[過去ログ] 【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★2 [鬼瓦権蔵★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(13): 鬼瓦権蔵 ★ 2022/01/09(日) 22:10:57 ID:Pbr0Udwx9(1)調 AAS
全文
外部リンク:news.yahoo.co.jp

前スレ
2chスレ:newsplus

「軽自動車」vs「コンパクトカー」どっち選ぶ?
日常的な移動手段、いわゆる「日常のアシ」として人気の高い軽自動車とコンパクトカー。
軽自動車には税制面を含めた維持費の安さがあり、一方でコンパクトカーには軽自動車にはない余裕とパワーがあり、どちらを選ぶかは意外に悩ましい問題です。

そこで、軽自動車とコンパクトカーそれぞれのメリット・デメリットを改めて考察してみました。

まずは、日本独自のジャンルである軽自動車の人気を確認してみます。

一般社団法人「全国軽自動車協会連合会」の調べによると、全国で登録されている軽自動車は約3146万台。

そのうち「貨物車(いわゆる軽トラや商用車)」は約834万、「乗用車(我々のような一般的なドライバーが乗る車両)」は約2295万台。

これを世帯数で換算すると、一世帯あたりの軽自動車保有率は50%を超えるという、現代の国民車ともいえる存在になっています。

対して一般社団法人「日本自動車工業会」の調べでは、コンパクトカー(小型四輪)の全国保有台数は約1985万台(2019年末時点)。こちらも高い数字を記録しています。

両者の違いは、サイズと排気量です。

軽自動車には「全長3.4m以下×全幅1.48m以下×全高2.0m以下」と「排気量660cc以下」「乗車定員4名」という規格が定められており、5ナンバー車(コンパクトカー)は、「全長4.7m以下×全幅1.7m以下×全高2.0m以下」と「排気量2000cc以下」「乗車定員5名」が区分になっています。

自動車税は軽自動車が年間1万800円、対するコンパクトカーが3万500円(1リッター超1.5リッター以下/2019年10月1日以降に新車登録)。

重量税(2年に1回)は軽自動車が6600円(1年計算では3300円)であるのに対し、コンパクトカー(1tから1.5t)が最大2万4600円(1年1万2300円)となり、軽自動車とコンパクトカーの税金と年間の差額は2万8700円になります。

また高速道路の通行料も軽自動車は安価に設定されており、維持費が安いという点においてメリットがあることから、クルマがないと生活しにくい地域では重要な移動手段として普及しています。

一方、軽自動車よりも維持費がかかるコンパクトカーですが、その分のメリットも多くあります。

何より大きいのは、ボディサイズの制約が緩和されることによって、ボディ剛性や衝突時のクラッシャブルゾーンの確保などの観点からも安全性が高いと評価できることです。

さらに、軽自動車の660ccと比較すると、1リッターエンジンでも3割の排気量アップになるわけで、高速巡航性能などは格段に走行しやすく、数値以上の性能差が感じられます。

軽自動車の小さいエンジンで高回転を維持して走行するのと、少し低い回転数でも余裕で高速巡航できるのでは、結果として燃費性能ではコンパクトカーのほうが良くなる可能性もあります。

また全幅の違いは、室内幅だけでなくタイヤのトレッド(左右タイヤの間隔)も大きく変わり、走行中の安定性にも大きく差が出る部分。

最近の軽自動車は性能が飛躍的に向上しているとはいえ、やはり物理的に見てもコンパクトカーのほうが走行性能は優れていると判断できます(ただし小回りの効きは、さすがに軽自動車に軍配が上がります)。

高性能化や装備の充実もあってクルマが高額化しているため、軽自動車とコンパクトカーの差額も小さく、車種によっては逆転することもありますが、価格や維持費が安い軽自動車を選ぶか、少々価格が高くなっても安全性と余裕の走りを持ち合わせるコンパクトカーを選ぶのか、何を重視するかで変わってきそうです。

