2): 2022/01/31(月) 17:54:15 ID:QusDcwg00(6/9)調 AAS
>>380
あー
そういやそうか。
438(1): 2022/01/31(月) 17:54:25 ID:dctfXUjE0(3/6)調 AAS
>>397
ほんま中高の部活と大学体育会は百害あって一理なしだな
6年間無駄にした
さっさと帰宅して本でも読んでりゃよかったよ
439: 2022/01/31(月) 17:54:25 ID:AkfcE70d0(1/2)調 AAS
新人もゆとりなら教育係ももうゆとりなんだし諦めるしかないな
怒っちゃいけない褒めないと育ちませんよなんだしw
440: 2022/01/31(月) 17:54:27 ID:u/i7YE9j0(2/2)調 AAS
>>368
謎のマナー講師が始めた謎ルールが浸透してんのかw
441: 2022/01/31(月) 17:54:30 ID:3Ih92SBD0(1/3)調 AAS
取引先でも年下相手なら〇〇君呼びでタメ語、年上なら丁寧語は使ってもいわゆる敬語は使わない我が業界
442(2): 2022/01/31(月) 17:54:36 ID:lW/C7S+S0(1)調 AAS
俺も50過ぎのオッサンだけどさ、こういう若く無知だけど未来へかけての生産性がオッサンとは比較にならないくらい無尽蔵にある若造の言動にイチイチ目くじらたてるクソ老害こそ社会のゴミで今すぐ消え去るべきだと心底思うよ。
443: 2022/01/31(月) 17:54:40 ID:GIHJJiIj0(2/2)調 AAS
ひとことで説明すると、今の若者文化が意識高い系だからだよ。
仕事するには便利だから否定する必要は無い。
444: 2022/01/31(月) 17:54:43 ID:1nrZ7uyG0(9/10)調 AAS
>>407
それだけで分からんがあからさまに変なやつは中身も100%変だぞ
445: 2022/01/31(月) 17:54:47 ID:5qo9r+tG0(1)調 AAS
課長だとそんなかんじだったw
承知します?おかしいだろ
446: 2022/01/31(月) 17:54:49 ID:e74Jhg3y0(3/3)調 AAS
>>281
丁寧語は敬語の一種なので日本語使えないのですね?
447: 2022/01/31(月) 17:54:50 ID:zt1XQhtG0(1)調 AAS
後輩に頑張れよ、と言ったらお前もなと返されるな。
448: 2022/01/31(月) 17:54:50 ID:olRKxwwG0(2/2)調 AAS
>>321
写真はイメージです
文章はテキストです
449(1): 2022/01/31(月) 17:54:51 ID:QsBdZEvj0(3/4)調 AAS
拝承しましたと拝受しましたは
その手の会社からメール来ると笑うわ
あいつらわざとやってるだろ
450: 2022/01/31(月) 17:54:54 ID:I6Y6xkUP0(1)調 AAS
結局のところ、何か文句をつけたいだけなんだろ。
付き合ってたら疲弊するぞ。
451(3): 2022/01/31(月) 17:54:57 ID:/LBqBj7G0(1)調 AAS
50代ね
20代のころは常識がなくて新人類とか言われてた世代じゃないのw
そもそも今の20代って自分の子供の世代でしょ
お前らの教育の成果だよ
452: 2022/01/31(月) 17:54:59 ID:+kFZwDxz0(2/2)調 AAS
>>321
カタカナ語の「イメージ」は印象、想像、観念とかだね。
イメージアップとか。
まあ諦めてくれ。
453: 2022/01/31(月) 17:55:02 ID:6P33kC4n0(1/6)調 AAS
言葉遣いくらい正しく丁寧にすりゃ良くね?
なんで指摘されて逆ギレすんの?
