[過去ログ] 【USA】米国株は「スーパーバブル」、暴落が進行中 「大混乱はいつでも始まり得る状態」「米史上最大の富の下落を経験する可能性」 ★3 [樽悶★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
568(1): 2022/01/22(土) 01:40:10 ID:RBOS2r740(11/23)調 AAS
>>565
今もとっくにスタグフレーションきてるだろ
オレたちの牛丼チェーン店の
肉が急に最近
少な過ぎ感バンザイバチィスイーユツハンパない
569: 2022/01/22(土) 01:40:50 ID:g47A/T1U0(1/11)調 AAS
GAFAMとテスラ、そしてFRBの利上げ
570: 2022/01/22(土) 01:41:14 ID:Hpcko4+m0(19/38)調 AAS
>>545
それも見た。わからんのだよね。
とりあえず、いろいろヤバイ材料も多いので
ポジション軽くしたりいろいろした。
メンタル的にもいいしフットワーク軽くなった。
571: 2022/01/22(土) 01:41:37 ID:tEfOcDne0(4/8)調 AAS
>>568
これアメリカのスレだろ
つかな、日銀はアメリカより使える実弾少ないぞ
アメリカはボルカーが出てきたのが利上げ時代だったなと
572(2): 2022/01/22(土) 01:41:45 ID:ygRMgAXE0(10/12)調 AAS
>>564
底が打ったと思って売るのはさほど難しくない。
むしろ買うタイミングを正確に予想する方が遥かに難しい。
ここを外すと大損することを理解してない人が多いんだよな。
573: 2022/01/22(土) 01:41:48 ID:BpuTYddT0(1)調 AAS
リーマンショックみたいに言われ続けていずれ来る
574: 2022/01/22(土) 01:42:56 ID:SJTbwJBg0(1/2)調 AAS
ぜんぜん下がってないじゃん
575(1): 2022/01/22(土) 01:43:12 ID:RBOS2r740(12/23)調 AAS
ウクライナにおまえら氷河期棄民ジジババ日本人
5800万人を人柱として送還せよ
たまには仕事しろや自由民主党
安倍晋三デス!
576: 2022/01/22(土) 01:43:13 ID:tEfOcDne0(5/8)調 AAS
>>572
金がある人は買い向かいだけど
素人がやったら死ぬし
リーマンショック当日のチャート見た経験を
生かすのはこれからだな
577(1): 2022/01/22(土) 01:44:24 ID:tEfOcDne0(6/8)調 AAS
>>575
あのさ
頓珍漢過ぎてなんのメッセージにもダメージにもならないから
お前の来るスレじゃねーと思うよ
つか先に韓国とか死ぬけどいいのけ?
578(1): 2022/01/22(土) 01:44:55 ID:Hpcko4+m0(20/38)調 AAS
>>567
あなたは、あしたのプレゼン資料を作らなければならないときに、「基本、人間は、太陽があるから生きていけるのであり、経済活動もできる」から話しをはじめるのか?
579: 2022/01/22(土) 01:45:23 ID:tEfOcDne0(7/8)調 AAS
お前らを観ていると
靴磨きの少年が株の話をしだしたら売り時つーのを思い出して失笑
580: 2022/01/22(土) 01:46:16 ID:RBOS2r740(13/23)調 AAS
>>577
あんた誰よ
さっさとしねよ公務員と安倍晋三とソーカーズども
戦没者英霊たち400万人が泣いてるぜ
581(2): 2022/01/22(土) 01:47:13 ID:ViUtOHCy0(6/6)調 AAS
フラッシュとAI運用のお陰で上りも下りも最速を更新中だからデイトレ素人の死亡率は上がってはいるかも
一般投資家にとっては上り下りの速度が上がろうが対した違いは無い
582: 2022/01/22(土) 01:47:21 ID:g47A/T1U0(2/11)調 AAS
1日で15%下げないと崩壊とは言えないな
15%下げ、翌日10%下げ、翌々日10%戻し、そこから半値八掛け5割引まで下げる
583: 2022/01/22(土) 01:47:30 ID:tEfOcDne0(8/8)調 AAS
イールドのフラット化も分からない奴が株価の話してるとか
物凄く楽しみです
584: 2022/01/22(土) 01:47:54 ID:ltecqhP/0(6/7)調 AAS
あーあ、垂れちゃった。しばらく静観だな。
585(1): 2022/01/22(土) 01:48:31 ID:VBCAcv+u0(13/16)調 AAS
>>572
今利確して今より低い値段で買いなおせば今のホールドしてるよりいいでしょ
少なくとも同じ資金で数量は増やせる
まあ税金を除けばの話だがね
税金に関しても同じ利確するなら岸田増税される前の方が安い
586: 2022/01/22(土) 01:48:58 ID:RBOS2r740(14/23)調 AAS
>>581
AIとかいらねーから
さっさ今日の朝からエッセンシャルワーカーとし
ゴミ収集車の見習いアルバイターからやり直しな
プックスックスッ
587(1): 2022/01/22(土) 01:49:14 ID:cnzDtenz0(1)調 AAS
来月から積みニー開始ぼく
ひょっとして不味った?