最近の軽自動車は新車価格が高騰しており、車種によっては1リッターのコンパクトカーのほうが安いケースもあるようです。

軽自動車とコンパクトカーは性能も価格差もなくなりつつあるなか、維持費の安さか、お金を出してでも乗りやすさを優先するか、軽自動車とコンパクトカーで究極の選択を迫られそうです。
2
(1): 2022/01/09(日) 22:11:20 ID:g/anzKUp0(1)調 AAS
原付
3
(4): 2022/01/09(日) 22:11:34 ID:Etn3AjHM0(1)調 AAS
軽ターボが正解でした。
4: 2022/01/09(日) 22:11:40 ID:n/NLtecg0(1)調 AAS
通勤を軽からアクアに変えたらすごい楽だわ
5: 2022/01/09(日) 22:12:02 ID:gg24pKXi0(1)調 AAS
軽は”疲れる”
6: 2022/01/09(日) 22:12:12 ID:/XKzfHW40(1)調 AAS
軽だとぶつけられたら
死ぬからな
7: 2022/01/09(日) 22:12:22 ID:o8E9q8VA0(1/2)調 AAS
このあいだ軽のメルセデスあったよな?
8: 2022/01/09(日) 22:12:23 ID:Ai/AAYcp0(1)調 AAS
軽は事故の時に危ないよ
せめてフィットクラスに乗ったほうがいいと思う
9: 2022/01/09(日) 22:12:28 ID:cadHEXDl0(1/20)調 AAS
近所のスーパーにしか行かない、田舎の2-3台目の車なら軽
都心部の狭い道で使う1台目ならコンパクトカー

田舎の広い道で使うのなら普通車
10
(1): 2022/01/09(日) 22:12:42 ID:eF/8PUXz0(1)調 AAS
>>1
白ナンバー軽は最底辺の見栄
11
(1): 2022/01/09(日) 22:13:15 ID:RGlUhqJi0(1/4)調 AAS
軽って、夏場のエアコンでバッテリーあがりしそうで怖くない?
12: 2022/01/09(日) 22:13:23 ID:oo/CTpb40(1)調 AAS
1台目ならコンパクト
2台目なら軽
13: 2022/01/09(日) 22:13:32 ID:02lnj1GN0(1)調 AAS
親が死んだら軽にすると思う
14
(1): 2022/01/09(日) 22:13:34 ID:pnuUzJV80(1/7)調 AAS
売れるから開発費も掛かってるのがN-BOXに代表される軽自動車
売れないからコンパクトカーは作りが古い 
パッソとか何年前のボディとエンジンよ?w
15
(2): 2022/01/09(日) 22:13:37 ID:7Crdu8pr0(1)調 AAS
車スレで事故したら死ぬからと言ってる奴は何に乗ってるのだろうか
16: 2022/01/09(日) 22:13:42 ID:Re3cJci50(1)調 AAS
軽にターボ積めばいい
17: 2022/01/09(日) 22:13:53 ID:S1ILieov0(1)調 AAS
どっちかと言われたら、俺はミニバンだな
18
(4): 2022/01/09(日) 22:13:59 ID:gVz5I5Ln0(1/9)調 AAS
939 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/09(日) 22:04:29.95 ID:cadHEXDl0
>>760
つ トルク
ガソリン車の3リットルのエンジンのトルクと、ノートe-powerのトルクを比較してみろよ

比較しましたw
BMW アルピナ3リッター 71.4kgm
ノートe-power  25.9kgm
19: 2022/01/09(日) 22:14:05 ID:7RDOwk0r0(1/11)調 AAS
軽の税制優遇は改善しないとダメだよな
軽が優遇される理由の一つである環境負荷に関しては
今の軽は燃費も悪く全然環境負荷軽くはないんよな
つーか自動車税は抜本的な改革が必要
今後は排気量で区分けするんじゃなくて燃費性能で区分けするべき
20: 2022/01/09(日) 22:14:30 ID:UtIMkxKt0(1/7)調 AAS
今の軽はターボにオートクルーズで余裕の走り
21: 2022/01/09(日) 22:14:37 ID:BKL3k7sl0(1/3)調 AAS
昔 R31のスカイラインに乗ってたが デボネアにフェンダーに突っ込まれた
俺の車はサスペンションがポッキリ折れた以外は外観に変化無しだが廃車
相手はボコボコにへっこんで運転オヤジはエアバッグ作動で粉まみれでワロタ
まあ相手が派手にクラッシュしてくれたお陰で物損で済んだ
それを考えたら大型こそベコベコにへっこむクラッシャブルエリアを義務化するべきだろう
22
(1): 2022/01/09(日) 22:14:45 ID:V7/nBKLZ0(1)調 AAS
エアコンかけた時の挙動を考えるとコンパクトカーかもしれん
23: 2022/01/09(日) 22:14:46 ID:o8E9q8VA0(2/2)調 AAS
いやっあれはエンブレム貼り付け職人の仕事だったかな?
24
(1): 2022/01/09(日) 22:14:48 ID:not0y35C0(1)調 AAS
高速だるいとか疲れるとか事故ったら終わりとか
俺らが若いころ、親父や親せきのジジイがしたり顔で言ってたよな
それ聞いて「なんてこいつらこんな臆病でダサいんだろう」と思ってただろ?