454: 2022/01/31(月) 17:55:03 ID:YxQ4ScZ40(3/6)調 AAS
>>400
新人でいろいろ勉強すべき時期に、本当に「助かった」んだろうな
そういう心情がくみ取れない奴には、なりたくないもんだ
455: 2022/01/31(月) 17:55:04 ID:aUMLjc+Y0(3/5)調 AAS
>>408
励みになりますw
456: 2022/01/31(月) 17:55:07 ID:OJIL12gP0(1)調 AAS
やべえ。
テレワークだけどやることなくて、5chしてTwitterみて株価みてYouTubeみて1日が終わっていくわ。
これで年収800万も貰えるなんて、すまんな、みんな。
457: 2022/01/31(月) 17:55:08 ID:xH7Jw9ed0(1)調 AAS
お前ら明るいコミュ力高い陽キャ求めてただろ
458(1): 2022/01/31(月) 17:55:11 ID:fBCTp3G00(2/5)調 AAS
>>416
日本人の当たり前をしってて使うのと知らないのとでは違う
459: 2022/01/31(月) 17:55:15 ID:/KUSIBzk0(3/3)調 AAS
>>414
それ字面でコピペ思い出すからダメだわ。
460: 2022/01/31(月) 17:55:15 ID:IK0G05f90(1)調 AAS
そらー口の利き方知らないよ
親が他人と喋ってるところほとんど見たことないのに
461(2): 2022/01/31(月) 17:55:16 ID:PwWzfv/g0(1)調 AAS
了解です嫌い
絶対使わない
分かりましたでいいだろアホか
462: 2022/01/31(月) 17:55:26 ID:E7tzVfGx0(3/9)調 AAS
>>430
そうそう
日本の社畜はムダなところでエネルギーを浪費してるよねw
463: 2022/01/31(月) 17:55:26 ID:smewrr8i0(8/15)調 AAS
>>425
ございますございます
464: 2022/01/31(月) 17:55:28 ID:Dus36Sac0(2/4)調 AAS
>>159
お前の俺様ルールなんか知らんよ
465: 2022/01/31(月) 17:55:32 ID:j89T8uBc0(2/2)調 AAS
排泄物でもお召し上がりになられて下さいませ!
466(1): 2022/01/31(月) 17:55:33 ID:EWvR5BAS0(4/10)調 AAS
>>437
お前って呼ばれただけでパワハラだと訴える奴すらいる時代や
467: 2022/01/31(月) 17:55:35 ID:Vm2O4eHM0(1)調 AAS
どれもこれも気にならないし気になったら言うし
この上司無能なんじゃ・・・
468: 2022/01/31(月) 17:55:39 ID:QusDcwg00(7/9)調 AAS
>>434
それ人によるでしょ?
俺は人による。若者ではなく女の同僚がタメ口
469(1): 2022/01/31(月) 17:55:41 ID:z0Ui1CuB0(1/2)調 AAS
でもその上司はFAXしか使えないお荷物だろ?
470: 2022/01/31(月) 17:55:43 ID:JHLYkwJn0(5/11)調 AAS
>>346
こういうスレで間違えると恥ずかしさもひとしおだな
471: 2022/01/31(月) 17:55:44 ID:YdNIF0Gu0(3/3)調 AAS
>>451
わろた
472(1): 2022/01/31(月) 17:55:53 ID:HJVI6S4A0(1)調 AAS
>>410
先輩激怒させてるやん
電車高校生もホスト激怒させてたやん
同じやん
473: 2022/01/31(月) 17:55:54 ID:fAkQyNcZ0(1)調 AAS
今の優秀な若手は英語が当たり前のように使えるし外資系就職も視野に入れている人も多く
他国の文化にも寛容
ごく一部の日本でしか通用しない村社会文化を常識だと思い込んでるほうが恥ずかしいだろ
常識だと言えるのは世界共通のグローバルスタンダードくらいなもんだ
474: 2022/01/31(月) 17:55:54 ID:dctfXUjE0(4/6)調 AAS
>>398
アナもニュース読み間違えたら「ごめんなさい」だろ
>>1のマナー講師はアレにも文句言えよ(まあオレもムカついてるけど)
475: 2022/01/31(月) 17:55:56 ID:750P1XO40(1)調 AAS
失礼とは思わないが、知性に問題があるように感じてしまう。
小説をたくさん読んだらいい。
476(1): 2022/01/31(月) 17:55:56 ID:8pawp0Kq0(1)調 AAS
儒教っぽいのマジ勘弁してほしいンだけど
477: 2022/01/31(月) 17:56:02 ID:BcPIlWZP0(4/12)調 AAS
>>449
あそこは、まだそれ使ってるのか
478: 2022/01/31(月) 17:56:03 ID:RIwFYgIP0(1/4)調 AAS
かしこま!
479: 2022/01/31(月) 17:56:07 ID:D/bUy70M0(1)調 AAS
ありがとうございます、助かりますは普通じゃないかな
了解は承りました、かね
480: 2022/01/31(月) 17:56:07 ID:l8JyTUq00(8/15)調 AAS
>>402
いいえ財閥系です
481: 2022/01/31(月) 17:56:08 ID:vn42AfBU0(1/3)調 AAS
>>1
うーん、むしろコイツに問題があるような感じしかしないけど。
こういう奴がちゃんとした人扱いされる世界では俺は生きていけないわw
無理w
482(1): 2022/01/31(月) 17:56:10 ID:vaYCBmz50(1/2)調 AAS
数年前に入社したくらいでそんな神みたいに扱わないと駄目なのか?
