[過去ログ] 【イギリス】英政府、BBC受信料の2年間凍結を下院で発表 [トモハアリ★] (122レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): トモハアリ ★ 2022/01/21(金) 08:30:19 ID:M7bc7g8h9(1)調 AAS
※英文化相、BBC受信料凍結を議会に報告 野党は批判
英政府は17日、BBCのイギリス国内の視聴契約料(受信料に相当)を現在の年間159ポンド(約2万4900円)で2年間凍結する方針を、議会下院に報告した。受信料凍結については事前に、政府方針として日曜紙メール・オン・サンデーが伝えていた。
デジタル・文化・メディア・スポーツ相のナディーン・ドリス氏は下院で、「懸命に働く世帯の財布をこれ以上圧迫する」など政府としては「正当化できない」と述べた。2年間の凍結後は4年間、物価上昇に伴い受信料を引き上げる方針を示した。
ドリス文化相はさらに、「国民が経済的に苦しむ中、BBCは支出を減らし、財政効率化に取り組み、提供される何十億ポンドもの公的資金を、視聴者や利用者のために使わなくてはならない」と述べた。
BBCのティム・デイヴィー会長は、受信料を凍結すれば「受信料を支払う人たちへの打撃を伴う、厳しい選択」を余儀なくされるとコメントした。
デイヴィー会長とBBCのリチャード・シャープ理事長は合同の声明で、今回の政府決定によりBBCは「物価上昇を吸収しなくてはならなくなる」と指摘。「これは残念なことだ。受信料を払う視聴者にとってだけでなく、イギリス各地で大事な仕事に取り組むためBBCを頼りにしている文化産業にとっても、残念なことだ」とコメントした。
両者はさらに、イギリス国内向けサービスの収入はすでに実質値で10年前から30%減少していると述べた。
「私たちは引き続き、国内各地に製作拠点を移動し、デジタルの未来に向けて組織を移行させ、特徴的かつ中立的なコンテンツを提供するため、野心的な改革の取り組みを推進していく」と、両者は付け加えた。
受信料凍結の発表に続きドリス文化相は下院で、BBCの長期的な資金調達モデルが今後の焦点になると述べた。大手動画配信サービスが大人気となり、放送業界が大きく変わりつつある状況に触れ、「現代の放送界の挑戦に応えられるBBCが必要だ。未来の資金モデルがどうなるのか決めるためにまだ5、6年はあるので、時間はたっぷりある」と話した。
※全文はリンク先へ
2022年1月18日 BBC
外部リンク[amp]:www.bbc.com
2: 2022/01/21(金) 08:30:53 ID:850GgsAk0(1)調 AAS
2年だけか
3: 2022/01/21(金) 08:31:38 ID:GYx4GVdw0(1)調 AAS
これも実質減税なんだよね
今日本に必要なのはこういうのだろ
特定業種だけ過剰に保護するんじゃなくて
4(2): 2022/01/21(金) 08:32:13 ID:HJiklhVo0(1)調 AAS
NHKはアダルト番組つくれや
5: 2022/01/21(金) 08:32:26 ID:ZPAQRKzU0(1)調 AAS
テレビ電波オークション はよせえ
6(2): 2022/01/21(金) 08:32:37 ID:UzZ5iEgc0(1)調 AAS
さすが英国
それに引き換え日本は・・・
経済もまわさず老い先短い年寄りに媚びて・・・
終わってる・・・・!!
7(1): 2022/01/21(金) 08:32:42 ID:GQgX1fmA0(1)調 AAS
NHK受信料を2年間凍結させる党はまだですか
8(1): 2022/01/21(金) 08:34:06 ID:XRjfG8Ws0(1)調 AAS
聞いたか日本政府? お前らの好きな「海外では」だぞ?
あ、都合が悪い情報にはツンボになるから聞こえねぇってか?