それを今おまいらが言ってるんだよ
25
(1): 2022/01/09(日) 22:14:49 ID:uzuke/gR0(1/3)調 AAS
>>11
今の軽はそういう事はないと思う
走りも安定してるしよくできてる
みんな言ってるけど事故ったときがヤバイくらいかな
26
(1): 2022/01/09(日) 22:15:04 ID:ZYrjus210(1)調 AAS
防御力重視の軽はないのか?
27: 2022/01/09(日) 22:15:15 ID:6jWh7/FG0(1)調 AAS
軽箱車中泊まじで最高だけどな
28: 2022/01/09(日) 22:15:24 ID:ldehpHri0(1/2)調 AAS
今日か昨日か
軽自動車に乗った母子が対向車線にはみ出してきた乗用車に正面衝突して
意識不明の重体だってよ
29: 2022/01/09(日) 22:15:42 ID:ar8IkC/q0(1/14)調 AAS
コンパクトカー→軽自動車→コンパクトカー
で暮らしてきたけど、軽買ったときにちょっと感動した。最近の軽自動車めっちゃ良くなってるなと。で、コンパクトカーに戻したときも感動した。最近のコンパクトカーめっちゃ良くなってるなと。
30: 2022/01/09(日) 22:15:49 ID:trXWcNFz0(1/6)調 AAS
狭い林道とか酷道険道走りたいから事実上最強の軽トラに実は乗りたかったりする。
31: 2022/01/09(日) 22:15:51 ID:UtIMkxKt0(2/7)調 AAS
>>26
ない。
32: 2022/01/09(日) 22:15:55 ID:0/5VXW7M0(1/3)調 AAS
どちらを選ぶ?

↑アホな人に向けてわざとこんな質問するの?
33
(9): 2022/01/09(日) 22:15:56 ID:+G1R6A690(1/3)調 AAS
軽自動車で
画像リンク
  
34
(2): 2022/01/09(日) 22:15:56 ID:WtWKLIPQ0(1/16)調 AAS
前スレ>>983
がトルクだけで加速を語ってたが
トルクウェイトレシオすら知らんのか?
また、ガソリン車と違いモーターの特性とか加味出来ないのか?
35: 2022/01/09(日) 22:16:07 ID:OQaet6DB0(1)調 AAS
普段は軽自動車で問題ないけど、たまに高速に乗るとかなりしんどいな
36: 2022/01/09(日) 22:16:19 ID:jspIYJff0(1/2)調 AAS
車両価格の安い方だな
37: 2022/01/09(日) 22:16:31 ID:MgEUrDri0(1)調 AAS
低収入丸出しな車なんぞ恥ずかしくて乗れんわ
38: 2022/01/09(日) 22:16:32 ID:1Jh6EEi30(1/2)調 AAS
まあ、ここで語られる軽のデメリットなど大したことがない
てのが軽の売り上げ見ればわかるわな
昭和世代の思い込みだよ
39
(3): 2022/01/09(日) 22:16:33 ID:H6wJTIBa0(1/2)調 AAS
軽は事故ったら怖いとかエンジンうるさいとか以前に車幅狭いってのがね
運転しにくくて選択肢にならんな

ただしいいなーと思うところは車検含む税金とタイヤの安さだと思う
40: 2022/01/09(日) 22:16:46 ID:NJ//8Y3R0(1/5)調 AAS
>>15
サバーバンじゃね
41: 2022/01/09(日) 22:16:48 ID:gVz5I5Ln0(2/9)調 AAS
939 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/09(日) 22:04:29.95 ID:cadHEXDl0
>>760
つ トルク
ガソリン車の3リットルのエンジンのトルクと、ノートe-powerのトルクを比較してみろよ

