[過去ログ] 【婚活】未婚・離別の高齢単身女性が老後に厳しい経済状況になることが厚労省12万人のデータを利用したマイクロシミュレーションで判明 [かわる★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615(1): 2022/01/02(日) 13:58:03 ID:tS6bYtDq0(5/5)調 AAS
>>608
便所は掃除しても便所って貼ってた
昨日ネラーが貼ってた (´・ω・`) 本当だもん
616: 2022/01/02(日) 13:59:46 ID:d2KU9Ddc0(1)調 AAS
>>506
うちのお局様もそう
服も地味だし何にもお金かけてないなって感じでもう50過ぎてるからヘタしたら億近く貯金あんじゃねーかな
若い頃飲み会に全然来ないので会費安めにしてあげて2千円でいいよって誘ったらそんなにお金出すんならもっとおいしい物食べられるからやだと言ってきたので二度と誘われなくなって今に至るw
617: 【大あたり】 【420円】 2022/01/02(日) 14:00:26 ID:iZvMHhPJ0(4/6)調 AAS
間もなくの懸念は、自分がボケて株屋や銀行から騙され資産巻き上げられることだわ。
618: 2022/01/02(日) 14:00:30 ID:1lxnAJ/S0(1)調 AAS
こいつらのせいで消費税が上がると思うと殺意がわく
619(1): 2022/01/02(日) 14:00:33 ID:LK77ZZYY0(1)調 AAS
母親の友人と結婚したワイ
620(1): 【羊】 【42円】 2022/01/02(日) 14:01:56 ID:iZvMHhPJ0(5/6)調 AAS
>>619
ペタジーニですか?
621(1): 2022/01/02(日) 14:01:57 ID:iHk1whAD0(1)調 AAS
正月休みから絶望三昧の国があるんだってな?
622: 2022/01/02(日) 14:02:09 ID:oQaVLvSM0(1/2)調 AAS
貧乏孤独が厳しいのはわかってるから早く安楽死制度やれと何回言わせるんだ
623(1): 2022/01/02(日) 14:02:38 ID:8z78ZpD00(1/10)調 AAS
単身女性だけど高齢で歯が悪くなってきたけど保険じゃなくて高額の自由診療で直してる
これ既婚者なら家族に気を使って保険一択なんだろうなと思う
624(2): 2022/01/02(日) 14:04:11 ID:GljEWNkS0(2/2)調 AAS
男に寄生さえすれば温かい暮らしができるのに何が不安だとか甘えてるんだよ
賢い女はそれを若いうちにやってるだけで、高齢女でも相手選ばなければいいだけ
プライド捨てれば女ってだけで泥水をすする生活なんて無縁だろうに
625: 2022/01/02(日) 14:04:47 ID:oQaVLvSM0(2/2)調 AAS
>>624
稼ぎがある男が抜けてるぞ
626: 2022/01/02(日) 14:05:38 ID:Q+in650K0(12/12)調 AAS
>>624
感覚が古すぎる
今時、二馬力が当たり前でそうでないと成り立たない
627: 2022/01/02(日) 14:08:04 ID:X67QisIv0(3/3)調 AAS
>>615
それでもものすごく居心地の良い素敵な便所にはなれるよ
628: 2022/01/02(日) 14:10:09 ID:8z78ZpD00(2/10)調 AAS
別に老後カネがないのはなんとかなるだろうけど健康を損なうと悲惨な目に合いそうだから中年の今から気をつけたい
お金の貯金より健康貯金?