9: 2022/01/21(金) 08:34:29 ID:v53PeO+70(1)調 AAS
もうNHK燃やしちゃえばいいと思うよ
10: 2022/01/21(金) 08:34:51 ID:aFBAqNMw0(1)調 AAS
日本のNHKの受信料を凍結しろ
11: 2022/01/21(金) 08:35:28 ID:yyZzoh1K0(1)調 AAS
BBCはモンティ・パイソンという英王室をおちょくった内容もOKのブラック・コメディ番組を自ら制作し放送していた放送局だからな
12: 2022/01/21(金) 08:35:51 ID:y8w+f/6P0(1)調 AAS
これはマスゴミダンマリ案件
13(3): 2022/01/21(金) 08:36:24 ID:0HVuD0rH0(1)調 AAS
BBCは良い番組を製作していることは
認めるぜ
14: 2022/01/21(金) 08:36:25 ID:fOhiEv/X0(1/2)調 AAS
総務省は国民の敵
15(1): 2022/01/21(金) 08:36:33 ID:ZtRah5w20(1)調 AAS
捏造偏向のNHKに公共性はないわけ
赤旗や聖教新聞と同じ
16: 2022/01/21(金) 08:37:45 ID:/QxrRq6V0(1)調 AAS
裁判無敵NHKに手を出すな
17: 2022/01/21(金) 08:40:47 ID:8B0OKSZ+0(1/2)調 AAS
国営放送とかあんまり国民の利益にならんからいらんよなぁ
18: 2022/01/21(金) 08:41:07 ID:FQUDoTMW0(1)調 AAS
何回も同じスレ立てんな
19(1): 2022/01/21(金) 08:41:11 ID:JRAI9HIg0(1)調 AAS
世界的に見てもNHKの体質は全てにおいて異常だと思うわ
20: 2022/01/21(金) 08:41:22 ID:8B0OKSZ+0(2/2)調 AAS
>>13
ないわ…
21(3): 2022/01/21(金) 08:42:09 ID:n8itdGMz0(1)調 AAS
これ、単に受信料を2年間据え置くってだけのこと?
22: 2022/01/21(金) 08:42:53 ID:83IqN6xj0(1)調 AAS
NHKは悪質だけど、解約しない奴がアホなだけちゃうかとも思うよ
23: 2022/01/21(金) 08:42:57 ID:Czg1LvgY0(1)調 AAS
>>6
政治家「だったら若年層の8割は投票しろよクソガキどもが」
24: 2022/01/21(金) 08:43:26 ID:rYuYQHbK0(1)調 AAS
海外ではこうしてる。
海外は海外、日本は日本。
都合よく使い分けます。
さらにNHKは公共(受信料強制徴収)と民間(予算の中身非公開、高給、天下り)の顔を都合よく使い分けます。
25: 2022/01/21(金) 08:43:53 ID:nBkTClD80(1)調 AAS
>>19
規模も異常
世界最大の公共放送
その割にBBC程の影響力は無い(´・ω・`)
26: 2022/01/21(金) 08:43:55 ID:4nYV59+w0(1)調 AAS
>>1
日本のNHKもいらない
27(1): 2022/01/21(金) 08:44:38 ID:fS8I+3Wg0(1)調 AAS
NHKは分社化してニュースだけにしろよ。それなら月額300円くらいでいけるだろ。ドラマやバラエティー等は別チャンネルで、任意の別課金にするべき。
28: 2022/01/21(金) 08:45:42 ID:6VSsaiwG0(1)調 AAS
>>6
なぜか若者はそれに満足してる
29: !ninja 2022/01/21(金) 08:46:22 ID:KgIhzsYWO携(1)調 AAS
>>15
確かに 疑う余地もない
30(1): 2022/01/21(金) 08:46:47 ID:50Cj7djA0(1/2)調 AAS
>>21
いや、受信料排除の流れが強いってのがある
おそらく
その移行期間の次のBBCの経営の形が決まるまでの間の暫定措置かと思われる
31(1): 2022/01/21(金) 08:46:50 ID:WaooUEE00(1)調 AAS
NHKは解体で
32: 2022/01/21(金) 08:47:19 ID:P+uLS0rd0(1/4)調 AAS
>>1
地デジ多チャンネルの時代なんだから
ニュース教育Chは税金でドラマエンタメchはサブスクでいいだろ
33(1): 2022/01/21(金) 08:47:27 ID:YKnBYv7v0(1)調 AAS
NHKは報じるかなあ
34: 2022/01/21(金) 08:47:48 ID:P+uLS0rd0(2/4)調 AAS
>>31
ニュース教育Chは税金でドラマエンタメchはサブスクで
35: 2022/01/21(金) 08:47:50 ID:gTizNFor0(1)調 AAS
一方売国NHKは・・・
36: 2022/01/21(金) 08:48:40 ID:P+uLS0rd0(3/4)調 AAS
>>33
NHKの分割国営化で
37: 2022/01/21(金) 08:48:48 ID:ckjCRAsT0(1)調 AAS
欧米は日本政府が望まぬ方向に進化していくから面白い。
慌てふためく自民党と官僚たち
38: 2022/01/21(金) 08:49:06 ID:N7CLVK170(1)調 AAS
>「懸命に働く世帯の財布をこれ以上圧迫する」など政府としては「正当化できない」と述べた。
ゴミカス公務員に音読させたい(´・ω・`)
39(1): 2022/01/21(金) 08:50:15 ID:+Qd3qLst0(1)調 AAS
NHKのサブスク?