1.4リッターとも比較したよw
アバルト595コンペ 25.5kgm
ノートe-power  25.9kgm
42: 2022/01/09(日) 22:16:50 ID:pCXxXFPI0(1)調 AAS
軽ワンボックスのギア比の低さには驚いた
43: 2022/01/09(日) 22:16:51 ID:lVWIayhZ0(1)調 AAS
車がステータスの時代はとっくに終わってるからな。
各々の価値観で乗ればいいよ。見栄はって高級車乗ってる奴が一番ダサいのは確定してるけど。
44: 2022/01/09(日) 22:16:54 ID:FpQMbYlK0(1)調 AAS
アルトが昭和の軽なみに軽量化したから期待して乗ってみたけどさ、なんか燃費に全振りしたセッティングで全く面白くなかった
45: 2022/01/09(日) 22:16:54 ID:6st0hRSo0(1)調 AAS
>>33
パンツ見えてる
46: 2022/01/09(日) 22:17:16 ID:trXWcNFz0(2/6)調 AAS
>>33
お馴染みのパンチラ記念写真
47
(1): 2022/01/09(日) 22:17:25 ID:cgwJot7z0(1/2)調 AAS
>>1
コンパクトカーでも長距離運転疲れるのに軽自動車とか論外。
近場は軽トラで問題無し。