483(2): 2022/01/31(月) 17:56:10 ID:/M5SvV690(1)調 AAS
>>10
そもそも助けられたらダメなんだよ
「お手を煩わせてしまい申し訳ございません」が正解
484: 2022/01/31(月) 17:56:11 ID:Y/Tt0kv50(3/4)調 AAS
>>438
アジア民はその時間も勉強や研究だもんな
日本が勝てる訳がない
英語もろくに話せないし
一体部活で何を身につけたのやら
485: 2022/01/31(月) 17:56:13 ID:fBCTp3G00(3/5)調 AAS
んで社外に対してちゃんと使えるうえでおまえら言ってんだろうなw
486: 2022/01/31(月) 17:56:15 ID:/zjmDkBw0(1)調 AAS
です。ます。を言えてたら良いやん
487: 2022/01/31(月) 17:56:16 ID:XVq5RZpN0(1/8)調 AAS
>>1
こういうのは、年長者が教えてやるもんだ
少なくともちゃんと礼儀を弁えている事は間違いないんだから、
こういう若い奴等がより好感を持たれる物言いができる様に教えてやるのが年長者の務め
何度教えてもこうならまだしも、
一回はちゃんと教えてやれ
488: 2022/01/31(月) 17:56:17 ID:VyUrwm7o0(1/2)調 AAS
おぜいもーす
ちぇーす
おっつしゃー
489(4): 2022/01/31(月) 17:56:17 ID:sdw77/HS0(1/3)調 AAS
うちの会社では、新人は2日目から1人ずつ
派遣で客先に飛ばしてる。
客先で自分で考えてやってくれって感じ。
490: 2022/01/31(月) 17:56:23 ID:pjCiPCwe0(8/15)調 AAS
>>442
オメェは部下に対して老害じゃねぇのか?
あっ働いたことねぇからわからんか
ワリぃワリぃw
491: 2022/01/31(月) 17:56:29 ID:smewrr8i0(9/15)調 AAS
>>461
おまえが使わなきゃいいだけ
人に強制するな
多様性の時代とか言っておきながら多様性認めない大人多すぎ
492: 2022/01/31(月) 17:56:33 ID:JHLYkwJn0(6/11)調 AAS
敬えねンだわ
493: 2022/01/31(月) 17:56:37 ID:GcycyNiQ0(1/2)調 AAS
>>451
正論である
494(1): 2022/01/31(月) 17:56:41 ID:ELDQFdgj0(1)調 AAS
>>151
上司「やっておいたよ」
A「ありがとうございます」
B「ありがとうございます、助かりました」
Bの方が好感度高くない?
後お礼を一文に組み込んだようなものだろ
495(1): 2022/01/31(月) 17:56:45 ID:eZuS22DP0(1)調 AAS
上司に教えられて「なるほどな」って言った奴はいたな
496: 2022/01/31(月) 17:56:46 ID:LVVbIb510(5/7)調 AAS
>>458
コミュ強=無能
陽キャ=無責任
497: 2022/01/31(月) 17:56:52 ID:C2wHAm4a0(1)調 AAS
したくないとき「いたしません」
したいとき「御意」
498(2): 2022/01/31(月) 17:56:52 ID:aq73PjA30(1)調 AAS
自衛隊では上官の指示に対して「了解」と返答するのではないのか?
499: 2022/01/31(月) 17:56:57 ID:Fv/5AnAf0(1/6)調 AAS
いいかげん令和に来いよ
500: 2022/01/31(月) 17:56:58 ID:iBLCJs9k0(1)調 AAS
>>466
うちは上司にパワハラする社員がおるわ
501: 2022/01/31(月) 17:57:05 ID:eCzUTkMm0(1)調 AAS
いま白い巨塔を便所で読んでるが
上司に対する言葉遣いがバカ丁寧だな
502: 2022/01/31(月) 17:57:06 ID:tjaNpyd40(1)調 AAS
自然と敬語を使いたくなるような上司なんかそんなにいないよな
敬われたいならそれなりの指導力を発揮しろよ
503: 2022/01/31(月) 17:57:06 ID:fBCTp3G00(4/5)調 AAS
本来こういうのが正しいのはわかってるけど
使わないってやつと同じにするなよ
504(8): 2022/01/31(月) 17:57:17 ID:MW88BPJD0(1/2)調 AAS
わし60のジジイだけど、昔は普通にわかりました、了解しましたで何ら問題なかったぞ。
ちょっと下の世代からわけわからんビジネスマナーぎできて、堅苦しくなった。
誰のせいなんだよ?