NHKオンデマンドがあるじゃろ
40: 2022/01/21(金) 08:50:20 ID:50Cj7djA0(2/2)調 AAS
>>27
年間500円で十分だろ
8000万世帯✖500円でも400億円
これに国からの公共放送分(政見放送や災害時などの分)で700億円別に入ってるんだぞ
41: 2022/01/21(金) 08:50:31 ID:GXzvsi6/0(1)調 AAS
散々欧米を参考にしてきたんだから、これも当然参考にするよなNHKさんよ
42(1): 2022/01/21(金) 08:53:29 ID:rGd0/JT30(1)調 AAS
英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆
外部リンク:www.bbc.com
(受信料不払いを理由に)高齢者が刑務所行きだと脅されたり、執行人が扉をたたいたりする日々はもう終わりだ」として、
「素晴らしいイギリスのコンテンツに予算をつけて支援して、販売するための、新しい方法を話し合い議論するべき時だ」と書いた。
デジャヴ感、半端ない
43: 2022/01/21(金) 08:53:36 ID:P+uLS0rd0(4/4)調 AAS
>>39
緊急時の通信は動画パケット規制されるから無理w
44(1): 2022/01/21(金) 08:53:51 ID:EAUzicYj0(1)調 AAS
日本も見習え
45: 2022/01/21(金) 08:55:02 ID:oVurmo+X0(1)調 AAS
ン国のニュース 速報
BBCのニュース あーあーきこえないー
んhk
46: 2022/01/21(金) 08:56:02 ID:m2+f+OI00(1)調 AAS
>>13
コロナ禍に日本で取材した日本の文化と政治特集では英語がネイティブなイギリスからの帰国子女を渋谷で仕込んでインタビューとか、取材不足な適当な憶測ばっか述べてて低クオリティーだったぞ。
47: 2022/01/21(金) 08:57:21 ID:59MGdTzC0(1)調 AAS
こんな組織を左翼が守っちゃってるエゲツない構図
48: 2022/01/21(金) 09:01:04 ID:K7DbTWCQ0(1)調 AAS
NHKはドラマや音楽番組制作やめて受信料下げるべき
49: 2022/01/21(金) 09:02:57 ID:2rWmgTKu0(1)調 AAS
>>1
オンデマンド配信は、重複課金だよ
50: 2022/01/21(金) 09:06:45 ID:0u6S349K0(1/2)調 AAS
>>44
これ現状維持ってだけだから、え?本当にそれでいいの?って言われるぞ
51: 2022/01/21(金) 09:08:46 ID:Zc5nQ2/W0(1)調 AAS
ところで、んHKはまだでつかぁ?
52: 2022/01/21(金) 09:09:24 ID:0u6S349K0(2/2)調 AAS
>>21
そういうこと
53: 2022/01/21(金) 09:09:28 ID:w8voWs260(1)調 AAS
NHK現元関係なく財産を没収し逮捕しろ
54: 2022/01/21(金) 09:10:23 ID:phQFASXF0(1)調 AAS
まじでNHKは縮小して税金で運営せーよ
ほなら毎年6000億くらい国民に還元されるやろ
55: 2022/01/21(金) 09:15:20 ID:iba4kypP0(1/4)調 AAS
>>13
ないわー
56: 2022/01/21(金) 09:16:17 ID:iba4kypP0(2/4)調 AAS
>>42
BBCは支払わないと罰金課されるけども
57: 2022/01/21(金) 09:18:39 ID:iba4kypP0(3/4)調 AAS
>>21
本当は二割値上げする予定だった
二年かけて二割の値上げ予定
それを今年は見送って来年度から四年かけて四割値上げにしたのよ
58: 2022/01/21(金) 09:19:08 ID:iba4kypP0(4/4)調 AAS
>>30
分かんないなら無理すんな
59: 2022/01/21(金) 09:23:21 ID:US/OOEii0(1)調 AAS
日本も見習って、NHK解体して資産を国民に分配しよう!