いつまでも若いつもりだったけど歯目マラ(マラは無いが)から悪くなるって本当だわ
確実に年をとって年寄りの階段登ってるわ
629(1): 2022/01/02(日) 14:11:16 ID:YMSTtMpa0(1)調 AAS
入社したての頃はフェミのふりして年上女を利用すると便利だけど
独身30過ぎたBBAまで社交辞令で相手にしてると
付きまとってきてウザイので手のひら返すのが正解
630: 2022/01/02(日) 14:12:26 ID:SUewovIa0(1)調 AAS
正月早々に安楽死を願う国、それが絶望の衰退国ジャップランド
631: 2022/01/02(日) 14:15:24 ID:Xm5xThHk0(1)調 AAS
>>577
法律があるので
632: 【末等間違い】 【546円】 2022/01/02(日) 14:17:33 ID:S3AGdMs+0(1/2)調 AAS
そんなこと脅したって結婚カップル増えませんよ
633(1): 【大吉】 【413円】 2022/01/02(日) 14:18:39 ID:S3AGdMs+0(2/2)調 AAS
>>629
と、童貞こどおじがのたまうておりますwwwwww
634: 2022/01/02(日) 14:18:51 ID:BfacJQL20(1)調 AAS
高齢独身はまずいですよ
635: 2022/01/02(日) 14:19:19 ID:sPRbXLUp0(1)調 AAS
女は生歩すぐもらえるから問題なし
636(2): 2022/01/02(日) 14:19:26 ID:8z78ZpD00(3/10)調 AAS
女性は骨粗しょう症になりやすいみたいだからカルシウムとってなるべく歩くようにして骨貯金
あと歯を大切にしたいからもう甘いお菓子食べるの止める
歯は本当にお金かかる
銀歯とか嫌だし入れ歯とか絶対になりたくない
将来のQolが確実に下がる
目指せ素敵なお婆さんライフ
637: 2022/01/02(日) 14:21:11 ID:QVIDgDfx0(2/2)調 AAS
>>636
早くしねよ
638(2): 2022/01/02(日) 14:22:28 ID:b3Rhpelv0(21/28)調 AAS
>>613
50代は子供に金かかって吐き出す年齢だからじゃないか
子供が大学卒業してからやっと老後の蓄えができるようになる
639: 2022/01/02(日) 14:22:56 ID:g6UdijdR0(1/5)調 AAS
当然だわな。
女の賃金が激安で奴隷の待遇なんだから。
今の高齢者よりも50代あたりのほうがひどいと思うぞ。
なんせ元祖「3号扶養内パート」だからな。
640: 2022/01/02(日) 14:24:59 ID:+z55/OzTO携(2/5)調 AAS
>>613
多分40代くらいまではしっかり収入があっても遊びや
身のまわりのちょっとした贅沢品に使うこと優先の人が多いのかもな
50も半ばになるとこれはヤバイと気づくが遅い、みたいな
641: 2022/01/02(日) 14:25:44 ID:IH2v2Zqy0(5/5)調 AAS
>>638
単身世帯って書いてあるだろ
642(1): 2022/01/02(日) 14:25:45 ID:KxziGS1N0(1)調 AAS
>>184
車必須かつ雪深い田舎に実家がある自分みたいなのは無理だわ
ヨボヨボになって体が動かなくなったらヤバい
実家が車の要らない都会にあれば実家で独居老人やれるよね
643: 2022/01/02(日) 14:26:20 ID:8z78ZpD00(4/10)調 AAS
長く生きてきたからわかるけどお金はなんとかなるよ
若くて体が動くうちに楽しく使ったほうがいい
楽しい思い出はずっと残るし
644: 2022/01/02(日) 14:26:40 ID:SId57hMy0(5/7)調 AAS
>>633
童貞のなにが悪い?w
結婚するつもりもないのにやるだけやって捨てる男の方が偉いのか?w
645(1): 2022/01/02(日) 14:27:16 ID:b3Rhpelv0(22/28)調 AAS
>>623
まあ、自分の稼いだ金かどうかで違うよ
既婚だって自分が稼いだ金で歯の治療するのに
気兼ねしないだろ
646: 2022/01/02(日) 14:28:11 ID:8z78ZpD00(5/10)調 AAS
>>645
けどとりあえず配偶者と相談はするでしょ
歯を一つ入れるだけで10万円するし
647: 2022/01/02(日) 14:28:34 ID:aSBvkgrG0(1)調 AAS
>>588
子供は子供で家庭持ってギリギリだったりするしな
648: 【末等間違い】 【242円】 2022/01/02(日) 14:29:11 ID:PoioQFe80(1)調 AAS
ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!
