[過去ログ] 【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★2 [鬼瓦権蔵★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112
(5): 2022/01/09(日) 22:23:05 ID:o7ZWl0P60(1/16)調 AAS
余裕の走りのコンパクトカー?
しかしN-WGNターボなんて1500ccのコンパクトカーよりスムーズに乗りやすいくらい充分にトルクあるわ。
正直、運転した時はマジで衝撃だった。
この性能で軽の税金で乗れて、しかもそこいらの下手なコンパクトカーより衝突安全性能高い。
N-WGNはサイズ以外軽の括りで評価するのはちょっとレベルが違いすぎるわ。
コンパクトカー以上のカテゴリーで批評すべき出来。
216: 2022/01/09(日) 22:31:38 ID:o7ZWl0P60(2/16)調 AAS
>>78
従兄弟が以前、ZESTで信号待ちしてる所に2トントラックにわりと強くオカマ掘られたそうだが、見た目にはリヤガラス分際、リヤコンビ周りも派手に割れたり凹んだりしたそうだが、衝撃の割に軽にしては驚くくらい破損が少なくてディーラーの整備士にも見た目も走りも完璧に元通りに治しますと豪語されたそうだ。
で、実際しっかり治ってて驚いたとw
230
(2): 2022/01/09(日) 22:32:31 ID:o7ZWl0P60(3/16)調 AAS
>>176
しかも今時のターボって、スムーズに効くから効き始め体感無いくらい自然だなw
261: 2022/01/09(日) 22:34:48 ID:o7ZWl0P60(4/16)調 AAS
>>159
嫁の初代N-BOX運転したら車重のせいもあるけどどうも駆動系で制限かかってる様な感覚のパワー不足を感じた。
エンジン自体はまだポテンシャルありそうなんだが、ホンダは昔からATに関してはイマイチだし駆動系壊れん様に制御してる様な感覚。
300: 2022/01/09(日) 22:38:14 ID:o7ZWl0P60(5/16)調 AAS
>>128
N-WGNだけはマジで別格やぞ。
軽で衝撃受けたのは昔VIVIOの普通車を完全にカモにするコーナリング安定性の良さ以来だったわ。
352
(3): 2022/01/09(日) 22:42:03 ID:o7ZWl0P60(6/16)調 AAS
むしろマーチとか半端な普通車乗ってる人は何故にそんな車を買ったのか1晩かけて問いただしたい。
軽より見栄張りたかったのか?
軽より安全だと信じての事か?
軽より装備も良いと思ったのか?
391: 2022/01/09(日) 22:44:33 ID:o7ZWl0P60(7/16)調 AAS
>>364
先代は良かった・・・
439
(1): 2022/01/09(日) 22:48:08 ID:o7ZWl0P60(8/16)調 AAS
>>380
それがホンダは昔から、例えばライフの衝突試験相手に自社最重量のレジェンドぶつけたりしてるのよ。
そういえば衝突試験映像をCMで使って西濃アピールし始めたのはマツダだったかな、ランティスがスポーツボディと言って衝突安全性能アピールし始めて、だいぶ後からトヨタもGOAをスターレットでアピールし始めたな。
498: 2022/01/09(日) 22:52:03 ID:o7ZWl0P60(9/16)調 AAS
>>412
自分もターボはドッカンなイメージあったから、今時のターボは本当にスムーズ過ぎてこの車本当にターボ付いてるのか?って思うくらいだったw
598: 2022/01/09(日) 22:59:28 ID:o7ZWl0P60(10/16)調 AAS
>>491
だね、リヤシートも充分広いし。
見た目好き嫌い別れるけど実物見るとカスタムとかカッコイイなと思う。
小さな子がいたり荷物の積み下ろしはスライドドア便利だけど今時は電動が主流だけど重いし故障とか考えるとコストかかるし洗車しにくいし普通のドアのN-WGNでもいいな。
642: 2022/01/09(日) 23:02:47 ID:o7ZWl0P60(11/16)調 AAS
コンパクトカーだとスイフトスポーツいいな。
走りも良くて価格も安いのも魅力。
まあ、パワーや性能を80~90年代のリッタースポーツモデル並に求めれないけど。
車全体の総合性能では間違いなく今時のが上だと自分に言い聞かせて乗るしかないな。
むかしのスポーツモデルのエンジンを今の車体剛性の車に載せたら最高だろうな。
722
(1): 2022/01/09(日) 23:09:36 ID:o7ZWl0P60(12/16)調 AAS
もう一度テンロク時代のシビック所有したい。
DOHC VTECが高速カムに切り替わった時の甲高い音とフィーリングが最高に官能的だったなぁ。
峠も狭い林道も楽しかった。
ドライバーを育ててくれる良い車だった。
763: 2022/01/09(日) 23:13:12 ID:o7ZWl0P60(13/16)調 AAS
>>702
2代目FIT RS の6MT車乗ってたけど、今のN-WGNカスタム ターボの方が街乗りとか楽に感じるくらいだったw
まあ、FITは電子スロットルが勝手に制御入れるからアクセル踏み込んだ量とエンジンの感覚にズレも感じてたし、そこが慣れるまで不満だったのもあるけど。
770
(1): 2022/01/09(日) 23:14:20 ID:o7ZWl0P60(14/16)調 AAS
>>760
タイプR所有してたなんて羨ましい!
825
(1): 2022/01/09(日) 23:18:10 ID:o7ZWl0P60(15/16)調 AAS
>>745
確かに軽い方が不利なのはもう、本当に避けられない現実だよなぁ。
軽に乗るならなるべく頑丈、でも衝撃吸収は上手くやらないと乗員へのダメージも伝わるし・・・
エンジンパワーとトルクに余裕の持たせれるから斜体も補強で強く出来つつ衝撃吸収に潰れるスペースも確保出来る、より大きい車の方が絶対的に有利な設計出来るよね。
848: 2022/01/09(日) 23:20:45 ID:o7ZWl0P60(16/16)調 AAS
>>812
めちゃくちゃプレミア付いてると思う。
自分はEG6だったけど手放したのやはり残念に思ってるw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.619s*