588(1): 2022/01/22(土) 01:49:14 ID:g47A/T1U0(3/11)調 AAS
>>581
これな
コンピュータのプログラム売買で株価の乱高下が高速してるだろ
プログラムといっても自動損切りレベルのもある
589(1): 2022/01/22(土) 01:49:54 ID:RBOS2r740(15/23)調 AAS
>>588
チンポ安倍晋三しねよ公務員アイヤーヒロヒト皇族
590(1): 2022/01/22(土) 01:50:02 ID:8Zf0zgG20(1)調 AAS
NASDAQはこれから10年同じらしいな
591: 2022/01/22(土) 01:50:08 ID:ygRMgAXE0(11/12)調 AAS
>>578
いくら調査して投資対象を絞っても経済の全てを把握してるわけではないからどうしても外れるリスクが大きい。
だからこそ長期分散投資が有効なんだよ。
投資する基本は将来的には経済は拡大するとの思いで十分だろ。
個別投資には予想以上のリスクが伴うことを理解してないと大損する。
592: 2022/01/22(土) 01:50:33 ID:RBOS2r740(16/23)調 AAS
>>587
ザマァおまえはスタグフレーションで既にしんだ
593(1): 2022/01/22(土) 01:50:33 ID:xByVAEJt0(1)調 AAS
そらテスラの時価総額みりゃわかんだろ
どう考えても実力以上の評価されてんじゃん
594(1): 2022/01/22(土) 01:52:37 ID:ygRMgAXE0(12/12)調 AAS
>>585
そういう議論はもうETFが出現した時点で結論が出てるんだけどな。
595: 2022/01/22(土) 01:53:00 ID:ZWxdBUU20(1/44)調 AAS
次のバブル崩壊はインフレだから利下げ余地がなく崩壊する。
インフレに苦しみながら3年くらいかけて利上げで徐々に崩壊する形。
コモディティの積み立てなら勝てるよ勿論株式の乱高下でコモディティも売られるケースもあるけど
596: 2022/01/22(土) 01:54:15 ID:g47A/T1U0(4/11)調 AAS
>>593
テスラはグロース株だろうから、PER100倍は問題ないだろ
ただ、数年で利益や売上が10倍になる想定だけどw
597(1): 2022/01/22(土) 01:55:44 ID:BBfOi1B70(1)調 AAS
>>1
リーマンショックに比べたら透かしっ屁みたいなもんだべや。
たいした事がない。
598: 2022/01/22(土) 01:56:33 ID:kZ5yA8gu0(1)調 AAS
RedditのアンチGMEカテゴリ見てたらケツにGMEってタトゥーして顔出しで出てる若い姉ちゃんいてワロタ
数年経ったときどう思うんだろ
しかも顔までさらしてるし
599: 2022/01/22(土) 01:58:53 ID:ZWxdBUU20(2/44)調 AAS
>>597
これがいまさっき起きたことなw
画像リンク
600: 2022/01/22(土) 02:00:07 ID:Hpcko4+m0(21/38)調 AAS
つまりこういうことだ。
あなたは株を1000万買っている。
すると数日たって含み損が70万になった。
そこへドルコスト平均法のインフルエンサーが
一枚の簡単なチャートを見せながら、
心配するな株価は絶対的に右肩上がりだから
粛々と買い足すのみと勧めてきた。
ん?でも待てよ。株価が50%、つまり500万失うかもしれないときに、含み損70万で損切りして
何が悪いんだろう?