60(1): 2022/01/21(金) 09:29:35 ID:gqBNodjD0(1)調 AAS
>>1
いやホント、NHKは国営にしろよ
都合の良い時だけ民間の顔をする、公共放送というカメレオン
61: 2022/01/21(金) 09:32:13 ID:u0cjXkVK0(1/2)調 AAS
BBC無料放送あるかなぁ
62: 2022/01/21(金) 09:34:14 ID:u0cjXkVK0(2/2)調 AAS
NHKはニュース防災のアプリだけ使えたらいいかも
そういう選択が出来ればいいなぁ
63: 2022/01/21(金) 09:35:13 ID:Sq9rJLG+0(1/2)調 AAS
一方、見てもないクソみたいな番組を垂れ流して
ヤクザまがいの取り立てに来るNHK
64(2): 2022/01/21(金) 09:35:38 ID:2mr/mUiR0(1)調 AAS
NHKチャンスでね?
無料をエサに契約させてその後がっぽし徴収
解約?できません
65: 2022/01/21(金) 09:35:38 ID:5ewgZw/F0(1/2)調 AAS
>現在の年間159ポンド(約2万4900円)で2年間凍結
>2年間の凍結後は4年間、物価上昇に伴い受信料を引き上げる方針を示した。
66: 2022/01/21(金) 09:35:54 ID:8poFJcVr0(1/2)調 AAS
欧州見習え勢、頼むぞ!
67: 2022/01/21(金) 09:36:57 ID:Sq9rJLG+0(2/2)調 AAS
いくらでも好きな時に情報が手に入る時代にあってないよね
68: 2022/01/21(金) 09:37:13 ID:8poFJcVr0(2/2)調 AAS
>>64
未契約だとNHKが見れないってのが前提じゃね?
69: 2022/01/21(金) 09:37:13 ID:5ewgZw/F0(2/2)調 AAS
このスレ 「凍結」の意味をわかってない人がかなりいるな
たぶん 払わなくていい と誤解してる
70: 2022/01/21(金) 09:43:16 ID:1Hd/la670(1)調 AAS
ネトウヨ、普段は韓国基準でNHKを批判するのに今だけはイギリスを基準にする
71: 2022/01/21(金) 09:43:30 ID:CPGVl8Xu0(1)調 AAS
>>60
その通り。
腹は立つけど、国営にした方がいい。
そうすれば職員は公務員になり職員の給料は今の3分の1くらいに抑えられるし、財務の中身も全て公開しないといけなくなる。
今は、公共放送と言う中途半端な立ち位置だから甘い汁を吸いまくれるんだよ。
72(1): 2022/01/21(金) 09:53:31 ID:skv8M6At0(1)調 AAS
一時凍結とか日本じゃゼッタイやらない
1度掴んだ予算は国がどうなろうが死んでも放さない
73(1): 2022/01/21(金) 09:54:01 ID:kZnCIHkB0(1/2)調 AAS
スクランブルとか言っている内は国営化や廃止っていう議論はないでしょ
74(1): 2022/01/21(金) 09:55:12 ID:WniXuBuk0(1/3)調 AAS
>>7
凍結って、値上げしないってだけで、今の料金は支払うんでしょ
NHKは値下げだよ値下げ
75: 2022/01/21(金) 09:55:33 ID:kZnCIHkB0(2/2)調 AAS
>>72
1を読もう
76(1): 2022/01/21(金) 10:01:07 ID:HheksaOA0(1)調 AAS
NHKはとっくにBBCガーからドイツガーに変更してるだろ
独は受信機有無にかかわらず全員義務だからな
77(1): 2022/01/21(金) 10:06:25 ID:EbU0Tc7C0(1)調 AAS
NHKはどうしても義務化したいなら、しょうもない紅白やバラエティは全てやめて、
全員公務員にしてニュースや天気予報、国会中継だけやればいい。
市役所がやってるような広報動画くらいのクオリティまで下げろ。それなら予算が少なくて済むし、月額100円くらいだろ?