649: 2022/01/02(日) 14:30:00 ID:XGArjN1J0(1)調 AAS
既婚女性でも旦那抜きだと同じような感じ。一人で生活できない。
650(1): 2022/01/02(日) 14:30:41 ID:+z55/OzTO携(3/5)調 AAS
>>642
年を取ったら都市部の駅前のマンションがいいって聞くわ
中古の二人用程度の広さの物件を探していますという不動産屋の広告もよく入る
651(1): 2022/01/02(日) 14:31:04 ID:b3Rhpelv0(23/28)調 AAS
>>636
骨粗しょう症は気をつけた方がいい
友人がそれで清掃の仕事もできないみたいだから
652(1): 2022/01/02(日) 14:31:33 ID:g6UdijdR0(2/5)調 AAS
>>603
そんな「まれ」なのを出してもw
60代が若い頃は25過ぎて独身なら嫌味をいわれて続けられん時代。
大企業なんか特にそうで、採用の時点で自宅通勤の短大卒限定が暗黙の了解だ。
なんせ「花嫁候補」だからな。
働き続けるのは教師か公務員か看護師くらいしかなかった。
それ以外ではごく少数の変わった企業しかなかった。
653: 2022/01/02(日) 14:32:16 ID:/yP0ZbXm0(1)調 AAS
じゃあ結婚すればいいだけじゃん
何も問題ない簡単な話だろ
654: 2022/01/02(日) 14:32:16 ID:oIqbxrEf0(1)調 AAS
昔は常識だった
今でも貧困国の女は7歳頃から奉公、15歳までに結婚
かぐや姫は月に帰り男は浦島太郎かシンデレラの王子様になるしかなかろ
655: 2022/01/02(日) 14:32:59 ID:8z78ZpD00(6/10)調 AAS
>>651
骨粗しょう症はくすり飲まなきゃ行けなくてそれすると歯の治療もなかなか出来なくなるらしいわ
仕事にも影響出るのね
骨貯金大事ね
656: 2022/01/02(日) 14:33:29 ID:W8CzT25U0(13/15)調 AAS
>>621
昆布巻き:喜ぶ
「喜ぶ」と語呂合わせ、「子生」の字を当てられることから子宝を願う意味
黒豆:まめに働く
まめは元来、丈夫・健康を願い「まめに働く」などの意味
数の子:子沢山子孫繁栄、ニシンの卵の二親から多くの子が出ることを願う意味
海老:長寿
腰が曲がるまで長生きすることを願う意味
ほら祝えよ(´・ω・`)
子々孫々子孫繁栄だぞw
657: 2022/01/02(日) 14:34:02 ID:O7ZAtGpC0(1)調 AAS
>>21
穀潰しは要らんよ
658(1): 2022/01/02(日) 14:35:37 ID:b3Rhpelv0(24/28)調 AAS
>>650
そういうマンションで姉妹で暮らしたらいいよね
659: 2022/01/02(日) 14:36:20 ID:g6UdijdR0(3/5)調 AAS
>>638
単身世帯だよ。
50まで1人ってことは、低賃金か不安定で結婚できない人が多く含まれる。
ごく少数の金はあるが独身だった人と親から相続した人だけが平均を上げてるだろうな。
660: 2022/01/02(日) 14:37:38 ID:3q5WMR5N0(1)調 AAS
>>35
財産分与、年金分割
661(1): 2022/01/02(日) 14:37:53 ID:shUnvuRr0(1)調 AAS
親にべったりだった知人のスレタイさんのブログって、お父さんお母さんなんでタヒんじゃったの?一人で寂しいよ、今日は月命日、私が小さい頃はお父さんはお母さんは、何不自由なく愛されて育ちました、って何年も何年も同じ内容なんだよね
初めて魚を自分で焼いたの50すぎなのに、それもお嬢様エピにしてる
662: 2022/01/02(日) 14:38:54 ID:8z78ZpD00(7/10)調 AAS
>>661
ブログってそんなもんじゃん
自分語りしてなんぼでしょ
663(2): 2022/01/02(日) 14:39:07 ID:4qnDIw/Y0(1)調 AAS
女性のが長生きだしなぁ
664: 2022/01/02(日) 14:43:31 ID:+z55/OzTO携(4/5)調 AAS
>>658
一人っ子も増えてるけどな
男兄弟がみんな結婚して嫁子持ち、娘の自分だけ行き遅れて一人というパターンもいろいろ難しそう
665: 2022/01/02(日) 14:46:05 ID:APETNeP20(1)調 AAS
>>613
平均と中央値の乖離ヤバない?