601(2): 2022/01/22(土) 02:00:09 ID:3fjSbb4n0(1/3)調 AAS
長期ホルダーにはどうでもいい話
602(2): 2022/01/22(土) 02:01:08 ID:ZWxdBUU20(3/44)調 AAS
>>601
Netflixの長期ホルダーたった二ヶ月で死んだぞ
603: 2022/01/22(土) 02:01:19 ID:HhKQX8sB0(6/6)調 AAS
今日の下げは長期金利低下による金融株の下落に引きずられたためか
金男なんて週足で何%下げたんだろ
604: 2022/01/22(土) 02:01:46 ID:VBCAcv+u0(14/16)調 AAS
>>594
ITバブルの天井で買った人間が助かったのは2015年
その間にリーマンショックも食らってる
ITバブル崩壊後も握り続けて、リーマンショックで心を折られて陥落した長期投資家が多数
大口と個人では戦略は変わってくる
605(1): 2022/01/22(土) 02:03:34 ID:3fjSbb4n0(2/3)調 AAS
>>602
20年後に戻してれば問題なし
606(2): 2022/01/22(土) 02:03:42 ID:FiXtnjJ20(6/11)調 AAS
そうこうしてる間に3指数マイテンしてて草
荒れるねえ
607: 2022/01/22(土) 02:05:09 ID:Efr4aAYq0(1)調 AAS
グレートリセットってなんぞ?
608: 2022/01/22(土) 02:05:36 ID:ZWxdBUU20(4/44)調 AAS
>>605
20年後…企業が消えるてる可能性すらあるわww
609(1): 2022/01/22(土) 02:06:05 ID:ZWxdBUU20(5/44)調 AAS
>>606
凄まじい荒れ方
610(3): 2022/01/22(土) 02:06:36 ID:BQ2I3/gq0(1/4)調 AAS
日経のせいで大損なんだが
ジャップ死ねよ
>>590
GAMMAについては引き続き成長すると思うわ
特に止まる理由がない
ほかが吹き飛ぶかもしれんが
>>602
個別株長期はあんまいないだろ
611(2): 2022/01/22(土) 02:07:45 ID:Hpcko4+m0(22/38)調 AAS
>>601
本物の長期ホルダーは極めて少ない説。
この先10年平穏に塩漬けできると
思ってる人生観が凄いよ。
含み損数百万を何ヶ月も耐えれる人は少ないし、
アクシデントで最悪のタイミングでキャッシュが
必要になる場合もある。
612(1): 2022/01/22(土) 02:07:57 ID:VBCAcv+u0(15/16)調 AAS
>>606
ガチで殺しに来てるからな
日経も月曜下げるわ
日経は16500〜16800くらいで一旦底打つと見てる
613: 2022/01/22(土) 02:09:19 ID:BQ2I3/gq0(2/4)調 AAS
>>611
まあ積み荷ーイデコは半強制ホールドだから
614(1): 2022/01/22(土) 02:09:59 ID:md1OTmYz0(1/7)調 AAS
>>612
森永と同じレベルでワロタw
そこまで落ちたら家財産全部売り払ってでも日経買うわww
615(1): 2022/01/22(土) 02:10:01 ID:q6JuXY6l0(1/2)調 AAS
まあでもコロナショックの頃に買った分のおかげでまだ含み益あるわ…
616(1): 2022/01/22(土) 02:10:04 ID:ZWxdBUU20(6/44)調 AAS
>>610
NetflixてGAMAMの次のテスラ、NVIDIA、クラスだよ。
後、Metaはかなり不安定でAmazonもピンチ。
マイクロソフト、AppleはDAWだからな。
要はGoogleのみ。
617: 2022/01/22(土) 02:10:37 ID:Sjn98FyP0(1)調 AAS
人間の8割ぐらいは正確な予想が出来ないんだよ
618: 2022/01/22(土) 02:11:03 ID:ZWxdBUU20(7/44)調 AAS
>>610
因みに今年負け知らず。