505: 2022/01/31(月) 17:57:27 ID:+m2Udqov0(1)調 AAS
それを教育するのがお前らだろとしか(´・ω・`)
506: 2022/01/31(月) 17:57:28 ID:dgq2QHCy0(1)調 AAS
でも一流大学卒業して
入社試験に受かった
期待の新人なんだろ
何の文句がある?
507: 2022/01/31(月) 17:57:31 ID:lpcOeRjT0(4/8)調 AAS
>>404
年功序列でいと思うけどね
給料体系とは別にして
成果主義が強くなってから先輩などが教えるといいのがなくなった気がする
508(1): 2022/01/31(月) 17:57:31 ID:IFvPmxo70(6/6)調 AAS
メールの〆が「〜していただきたく。」はモヤモヤする
509: 2022/01/31(月) 17:57:33 ID:JHLYkwJn0(7/11)調 AAS
>>504
マナー講師ビジネス
510(1): 2022/01/31(月) 17:57:34 ID:wVe6qCFh0(1/4)調 AAS
年齢に関わらず慇懃無礼な奴が増えたよね
511: 2022/01/31(月) 17:57:34 ID:smewrr8i0(10/15)調 AAS
>>489
客に教育任せてるブラックだな
512(1): 2022/01/31(月) 17:57:39 ID:l8JyTUq00(9/15)調 AAS
>>476
1歳でも歳上なら絶対敬語、そのために会った人にまず年齢を確認する韓国人のよう。
513: 2022/01/31(月) 17:57:41 ID:LrLr7BJP0(4/5)調 AAS
同じ50代でも新人類世代は1965以降な
野球選手で言えば清原とかな
それより上は旧人類
514: 2022/01/31(月) 17:57:47 ID:L55zQAZJ0(5/6)調 AAS
>>489
すげー迷惑な会社だな
515(1): 2022/01/31(月) 17:57:47 ID:3Ih92SBD0(2/3)調 AAS
ドラマなんかで〇〇したまえ!とかいう企業あるけど今の時代にそんな化石いんの?
516: 2022/01/31(月) 17:57:48 ID:/9GSEQ590(2/5)調 AAS
失礼クリエイターに騙されてる案件どのくらいあるんだろ
517: 2022/01/31(月) 17:57:51 ID:6P33kC4n0(2/6)調 AAS
>>482
丁寧な言葉遣いをすることは神扱いなの?
518: 2022/01/31(月) 17:57:51 ID:JlsH5CXG0(1)調 AAS
今の60から70才のほうがよほど言葉知らないし態度悪い。
519: 2022/01/31(月) 17:57:51 ID:Fv/5AnAf0(2/6)調 AAS
失礼マナー講師
520: あ 2022/01/31(月) 17:57:55 ID:lWnKGfyD0(1)調 AAS
承りましたって言葉として言いにくいんだよ
521: 2022/01/31(月) 17:57:58 ID:YXz/eaws0(1)調 AAS
目上を敬え 敬語を使え
うざったい
522(1): 2022/01/31(月) 17:57:59 ID:smewrr8i0(11/15)調 AAS
>>510
大人が無理強いした結果な
523(1): 2022/01/31(月) 17:58:01 ID:stYrT0e00(1)調 AAS
普通に仕事してくれれば言葉遣いなんてそこまで気にしないけどなw
524: 2022/01/31(月) 17:58:08 ID:PQI5O4N90(1)調 AAS
さすがに!は使わないけど、上司によっては「助かります」「了解です」は普通に使う
もっと上の上司なら使わんけど
525: 2022/01/31(月) 17:58:09 ID:xTx1CpBm0(1/3)調 AAS
大丈夫です!
526: 2022/01/31(月) 17:58:09 ID:8X4GdIkp0(2/2)調 AAS
>>442
まあ、大筋同意するけど日本語の意味も理解できてない、相手や状況に応じて日本語を使い分けもできない無教養が、自身の低脳を棚に上げて相手を非難するのは違うだろ
527: 2022/01/31(月) 17:58:10 ID:OJSIrHB00(1/3)調 AAS
以前ケンミンショーで若い男の社員が課長か部長だかに「あのね、・・・」って話かていて
これが関西では敬語の話始めだと知ってびっくりした
528(2): 2022/01/31(月) 17:58:13 ID:Am+H5xWa0(1)調 AAS
ありがとうございます、助かります
は普通じゃないの?