これは持ってる人は無茶苦茶持ってるけど
無貯金も多数いると見るべきか
666: 2022/01/02(日) 14:47:47 ID:W8CzT25U0(14/15)調 AAS
>>663
年金を貰えない男性のほうが働いて短命になるって倫理的にもあり得ないし不平等だよね(・ω・`)
産めば官軍
今なら10万円のお年玉キャンペーンやってるよ
667: 2022/01/02(日) 14:47:55 ID:+z55/OzTO携(5/5)調 AAS
>>652
後出しでご免なさいなんだが、その人、工業系の企業だったわ
でもリケ女ではないから、たしかにまれなケースだよな
ただその会社には一定の割合で生涯独身という女子社員がいるから
結婚して辞めろみたいな無言の圧力はなく居心地はいいんだろうね
668(1): 2022/01/02(日) 14:52:31 ID:R+yjMVc60(1)調 AAS
>>11
男性も知り穴の需要あるよ〜
669: 2022/01/02(日) 14:54:24 ID:8z78ZpD00(8/10)調 AAS
>>668
そういうのやめなさいよ
年取ると女でもセクハラしがちになるのかしら
慎みをなくしたら女じゃなくてオバタリアンよ
670(1): 2022/01/02(日) 14:54:37 ID:VieDgNgj0(1)調 AAS
不細工底辺公務員独身女やが助かる?
671: 2022/01/02(日) 14:57:34 ID:8z78ZpD00(9/10)調 AAS
>>670
全然助かるわよ〜公務員いいわね
672(3): 2022/01/02(日) 15:00:09 ID:1/1I/Pnt0(1)調 AAS
>>190
1970の実態を知らない世代はそう思うだろうが、1970はまだかなり庶民は貧しかった。
六畳一間の借家に家族4人で暮らすとか、中卒ですぐ就職するケースもよくあった。
1980年代から次第に豊かになっていって、90年代がピーク
少なくとも2015年頃までは、1970よりはるかに豊かだった。
統計しか知らない人は高度成長期の1970から豊かになったと思うんだろうけど
実際に庶民の生活に還元されるのって10年遅れぐらい。
あと百均の登場がでかい。統計に出ないけど、
百均はじめとする中国製のおかげで、低賃金でも70年代よりレベル高い生活できてる。。
70年代80年代は日本製しかない社会だったから、食品以外は何でも高価だった
673: 2022/01/02(日) 15:02:08 ID:kQzb8JAF0(2/2)調 AAS
>>506
お前みたいのがいるから人間不信になったんだよ
674: 2022/01/02(日) 15:03:05 ID:dEX5TMZG0(1)調 AAS
オランダみたいに安楽士制度を日本も導入したらええやん
それなら老後倒れても安心だろ
675(1): 2022/01/02(日) 15:03:14 ID:RM0g/3Fo0(1/3)調 AAS
独男すぐ死ぬから問題ないが独女は無駄に長生きするし厄介
676(1): 2022/01/02(日) 15:04:18 ID:RM0g/3Fo0(2/3)調 AAS
何人かの独女がフェミ化して社会に迷惑かけるのも厄介
677(2): 2022/01/02(日) 15:04:34 ID:8z78ZpD00(10/10)調 AAS
>>675
女は男みたいに酒タバコしないし健康にも気を使うから長生きするだけでしょ
男も長生きしたいなら酒タバコやめて健康的な食生活して運動もすればいいのに
678: 2022/01/02(日) 15:06:18 ID:RM0g/3Fo0(3/3)調 AAS
>>255
俺はまだ若いから困る
679: 2022/01/02(日) 15:07:10 ID:W8CzT25U0(15/15)調 AAS
>>672
物品税があって消費税が無かった頃だからそうだろうね
それで、日本って良くなりましたか
680: 2022/01/02(日) 15:09:09 ID:AlnUVK9t0(3/4)調 AAS
>>604
地方で年収350万なら底辺とは呼べないような
681: 2022/01/02(日) 15:09:45 ID:mMpkDEug0(1)調 AAS
高齢女性なんてもう生理ないんだから
四六時中働けばいいのに
働いていれば餓死しないよ
682(1): 2022/01/02(日) 15:10:00 ID:AlnUVK9t0(4/4)調 AAS
>>620
オルガさんは友人の母親だろ?