半導体売って放置しときな
619: 2022/01/22(土) 02:11:51 ID:wwm6p4/L0(1)調 AAS
日本の年金資金が溶ける
620: 2022/01/22(土) 02:11:53 ID:dYOlGIbV0(1)調 AAS
>>159
日経ブル5000円で買ったやつが一年で18000円になったわ
ちょっとしたお小遣いになった
レバはギャンブルみたいで楽しい
621: 2022/01/22(土) 02:13:25 ID:Hpcko4+m0(23/38)調 AAS
>>609
最強のヘッジは、キャッシュポジションだ。
長期の乱相場の場合、早めにキャッシュポジションで逃げておいほうが、
リターンを稼げるよね。
結局、右肩上がりならなおさら。
柔軟性だよね。
622: 2022/01/22(土) 02:14:28 ID:ZWxdBUU20(8/44)調 AAS
>>610
というか今グロース株とか言ってる人間居ないぞ。
全員11月から1月初旬に利益確定してる。
バリューも危ういから現金多めかコモディティ、ゴールドで様子見か
アクティブトレーダーならグロース空売り
623(3): 2022/01/22(土) 02:14:30 ID:MVKRsCQw0(1/6)調 AAS
>>611
俺はgoogleを6年間持ち続けてるが、
700ドル→2800ドル で4倍になったので
これから半減してもなおプラス。
どうせプラスという状況だと、余裕で耐えられる。
実際、コロナ初期の1500→1100は余裕だった。
ハイテク株持ち続けてる連中の大半は
含み益が相当あるので、余裕で耐えるよ。
624: 2022/01/22(土) 02:14:41 ID:VBCAcv+u0(16/16)調 AAS
>>614
本当だw 寝よ
最終的に1年くらいかけてその水準になる可能性はありそう
625: 2022/01/22(土) 02:14:46 ID:RBOS2r740(17/23)調 AAS
わーいわーいガラガラポンでおまえら自称勝ち組どもが奈落の底に叩きつられてしぬ
おれたちはそれを見るためにこの30年間
生きてきたんやで!
アイヤーアディオスアミーゴ!
ファッキンヒロヒトジエンド安倍晋三しねしね皇族
震えてしねよ
プッ富裕層!?
プッ
ペッ
626: 2022/01/22(土) 02:14:46 ID:0xbnMpzM0(3/3)調 AAS
JREITなんか廃止、併合、買収、統合で直ぐに
消えるから手が出せない
627: 2022/01/22(土) 02:15:16 ID:SrfaYGC40(1)調 AAS
インフレ、利上げ、引き締めと今年一年は米国株上がる気配なさそう
628: 2022/01/22(土) 02:15:27 ID:IZ7pavn50(1)調 AAS
>>1
それ言い続けて何年目?
629: 2022/01/22(土) 02:15:33 ID:R5bKlIJH0(1)調 AAS
バイデン
株が下がるから金利上げられない!
でも金利上げないとインフレが進行しちゃう!!
前門のインフレ 後門の株安
アメリカの明日はどっちだ!
630(1): 2022/01/22(土) 02:16:47 ID:Hpcko4+m0(24/38)調 AAS
>>615
少しは含み益あるうちに売ったほうがいいのでは?
売る時もドルコスト平均法で。
631(1): 2022/01/22(土) 02:17:09 ID:5VAz9KAc0(1)調 AAS
何言われようが気絶しときますわ
632(1): 2022/01/22(土) 02:17:15 ID:ZWxdBUU20(9/44)調 AAS
>>623
700ドルで放置とか居ないから
必ずどこかで買いましてる。
要は基準値が700ドルでは無いんだよね
自分もその辺から買って何度も利益確定してるよ
633(1): 2022/01/22(土) 02:17:27 ID:BQ2I3/gq0(3/4)調 AAS
>>616
IT業界だがその視点で見てると強いのは確かだよ
まあ株に直結するかは自己判断で
634: 2022/01/22(土) 02:17:50 ID:dT1LexXu0(1)調 AAS
中共との第3次世界大戦だ!