結論→軽自動車要らねえ
48
(4): 2022/01/09(日) 22:17:27 ID:F7LCD56T0(1/2)調 AAS
予算が二百万だが
どれにしよう
49
(3): 2022/01/09(日) 22:17:32 ID:UtIMkxKt0(3/7)調 AAS
>>34
法令を知らんのだが、軽のレンジエクステンダーを積んだePowerみたいな物が出てきても、軽扱いになるのか?
50
(1): 2022/01/09(日) 22:17:33 ID:DjDRJV9L0(1/5)調 AAS
>>39
運転しにくいの意味がわからん
巨人か?
51
(1): 2022/01/09(日) 22:17:42 ID:kAkNUfBU0(1/8)調 AAS
もうメーカーも軽だからといった装備をケチらなくなった
電動パーキングすら付いてる
ヤリスやアクアはいまだにサイドブレーキだろ
52: 2022/01/09(日) 22:17:46 ID:N1LVwDek0(1)調 AAS
電動キックボードを買いたいと思ってますがだめですか・
53: 2022/01/09(日) 22:17:46 ID:0/5VXW7M0(2/3)調 AAS
軽ですらちゃんと車幅考えずに買って車庫入れしてはみ出してるアホがいる
54: 2022/01/09(日) 22:17:47 ID:ybjFveNX0(1/15)調 AAS
>>18
NAでも3Lは言い過ぎだな
2.4LのGR86と同等
55: 2022/01/09(日) 22:17:53 ID:rpe6B6Pu0(1/9)調 AAS
ジャパンタクシーってあるじゃん
LPGとモーターのハイブリットのタクシー
今の軽はあれと大して変わらない
56
(3): 2022/01/09(日) 22:18:09 ID:nIrvQBpH0(1/15)調 AAS
アルトほしい
あの超燃費はいいと思う。通勤手当てが浮く
57
(1): 2022/01/09(日) 22:18:10 ID:Ex+AEsFu0(1)調 AAS
>>1
軽ってシートとかもちゃちだから乗り心地が良くない
58: 2022/01/09(日) 22:18:11 ID:pfIUJFUf0(1/10)調 AAS
>>49
エンジンが軽規格なら軽なんじゃねえのかな
59
(1): 2022/01/09(日) 22:18:12 ID:HQAdhGB70(1)調 AAS
なんでノート?
カートップの筑波アタックで1分程度しか全開走行出来ないのバレてたぞ。
電欠で悲惨なんだと。
60
(1): 2022/01/09(日) 22:18:23 ID:25a2LT5q0(1)調 AAS
新車180万の軽と中古10万のコンパクトカーの2台持ちだけど後者だけで十分だった
維持費の差も小さいしも別に気にならんなぁ
燃費は段違いなので遠出多いなら前者
61
(2): 2022/01/09(日) 22:18:49 ID:NJ//8Y3R0(2/5)調 AAS
>>22
めっちゃ思い出した
昔ミライース乗ってたけどエアコンつけてると加速めっちゃ遅かったわ
信号で止まったとき青になるとき瞬間だけエアコン切ってた
62: 2022/01/09(日) 22:19:02 ID:mMDHQXHt0(1)調 AAS
近所しか走らないなら軽
遠出好きならコンパクトカーかな
63
(1): 2022/01/09(日) 22:19:07 ID:rpe6B6Pu0(2/9)調 AAS
>>56
ヤマハアクシズZも考えてみてくれよな
64
(1): 2022/01/09(日) 22:19:13 ID:DNXSX6K+0(1)調 AAS
高速は左車線でトッラックの後ろで大人しくしてる
関東平野住みで市街地通勤メインなら軽で全然平気
65: 2022/01/09(日) 22:19:17 ID:ldehpHri0(2/2)調 AAS
まぁでも後ろから普通の乗用車が来たら道は譲らん
66
(3): 2022/01/09(日) 22:19:20 ID:7lbTeEQ00(1)調 AAS
でおまえら何に乗ってるの?
67: 2022/01/09(日) 22:19:20 ID:7RDOwk0r0(2/11)調 AAS
ハイトワゴン系は横転しやすいのがな
時速40kmの軽に時速20kmの軽が側面からぶつかっただけで横転して死亡事故だからなぁ
68
(1): 2022/01/09(日) 22:19:23 ID:szzm4XIu0(1/2)調 AAS
125ccスクーター
69: 2022/01/09(日) 22:19:35 ID:WtWKLIPQ0(2/16)調 AAS
>>49
何言ってるのかわからんけど、車格とか全てクリアすれば軽なんじゃね?
70
(1): 2022/01/09(日) 22:19:39 ID:ar8IkC/q0(2/14)調 AAS
>>68
今の時期寒すぎて無理
71: 2022/01/09(日) 22:19:43 ID:F7LCD56T0(2/2)調 AAS
有料道路利用なし派は
軽一択
72: 2022/01/09(日) 22:19:47 ID:DjDRJV9L0(2/5)調 AAS
>>57
それ昭和的発想だよな
73
(2): 2022/01/09(日) 22:19:53 ID:ikuoVafe0(1)調 AAS
原付2種が最強
74: 2022/01/09(日) 22:19:55 ID:emz5iUID0(1/6)調 AAS
>>49
車体のサイズとかが軽自動車規格に入ってないと軽にはならないんじゃね
75: 2022/01/09(日) 22:19:57 ID:H6wJTIBa0(2/2)調 AAS
>>50
運転席狭いんだよ、自分の運転姿勢が多少ダレ気味ってのもあるが
助手席に乗ったときも狭い、人によるんだろうけどな
76