いちいち
お忙しいところご助力いただきお手数をおかけして申し訳ございません、今後ともご指導ご鞭撻のほどお願いいたします
とでも言えというのか?
529: 2022/01/31(月) 17:58:19 ID:RIwFYgIP0(2/4)調 AAS
>>451
結論
530: 2022/01/31(月) 17:58:22 ID:BcPIlWZP0(5/12)調 AAS
>>515
いるわけない
531: 2022/01/31(月) 17:58:24 ID:L0iKaVGP0(2/3)調 AAS
>>498
手を握り締めてな
532(2): 2022/01/31(月) 17:58:26 ID:W0Jm1CFH0(3/4)調 AAS
>>1
仕事中にもかかわらず同僚と話すような雑談をしてきたり、『Wチェックお願いします!』とか言って部長の自分に資料のWチェックを依頼してきたり…。Wチェックは先輩とか同僚とやってほしいんだけど…
単にコイツが上司としての器が無いだけじゃね?
やってほしいんだけど...と言ってるってことはさ
部下をまともに教育してないでしょ
533: 2022/01/31(月) 17:58:28 ID:nt6yhZ7T0(1)調 AAS
>>10
社内なら意味が分かって失礼でなければ良い
今は様や殿も付けないし
わざわざ○○さんとも書かずに要件だけ伝えるのが正しいと言われる時代
534: 2022/01/31(月) 17:58:30 ID:kneKmTu40(1)調 AAS
仕事がうまく回って利益上がればなんでもええわ
535: 2022/01/31(月) 17:58:30 ID:f4NnfMhN0(5/11)調 AAS
>>306
そこらの上司レベルまで、かしこまりましただの、承知しましただたの言えって言いだしたやつがあたおか
あんなん大企業の上層部同士の言葉使い、社長秘書が社長に対して言う言葉だよ
536: 2022/01/31(月) 17:58:31 ID:6JCP5Es+0(2/2)調 AAS
>>381
頭悪いから何が悪いかわからない
537: 2022/01/31(月) 17:58:33 ID:Fv/5AnAf0(3/6)調 AAS
そんなん言ってるから他が駄目になったんだろ
538(1): 2022/01/31(月) 17:58:34 ID:Kc7bA8Cl0(2/4)調 AAS
敬語無くして全て丁寧語で統一しようぜ
何で相手によって使い分けなあかんねん
539: 2022/01/31(月) 17:58:34 ID:XVq5RZpN0(2/8)調 AAS
>>5
お前の様な50、60の禿げ上がったジジイが、
いつまでも「アベガー!!!!」喚いてる方がよっぽどキモいぞw
540(1): 2022/01/31(月) 17:58:36 ID:YxQ4ScZ40(4/6)調 AAS
>>504
大学の就活講座や企業研修なんかで
外部のマナー講師を呼ぶようになったせいかな
541: 2022/01/31(月) 17:58:40 ID:/W23yvtA0(1)調 AAS
「オッケーです」
言葉遣い以前にぜんぜんオッケーじゃないのに言うなよ
542: 2022/01/31(月) 17:58:43 ID:fBCTp3G00(5/5)調 AAS
>>523
おい・・・おっさん何ミスってんだよww
なら許せるよなw
543: 2022/01/31(月) 17:58:45 ID:JHLYkwJn0(8/11)調 AAS
>>508
意識高い系バカの丁寧ぶった文章が一番腹立つよな
素直なバカのありのままの言葉の方がマシ
544: 2022/01/31(月) 17:58:46 ID:bbx9sNuA0(1/2)調 AAS
拝承だけは絶対に使わないと入社当時に決めている
545(1): 2022/01/31(月) 17:58:46 ID:9Wd7XL9i0(6/8)調 AAS
>>504
マナー講師とかいう虚業のせいだよね
546(1): 2022/01/31(月) 17:58:54 ID:QsBdZEvj0(4/4)調 AAS
>>504
パソコンとにらめっこする時代だからこそ
文面で人を歪んで認識してしまうのよ
547(1): 2022/01/31(月) 17:58:58 ID:/9GSEQ590(3/5)調 AAS
>>489
うちの会社かと思った
548: 2022/01/31(月) 17:59:00 ID:nwMwpyhP0(1/2)調 AAS
>>25
公務員だと給料の半分は前払いだな。
当月分の給料を当月の17日に支払うから。
549(2): 2022/01/31(月) 17:59:07 ID:8vTBL2g60(1/2)調 AAS
上司のメールに了解しましたはない
承知しましたが最低限
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s