635: 2022/01/22(土) 02:19:27 ID:q6JuXY6l0(2/2)調 AAS
とりあえずマイクロソフトは放置しとくわ。もはやインフラ企業みたいなもんだし。積立NISAはVTI積み立てるだけなんでこれも放置しとく
>>630
高配当BDC系なんかはもう日本で買えないんで塩漬けですわ。年に4回ドルが増えるの眺めることにした
636: 2022/01/22(土) 02:19:28 ID:Hpcko4+m0(25/38)調 AAS
>>623
利確しない意味がわからん。
含み益は幻では?
637(2): 2022/01/22(土) 02:19:46 ID:ZWxdBUU20(10/44)調 AAS
>>633
IT業界云々の話では無いんだわ。
今ドルが危ういの。
もう少し色々な視点で物事見ようぜ
638(1): 2022/01/22(土) 02:20:11 ID:MVKRsCQw0(2/6)調 AAS
>>632
俺は放置派だよ。
googleの真の財産は個人情報で、
未だその真価を発揮してないから長期保有。
俺には短期中期の上げ下げを読む能力は無い。
という方針なので。
639: 2022/01/22(土) 02:20:26 ID:RBOS2r740(18/23)調 AAS
犬エチケー大分地震速報きたぞ
解説員のババァ
メガネでブスって
こないだのトンガ津波の気象庁のハゲ並みに
笑えない
640: 2022/01/22(土) 02:20:28 ID:DWfi0utz0(1)調 AAS
画像リンク
641: 2022/01/22(土) 02:20:48 ID:Hpcko4+m0(26/38)調 AAS
>>631
どう考えて気絶を選ぶのか知りたいんだよね…。
642: 2022/01/22(土) 02:21:32 ID:BQ2I3/gq0(4/4)調 AAS
>>637
あんたがITしらんならそれはこっちのセリフだよ
IT知らんのにドルだけの価値で判断ってブーメランじゃん
643: 2022/01/22(土) 02:22:04 ID:RBOS2r740(19/23)調 AAS
>>637
IT業って口入れ屋してるだけやろ
さっさとしねよこの泥棒騒ぎども血税泥棒どむ
644: 2022/01/22(土) 02:22:08 ID:9i8cLubU0(1)調 AAS
>>1
まだ大丈夫って事か
645: 2022/01/22(土) 02:22:48 ID:M7UyaFrV0(2/3)調 AAS
>>589
この基地外生んだ親も相当のIQの低さなんだろうな
バカ親から生まれて、お前みたいになったのか
かわいそうに笑
646(1): 2022/01/22(土) 02:22:56 ID:ZWxdBUU20(11/44)調 AAS
>>638
そうじゃなくて買いますでしょ
Googleに賭けてるなら
その間に増えた現金どうしてるの?
そしてこれから増える現金どうしてるの?
ぶっちゃけ、100ビットコイン買って放置言う人間と変わらん
647(2): 2022/01/22(土) 02:23:35 ID:Hpcko4+m0(27/38)調 AAS
目の前に巨大津波が来てるのに、
(今はサイレンだけだが)
気絶しとくという気持ちがわからん。
教えてほしいというか、
誰か説得してほしい。
648(2): 2022/01/22(土) 02:24:53 ID:ZgD93Q/80(1)調 AAS
大きい調整はあるしそれがどのくらいの規模かはわからないけど
さすがに50%はねえわw
649: 2022/01/22(土) 02:25:10 ID:g47A/T1U0(5/11)調 AAS
【米国】ネットフリックス株が急落、増収増益だが新規加入者は鈍化 契約者数成長の鈍化を値上げで相殺する狙い [樽悶★]
2chスレ:newsplus
ネットフリックスは成長期待が剥げ落ちた感じだな
650: 2022/01/22(土) 02:25:32 ID:RBOS2r740(20/23)調 AAS
津波の心配はありません
津波の心配はありません
翌朝
アイヤー!
直ちに避難して下さい!
直ちに避難して下さい!