683(1): 2022/01/02(日) 15:10:04 ID:qdxz/Dxm0(1)調 AAS
>>663
そう
だから社会保障費が上がる
684: 2022/01/02(日) 15:20:08 ID:A9CWVgi50(1)調 AAS
選り好みしたツケを払うだけだほかっときゃいい
685(2): 2022/01/02(日) 15:22:56 ID:h0pgq1TN0(1)調 AAS
でも結婚して子供がいればその子に面倒見て貰えて安泰な老後になるかといえば
子供が無職ひきこもりのこどおじになって80過ぎても子供の世話を続けないといけないという別の詰んだルートもあるからな
人生難しいものだよ
686: 2022/01/02(日) 15:28:20 ID:YBsOx0kH0(1/5)調 AAS
>>677
そういう事じゃないよ
687: 2022/01/02(日) 15:29:57 ID:YBsOx0kH0(2/5)調 AAS
>>683
これが厄介なんだよ
688: 2022/01/02(日) 15:31:05 ID:YBsOx0kH0(3/5)調 AAS
>>484
ツケ払わさせる身になってほしいねほんと
689(2): 2022/01/02(日) 15:31:25 ID:jOWJX+Oj0(1/2)調 AAS
年金は女に支払われる割合が70%だからね
男が納めてる年金を食い潰してるのは女
690(1): 2022/01/02(日) 15:31:52 ID:YBsOx0kH0(4/5)調 AAS
>>543
若者の結婚離れ恋愛離れは当たり前
若い時におっさんに体売って要求だけは高くなった女と誰が結婚するんだよ
691: 2022/01/02(日) 15:31:53 ID:kpKzD1y90(1)調 AAS
ナマポがあるだろ
またいつもの煽りネタかよ
692: 【鶏】 【350円】 2022/01/02(日) 15:32:50 ID:iZvMHhPJ0(6/6)調 AAS
>>682
母親の友達とあったから、同年代だとすると、年齢的には似たようなものだと思った。
693: 2022/01/02(日) 15:35:18 ID:YBsOx0kH0(5/5)調 AAS
>>689
黙って生活してくれるならまだマシだがフェミニスト化したら困るね
694: 2022/01/02(日) 15:39:48 ID:auYzMxxk0(1)調 AAS
>>
695: 2022/01/02(日) 15:42:05 ID:V9HJNzx00(1)調 AAS
でぇじょぶだぁ
696(1): 2022/01/02(日) 15:43:13 ID:sw6qgCfS0(1)調 AAS
独身男みたいに害与えないからいいや
697: 【吉】 【60円】 2022/01/02(日) 15:46:49 ID:tcAt8kHq0(2/3)調 AAS
自業自得、散々女を楽しんだだろ、残りの人生閉経BBAは悔いの無い余生過ごせ他人に迷惑掛けずにひっそりと死ね
698: 2022/01/02(日) 15:48:52 ID:SId57hMy0(6/7)調 AAS
>>677
酒にかんしては純アルコール換算で
男は500リットル
女は300リットル飲むと肝臓がやられるって統計がでてる
女の飲酒は少ないというが、職業的に飲んでたり
キッチンドランカー問題もある
危険な職業は男がやってるというのを無視してもらっては困る
原発作業員なんて100%男だし
>>685
それは毒親(子を残してはいけない人材)が結婚したことによる悲劇だから
社会的に「結婚しないのはダメ人間」という圧力をなくすべきだと思うぞ
結婚して一人前なんて風潮のせいで妥協して結婚するから毒親になるわけで
この妥協は、男女双方に言える
699: 2022/01/02(日) 15:52:28 ID:05CwEsBl0(4/5)調 AAS
>>690
一行目と二行目が矛盾している
お前さんが“若者”ならオッサンに食われる前の同世代女と付き合えるはず
700(3): 2022/01/02(日) 15:53:01 ID:mDbCFAVB0(1)調 AAS
単身男は大丈夫だが単身女は厳しいってこと?
701: 2022/01/02(日) 16:00:10 ID:FbUV0M8T0(1/2)調 AAS
男の寿命も含めてなのかな?