それ以外に見たいもの、ドラマや映画などがあれば、今時は課金して見るしな
78: 2022/01/21(金) 10:06:32 ID:fOhiEv/X0(2/2)調 AAS
>>76
高市早苗が総務大臣時代にドイツ方式を支持してるもんな
NHK批判しながら自民党や高市支持してる奴見ると笑うしか無い
79: 2022/01/21(金) 10:16:09 ID:CUp3IxFP0(1)調 AAS
>>77
まじそれ
NHKは無駄に金を使いすぎ
80: 2022/01/21(金) 10:21:06 ID:e4upxfOy0(1)調 AAS
NHKもはよSIM毎の人頭税にせえ
81: 2022/01/21(金) 10:28:38 ID:SwgwDd+Q0(1)調 AAS
犬HKは液体窒素で凍結がベター
82: 2022/01/21(金) 10:47:20 ID:+xPEQkJ90(1)調 AAS
NHK永年凍結もはやくやれよ
83: 2022/01/21(金) 10:50:15 ID:sqge+bbW0(1)調 AAS
おまえらどうせ元々テレビ見てねえんだろ?
84: 2022/01/21(金) 10:54:18 ID:07TcFwZ40(1)調 AAS
創価学会は国民には増税を課し、公共事業の中抜きなど、税金でボロ儲けしているが、自身は脱税で有名なパナマ文書にも名前が載っている。
国民に税金を払わせ、自分は払わない🤤
オリンピックや助成金事務手数料中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
85: 2022/01/21(金) 10:57:02 ID:XV1cy3a10(1)調 AAS
一方クソジャップは税金のごとく取り立てるのであった。
86: 2022/01/21(金) 10:59:59 ID:3BA2V2k80(1)調 AAS
アニメもnewsも普通にネットで見られる時代いつまでTV利権続くんだ?
87(1): 2022/01/21(金) 11:01:59 ID:F0MW3aMa0(1/3)調 AAS
>>1
言語能力と洞察力に欠けるおまいらのには分からんだろうが
2年間は受信料の値上げは凍結し
その後4年間受信料を上げて
それでもBBCを見たいヤツだけが高額の受信料を払う仕組みにするってこと
スクランブルをかけるってことだw
88: 2022/01/21(金) 11:03:28 ID:ITtkxij20(1)調 AAS
クソ高いな
89(1): 2022/01/21(金) 11:10:59 ID:F0MW3aMa0(2/3)調 AAS
>>74 >>1
↓↓
>>87
↑↑
>>73
イギリスは競争できる体質にしてスクランブルかけさせるってこと
一方NHKは競争に自信がないから受信料にすがる
値下げで誤魔化すってこと
どっちが先に潰れるか分かるだろ?w
90(1): 2022/01/21(金) 11:15:56 ID:iVUjuH+G0(1)調 AAS
島国と大ホニャララ帝國は同じなのに
どうしてこうも違うのか
91: 2022/01/21(金) 11:16:38 ID:ETtX7+9L0(1)調 AAS
日本はなぜか子供だけにばら蒔きw
92(1): 2022/01/21(金) 11:18:54 ID:pT+8Bqbd0(1)調 AAS
>>4
いや解体で全然オッケーw
アダルトは別途調達するからw
93: 2022/01/21(金) 11:32:21 ID:Rseh+gB20(1)調 AAS
NHKは私服を肥やし、社員は皆高級取り
テレビが無い家からもネットで見れるだろうと強制的に金をむしり取ろうとしている日本
94(1): 2022/01/21(金) 11:59:37 ID:WniXuBuk0(2/3)調 AAS
>>89
結果的にBBCが潰れるだろう
95: 2022/01/21(金) 12:00:20 ID:WniXuBuk0(3/3)調 AAS
>>90
イギリスみたいな恥知らずにはなりたくはないだろう
96: 2022/01/21(金) 12:04:12 ID:zjbF8EXB0(1)調 AAS
公共放送なのに悪ふざけ番組が多すぎるんだよな
あんなもんに料金を強制したらアカンわ
97: 2022/01/21(金) 12:05:10 ID:XtKaVX6Y0(1)調 AAS
これが世界の流れ
ぜひ参考にしよう
98: 2022/01/21(金) 12:15:51 ID:NmboFD3L0(1)調 AAS
BBCをぶっこわーす
99(1): 2022/01/21(金) 12:18:25 ID:DHAWV5pe0(1)調 AAS
>>1
本件につきましてはNHKは報道致しません。
100: 2022/01/21(金) 12:18:56 ID:IIAA0OGQ0(1)調 AAS
日本も税金にしちまえよ
101: 2022/01/21(金) 12:20:20 ID:5uT5vEtv0(1)調 AAS
日本もイギリスを見倣って税金として強制徴収すべきだよな
102: 2022/01/21(金) 12:20:51 ID:dkAeLCKh0(1)調 AAS
NHKはCMいれたらいいのに
103: 2022/01/21(金) 12:25:55 ID:8jEmwsrt0(1/2)調 AAS
日本は絶対やらん
104: 2022/01/21(金) 12:27:06 ID:8jEmwsrt0(2/2)調 AAS
>>8
増税の時は海外の税率にならって〜とか都合いいことは引用するんだよなあいつら政治家と公務員は
105: 2022/01/21(金) 12:27:27 ID:FmX7icuO0(1)調 AAS
2年間値上げしない事が決まったってことだろ
nhkは積極的に値下げしてるんだからマシ
106: 2022/01/21(金) 12:28:03 ID:T0Iz1w6v0(1)調 AAS
人件費どうすんだろ
107: 2022/01/21(金) 12:39:18 ID:vbXcwkg00(1)調 AAS
一握りのNHKオタが見ているだけで全く公共の役に立ってない公共放送NHK
108: 2022/01/21(金) 12:42:49 ID:MQd9TK3p0(1)調 AAS
>>92
そのとーり!欲しいものは個別に金払えばいいだけ
NHKも金払わない人間には見せなければいい!