自由民主党とその一味ソーカーズです。
ところで血税泥棒中の池田大作って
今の今夜も国民が飢餓災害に苦しんでいるのに
なにしてんの
651(2): 2022/01/22(土) 02:26:20 ID:ZWxdBUU20(12/44)調 AAS
>>647
コロナショックで気絶してるって人間そこまで多かったとは思えないけどね。
特にその前に2018、2019と、大きく荒れてるし。
結果的に今まで運が良かったといだけなんだろうね。
ドルインデックスでS&P500積立もそろそろドルの下落で危ういかもね。
分散投資はかなり重要
652: 2022/01/22(土) 02:26:50 ID:Hpcko4+m0(28/38)調 AAS
>>623
投資金額によるよね。そいうことか…。
数百万の損失する可能性のある人の話しが聞きたい。
それでも余裕で耐えるというのか?
含み益からの損失でも。
653: 2022/01/22(土) 02:27:14 ID:RBOS2r740(21/23)調 AAS
アイヤーバンザイ!
いまここ
654: 2022/01/22(土) 02:28:44 ID:ZWxdBUU20(13/44)調 AAS
>>648
NASDAQに関しては明らかにバブルで今10%適度の調整だけど、もって5月かな?
10月に中間選挙でリバウドあるけどそれが最後の逃げ場かな?
まあ買って放置勢は関係無い話だけど
655(1): 2022/01/22(土) 02:29:04 ID:oAf4SurX0(9/14)調 AAS
>>651
コロナの時は後から見たら下落時に
買えてた人が勝ち、て感じだったんだよな
まあああいうのが見えてるなら苦労はしないんだけど
656(1): 2022/01/22(土) 02:30:41 ID:Hpcko4+m0(29/38)調 AAS
>>651
SP500は年初来高値7%以内の下落なんだよね。
つまりもし50%の暴落きたら今はまだまだ逃げ時なんだよね。
で、逆にキャッシュポジションで待つと
この暴落が一気に大バーゲンになるわけでね。
ワクワクが止まらないというか。
そういう意味でメンタル的にもいいしね。
657: 2022/01/22(土) 02:31:32 ID:VuHtRESy0(1/2)調 AAS
今米株ガッツリ下げてるよw
Netflixとかギャグみたいに下げとる
単なる下げならあれなんだが、下手にリバるからもろ躁鬱相場で往復ビンタ
そこへさらに下げがくるって感じで割と凄いよw
658(1): 2022/01/22(土) 02:31:51 ID:ZWxdBUU20(14/44)調 AAS
>>655
勿論現金化してて、S&P500ブル3購入したよ。
今回のコロナバブルで資産2倍にした人も多いしまた今、売りでも稼いでる人も多い。
ハイレバ勢は結構厳しかったかもね。
結局アクティブトレーダーが有利だよ
659(1): 2022/01/22(土) 02:33:01 ID:VuHtRESy0(2/2)調 AAS
>>658
まだ早いだろ…
これから鬼門の2月、そしていよいよ金利引き上げ
更なる底はこれからやね
660(2): 2022/01/22(土) 02:35:22 ID:MVKRsCQw0(3/6)調 AAS
>>646
鯛焼きの、頭と尻尾はくれてやれ
という方針なので、追い続けない。
その後は、NVIDIAやTSMCを買って
これも含み益放置中。
貴方が仮想通貨の話題を振ったのでそれにも触れると、
イーサリアムは2017年に掘って、2018年正月のグラボ高騰でグラボ売って掘り終えて、
掘ったイーサは放置中。
これも掘り続けてればもっと儲かってたろうが、
気にしない。
661(1): 2022/01/22(土) 02:35:28 ID:ZWxdBUU20(15/44)調 AAS
>>656
50%下落は分からないけど今後暫く乱高下は続くし放置勢もかなり利益出てるから利益確定すりゃ良いとは思えけどね。
まあ日経3万とNASDAQ高値で踊らされてる連中は知らん。良い鴨がネギしょってナスレバとか言ってるおバカさん多いしね、
662: 2022/01/22(土) 02:35:32 ID:Hpcko4+m0(30/38)調 AAS
>>648
コロナ前までは?
663: 2022/01/22(土) 02:36:06 ID:X3picdUN0(1/2)調 AAS
>>19
しかも今年から社会保険料が上がってるよね?