702(2): 2022/01/02(日) 16:10:59 ID:ClkJscQc0(1)調 AAS
女性はまだいいよ相手すぐ見つかるでしょ
数多いる女性の中で僕を見つけてくれる人はヤッパいないんだなとしみじみオモウ
703: 2022/01/02(日) 16:16:25 ID:FbUV0M8T0(2/2)調 AAS
>>702
高齢はきついっしょ…
704: 2022/01/02(日) 16:18:12 ID:ujs5rH1O0(5/6)調 AAS
>>702
子供作る事を考えたら女は32歳までだな
それ以降だと厳しい
705: 2022/01/02(日) 16:22:28 ID:SId57hMy0(7/7)調 AAS
つーか毒親が最大の問題で
二番目は女がズルいってとこ
個人的な経験だが、女側から縁談持ち掛ける場合に
なぜか俺本人には話を通さず、母親にだけ話をつけて
俺はわけもわからんうちに女の隣に座らされるってのが2回もあった
それでどうしろとw
仲人って大切だよな、親同士だけで話をつけても上手くいくわけがない
仲人を立てれば、当人に確実に話を通すわけだからな
706: 2022/01/02(日) 16:24:03 ID:0nMvEBTP0(1)調 AAS
>>1
ざまあ
707(1): 2022/01/02(日) 16:24:07 ID:KHyj8eFl0(1)調 AAS
>>1
それでも下手に結婚してDVやら義父母の介護させられるくらいなら独身の方が良いやろ
708: 2022/01/02(日) 16:26:44 ID:xxTAtNmX0(1)調 AAS
持ち家と年金に加えて老後2000万円ないと生活できないっていう前提を元にした「貧困」でしょ?
まともに相手する値打ちあるか?
709(1): 2022/01/02(日) 16:28:07 ID:JG9QRZg40(1)調 AAS
高齢女子集めて公営住宅に住まわせればいいんじゃない?
保育園作って交代で面倒みさせればいいんだよ。
710: 2022/01/02(日) 16:31:40 ID:IWrdqdCV0(1/2)調 AAS
>>709
子どもの扱いすら知らん人たちも多いんじゃね
711(1): 2022/01/02(日) 16:32:00 ID:CULhIsKJ0(1)調 AAS
>>696>>700
貧困だと男は犯罪に走るし豚箱がセイフティネットになってるのかもね
女は犯罪を犯す確率が低い分貧困度が増すのでは
712(1): 2022/01/02(日) 16:34:52 ID:ujs5rH1O0(6/6)調 AAS
>>711
女を美化し過ぎだ
女の犯罪者はやることエゲツないぞ
あいつらグロ耐性あるからな
713(1): 2022/01/02(日) 16:37:45 ID:IWrdqdCV0(2/2)調 AAS
これは男女ともに言えることになるだろうけど、いまの独身男女が高齢化しても、
・子どもの扱いはしたことないから保育はできない
・料理はほとんどしないから調理の仕事も無理
・人付き合いが苦手だから介護もやりたくない
こんなのばっかりになると予想
その点結婚経験があれば、これらができる可能性は上がってくる
やっぱ結婚って将来的なエッセンシャルスキルの面でも大事だよ
714: 2022/01/02(日) 16:42:27 ID:ltd+Jpxp0(1)調 AAS
シミュレーションしなくてもわかるだろ
姥捨山作ろう
715: 2022/01/02(日) 16:46:43 ID:Ujfs4Jld0(1)調 AAS
真面目に独身老人収容施設必要だな
716(1): 2022/01/02(日) 16:53:03 ID:PFee4b3P0(1/3)調 AAS
>>700
セーフティネットとして男はプライド捨てりゃ最悪3K職で食っていけるからな
逆に女が応募しても採用されにくい
717: 2022/01/02(日) 16:53:22 ID:05CwEsBl0(5/5)調 AAS
>>712
とはいえ件数に圧倒的な差があることは数字でわかるし
718(1): 2022/01/02(日) 16:54:51 ID:VYAsf7l+0(1)調 AAS
男余りが大多数の中、女の一人は何か問題がある。
719(1): 2022/01/02(日) 16:56:00 ID:jOWJX+Oj0(2/2)調 AAS
>>716
女は精神障害年金も生活保護も容易にもらえるよ
男とは段違い
720: 2022/01/02(日) 17:05:05 ID:OYzdKEFb0(1/3)調 AAS
数字的には厳しくても
つつましくささやかな幸せで生きている女性も多いんじゃないの
近くのお年寄りはささやかだけど野菜やお花作って楽しそうにしている
721: 2022/01/02(日) 17:06:43 ID:b3Rhpelv0(25/28)調 AAS
>>672
子供の頃家族の人数より傘の数が少なかった、とか
今じゃ考えられないね
自分が、はっきり安くなったと思うのは傘
722: 2022/01/02(日) 17:06:46 ID:b3QjE0/N0(3/3)調 AAS
>>482
頼らなくてもいつまでも頼られたらオワリ
723(4): 2022/01/02(日) 17:06:49 ID:Je8utLit0(1/2)調 AAS
女の方が稼いで無いと思うのは偏見だよ
大企業勤めならそこら辺の男よりは稼いでる
724: 2022/01/02(日) 17:08:17 ID:PFee4b3P0(2/3)調 AAS
>>719
うちの爺さん80で型枠の職人やってるが月に60万近く稼いでる
全国的にも爺さんの職人なんて珍しくないやろ?