(1): 2022/01/09(日) 22:20:03 ID:pnuUzJV80(2/7)調 AAS
>>47
今は軽でも全車速ACCくらい付いてるぞ
「運転」で疲れるってどんな昭和脳なんだよw
77: 2022/01/09(日) 22:20:04 ID:nIrvQBpH0(2/15)調 AAS
>>63
バイクも趣味で持ってるけど、
寒いっすよ笑
78
(2): 2022/01/09(日) 22:20:10 ID:qJHfyLfL0(1/3)調 AAS
n-box動力性能的に加速もほんと問題ない
けど後部座席のすぐ真後ろがドアだからな
鉄板の薄さ的にも、後ろこのくらいのスピードで突っ込んで来られたら背骨クラッシュするんだろうなとか思うわけで、後ろに絶対乗りたくない
79: 2022/01/09(日) 22:20:12 ID:2N///CHp0(1/2)調 AAS
駐車場の関係でコンパクトカーから軽に代えたけど、どちらもイイな
無駄にデカイ車だけは嫌だけど見た目が気に入ったら何でも
80: 2022/01/09(日) 22:20:15 ID:Kh7hV4hF0(1)調 AAS
ジムニーシエラが良いね
81: 2022/01/09(日) 22:20:16 ID:szzm4XIu0(2/2)調 AAS
>>70
ウインドシールド付けると結構行けるんやで
82: 2022/01/09(日) 22:20:36 ID:RGlUhqJi0(2/4)調 AAS
>>25
ありがとう。そうなんだ…
以前の乗ってた時は、渋滞が酷い時はエアコンきってたからな…
83: 2022/01/09(日) 22:20:41 ID:sfCbiOj00(1/11)調 AAS
>>39
むしろ車幅狭いから運転しやすいよ
幅1,870mmの車も使うが
駐車場の乗り降り含め、軽が楽な場面は多い。
84: 2022/01/09(日) 22:20:49 ID:YsrNbY600(1)調 AAS
軽はあり得んわ
危な杉
85: 2022/01/09(日) 22:20:51 ID:cbBaqy6L0(1/5)調 AAS
100〜120km/h区間のある高速道路をよく使うならコンパクトの方がいいよ
近所のお買い物カーなら軽
86: 2022/01/09(日) 22:20:58 ID:9XBry5lA0(1)調 AAS
550cc時代を知ってるから今の軽は走るよ
ただ問題は長い坂道だね
こればかりはトルクの低さを感じるわ
87
(1): 2022/01/09(日) 22:21:11 ID:7RDOwk0r0(3/11)調 AAS
>>39
ホイールベース重要よな
特に雪国では軽の走行安定性の無さは致命的だったりする
88: 2022/01/09(日) 22:21:11 ID:SwwZ1of00(1)調 AAS
コンパクト乗ってたけど装甲のペラさは軽と変わらんよ。事故ったときに思った
89: 2022/01/09(日) 22:21:12 ID:8OL7yqaO0(1/2)調 AAS
>>24
.車高と車長に対してトレッドが狭いことによる安定感の不足は感じる。
90: 2022/01/09(日) 22:21:13 ID:32zlKzgY0(1)調 AAS
安いコンパクトよりオートクルーズついてる軽の方がいい
91: 2022/01/09(日) 22:21:14 ID:jspIYJff0(2/2)調 AAS
>>48
車の使い方による
92
(1): 2022/01/09(日) 22:21:16 ID:WtWKLIPQ0(3/16)調 AAS
>>66
e12の後期ノートe-powerメダリスト
93: 2022/01/09(日) 22:21:17 ID:DjDRJV9L0(3/5)調 AAS
すごく良くなってるけど所詮軽自動車だなーとは思う
94: 2022/01/09(日) 22:21:33 ID:lmspfopB0(1)調 AAS
>>1
車やら時計やら何を持ってるとかでいつまで競うんだか
95: 2022/01/09(日) 22:21:38 ID:qq/6MHW30(1)調 AAS
スーパーカブ50はリッター100km走ります
96: 2022/01/09(日) 22:21:48 ID://KHs6DD0(1)調 AAS
軽乗りはターボ付いてるだけでスーパーカーかのごとく語るからな
トルク換算でもリッターカー並みなのにアホだろマジで
97
(2): 2022/01/09(日) 22:21:49 ID:cadHEXDl0(2/20)調 AAS
>>18
お前、低知能だろw

何でアルピナと比較する ?
アルピナとノートで比較すればアルピナの方が速いのはわかるだろ

常識持っていたら普通の車で比較するだろ
トヨタ3リットルガソリンエンジン 19.2kgm
98: 2022/01/09(日) 22:21:51 ID:cQIbH7dI0(1)調 AAS
軽スポーツ面白いぞー。タイトコーナーとか最高。
99
(1): 2022/01/09(日) 22:21:55 ID:ijgIIdI+0(1/2)調 AAS
買い物でしか走らないから軽
遊びはリッターバイク
100: 2022/01/09(日) 22:22:02 ID:rpe6B6Pu0(3/9)調 AAS
むしろ高速道路こそ軽だろ、通行料がバイクと同じなんだぞ
時速80?で左車線走ってればコスパ最強だぞ
101: 2022/01/09(日) 22:22:14 ID:pnuUzJV80(3/7)調 AAS
時代的には コンパクトカー≒情弱の選択 レベルまで来てる
102: 2022/01/09(日) 22:22:22 ID:8nMI/o/w0(1)調 AAS
いざと言う時は、5人乗れないと恥書くよ。
葬式の時とか。
1-
あと 900 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s