給与明細見て驚いたんだが、急に1-2割くらい多く引かれていた
年金減らされるし、税金は上がるし、最悪だよ! 実質、減俸やんけ
これだから厚労省の官僚はダメなんだ
664: 2022/01/22(土) 02:36:09 ID:ZWxdBUU20(16/44)調 AAS
>>659
コロナショック時の4月ね
665(1): 2022/01/22(土) 02:36:15 ID:zEfs2BbD0(1)調 AAS
弾けたら連絡よろ!空売りするから
666: 2022/01/22(土) 02:37:37 ID:3fjSbb4n0(3/3)調 AAS
ホールドしてた個別株のいくつかはご臨終したけどトータルでは全然プラス
2016の水準まで下がってようやくトントン まあそしたら買い増すだけだけどw
667(1): 2022/01/22(土) 02:38:47 ID:ZWxdBUU20(17/44)調 AAS
>>660
ちょっと待って、何でGoogle買い続けずにNVIDIA?
まあ同じくNVIDIAは308ドルと320ドルで利益確定したよ。
350ドルは想定外。
もしかしたら結構前に話した人かね?
その人は200ドルと250ドルでさらに買いましたとか言ってたような?
早く利益確定しろって話ししてたような?
その時NVIDIA285ドル
668: 2022/01/22(土) 02:39:01 ID:wlPzRPeD0(1)調 AAS
米国ハイテク株はPER4〜5が妥当だと思う
事業投資が失敗すれば純利はマイナスになるわけだし
今はPER28くらいだから今の価格の5分の1〜7分の1が妥当だろう
669: 2022/01/22(土) 02:39:29 ID:M7UyaFrV0(3/3)調 AAS
>>561
お前の爺さん一人の話を持ってきて
現代の若者を語る
この論理矛盾に気づかないバカが
現代の若者をどうのと書くのか
主語がでかすぎます、一人の話を持って
若者全体を語るのはナンセンス
滑稽すぎる知能だな
670: 2022/01/22(土) 02:39:44 ID:ZWxdBUU20(18/44)調 AAS
>>665
今だよレーザーテック売れここは確実
671: 2022/01/22(土) 02:40:48 ID:f8CGPi5o0(1)調 AAS
さあ支那と戦争だな
672(1): 2022/01/22(土) 02:41:14 ID:ZWxdBUU20(19/44)調 AAS
>>660
イーサリアムは短期トレードでしかもそんなに買ってないからアレだけど、ほぼ頂きで利益確定。
NFTバブルでもう一度跳ねてくれて助かった。
673(1): 2022/01/22(土) 02:42:26 ID:ZbksxJ6c0(1)調 AAS
そもそもこれまでの異常な値上がりはどういう原理だったの
674(1): 2022/01/22(土) 02:42:26 ID:Hpcko4+m0(31/38)調 AAS
>>661
放置勢って8割負けてる個人投資家のなかで、
その2割の中でどのくらいの割合で勝ってる人なんだろうか?
たぶんいろんなポジションやってるなかでの
放置銘柄なんだろうけど。
それならわかるんだけど、
インデックス一択粛々買い足しって、
ここ数年は確かに説得力あったんだけど、
これからはわからんよねぇって話しなんだけど。
675(1): 2022/01/22(土) 02:42:59 ID:MVKRsCQw0(4/6)調 AAS
>>667
画像処理チップの長期的な需要増を見込んだ。
半導体不足でここまで極端な上がり方することは想定外だったが。
新生活様式が定着する5年くらい後まで持ち続けるつもり。
676: 2022/01/22(土) 02:43:51 ID:RBOS2r740(22/23)調 AAS
さっさとしねよ公務員
677: 2022/01/22(土) 02:44:18 ID:/rzV2NAo0(1)調 AAS
十分、現金もってるんだろう
678(2): 2022/01/22(土) 02:44:59 ID:Dr0cJTO90(1)調 AAS
中国に負けちゃうの?