男は3K職で死ぬまで現役出来るんよ、女はそうもいかん
だからナマポの審査甘くなるんよ
725: 2022/01/02(日) 17:09:06 ID:puumt6Vq0(1)調 AAS
>>723
偏見ではなく統計の話だろうに、
実際に女は男より稼いでいない。
726: 2022/01/02(日) 17:10:11 ID:jYX2nOD70(1)調 AAS
>>700
男すぐ死ぬ。女は長生きで老後が長いから金がなかったらヤバい。みたいな感じだろ
727: 2022/01/02(日) 17:10:24 ID:b3Rhpelv0(26/28)調 AAS
>>685
子供って保証人になってくれたり入院につきそって
くれたり手続きしてくれたりはするから助かるし
ありがたいけど
施設に入る金を出したり寝たきりになったときに
つきっきりで面倒みてくれるようなことは
あてにしてはいけないぞ
728(1): 2022/01/02(日) 17:14:30 ID:b3Rhpelv0(27/28)調 AAS
>>707
そう
50代の女に縁談があったら介護のためと思え
729: 2022/01/02(日) 17:17:50 ID:zAy8eiCl0(2/2)調 AAS
下手に結婚すると相手の両親含めて4人の老人抱え込む可能性があるんやでw
730: 2022/01/02(日) 17:18:07 ID:R/ahmkYy0(1)調 AAS
子供が将来面倒を見てくれるとは限らないしな
731: 2022/01/02(日) 17:18:13 ID:b3Rhpelv0(28/28)調 AAS
>>713
うん、少なくとも子供がいれば保育はできるね
専業主婦真面目にやってれば家政婦とかで稼げるしね
732(1): 2022/01/02(日) 17:23:23 ID:KsCzrEeD0(1/2)調 AAS
>>728
それ以外に40-50代の女と結婚するメリットって何 ?
733: 2022/01/02(日) 17:25:31 ID:aVMEs+0i0(1)調 AAS
>>723
唐突に大企業勤めが出てきてワロタw
734(2): 2022/01/02(日) 17:27:26 ID:6XYkEHxw0(1)調 AAS
騙されるなよ
女性は「独身」な人程幸福度が高く寿命も延びる
独身男はその逆だ
>>1これは男に都合の良いデータだ
女性の幸せを心から願う身として、女性は自分自身の為に生き抜いて欲しい
735: 2022/01/02(日) 17:33:06 ID:DvW95QBV0(1)調 AAS
>>723
おまえは何を言ってるんだ
736: 2022/01/02(日) 17:33:41 ID:N1i6H8QT0(1/2)調 AAS
>>1
女だけ助けるのやめろ
737: 2022/01/02(日) 17:34:59 ID:KsCzrEeD0(2/2)調 AAS
>>734
お前、ひでえなw
悪魔のようなやつだw
738: 2022/01/02(日) 17:36:27 ID:dZ1AjjcN0(25/25)調 AAS
>>723
個別の話でいいのならそういうケースもあるけど、
圧倒的に多い中央値で見たら女のほうが遥かに稼いでいない
と言うことを >>1 は言っている
739: 2022/01/02(日) 17:45:33 ID:PFee4b3P0(3/3)調 AAS
>>732
俺がその年で独身なら猫の世話をしてもらう為に結婚してもええかな
体感的に真に猫好きの女って少ないんよ
大半がファッション感覚
740: 2022/01/02(日) 17:47:15 ID:g6UdijdR0(4/5)調 AAS
>>190
1970年て、高校進学率がやっと8割超えたところだぞ。
大学進学率(短大含む)なんか23%しかない。
都市部は高いから、地方だと60%とかそんなもん。
豊かとは言い難い
741: 2022/01/02(日) 17:53:38 ID:f5rPiRks0(1)調 AAS
最も幸福度が高いのが独身女性なんだろ?今の日本
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 261 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s