契約の自由を!
109: 2022/01/21(金) 13:01:09 ID:khsgasQQ0(1)調 AAS
>>99
昼のニュースでやってたけども
110: 2022/01/21(金) 13:02:15 ID:17arNnVb0(1)調 AAS
>>64
生まれた瞬間に契約させられて解約できないのが現状
できるのは支払い拒否だけだ
111: 2022/01/21(金) 14:26:57 ID:KWuNYxAT0(1)調 AAS
NHKは解散させろ
JR北海道・四国を国有化しろ
112: 2022/01/21(金) 14:36:30 ID:F0MW3aMa0(3/3)調 AAS
>>94 >>1
受信料乞食ww 乙
113: 2022/01/21(金) 14:38:37 ID:5Mrzc0Qk0(1)調 AAS
K国ドラマ流して公共放送面のNHKいらない
114(2): 2022/01/21(金) 15:44:09 ID:kWsPE1bb0(1)調 AAS
NHKの受信料なんかテレビ持ってなきゃ払わなくていいんだから良心的じゃん。
文句言ってるヤツはなんなん?
115: 2022/01/21(金) 16:18:22 ID:yP55RG730(1)調 AAS
よそはよそうちはうち
NHKは今のままでいい
116: 2022/01/21(金) 18:03:22 ID:vz+caKuI0(1)調 AAS
スクランブルにしようぜ
117: 2022/01/21(金) 23:15:58 ID:W7xpr36u0(1)調 AAS
NHKに要望を出しただけで罵倒の嵐
高圧的でまともに会話すらできない
気に食わないと「通報」とかこいつら何様なんだ
479名無しさんといっしょ2022/01/17(月) 08:54:25.22ID:z72yinah
>477
NHKの独自性がある地域ローカル番組は軽視して
民放との視聴率競争を重視しろとか
それこそ民放の猿真似だろう
おまえのアホな嗜好にバカな屁理屈つけて垂れ流さないでくれ
484名無しさんといっしょ2022/01/20(木) 05:42:30.50ID:s1lHQoY2
>475
>477
通報しておいたからな。
荒らしも度が過ぎたようだ。
2chスレ:nhk
つう
118: 2022/01/21(金) 23:27:30 ID:xZ/FKoym0(1/2)調 AAS
>>114
携帯持ってたら払えって言われるんじゃなかったっけ?
119: 2022/01/21(金) 23:31:05 ID:xZ/FKoym0(2/2)調 AAS
>>114
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
一応調べてみたら「携帯電話・スマートフォン、カーナビ、パソコン」持ってたら見てなくても払えってさ
120: 2022/01/22(土) 23:01:04 ID:wb5sU5Lc0(1)調 AAS
>>4
まさかNHKのアナが出演するのか?
それなら今の受信料の10倍でも加入する人いそうww
121: 2022/01/25(火) 02:20:32 ID:t0s51te60(1)調 AAS
諸外国は…言うし内部保留えげつないけど、絶対触れない。美しいNHK保つ為に、
間違った汗💦、大切な人を守る為に。
122: 2022/01/26(水) 00:41:19 ID:jGtcc8Zq0(1)調 AAS
普段使いやたらとBBCを引き合いに出すけどこういうことには一切触れないどっかの利権団体
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*