あそこの支配下はやだー
679: 2022/01/22(土) 02:45:20 ID:m6xBLXJv0(1)調 AAS
中国恒大「俺と一緒に弾けようぜ!」
680(1): 2022/01/22(土) 02:46:26 ID:MVKRsCQw0(5/6)調 AAS
>>672
イーサリアムは
所得無くなって雑所得の税率下がる
定年まで20年放置の予定。
グラボが高く売れて黒字確定なので
イーサが紙くずになっても惜しくない。
681(1): 2022/01/22(土) 02:46:37 ID:Hpcko4+m0(32/38)調 AAS
>>673
超金融緩和策と利下げ。
で、株式市場に大量の資金が流れたと。
それが今終わろうとしている。
しかも時間をかけて。
682: 2022/01/22(土) 02:46:59 ID:RBOS2r740(23/23)調 AAS
>>678
安倍晋三支配下よりは大分マシだと聞いたよ
野菜マシマシニンニクアブラ
一千年一人の美女おまえらのハシカンより
683: 2022/01/22(土) 02:47:08 ID:oAf4SurX0(10/14)調 AAS
>>678
中国は中国でここ最近国内の締め付けが
キツくなってる感じがあるから
ちょっと怪しいんだよな
684(2): 2022/01/22(土) 02:47:43 ID:ZWxdBUU20(20/44)調 AAS
>>675
テスラとNVIDIAは今でもNetflix同様バブル水準だから利益確定ありだと思うけどね。
弾けた後に欲しいなら買えば良いし。
その辺の感覚は俺には解らんわ。
自分中長期でパウエルのインフレ退治発言がNASDAQ崩落の号砲だと思ってるしね。
685: 2022/01/22(土) 02:47:57 ID:WD/kYWJv0(1)調 AAS
下り最速の伝説?
686: 2022/01/22(土) 02:50:01 ID:ZWxdBUU20(21/44)調 AAS
>>680
その考えよぎったんだけどさ。
無理だよ利益確定してしまったよ。
上がりすぎると売りたくなる。
687: 2022/01/22(土) 02:51:15 ID:ZWxdBUU20(22/44)調 AAS
下がってから売りたくなる人も多いとは思うけどこんなに高いの?ってなると売りたくならないのかね…
688: 2022/01/22(土) 02:53:08 ID:IQstyi8j0(1)調 AAS
米株は何もかも上げ過ぎだよ
株は人気投票とは言うがそれでも実態が伴ってない
689(3): 2022/01/22(土) 02:54:44 ID:QX5uJGRq0(1/2)調 AAS
>>674
インデックスを買うだけってのは資本主義を信じるかどうかだからね。
各企業が必死に稼いだ金が配当なり企業価値を押し上げるんだから長期的には上がるのが当然。
個別の企業や国は破綻する事もあるけど世界全体で見れば成長する「筈」だから投資家はリターンを得られる。
暴落してもそれを超える時がいつかは来ると信じられるかどうかだけ。
690(1): 2022/01/22(土) 02:55:59 ID:Hpcko4+m0(33/38)調 AAS
>>684
来週も怖いんだよね。FOMCに決算あるし。
2月はもっと怖いし。しばらく静観がいいよね。
691(1): 2022/01/22(土) 02:56:27 ID:md1OTmYz0(2/7)調 AAS
下がるとは思うけど、バブル崩壊とまではいかないと思うんだよな
だれがどうもても、あほくさいEVと一部ITと仮想通貨がバブルってるだけで金融システムそのものはぶっ壊れていないから
EVと一部IT、仮想通貨バブルがはじけたら粛々と買い入れるかな
692(1): 2022/01/22(土) 02:58:38 ID:Hpcko4+m0(34/38)調 AAS
>>689
バフェットが家族にいったというあたりから
やたら言われてるんだけど、そもそも資産額が
一般人からかけ離れてるから、それを
693: 2022/01/22(土) 02:59:35 ID:ZWxdBUU20(23/44)調 AAS
>>690
今NASDAQ銘柄買って放置ってかなりの自殺願望強い人だよね。
来週のFOMCで運が良ければ戻すけど運悪ければ日経2000円くらいは下がるのに。
株式買う理由はインフレヘッジなのにインフレ退治するために利上げするのにインフレヘッジする意味は短期的にはないよね
694(1): 2022/01/22(土) 03:00:35 ID:Hpcko4+m0(35/38)調 AAS
>>692続き
われわれが適用できるのか怪し気がしてる。
とくにリターンが減ると言われてるこれからはね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 308 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s